fc2ブログ

2015そうじゃ吉備路マラソン

前日の夕食
総社市内は街のいたる店で「そうじゃ特!サービスの店」というイベントを行っていて、各店でさまざまなサービスを提供しています。
お昼を食べた「天霧総社店」という店では、飲食代10%割引、コーヒーサービス(気付かなかった)、うどん得盛りサービスがありました。

今夜の宿泊先であるサントピア岡山総社でも、宿泊者に限り、大会当日の会場までの送迎と、チェックアウト後のホテル内にある「さんとぴあ乃湯」無料券という特典がありました。
これが後には、大変助かりました。

夕食付きではないので、早めの夕食に出かけました。いろいろお店はあるのですが、特典の利用ができる洋食ということで「キッチン ネコマチ」に決定しました。この店の特典は、食後にアイスクリームのサービスでした。(後でメニュー見たらアイスは1人分300円でした)

私は、ハンバーグと鶏の唐揚げセット(950円)、嫁は、トローリチーズハンバーグセット(900円)、子供たちはキッズプレート(ハヤシオムライス+ゼリー+ラムネ+オレンジジュース)(500円)で全員に卵スープ、最後に全員にアイスクリームが付いて、かなりお得でした。味も良かったです。


唐揚げが6個入ってました。


ご飯もちゃんと付いてます。






サービスのアイス。4人で1200円相当です。



マラソン大会当日
夜半から雨が降り続いていましたが、ホテルを出発する頃には雨はポツポツ程度でした。
6時30分朝食バイキングを食べましたが、あちこちにランナーと思しき人たちが沢山いて大会を意識させられました。私は、ご飯と納豆をメインにおかず少々を食べました。
マラソンスタートは9時。7時30分と8時30分出発バスなので、私は7時30分、家族は8時30分のバスで出発しました。

市内は交通規制があるため、会場近くで降ろしてもらい、歩くこと約15分。会場周辺は沢山の人でごったがえしていました。建物の外で着替えしている方もいました。着替えるためメインアリーナに入りましたが、1階も2階も隙間なし、2階の空いている畳1/3程度のスペースを使い着替えました。




スタート15分前にスタート地点に到着しましたが、そこは5時間ライン。前方へ行こうと人をかき分けかき分け行きましたが、それでも先頭は見えませんでしたが何とかフル3時間から4時間30分の看板の所に並びました。(かなりざっくりした時間幅です。)
もし家族が間に合えばということで、歩道側に寄っていたら、スタート3分前に奇跡的に会えました。

ホテルを出発するバスの中で
大地のガッツポーズが決まっています。


健太郎からの応援、指先の応援です。


大地はガッツポーズで応援してくれました。そのポーズに応えて


では行ってきます。歩くようにスタートです。


スタートはフルとハーフの同時スタート。この大会は、ネットでの記録がないので、スタート合図からタイム計測が始まります。おそらくスタートライン通過は、30秒後ぐらいかな。スタート時は広い道路なのですが、かなりの人と、道路各所にある水溜まりを避けながらでもあり、走りにくかったです。
タイムはLAPを押し忘れたので、記憶になりますが、
5㎞27分、10㎞54分、中間点1時間50分くらいだと思いました。
途中、坂道を上り下りするのですが、上りよりも下りの方が足に応えました。こうした坂が3カ所くらいあり、坂が苦手な方は苦しかったと思います。
とにかく前半は押さえて、徐々にペースを上げていき、25㎞からもう一段ペースアップというプランで走りました。

結果、30㎞でも少し余裕がありましたが、35㎞くらいから少し疲れが出て、早くゴールしたいとカウントダウンが心の中で始まり、1㎞、1㎞の距離表示が長く長く感じられました。
残り2㎞からはもしかして3時間40分切りもあるかなとラストスパート。
自分ではかなり早く走っているつもりも脚が前に出ていかないもどかしさもありましたが、前方にゲートらしきものが見えたことで、最後のスパートが出来ました。
しかし、目指したゲートはゴールではなく、ゴールはまだ先・・・・
そこから息を整えることが出来ずに金魚のパクパク状態で残り300メートルくらいを走りました。一番きつかった。

後方に見えるが間違えたゴールです。遠くから見るとゴールに見えたんです。


ゴールはこの先でした。
後ろ姿にはもう元気がなくスパート疲れです。後ろの方と歩幅が違います。(ゴール手前で抜かれてしまいました、3秒差)



しかし、ベストを尽くした結果、自己ベスト更新となりました。2年前に出したタイムを約7分更新でき、まだ進化途中といえるかな。
これで現在の24%の体脂肪を10%台に落としたら、さらに伸びしろがあるかも・・・?。



レース後は、特に足も痛まず普通に歩け、豚汁をいただき、さらにお腹が減っていたのでパンを3個食べました。
やはりマラソンは食べるスポーツです。

レース結果、3時間40分48秒は、タイムだけを見ると前半(約110分)後半(約110分)ほぼイーブンペースで走れたことになります。
私の怪我後の練習約2ヶ月間は、週末土日のLSD(1㎞7分30秒ペース)と平日2回のペース走(1㎞5分~5分30秒ペース)の繰り返しだけでしたが、そんな練習でもこれだけ走れるということが自信となりました。



最後に
華やかさはないローカルな大会ですが、市を挙げて歓迎している感は十分感じられました。
今回のエントリーは18,194人、中四国では最大の大会らしく、総社市長は東の「東京マラソン」に対する西の「そうじゃ吉備路マラソン」と位置付けておられますが、それは少し言い過ぎでも田舎路を走る爽快感を十分に味わえる大会だと思います。各種サービスも大変有り難いものでした。ありがとうございました。
スポンサーサイト



プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント