第40回 瀬戸内海タートル・フルマラソン大会完走記
11月24日(日)香川県小豆島土庄町で開催された瀬戸内海タートル・フルマラソン大会を走ってきました(^^)
丸亀発6時9分の電車で高松へ向かうことにー
高松港から小豆島土庄港まで(所要時間1時間)はフェリーですが、スタート時間に間に合わせるためには、6時25分、7時(臨時便)、7時20分、8時2分のフェリーに乗船しなくてはなりません(つд;*)
予定では、7時(臨時便)または7時20分のフェリーに乗る予定でしたが、高松港へ着いてビックリ仰天(@_@)
なんという行列でしょう!!( ; ロ)゚ ゚

しかも停泊していた船は7時20分発だって・・・
聞くと7時の臨時便はエンジントラブルで欠航となったらしく、それがために7時20分は満席となり我々は乗船できず(。>д<)
結局、1時間ほどこの状態で待つことに・・・

船内はすし詰め状態でしたが、それでもカーペットの席を確保できたので座ることが出来ました(^^)/
船内では、同僚の松(マツ)がユニフォームを前後逆に着ていたので、山ちゃんにず~とイジラレていましたね(笑)
まぁ普通は間違えないからねー
土庄港からは送迎バスに乗って会場に向かうのですが、ここでも送迎バス同士がぶつかるというハプニング(@_@)
会場に着いたのは9時15分くらい(^_^;)
9時30分にはフルがスタートする予定でしたが、臨時便が出航できなかった関係で、フル、ハーフ、10kmそれぞれのスタート時間が10分繰り下げとなりました。
ローカルレースならではですねー
TH2さんにもようやく会うことができました\(^^)/
そこにはY野さんの姿も~

聞くと来週は大阪マラソン走るらしいけど、えっ今日もフル走るんでしょ・・・
ちょっと有り得ない・・・やっぱりあなたも○態だぁ(笑)
さてさてY野さんのスタートを見送って、ハーフ、10km参加のメンバーでスタート前のシューズ円陣です(^^)

そして我が社のメンバー達です\(^^\)
ほかにも会社から2人参加していたらしいのですが会えませんでした~

一番右のT君はこのアップダウンの多いハーフを1時間31分でfinishしたスピードランナー、まんのう公園リレーマラソンの強力なメンバーですね(^-^)ゝ゛
さぁこれからハーフのスタート

今日の目標は、1時間50分切り(^^;)
四万十ウルトラをリタイアして以来、2度の旅ラン以外は全く走ってなかったので正直難しいかなと思ってました(>_<)
スタートの号砲が鳴りましたー

TH2さんとお話ししながら走りましたが、呼吸が苦しくて苦しくて会話になりません(((^^;)
TH2さんは来週の大阪があるのでキロ5分のペースでのんびりランですが、そのペースは今の私にとってめっちゃハードルたかし(>д<*)
TH2さんについて行けばそれなりのタイムでゴール出来ると思ってましたが、スタートして2kmですでに付いて行けなくなりました(。>д<)
坂の登り始めー
TH2さんの背中を追いかけます(((^^;)


しかしその姿もやがて見えなくなりましたー
走った距離は裏切らないと言いますが・・・
走ってなければ、その通りですわ~
たいした坂ではないんだけど、坂が連続しているので苦しかった~
後で確認すると累積標高は438mでしたから、飯野山に登ったくらいの標高差(°Д°)

最初の5キロ
速すぎたわぁ~
でもスタート直後なのでどうしても周りに流されがちになりますね!
ラップ 24分45秒 キロ4分57秒
5~10キロ
ここも何とか踏ん張ります!
ラップ 24分54秒 キロ4分59秒
もうすぐ折り返しー
来た来た~TH2さん

TH2さん余裕でしたー
後で聞くと、バッテリー残量がスタートしてまもなく1%だったらしく、それでも写真を撮っていただき感謝\(^^)/

私のフォーム、何か固いなぁ~
それに太っている( >Д<;)
(TH2さん撮影)
そしてこのユニフォーム、松が前後ろ逆に着ているのを想像すると笑ってしまいます(笑)

10~15キロ
ラップ 24分59秒 キロ5分
何とかキープ出来ていますが、ラップは落ちてきています(>_<)
15キロ~20キロ
ラップ 25分34秒 キロ5分7秒
最後だけは踏ん張ろう~

20キロ~ラスト
ラップ 4分43秒 キロ4分43秒
ゴールは目の前・・・

ゴールの瞬間(TH2さん撮影)

finishタイム1時間45分7秒(グロス)

ゴール後、同僚二人が出迎えてくれました(笑)
この二人、特に山ちゃんはめっちゃ嬉しそう~
というのも、松にかなりの差をつけて勝利したらしく、テンションはマックスでした(笑)
帰りの船のなかでもテンションは変わらず(*^^*)
松、丸亀ハーフでリベンジするしかないよ(((^^;)

TH2さん、スマホのバッテリー少ないのにありがとう(*^-゜)vThanks!

ゴール後はタオルを首にかけていただき、ドリンクサービス
記録証を発行してもらい、着替えたあとにお弁当と素麺(温麺)、生ビールと慌ただしくも楽しく時間が経過していきますー

応援もおもてなしも、ホント最高だなぁなんて思います!
マラソン大会の参加費が高騰するなか、フル、ハーフ、10キロとも4000円の参加費でこのサービスには頭が下がりますね(⌒‐⌒)
時間に余裕があればもっともっと居て素麺を食べたかったのですが、帰りのフェリー時間も考えて送迎バスに乗り込み土庄港へ
出港まで約1時間はありましたが、前方に陣取ったし後は乾杯して飲むだけ(笑)

そして船に乗ってからも乾杯(#^.^#)

丸亀に帰ってからは、応援してくれた仲間が鍋やお刺身、おからサラダ等々のおもてなしフルコースで労っていただきました\(^o^)/
いまでもタートルの余韻が残っていますよー
本当に素晴らしい大会ですね(^^)v
小豆島の皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
来年も絶対参加させていただきます!
走った距離とコース

高低差です

さて、本日朝
疲労抜きジョグでもしようかと起きたら、左踵に鈍痛出現(。>д<)
なかなか思い通りにはいきませんが、しっかりケアしながら次は丸亀ハーフにチャレンジです\(^^\)
山ちゃんと松は丸亀ハーフで再対決ですが、その前にまんのう公園リレーマラソンがあるので、チーム編成がなかなか難しいなぁ
TH2さんからはチームTHで走らないかとお誘いもあるので悩み中・・・
とにもかくにも走れることに感謝です(。uωu)♪
丸亀発6時9分の電車で高松へ向かうことにー
高松港から小豆島土庄港まで(所要時間1時間)はフェリーですが、スタート時間に間に合わせるためには、6時25分、7時(臨時便)、7時20分、8時2分のフェリーに乗船しなくてはなりません(つд;*)
予定では、7時(臨時便)または7時20分のフェリーに乗る予定でしたが、高松港へ着いてビックリ仰天(@_@)
なんという行列でしょう!!( ; ロ)゚ ゚

しかも停泊していた船は7時20分発だって・・・
聞くと7時の臨時便はエンジントラブルで欠航となったらしく、それがために7時20分は満席となり我々は乗船できず(。>д<)
結局、1時間ほどこの状態で待つことに・・・

船内はすし詰め状態でしたが、それでもカーペットの席を確保できたので座ることが出来ました(^^)/
船内では、同僚の松(マツ)がユニフォームを前後逆に着ていたので、山ちゃんにず~とイジラレていましたね(笑)
まぁ普通は間違えないからねー
土庄港からは送迎バスに乗って会場に向かうのですが、ここでも送迎バス同士がぶつかるというハプニング(@_@)
会場に着いたのは9時15分くらい(^_^;)
9時30分にはフルがスタートする予定でしたが、臨時便が出航できなかった関係で、フル、ハーフ、10kmそれぞれのスタート時間が10分繰り下げとなりました。
ローカルレースならではですねー
TH2さんにもようやく会うことができました\(^^)/
そこにはY野さんの姿も~

聞くと来週は大阪マラソン走るらしいけど、えっ今日もフル走るんでしょ・・・
ちょっと有り得ない・・・やっぱりあなたも○態だぁ(笑)
さてさてY野さんのスタートを見送って、ハーフ、10km参加のメンバーでスタート前のシューズ円陣です(^^)

そして我が社のメンバー達です\(^^\)
ほかにも会社から2人参加していたらしいのですが会えませんでした~

一番右のT君はこのアップダウンの多いハーフを1時間31分でfinishしたスピードランナー、まんのう公園リレーマラソンの強力なメンバーですね(^-^)ゝ゛
さぁこれからハーフのスタート

今日の目標は、1時間50分切り(^^;)
四万十ウルトラをリタイアして以来、2度の旅ラン以外は全く走ってなかったので正直難しいかなと思ってました(>_<)
スタートの号砲が鳴りましたー

TH2さんとお話ししながら走りましたが、呼吸が苦しくて苦しくて会話になりません(((^^;)
TH2さんは来週の大阪があるのでキロ5分のペースでのんびりランですが、そのペースは今の私にとってめっちゃハードルたかし(>д<*)
TH2さんについて行けばそれなりのタイムでゴール出来ると思ってましたが、スタートして2kmですでに付いて行けなくなりました(。>д<)
坂の登り始めー
TH2さんの背中を追いかけます(((^^;)


しかしその姿もやがて見えなくなりましたー
走った距離は裏切らないと言いますが・・・
走ってなければ、その通りですわ~
たいした坂ではないんだけど、坂が連続しているので苦しかった~
後で確認すると累積標高は438mでしたから、飯野山に登ったくらいの標高差(°Д°)

最初の5キロ
速すぎたわぁ~
でもスタート直後なのでどうしても周りに流されがちになりますね!
ラップ 24分45秒 キロ4分57秒
5~10キロ
ここも何とか踏ん張ります!
ラップ 24分54秒 キロ4分59秒
もうすぐ折り返しー
来た来た~TH2さん

TH2さん余裕でしたー
後で聞くと、バッテリー残量がスタートしてまもなく1%だったらしく、それでも写真を撮っていただき感謝\(^^)/

私のフォーム、何か固いなぁ~
それに太っている( >Д<;)
(TH2さん撮影)
そしてこのユニフォーム、松が前後ろ逆に着ているのを想像すると笑ってしまいます(笑)

10~15キロ
ラップ 24分59秒 キロ5分
何とかキープ出来ていますが、ラップは落ちてきています(>_<)
15キロ~20キロ
ラップ 25分34秒 キロ5分7秒
最後だけは踏ん張ろう~

20キロ~ラスト
ラップ 4分43秒 キロ4分43秒
ゴールは目の前・・・

ゴールの瞬間(TH2さん撮影)

finishタイム1時間45分7秒(グロス)

ゴール後、同僚二人が出迎えてくれました(笑)
この二人、特に山ちゃんはめっちゃ嬉しそう~
というのも、松にかなりの差をつけて勝利したらしく、テンションはマックスでした(笑)
帰りの船のなかでもテンションは変わらず(*^^*)
松、丸亀ハーフでリベンジするしかないよ(((^^;)

TH2さん、スマホのバッテリー少ないのにありがとう(*^-゜)vThanks!

ゴール後はタオルを首にかけていただき、ドリンクサービス
記録証を発行してもらい、着替えたあとにお弁当と素麺(温麺)、生ビールと慌ただしくも楽しく時間が経過していきますー

応援もおもてなしも、ホント最高だなぁなんて思います!
マラソン大会の参加費が高騰するなか、フル、ハーフ、10キロとも4000円の参加費でこのサービスには頭が下がりますね(⌒‐⌒)
時間に余裕があればもっともっと居て素麺を食べたかったのですが、帰りのフェリー時間も考えて送迎バスに乗り込み土庄港へ
出港まで約1時間はありましたが、前方に陣取ったし後は乾杯して飲むだけ(笑)

そして船に乗ってからも乾杯(#^.^#)

丸亀に帰ってからは、応援してくれた仲間が鍋やお刺身、おからサラダ等々のおもてなしフルコースで労っていただきました\(^o^)/
いまでもタートルの余韻が残っていますよー
本当に素晴らしい大会ですね(^^)v
小豆島の皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
来年も絶対参加させていただきます!
走った距離とコース

高低差です

さて、本日朝
疲労抜きジョグでもしようかと起きたら、左踵に鈍痛出現(。>д<)
なかなか思い通りにはいきませんが、しっかりケアしながら次は丸亀ハーフにチャレンジです\(^^\)
山ちゃんと松は丸亀ハーフで再対決ですが、その前にまんのう公園リレーマラソンがあるので、チーム編成がなかなか難しいなぁ
TH2さんからはチームTHで走らないかとお誘いもあるので悩み中・・・
とにもかくにも走れることに感謝です(。uωu)♪
スポンサーサイト