fc2ブログ

丸亀ハーフマラソン完走記

2月2日(日)第74回香川丸亀国際ハーフマラソンに参戦してきました(これは前日の写真)。



ハーフマラソンの参加者は1万393人

参加者多数のためいくつかのカテゴリーに分かれてのウェーブスタートとなっています。

1つ目は登録A、男子が1時間10分以内、女子が1時間40分以内のトップアスリート。(定員なしで10時35分スタート)

2つ目はB、男子が1時間50分以内、女子が2時間10分以内でハーフマラソンのレース経験が何度かある経験者。(定員2,000人、10時50分スタート)

3つ目はC、制限時間である3時間までに完走できる初心者かファンランナー。(定員8,000人、11時スタート)


私は、Cのカテゴリー

それと丸亀ハーフマラソンは、ネットタイムを公式タイムとして認めているので、多少のロスは気にしなくて良いのですが、後方からのスタートは混雑が凄くてなかなか前に行けないんです(((^^;)

さて当日の朝ですが、家からは競技場まで約4Kmぐらいなので、アップを兼ねて徒歩で移動ですー

職場のメンバーと朝9時に補助競技場で待ち合わせ

すでに補助競技場では大勢の方がアップを始めていましたよf(^^;
(もちろんエリートランナーはメイングランドでアップです)



1週間ほど前から着地するたびに右足の外側が痛かったのですが、筋肉痛かな~と思っていたけどやっぱり痛い・・・なのでアップは2周で終了(>_<)

9月に発症した左足底腱膜炎は完治まではいきませんが痛みは大夫良くなってきていたのに・・・
TH2さんに言わせれば、痛い痛い病だと言われそうですが(。>д<)


相変わらずお腹も痛み、体調はイマイチですが天気は最高!
気温も徐々に上がり、10時30分現在で13.5℃ありました(^^;)

登録Aのエリートランナー以外は、メイングランドの芝生にブロック毎に並びますー
先ずはカテゴリーBの2,000人が、A、B・・・Fまでの6ブロックに並びます。

次にカテゴリーCの8,000人が、G、H・・・Tまでの14ブロックに分かれて整列です。ちなみに私はHブロックですが、どうやってブロック分けしているかよく分からない(-_-;)

グランドにある大型ビジョンには、すでにスタートしたエリートランナーのレース映像が流れてました



レース中継を眺めながら待っていたので何となく待機時間は短く感じられましたし、何よりも寒くなくて良かった(^^)/


10時35分、Cブロックスタート地点に移動です~



レースプランは、前半10キロはキロ5分ペースで後半はペースを上げられるだけ上げようというプランでしたが、練習出来ていなかったし・・・ならば行けるところまで行ってみようプランに変更することにしました(^-^)ゝ゛

スタート前、丸亀市長挨拶のあと、ゲストの高橋尚子さん、青山剛さんがそれぞれアドバイスをくれました~気温が高くなってきたので脱水に注意しましょう・・・確かに確かに(^^)


さぁスタート



ハーフのコースはPikaraスタジアムをスタートし、5キロ地点まで下り基調。なのでペースは速くなりがちー
5キロ地点の蓬莱橋で最初のアップダウン、次に9キロ地点の田尾坂で2どめのアップダウンを越え、10.5キロ地点で折り返しのコース。
なので後半は登り基調のコース、高速コースとは言われてますがそれなりにしんどいコースだと思います(^^;


スタート直後は前がつかえてなかなか進まない・・・ロスタイムは44秒ありました(>_<)

スタートラインを越えてからは、少しばらけだし周りのペースに合わせて走りましたが、なんだかみんな速い速い・・・



全区間通して1キロ毎に、見やすい大きな距離表示があるので、とても分かりやすい(^^)/

1キロ通過が5分30秒・・・う~ん、これは遅いと錯覚(>_<")
スタートロスの分を瞬時に計算出来ず、さらにペースアップしてしまいました(((^^;)

一気にスピードアップすると喉がカラカラ状態になりますが、まさしくそんな状態で途中、咳き込んでしまいました・・・

給水地点は5キロ地点なのに、このままではまずいなぁと思いながらもペースを落とすことができませんでした(笑)
まぁ行くしかない!
ゼェハァのため、写真撮る余裕なし(/_;)

吉塚仏壇店の前でGSさんが応援していると聞いていたので捜しましたが、応援が多く発見できず・・・(ノ_・,)

職場の応援団が蓬莱橋手前の一鶴土器店辺りと聞いていたので、そこまでは何とかペースを維持したいー

4.5キロ地点にさしかかるともうトップグループがやってきました・・・(@_@)

すでにトップグループは17キロ地点辺りかなぁ・・・速すぎる




次に第2集団・・・設楽選手もいます



この時、反対側で応援していた嫁はトップグループと設楽選手のグループが目の前を通過したのでその写真を撮っていた(笑)





ようやく私に気付いたらしく、反対車線から私の名前を呼んでましたね・・・
それと同時に職場の声援も・・・(笑)
トップグループとタイミング良くすれ違ってしまいました(^^;

その直後、5キロ地点を通過し、やっとことで給水です\(^^)/
喉が乾いてどうしようもありませんでしたので魔法の水となりました!
タイム23分50秒ぐらいだったので、飛ばしすぎかとも思いましたが給水のおかげで呼吸が楽になり、その後の5キロも23分ペースでした。

どこかでバテるんだろうなと思って走ってましたが、すれ違いコースなので自分より前を走るランナーに力をもらいながら走れましたね!

10キロ通過が47分30秒くらいー
さぁここからペースアップ出来るか・・・
いやいやダメでした(笑)

折り返して12キロ地点、道幅一杯ランナー、ランナー\(◎o◎)/



16キロの蓬莱橋を下ったところで高椅尚子さんが道の真ん中でハイタッチ
突然出現したのでビックリΣ ゚Д゚≡( /)/エェッ!


なので応援団も私に気付かずでしたが、辛うじて写真に撮ってもらいました(笑)



ゴールまで残り5キロー
ここからは登り基調です、やはり練習不足ですから力が抜けていきます(>_<")

しかし、がんばれー頑張れーの沿道の応援が力になりました(^^)v

ここで残り500mくらい
ゴールの競技場が見えてきました(;´Д`)ハァハァ



そして競技場手前でみんな気持ちはダッシュです-



そしてゴール直前
一番踏ん張らねばならないラスト500mなのに写真撮りながら苦しさを紛らわしてた自分(笑)



ゴールした瞬間、もっと頑張れたかもとも思いましたが、今の状態ではこれだけ走れただけで十分かな\(^^)/


記録は・・・
ネットでも公認記録なので、1時間40分36秒です!
(参考グロスで1時間41分20秒(笑))



グロスでのラップ
速いペースでのトレーニングが出来ていなかったわりにはペースを刻めたと思います(^^;



11月のタートルマラソンが1時間45分7秒だったので、少しでもタイムを縮められたので良しとしましょう(^-^)ゝ゛


本来スピードがない自分にはハーフマラソンは忙しすぎる気がするけど、地元丸亀での開催レースですし、職場の皆もたくさん参加出来たので良かった(^^)/


レースが終わってから食べる肉うどん、めっちゃ旨かった~



その後のアフターは、飲み放題食べ放題コースでしたので、走るより疲れました(笑)


応援していただいた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m










スポンサーサイト



丸亀ハーフ【速報】




丸亀ハーフのベストでした(^^)/











これからうどん食べて、反省会です(((^^;)

丸亀3日前ペース走

順調だろうが順調でなかろうが、その日はやってくる・・・(^^;


丸亀ハーフまであと3日となりましたー


順調に走れてませんが、今朝は頑張ってペース走してみました(>_<")


5時55分スタート


出だしなのでスピード感なし(笑)
もがき苦しむような走りでしたが、500mくらい走って少しは息が整ってきた(((^^;)


薄暗いなかお城の外周を走りますが、レースが近いというのに走っている方はあまり見かけませんでしたね


時計は見ずにキロ5分の感覚だけで走りますが、余裕がなかったですね(;´Д`)ハァハァ



久し振りの定点観測(笑)



ラストは少しペースアップして終了


久々のペース走でしたが、思ったほど走れなかったというのが本音(。>д<)


まぁ順調じゃないからね(笑)


走った距離とラップ




走り終わって山北八幡へ
今度の日曜日、レースを走られる皆さんのベストパフォーマンスを願ってお参りしてきました(^^)v



明日、明後日はジョグ程度にして、これ以上太らないようにしないとなぁ~いまさらだけど(^^;

丸亀ハーフのブロック分けは何と~(^^;

2020.0202は香川丸亀国際ハーフマラソン\(^^)/


私にとっては地元開催、2020年最初のレース(個人)でもあります!


全国テレビで放映される超~メジャーなレースに参戦できる喜びはひとしおです・・・・が、道幅に対して参加者がとても多いのがたまに傷(((^^;)


大会要領によると参加者約1万人( ; ゜Д゜)



片側1車線の道路で、しかも往復コースですから道幅が狭く接触等、危険な面もあります( ノД`)…


私は平成27年に初めてこの大会を走りましたが、その時はそれほどランナーが多いという印象はなかったのですが、テレビで観戦すると狭い道幅にランナーがとても多く感じますね(-_-;)

その時はお腹回りの肉付きも良く、1時間43分38秒
(ネットは1時間41分59秒)で走りました(^^)/


その時のブロックは写真のゼッケンNo.で確認するとEブロックでした


さてさて今回のブロック分けはどうなっているか、大会要領で確認しますと・・・


なになに・・・日本陸連登録者も過去の記録によって男女ともA、B、Cブロックに分かれてますね、フムフム。
ちなみに男子Aは陸連登録で1時間10分以内のランナー、まぁエリートランナーということですね(^^)/

男子Bは陸連登録で1時間50分以内のランナー、まぁ陸連登録者でそこそこ走れるランナーか(^^)


それ以外のランナーは・・・


どんなブロック分けなのかと、探してみたら~おぉ~自己申告タイム別ですかぁ(。>д<)



申告タイム順にAからT・・・、最後がT・・・( ; ゜Д゜)


えっ数えてみると20ブロックにもなるよ(@_@)


これは多分混雑緩和、走行中の危険防止のために、きめ細かくブロック分けしたんだと思うけど、あまりにもきめ細かいなぁ(-_-;)


で、私のブロックはというと・・・
どのくらいのタイムで申告したか覚えてませんが、Hブロック( ; ゜Д゜)


前から8番目、後ろに12ブロック(((^^;)
良いのか悪いのか分からないけど、言い訳もできそうかな(笑)




丸亀は日本一の高速コースと言われてますけど、果たしてそうなのかなぁ~私のハーフベストはアップダウンの激しかった清川やまびこマラソンなのであまり参考にはなりませんが、平坦コースは自分には合っていないのかも(..)



何れにしろ地元開催の大会、わが社からは参加者30人以上と聞いていますのでアフターも楽しみです(^^;)


あと5日、ドキドキ、ワクワク、悪足掻きしながら楽しみたいと思います(^^)/
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント