fc2ブログ

吉野川リバーカヤック体験(^^)/

8月8日(水)

徳島県の吉野川でリバーカヤック体験


朝、7時半丸亀を出発ですー
一般道で44キロぐらい


途中の竜王山では、気温21℃でした・・・この時期になんという気温でしょう(^^;)


1時間弱で徳島県美馬市美馬町にある四国三郎の郷隣にあるAMEMBOに到着



長男以外は初体験のカヌーなんですが・・・・(≧∀≦)
せっかくの体験ですから3時間コースにチャレンジすることにしました。


9時ツアー開始


船着き場にて事前解説、漕ぎ方の解説を受けます。
1人乗りなので子供達も真剣~勉強もこうあって欲しいもんだ(^^;)




吉野川って雄大\(^^)/
それに思ったほど暑さを感じません・・・でも日焼けはスゴイ(^^;)
最初はぎこちなかったパドリングも慣れれば楽しくなりますー



お決まりのショット



川をスイスイー   アメンボみたいに自由自在です(^_^)v



心地良いなぁ~漕ぐだけでなく、のんびり浮かんでいるのも非日常(^^)/



最初は上流を目指します!

だいぶ上達して来ましたね(次男)



上流まで行くと今度は川下りとなります


川を下っていくとだんだん波がたつ箇所がでてきます。
なんとなく波がザワついてくるんです。


その波のザワつきがだんだん大きくなって、カヌーがどんぶらこ


左右のバランスを保ちながら写真を撮るのが精一杯(>_<)
子供達は大丈夫ろうか・・・・


さらに下流に進むとダッチロール状態になりながらオヨオヨ(≧∇≦)



もう写真なんて撮ってられません~
船底が川底にドカン~怖!



いゃーびびった


急流を乗り越えるとー
飛び込みポイントですー


私は高いところが全くダメー


でも子供達の手前(ガイドさんがお父さん頑張ってなんて言うから・・・・)

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ・・・・か(山本五十六)

本当は、たいした高さじゃないんだけどね(>_<)







あぁびびったぁ(^_^;)
たぶん死にそうな顔していたと思う(笑いごとではない)


私の飛び込みはこの1回きり(ー ー;)


子供達は、ここで泳いだり飛び込んだり水遊びを十分満喫!


川の中に入っていると寒いくらいでした(´Д` )


帰りは一気に船着き場まで漕ぎ下り3時間の体験は終了\(^^)/


こりゃ大人でも十分楽しめるねー


カヌーの後は窯焼きピザ
メッチャ美味かったー



帰りは懐かしの懐かしのことなみ道の駅のみかど温泉でゆっくり風呂三昧(^^)




この山々をTH2さんと走ったなぁ~



さすがに今朝は走るって言い出せなかったけど明日は青ノ山走りたい(^_^)v


明日は海水浴の予定・・・・


あと3日かぁ・・・しまなみ海道サイクリングもチャレンジしようかなぁ(^^;)



スポンサーサイト



すったもんだの末、やって来ました東京タワー!

早朝ランが終わって、さて家族で出かけようかとなりました。

昨夜の話では、鎌倉で座禅を組もうという話もありました。

一夜明けて、走り終わって帰ってきたら、赤煉瓦倉庫、中華街、みなとみらい、江ノ島、スカイツリー、東京タワー、昭和記念講演、高尾山・・・・

ちなみに私は、南町田にあるモンベルのアウトレットに行こうと言いましたが・・・

出だしから何処に行くかでケンケンガクガク。

私、「もうどこでもいいよ」・・・・

子供たち、「電車乗りたい・・・」

電車乗るなら、横浜中心街か鎌倉の方がいいんじゃないの~と、一端決まりかけましたが・・・・

外は29℃でしたが、行き先もハッキリ決まらないまま電車に乗るために駅まで歩きました。

駅で切符を買う際にも何処行くか決まっていないので、券売機の前で何処行こうかと話し合い・・・・

私、「中華街で昼飯食べて、みなとみらい行って、赤煉瓦でいいんじゃないの・・・」

やっと、そうしようということで切符を買って、電車に乗りました。

子供たちは、横浜来てから初めて乗る電車で楽しそうでした。

電車に乗ってから、嫁、「東京タワー行こう」と急に言い出しました。えっ!

もうここで揉める気力がないので、東神奈川で乗り換えて浜松町まで向かいます。

浜松町の駅ビルに、讃岐うどんの看板があったので、入って食べてみました。
う~ん、麺がゆですぎ茹ですぎですね~ガッカリ。
丸亀でうどん店に入って外すことはほとんどないのですが、こちらでは・・・・せめて、さぬきううどんという看板出すなら、お願いしますよって感じ!

さて、炎天下のなか浜松町駅から東京タワーを目指して歩きました。

10分ほど歩くと、芝、大門にある増上寺の門です。門からちらっと見える東京タワー!



おぉ~東京タワーです。昔、修学旅行で訪れたことがあります。その後2回ぐらい訪れたことはありますが超~久しぶりです。


その前に、増上寺、初めてやってきました。
案内板をよく見ると、四国を発見しました。和三盆といえばまさに香川、徳島~何か嬉しくなりましたよ。



釣り鐘みたいな鎖を引っ張る子供たちです。注意しながら写真を1枚撮りました。ちょっとヒヤヒヤしてしまいました。



ちょうど時期ですね~七夕のお飾りもあります。なかなか絵になります。



増上寺で初めてお詣りしましたが、人が意外と少ないなぁという印象でした。暑かったしなぁ~



七夕の短冊に、それぞれの願いを書き添えます。




大地は、「あかるい人になりたい」と書きました。意味?????十分明るすぎるんだけど・・・



健太郎は、「運が来ますように」。これも????。この後、健太郎から、「運はどこにあるの?」という質問!
とっさに答えらませんでしたが、「運はそこらじゅうにあるんだよ、後は真面目にしてれば運は来るんだよ」なんて言ってしまいました~



2人、短冊を笹に結びつけました。願いが叶うといいですね~



増上寺から歩くこと5分。とうとうやってきました、東京タワー。真下から見ると迫力満点です!



大展望代(150m)まで大人900円、特別展望台(250m)まで大人700円です。やっぱり上まで行きますよね。



特別展望台から見るスカイツリーです。おぉ~!



お台場方面です(行ったことはありません)~



さきほどの増上寺がちっぽけに見えますね。



ここは大展望台です。高さ145mのルックダウンウィンドウから見た下界です。私は高所恐怖症なので足がすくみました。




こんな光景を普段見ることもないので、来て良かったかな~



東京タワーの直ぐ脇に、このようなのどかな散策路があります。



意外と東京タワー周辺は緑も多く、都会のオアシスみたいな場所なんのかなぁという印象でした。



その後、川崎から姪っ子家族も東京タワーに駆けつけ、夕方まで過ごし、姪っ子の車で横浜の家まで送ってもらいました。


その所要時間、わずか38分。


電車で1時間かかりましたが、車では約半分?ちょっと複雑な気分になりました~


それなりに収穫もあり、それなりに疲れた東京見物でした。

ペタンクで準優勝(笑)

今日は、のんびり走りたかったのですが、股関節の状態が良くないので家族サービスです。

城乾コミュニティ主催の「軽スポーツ&もちつき」というイベントに参加してきました。




ペタンクって何だかさっぱりわかりませんが、子供たちに餅つきを体験させるために参加しました。


参加者が少ないので、参加お願いしますとの呼びかけに、まぁ仕方なく参加したようなものですが、会場の城乾小学校体育館に行ってビックリ。

子供からお年寄りまで、約100人くらいいるではないですか~


1チーム約6~10人で、14チームが出来上がりました。
我が家は、○本家との2家族チームです。


子供中心のチームでしたが、あれやこれやで決勝トーナメントに進んでしまいました。



予選は、ブロックの総当たり。決勝トーナメントは勝ち抜き線です。
何と何と、勝ち進みます(驚)



意外性の連続で、決勝戦まで勝ち上がりました。
そうなると気合いも入り、チームの気持ちも一つになります。



結果、最後の1投でまさかの逆転負け~(笑)
でも準優勝でした。
適当に参加して賞までいただき恐縮です。



肝心の餅つきは、すでに終わっており、作り置きの3色餅を持ち帰るだけでした。

子供たちも、目的が餅つきだったのでガッカリしてましたが、思わぬ準優勝で喜んでいました(親達も)

今日は、小学校で持久走

飲み会があって、ただいま帰還。


もう、子供達は寝てました。



テーブルの上には、校内持久走大会の結果がありました。





うん、聞くと、走った距離は800メートル。タイムは、3分40秒。


ということは、1キロ換算で、4分35秒ペースではないか。


なかなかのペースだとは思うが、順位は19位。う~んレベルが高いですね。


そもそも小学校4年の持久走が800メートルなんておかしいですね。せめて、1キロ以上ないと持久走とは言わないでしょ、と思うのはマラソンランナーだからかな(*^^*)




そもそも健太郎の持久走大会に向けて何のアドバイスもしなかった自分に反省です(。-_-。)






サイクリング きもちいいね(≧∇≦)

丸亀市生涯学習センターで市内幼稚園児の絵画、小中学生の作品が展示されているので見に行きました。




素晴らしい作品がたくさん展示されていました。

健太郎君のないね~と聞くと、上手に書くと展示されるから・・・恥ずかしいとの弁!ウソでしょ(苦笑)

大地君の作品が展示されてました。


8月に蒜山のサイクリングコースで、約30キロを走った時のことを絵にしたそうです。

走っているのは私、自転車で追いかけているのは大地。


よく見ているなぁと感心するのは、
白いキャップ。メガネ、短パン、そして赤のライトレーサーがはっきり描かれてました。

でも、この時の大地は・・・
もう~自転車乗りたくないと頑な拒否反応だったんです。


終盤は、雨に降られながらだったのに、楽しかったとは・・・


今一度、どうして楽しかったのか聞いてみると、帰ってきた言葉は?


あの日は疲れた、雨も降ってきたし。
でも、自転車に乗れたことが楽しかったとのこと。


そうですね、どんなに辛くても、走れることが嬉しいことと一緒だぁ!


気持ちがよく理解できました。


その後、丸亀城を散策。

家族4人で登るのは、2回目。
写真撮ってはじめてお揃いの服だと気付きました^_^;





健太郎、黄昏てました。
そっと近づいて


気づかれた~


右に讃岐富士、左に今朝登った城山です。


朝から城山ラン、そして展覧会に図書館。
最後に丸亀城でしたから充実してました^_^
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント