fc2ブログ

遙かなる山の呼び声

続きを読む

西竹小学校part2

Googlemapでちゃんと見れるんですね。

小学校の門


何と、大地の名前が刻まれています。



健太郎が牛と一緒に写っていた写真は、この校舎の直ぐ横で撮った写真なのです。
わずかに、車が写っている所です。


Googlemapは、懐かしい場所を直ぐ見れる優れものですね。

中標津町立西竹小学校閉校

昭和31年に西竹小中学校として開校した中標津町立西竹小学校は、来年3月で58年の歴史に幕を閉じます。

その閉校式が、11月23日に行われます。

昭和36年の秋から親父はこの地で仕事し、私が生まれました。

釧路に転勤になった際、生まれた家と思われる場所を訪れた時の写真です。





この先の十字路を左折すると、荒川にかかる小さな橋があります。




その橋から西に200mほど進むと、西竹小学校はあります。

西竹小学校の隣りには、牧草地があって、そこで幼い健太郎の写真を撮りました。


この地で、高倉健さん主演の『遥かなる山の呼び声』が撮影されました。

いつかまた、行ってみたい場所です。

1つの時代が終わりました。

強くて優しい、そして無骨な男といえば高倉健さんをおいて他に知らない。

吹雪の中で、ただ立ちつくしているだけでこれほど絵になる人を他に知らない。

どんな状況でも、そこに立つ健さんの姿は背筋が伸びてピンとしていた。

それだけで格好が良いのである。

そんな高倉健さんが11月10日亡くなった。享年83歳だった。


そして、

健太郎の健は高倉健の健なのである。

正面の理、側面の情、背面の恐怖

10月に入り、衣替えとなりました。
気分も新たに、気分一新です。

「正面の理、側面の情、背面の恐怖」

故中坊公平氏が上司としての心構えを語った言葉として、前任地である上司から聞いた言葉です。
「正面の理」とは、理路整然と道理にあった理詰めの付き合いや指示、「側面の情」とは、愛情をもって声をかけたり世話を焼いたりすること、「背面の恐怖」とは、怠けた場合にどうなるかを示し危機感をあおる、といった意味と聞きました。

なるほどと思われるところがあります。また、順番についても、この順番でなくては功を奏しないように思います。

自分の場合には、理詰めで考えることが苦手なので、側面の情→背面の恐怖→正面の理になりがちですが、これではおだてたり、おとしめたりで、何をしたら良いか、相手に十分伝わらず、本来の筋から外れる恐れがあります。
これが、背面の恐怖から始まる人は、所謂、パワハラなのでしょう。

常日頃から、心がけておきたい言葉だと改めて思った10月1日でした。
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント