運動会Part2
玉いれです。相手は、祖父母チーム



ジジババチームの圧勝でした。
続いて、障害物走!
大地のペアは、お母さんです。

ここまでは1番です。

アメ玉さがし、アメが白い粉に紛れてます。


まだまだ1番です。

最後、パン食いです。

大地、なかなかパンを口で取れません。
ここで、2人に抜かれてしまいましたが、大地はたのしそうでした。
大地のお遊戯は、楽しめますので、後でYouTubeにUPします。
嫁さんは、綱引きに気合いが入ってました^^;
首にタオルを巻いて、やる気満々です。

ばら組、かなりやれそうな予感がしてましたが、意外ともろかったです。

気合い空回りで、3位でした。
気温も高く、ビデオ撮って、写真撮って、かなり疲れました。
せっかくの休みでしたが、ランニングは休みです。最近、また平日さぼり気味なので頑張ります。



ジジババチームの圧勝でした。
続いて、障害物走!
大地のペアは、お母さんです。

ここまでは1番です。

アメ玉さがし、アメが白い粉に紛れてます。


まだまだ1番です。

最後、パン食いです。

大地、なかなかパンを口で取れません。
ここで、2人に抜かれてしまいましたが、大地はたのしそうでした。
大地のお遊戯は、楽しめますので、後でYouTubeにUPします。
嫁さんは、綱引きに気合いが入ってました^^;
首にタオルを巻いて、やる気満々です。

ばら組、かなりやれそうな予感がしてましたが、意外ともろかったです。

気合い空回りで、3位でした。
気温も高く、ビデオ撮って、写真撮って、かなり疲れました。
せっかくの休みでしたが、ランニングは休みです。最近、また平日さぼり気味なので頑張ります。
200キロ越え
青の山ラン44
9月27日(土)
11.4km 1時間11分55秒 6:16 /km793kcal
JogNote
■ラップタイム
1000 m 05分57秒
2000 m 05分47秒
3000 m 08分00秒
4000 m 07分23秒
5000 m 08分44秒
6000 m 04分58秒
7000 m 06分15秒
8000 m 05分30秒
9000 m 05分56秒
10000 m 05分50秒
11000 m 05分14秒
月間200キロ走ったのは、去年の12月以来です。
コンスタントに200キロ走れたら、もう少し走力も付くのに。
来月も200キロ目指します。
今日は、フォームを意識しながらのラン。特に、腕のフリと、脚の運びに気をつけました。
腕のフリは、肩甲骨の使い方に注意しながら走りましたが、肩甲骨をうまく使うと姿勢がよくなります。
普段から意識して走る必要がありますね。
今日の讃岐富士

秋ですね~ススキや栗も


体重:72.3kg (-0.4kg)
体脂肪率:21.8%
体年齢:47歳 (-1.0歳)
9月27日(土)
11.4km 1時間11分55秒 6:16 /km793kcal
JogNote
■ラップタイム
1000 m 05分57秒
2000 m 05分47秒
3000 m 08分00秒
4000 m 07分23秒
5000 m 08分44秒
6000 m 04分58秒
7000 m 06分15秒
8000 m 05分30秒
9000 m 05分56秒
10000 m 05分50秒
11000 m 05分14秒
月間200キロ走ったのは、去年の12月以来です。
コンスタントに200キロ走れたら、もう少し走力も付くのに。
来月も200キロ目指します。
今日は、フォームを意識しながらのラン。特に、腕のフリと、脚の運びに気をつけました。
腕のフリは、肩甲骨の使い方に注意しながら走りましたが、肩甲骨をうまく使うと姿勢がよくなります。
普段から意識して走る必要がありますね。
今日の讃岐富士

秋ですね~ススキや栗も


体重:72.3kg (-0.4kg)
体脂肪率:21.8%
体年齢:47歳 (-1.0歳)
善通寺ラン3
9月23日(火)
20.6km 1時間58分31秒 5:44 /km1429kcal
JogNote
■ラップタイム
1000 m 06分08秒
2000 m 05分54秒
3000 m 06分09秒
4000 m 06分18秒
5000 m 05分35秒
6000 m 06分30秒
7000 m 05分43秒
8000 m 05分54秒
9000 m 05分12秒
10000 m 05分28秒
11000 m 05分49秒
12000 m 06分02秒
13000 m 06分39秒
14000 m 05分15秒
15000 m 05分21秒
16000 m 05分12秒
17000 m 05分56秒
18000 m 05分41秒
19000 m 05分18秒
20000 m 05分18秒
今日は、善通寺まで走りました。
全体のタイムは、まだまだですが、後半ペースアップできたので良しとしましょう。
以外と駐車場料金が安い


前に登った山、香色山です。
五岳連山で一番低い山、157メートル。善通寺西駐車場から登れるし、ハイキングのような楽な気分で、 あたかも高台へ行き、善通寺市全体を眺めるのに絶好の高さの山です。20分もあれば上れますが、走ると結構キツイです。

赤門から入りました。

金堂です

五重塔です


鐘楼です

西院と東院にかかる橋から、ハスの花がのぞいています。

仁王門をくぐります

鐘楼

御影堂です


正覚門です


走って3回ほど行きましたが、見て写真を撮っただけで、まだ手を合わせてお参りしたことがありません。
今度はお賽銭をもって走りたいと思います。
体重:72.7kg (-0.2kg)
体脂肪率:21.8% (+0.3%)
体年齢:48歳 (+1.0歳)
20.6km 1時間58分31秒 5:44 /km1429kcal
JogNote
■ラップタイム
1000 m 06分08秒
2000 m 05分54秒
3000 m 06分09秒
4000 m 06分18秒
5000 m 05分35秒
6000 m 06分30秒
7000 m 05分43秒
8000 m 05分54秒
9000 m 05分12秒
10000 m 05分28秒
11000 m 05分49秒
12000 m 06分02秒
13000 m 06分39秒
14000 m 05分15秒
15000 m 05分21秒
16000 m 05分12秒
17000 m 05分56秒
18000 m 05分41秒
19000 m 05分18秒
20000 m 05分18秒
今日は、善通寺まで走りました。
全体のタイムは、まだまだですが、後半ペースアップできたので良しとしましょう。
以外と駐車場料金が安い


前に登った山、香色山です。
五岳連山で一番低い山、157メートル。善通寺西駐車場から登れるし、ハイキングのような楽な気分で、 あたかも高台へ行き、善通寺市全体を眺めるのに絶好の高さの山です。20分もあれば上れますが、走ると結構キツイです。

赤門から入りました。

金堂です

五重塔です


鐘楼です

西院と東院にかかる橋から、ハスの花がのぞいています。

仁王門をくぐります

鐘楼

御影堂です


正覚門です


走って3回ほど行きましたが、見て写真を撮っただけで、まだ手を合わせてお参りしたことがありません。
今度はお賽銭をもって走りたいと思います。
体重:72.7kg (-0.2kg)
体脂肪率:21.8% (+0.3%)
体年齢:48歳 (+1.0歳)
青の山ラン43
9月21日(日)
13.8km 1時間23分46秒 6:04 /km956kcal
JogNote
■ラップタイム
1000 m 06分13秒
2000 m 05分37秒
3000 m 07分59秒
4000 m 07分09秒
5000 m 07分54秒
6000 m 05分09秒
7000 m 05分26秒
8000 m 06分01秒
9000 m 06分04秒
10000 m 05分44秒
11000 m 05分23秒
12000 m 05分59秒
13000 m 05分00秒
今日はユックリLSDのつもりが、途中でお腹が痛くなり、短時間で終了でした。
これから仕事です。
今夜は、学生時代の友人がアメリカから帰国するので飲み会です。
今日の讃岐富士

接近

裾野までいったけど写真取り忘れました。
体重:72.9kg (-0.6kg)
体脂肪率:21.5% (+0.6%)
体年齢:47歳
13.8km 1時間23分46秒 6:04 /km956kcal
JogNote
■ラップタイム
1000 m 06分13秒
2000 m 05分37秒
3000 m 07分59秒
4000 m 07分09秒
5000 m 07分54秒
6000 m 05分09秒
7000 m 05分26秒
8000 m 06分01秒
9000 m 06分04秒
10000 m 05分44秒
11000 m 05分23秒
12000 m 05分59秒
13000 m 05分00秒
今日はユックリLSDのつもりが、途中でお腹が痛くなり、短時間で終了でした。
これから仕事です。
今夜は、学生時代の友人がアメリカから帰国するので飲み会です。
今日の讃岐富士

接近

裾野までいったけど写真取り忘れました。
体重:72.9kg (-0.6kg)
体脂肪率:21.5% (+0.6%)
体年齢:47歳
青の山ラン42
9月20日(土)
9.5km 55分09秒 5:48 /km658kcal
JogNote
■ラップタイム
1000 m 05分59秒
2000 m 05分45秒
3000 m 07分53秒
4000 m 06分49秒
5000 m 07分37秒
6000 m 04分21秒
7000 m 04分42秒
8000 m 04分34秒
9000 m 04分55秒
[ 9月20日 7:58 ]
今週は、朝会議や飲み会で走るのをサボってました。
今日は、最初の2キロをユックリ走り、山を登るところからエンジンをかけました。
よくこのタイムでまとめたと思います。
今日はこれから買い物に岡山にいってきます。
今朝の讃岐富士

体重:73.5kg (+2.4kg)
体脂肪率:20.9% (-3.9%)
体年齢:47歳 (-1.0歳)
たった4日間で、この体重の増え方、体脂肪率の減り方?
計測器、壊れてんのかなぁ?
9.5km 55分09秒 5:48 /km658kcal
JogNote
■ラップタイム
1000 m 05分59秒
2000 m 05分45秒
3000 m 07分53秒
4000 m 06分49秒
5000 m 07分37秒
6000 m 04分21秒
7000 m 04分42秒
8000 m 04分34秒
9000 m 04分55秒
[ 9月20日 7:58 ]
今週は、朝会議や飲み会で走るのをサボってました。
今日は、最初の2キロをユックリ走り、山を登るところからエンジンをかけました。
よくこのタイムでまとめたと思います。
今日はこれから買い物に岡山にいってきます。
今朝の讃岐富士

体重:73.5kg (+2.4kg)
体脂肪率:20.9% (-3.9%)
体年齢:47歳 (-1.0歳)
たった4日間で、この体重の増え方、体脂肪率の減り方?
計測器、壊れてんのかなぁ?
第69回香川丸亀国際ハーフマラソン
申し込み完了しました。
他の方のジョグノート見て、今日から申し込みと気づき
あわてて申し込みしました。
詳細は↓↓↓↓
第69回香川丸亀国際ハーフマラソン
2015年2月1日(日)開催です。
せっかくの地元の大会ですし、国内的にも有名選手、箱根駅伝ランナーも出場する大会らしい。
自己ベストを目指して頑張ります。
テレビ中継もありますが、まず映らないでしょう。
スタートは、県立丸亀競技場(丸亀スタジアム)で住んでいるところから4キロぐらいの所にあります。
自転車でも行けますが、駐車場も予約しました。
他の方のジョグノート見て、今日から申し込みと気づき
あわてて申し込みしました。
詳細は↓↓↓↓
第69回香川丸亀国際ハーフマラソン
2015年2月1日(日)開催です。
せっかくの地元の大会ですし、国内的にも有名選手、箱根駅伝ランナーも出場する大会らしい。
自己ベストを目指して頑張ります。
テレビ中継もありますが、まず映らないでしょう。
スタートは、県立丸亀競技場(丸亀スタジアム)で住んでいるところから4キロぐらいの所にあります。
自転車でも行けますが、駐車場も予約しました。
善通寺ラン
9月15日(月)
21.0km 2時間16分26秒 6:28 /km1460kcal
JogNote
■ラップタイム
1000 m 06分10秒
2000 m 05分52秒
3000 m 06分42秒
4000 m 06分29秒
5000 m 06分01秒
6000 m 06分19秒
7000 m 06分11秒
8000 m 05分53秒
9000 m 09分12秒
10000 m 05分55秒
11000 m 07分54秒
12000 m 07分17秒
13000 m 06分18秒
14000 m 06分10秒
15000 m 06分04秒
16000 m 06分08秒
17000 m 05分49秒
18000 m 07分31秒
19000 m 06分08秒
20000 m 06分21秒
21000 m 05分38秒
たまには、平地でも走ろうと善通寺までいってきました。
信号が多くて、走ったり止まったり。体力は問題ないが精神的に疲れた。


西院 太子堂
大師堂は本堂の左手にある石段を登ったところの正面に建っています。中には黒衣をまとった大師像が祀られています。また、近くには鐘桜や毘沙門天を安置している岩窟もあり、いかにも霊地らしく、辺りは清浄な空気に満ちているようです。


金堂
善通寺の本堂。創建当時の金堂は、永禄元年(1558)、三好実休の兵火により焼失し、現在の建物は、元禄年間(1688−1704)に再建されたものです。本尊・薬師如来坐像は、像高3メートルにも及ぶ丈六の巨像で、元禄13年(1700)、御室大仏師運長法橋によって造像されました。

五重塔
総高45メートルに及ぶ総欅造の大塔で、善通寺のシンボルとして、広く人々に親しまれています。創建以来、大風や火災により、いくたびかの倒壊・焼失を経ましたが、そのたびに再建されました。現在の塔は、弘化2年(1845)、仁孝天皇の御綸旨により再建が始められ、明治35年(1902)に完成したものです。
秋空に映えますね。
体重:71.1kg (-0.9kg)
体脂肪率:24.8% (+1.8%)
体年齢:48歳
21.0km 2時間16分26秒 6:28 /km1460kcal
JogNote
■ラップタイム
1000 m 06分10秒
2000 m 05分52秒
3000 m 06分42秒
4000 m 06分29秒
5000 m 06分01秒
6000 m 06分19秒
7000 m 06分11秒
8000 m 05分53秒
9000 m 09分12秒
10000 m 05分55秒
11000 m 07分54秒
12000 m 07分17秒
13000 m 06分18秒
14000 m 06分10秒
15000 m 06分04秒
16000 m 06分08秒
17000 m 05分49秒
18000 m 07分31秒
19000 m 06分08秒
20000 m 06分21秒
21000 m 05分38秒
たまには、平地でも走ろうと善通寺までいってきました。
信号が多くて、走ったり止まったり。体力は問題ないが精神的に疲れた。


西院 太子堂
大師堂は本堂の左手にある石段を登ったところの正面に建っています。中には黒衣をまとった大師像が祀られています。また、近くには鐘桜や毘沙門天を安置している岩窟もあり、いかにも霊地らしく、辺りは清浄な空気に満ちているようです。


金堂
善通寺の本堂。創建当時の金堂は、永禄元年(1558)、三好実休の兵火により焼失し、現在の建物は、元禄年間(1688−1704)に再建されたものです。本尊・薬師如来坐像は、像高3メートルにも及ぶ丈六の巨像で、元禄13年(1700)、御室大仏師運長法橋によって造像されました。

五重塔
総高45メートルに及ぶ総欅造の大塔で、善通寺のシンボルとして、広く人々に親しまれています。創建以来、大風や火災により、いくたびかの倒壊・焼失を経ましたが、そのたびに再建されました。現在の塔は、弘化2年(1845)、仁孝天皇の御綸旨により再建が始められ、明治35年(1902)に完成したものです。
秋空に映えますね。
体重:71.1kg (-0.9kg)
体脂肪率:24.8% (+1.8%)
体年齢:48歳
青の山ラン41
9月14日(日)
17.1km 1時間53分36秒 6:38 /km1186kcal
JogNote
■ラップタイム
1000 m 06分33秒
2000 m 06分07秒
3000 m 08分30秒
4000 m 07分52秒
5000 m 09分05秒
6000 m 05分37秒
7000 m 05分41秒
8000 m 06分01秒
9000 m 06分29秒
10000 m 06分21秒
11000 m 06分09秒
12000 m 06分34秒
13000 m 06分05秒
14000 m 06分26秒
15000 m 06分31秒
16000 m 06分25秒
17000 m 06分29秒
今日は、ユックリ疲労抜きのつもりで走りました、が、疲れました。
これでもか、これでもかと青の山ランを続けてますが、何故走るか?
それは、そこに山があるから^^;
1番の要因は、辛いけど達成感があるからでしょう!
今朝の讃岐富士

いつもとは違う場所に降りてカシャ

日影は涼しいが、日なたは暑苦しかったです。
体重:72.0kg (-0.5kg)
体脂肪率:23.0% (-0.3%)
体年齢:48歳
17.1km 1時間53分36秒 6:38 /km1186kcal
JogNote
■ラップタイム
1000 m 06分33秒
2000 m 06分07秒
3000 m 08分30秒
4000 m 07分52秒
5000 m 09分05秒
6000 m 05分37秒
7000 m 05分41秒
8000 m 06分01秒
9000 m 06分29秒
10000 m 06分21秒
11000 m 06分09秒
12000 m 06分34秒
13000 m 06分05秒
14000 m 06分26秒
15000 m 06分31秒
16000 m 06分25秒
17000 m 06分29秒
今日は、ユックリ疲労抜きのつもりで走りました、が、疲れました。
これでもか、これでもかと青の山ランを続けてますが、何故走るか?
それは、そこに山があるから^^;
1番の要因は、辛いけど達成感があるからでしょう!
今朝の讃岐富士

いつもとは違う場所に降りてカシャ

日影は涼しいが、日なたは暑苦しかったです。
体重:72.0kg (-0.5kg)
体脂肪率:23.0% (-0.3%)
体年齢:48歳
青の山ラン40&飯野山ラン
9月13日(土)
18.5km 2時間33分43秒 8:17 /km1284kcal
JogNote
■ラップタイム
1000 m 06分14秒
2000 m 06分02秒
3000 m 08分13秒
4000 m 07分38秒
5000 m 08分35秒
6000 m 05分53秒
7000 m 05分25秒
8000 m 05分44秒
9000 m 05分38秒
10000 m 06分05秒
11000 m 07分35秒
12000 m 14分56秒
13000 m 26分00秒
14000 m 11分29秒
15000 m 06分22秒
16000 m 06分05秒
17000 m 06分04秒
18000 m 06分39秒
2山走りました。
青の山から見た飯野山(讃岐富士)

これから、この讃岐富士に向かって走ります。
途中、瀬戸大橋を望みます。

直登コースを選択したが、登りはほとんど歩き状態でした。

やっと、山頂

下りは、滑りまくりでした。
いま、登った飯野山です。青の山の倍の高さがありました。

予定より30分遅れで、自宅到着でした。
これから、仕事です。(´・_・`)
体重:72.5kg (-1.2kg)
体脂肪率:23.3% (+1.2%)
体年齢:48歳
18.5km 2時間33分43秒 8:17 /km1284kcal
JogNote
■ラップタイム
1000 m 06分14秒
2000 m 06分02秒
3000 m 08分13秒
4000 m 07分38秒
5000 m 08分35秒
6000 m 05分53秒
7000 m 05分25秒
8000 m 05分44秒
9000 m 05分38秒
10000 m 06分05秒
11000 m 07分35秒
12000 m 14分56秒
13000 m 26分00秒
14000 m 11分29秒
15000 m 06分22秒
16000 m 06分05秒
17000 m 06分04秒
18000 m 06分39秒
2山走りました。
青の山から見た飯野山(讃岐富士)

これから、この讃岐富士に向かって走ります。
途中、瀬戸大橋を望みます。

直登コースを選択したが、登りはほとんど歩き状態でした。

やっと、山頂

下りは、滑りまくりでした。
いま、登った飯野山です。青の山の倍の高さがありました。

予定より30分遅れで、自宅到着でした。
これから、仕事です。(´・_・`)
体重:72.5kg (-1.2kg)
体脂肪率:23.3% (+1.2%)
体年齢:48歳
青の山ラン39
9月12日(金)
9.4km 55分25秒 5:52 /km654kcal
JogNote
■ラップタイム
1000 m 05分29秒
2000 m 05分34秒
3000 m 07分44秒
4000 m 06分57秒
5000 m 07分45秒
6000 m 04分54秒
7000 m 04分56秒
8000 m 04分46秒
9000 m 05分04秒
汗のかきかたで季節を感じます。
珍しく、山でランナーとすれ違いました。
今朝の讃岐富士

おまけ

大阪で、地震雲が出たとTwitterで話題になってましたが、同じような雲を8日に私も見ました。

でも、これはウロコ雲じゃないかな?
体重:73.7kg (+0.2kg)
体脂肪率:22.1% (-1.1%)
体年齢:48歳 (-1.0歳)
9.4km 55分25秒 5:52 /km654kcal
JogNote
■ラップタイム
1000 m 05分29秒
2000 m 05分34秒
3000 m 07分44秒
4000 m 06分57秒
5000 m 07分45秒
6000 m 04分54秒
7000 m 04分56秒
8000 m 04分46秒
9000 m 05分04秒
汗のかきかたで季節を感じます。
珍しく、山でランナーとすれ違いました。
今朝の讃岐富士

おまけ

大阪で、地震雲が出たとTwitterで話題になってましたが、同じような雲を8日に私も見ました。

でも、これはウロコ雲じゃないかな?
体重:73.7kg (+0.2kg)
体脂肪率:22.1% (-1.1%)
体年齢:48歳 (-1.0歳)
青の山ラン38
青の山ラン37
青の山ラン36
金比羅ラン
28.538キロ走りました。
3時間13分53秒
今日は、久々のロングということで、金刀比羅宮を目指して走りました。

朝、6時の讃岐富士です。
琴平駅到着です。
ここまで、約1時間30分。

ここには、日本一高い、高灯籠がありました。

1865年(慶応元年)に完成した、高さ27メートルの日本一高い灯籠で、国の重要有形民俗文化財に指定されています。瀬戸内海を航海する船の指標として建てられ、船人がこんぴらさんを拝む目標灯となっていたそうです。
ここから、町中に少し入ると、金刀比羅宮への参道があります。



籠やがありました。

ここから階段を登り、金毘羅さん参りをしますが、今日はここで折り返しです。
参道の長い石段は有名で、本宮まで785段、奥社までの合計は1368段にも及びます。参道から奥社までの石段沿いには数多くの文化財があるそうです。
ここまで、14キロ、さほど遠くも感じなかったが、すでに汗ダクでした。
23キロぐらいまでは、前を向いて走っていましたが、だんだん戦意喪失気味に!信号が赤になるたびホットします。
終いには、道をそれながらパチリ、パチリ。


ちらり、逆さ讃岐富士です。

フラフラになりながらも歩かずに走り切りました。
はっきり言って、練習不足でした(−_−;)
3時間13分53秒
今日は、久々のロングということで、金刀比羅宮を目指して走りました。

朝、6時の讃岐富士です。
琴平駅到着です。
ここまで、約1時間30分。

ここには、日本一高い、高灯籠がありました。

1865年(慶応元年)に完成した、高さ27メートルの日本一高い灯籠で、国の重要有形民俗文化財に指定されています。瀬戸内海を航海する船の指標として建てられ、船人がこんぴらさんを拝む目標灯となっていたそうです。
ここから、町中に少し入ると、金刀比羅宮への参道があります。



籠やがありました。

ここから階段を登り、金毘羅さん参りをしますが、今日はここで折り返しです。
参道の長い石段は有名で、本宮まで785段、奥社までの合計は1368段にも及びます。参道から奥社までの石段沿いには数多くの文化財があるそうです。
ここまで、14キロ、さほど遠くも感じなかったが、すでに汗ダクでした。
23キロぐらいまでは、前を向いて走っていましたが、だんだん戦意喪失気味に!信号が赤になるたびホットします。
終いには、道をそれながらパチリ、パチリ。


ちらり、逆さ讃岐富士です。

フラフラになりながらも歩かずに走り切りました。
はっきり言って、練習不足でした(−_−;)