fc2ブログ

太助灯籠

4月に丸亀に赴任して、健太郎が1番始めに覚え、解説してくれた太助灯籠です。

ただ、健太郎から2番目がないんです。

今度、太助灯籠をじっくり見て見ます。



スポンサーサイト



子供達が遊びに行きたいというので

坂出市の瀬戸大橋記念館AND公園に行きました。

紅葉には、もう少し


記念館は、情報が満載なのですが子供達は時間を持て余します。


展望台から見た瀬戸大橋




公園では未だに噴水









フリスビー、キャッチボール、縄跳び~

そしてこの後遊具で遊んで


3時間ほど遊んで、帰りにアイスをねだられました。

途中立ち寄ったスーパーで、アイスが4割引きでした。

城西まつり

お祭り会場です


出番を待つ大地


ビデオ撮りながらだったので写真はこれ一枚


消防自動車体験








続いて、消火器体験





消火器から飛び出したのは、水でした。
消火器体験は、人気がなく4人だけで終了となりました。

うどん、カレーライス、焼きそば、フランクフルト、アイス、ポップコーンを食べ、ボール投げ、スーパーボールすくい、ジャンケン大会、シャボン玉で遊んで12時に家に帰りました。

青の山ラン49

10月26日(日)

9.5km 56分35秒 5:56 /km660kcal
JogNote
■ラップタイム

1000 m 05分54秒
2000 m 05分28秒
3000 m 07分42秒
4000 m 06分46秒
5000 m 07分29秒
6000 m 04分52秒
7000 m 05分12秒
8000 m 05分02秒
9000 m 05分22秒

青の山ランも49回目になりました。

何度走っても、飽きないコースではあるが、しんどいのは変わらない。

今日は、昨日の30キロの後でもあり、体が重かったです。

今朝の讃岐富士は、霞富士でした。


今日は、これから城西まつりに出かけます。大地の出番もあります。




3時間30㎞走

30.1㎞、2時間50分39秒


今日は予定通り、3時間30㎞走ということで朝7時15分出発。

少し肌寒いけど、走りやすいコンディション。

予定では、瀬戸大橋経由で善通寺というルートでした。

走り出して、雨がポツポツ。でも結構走りやすかったりして。

瀬戸大橋まで約10㎞、タイムも54分くらいで快調。



ここまでは良かったんです。


折り返しの11㎞付近から雨が強くなり、ボツボツといった感じ。

スマホが雨で濡れるので立ち止まりカバーをかけ再出発。

しかし13㎞付近で大雨。橋下に避難。靴はビショビショ、この時点で戦意喪失。

家に帰ろうかと思案していたら、雨が上がってしまった。

全身ずぶ濡れ、体から湯気が立ち上っていてとても善通寺まで行く気力はなかったが何とか走り出した。

坂出市内を抜け、飯野山経由で距離と時間を読みながら、何とか3時間(正確には2時間50分)30㎞走できた。




走り終わった後、両ふくらはぎが攣りそうになった。

アクシデントはあったけど、明らかに走り込み不足ですね。

今日の調子だと、後12㎞走るのはとっても無理と感じました。

体重:72.6kg (-0.3kg)
体脂肪率:21.9% (-0.9%)
体年齢:48歳

瀬戸内海タートルマラソン

今日の朝日新聞の記事



この記事を読んで、

小豆島の晩秋の自然を楽しみながら、走ろうと思いました。



子供の行事と重なり、自分一人での参加です。

本日は晴天

部屋から見た飯野山(讃岐富士)



綺麗に撮れませんでしたが、今朝は秋晴れの爽やかな風が吹いてます。
風を感じるだけで気持ちが良い。

近頃全く走れなく、すっかり土日ランナーになってしまいました。

瀬戸内海タートルマラソンまで、残り37日です。

今週末は、30キロ走をと考えてますが、まともに走れるか心配なところもあります。
未だに、青っ鼻が止まりません。

むなしいとは、
今日一日、人のためになにもせず、何も動かず、だらだらと怠惰に時を過ごしてしまう事を言う。

誰の言葉か思い出せないけど、ランニングも仕事も怠惰にならないようにしなくては!




丸亀城菊花展

お城で菊花展が行われていました。









盆栽もありましたが、なぜかプラレールがありました。



大手門から望む青の山










紅葉は、まだまだです。



丸亀城の蜘蛛の巣から望む、讃岐富士

追い打ちラン

10月19日(日)

9.5km 54分01秒 5:40 /km659kcal
JogNote
■ラップタイム

1000 m 05分51秒
2000 m 05分26秒
3000 m 07分20秒
4000 m 06分30秒
5000 m 07分36秒
6000 m 04分03秒
7000 m 05分13秒
8000 m 04分39秒
9000 m 04分52秒

風邪の調子が今一なので、今日も青の山を走りました。

これで本当に風邪が治るかは疑問ですが、走行タイムが風邪を引いていない時よりも良いというのは、どうゆうことかな?

今日は出だしもゆっくり、途中で2度信号にひっかかったので、最初の1キロで約6分かかっていました。

でも、登りの力が付いたのか、今日も30分台で上れました。

5キロから6キロにかけての1キロは4分3秒と最速でした。

ラストはバテましたが、トータルタイムも近走最速の54分1秒で走れました。

風邪を引いている方が走れるのは不思議です。

今朝の讃岐富士



体重:72.9kg (-0.1kg)
体脂肪率:22.8% (+0.8%)
体年齢:48歳

初めての青の山

初めて青の山に家族と行きました。(車で)



いつもの場所から、讃岐富士を背景に子供達を写真に撮りました。


時間は4時を少し回ったくらいでした。


青の山頂上から見た瀬戸大橋です。


それと、大地のお友達がお祭りに出るということで、丸亀駅までやってきました。

子供達が商店を訪ね獅子舞を披露します。

面白いのは、これ!


神輿を引いていると思いきや、左右で、シーソーみたいにぎったんばっこんするんです。




これを町中いろんなとこで披露していたみたいです。

それにしても、丸亀駅周辺の商店街はシャッター街となっていて寂しい限りでした。

風邪引きラン

青の山ラン47

10月18日(土)

9.6km 55分19秒 5:42 /km670kcal
JogNote

■ラップタイム

1000 m 05分29秒
2000 m 05分26秒
3000 m 07分10秒
4000 m 06分41秒
5000 m 07分28秒
6000 m 04分55秒
7000 m 05分16秒
8000 m 04分36秒
9000 m 04分56秒

2~3日前から風邪を引き、鼻水、せき、ノド痛に加え、ダルクて走る気持ちさえ失せていましたが、このままではいかん!何とか走って風邪を治せないかと、検索していたら!

ありました。ありました。
こんなのが。

↓↓↓

ひき始めの風邪は運動で治る
風邪をひいているときには運動をしたくないものです。 そして、体が風邪のウイルスによってストレスを受けているときには、運動をしてさらに体にストレスをかけるべきでないことの方が多いのも事実です。

しかし、米国の専門家の話では、風邪の程度によっては、軽度~中程度の激しさの運動をしたほうが体調が良くなることがあります。 風邪のひき始めの時点で風邪を治すことも出来るというわけですね。

風邪をひいているときに運動をするべきか否かの判断は、首を基準にして行います。 すなわち、風邪の症状が鼻詰まりや、鼻水、咳など首から上にだけ生じている場合には、運動で汗をかくことで風邪の症状が改善される可能性があります。 (「首から上」というのは、風邪の症状が、喉や鼻など呼吸器のうち体の入り口に近い部分だけに限定されている場合ということでしょう)

逆に、吐き気や嘔吐などの症状が出ているときには運動は禁物です。

どのような運動が良いか?
風邪の引き始めには、有酸素運動が有効です。 有酸素運動とは、息を止めて重い物を持ち上げるウェイト・トレーニングなどの無酸素運動に対して、激しい呼吸をしながら行う運動のことです。

鼻詰まりや咳などで気分が良くないときに運動をする気にはなれないかもしれませんが、ウォーキングや、ジョギング、エアロビクスなどの有酸素運動を行えば、鼻詰まりなどすぐに解消されます。 日頃からジョギングしている人であれば、少し風邪気味くらいのときにはジョギングをしたほうが体調が良くなります。 ただし、ペースは体調に応じて加減しましょう。
(引用終わり)

これを布団の中で読み、急きょ、走ることにしたのです。

しかも、激しい呼吸をしながら行う運動といえば、青の山を走るしかありません。

走っている最中は、最初鼻がとてもくるしかったけど、山を登り始めてからは気分良く走れました。何と30分台で登れました。

最初、無理しないようにゆっくり走ったのが良かったのかもしれません。

帰ってすぐシャワーを浴び、ホットミルクにハチミツを入れて飲みました。

何となく、走った後の方が体が楽になった気がします。

今朝の讃岐富士


そして瀬戸内の海



今月まだ4回しか走ってません。
足を痛めたり、風邪ひいたり・・・ フルマラソン走れるか心配です。
1月の若潮マラソンの二の舞にならないようにしなくては・・・・


体重:73.0kg (-0.2kg)
体脂肪率:22.0% (-0.2%)
体年齢:48歳




雌阿寒岳

釧路市と足寄町に跨ってそびえている。国土地理院による正式名称は雌阿寒岳だが、深田久弥の百名山をはじめ一般に阿寒岳というと、この雌阿寒岳を指すことが多い。
阿寒の名を冠する山は他に二座あり、雌阿寒岳の近くに阿寒富士(1,476m)、少し離れて雄阿寒岳(1,371m)がある。何れも火山である。雄阿寒岳と阿寒富士は今のところ静かだが、雌阿寒岳は現在もさかんに活動している。登山家の深田久弥が訪れた1959年や、最近では1998年に小規模な噴火を起こし、周辺では降灰が観測され、登山の禁止と解除が繰り返されている。2006年3月21日に小規模噴火を起こした。(Wikipediaより)


NORTH VIEWS~北海道の風景写真さんのブログより



釧路に在住していた頃は、毎日、遠くからその雄姿を眺めることが出来ました。遠くからでも噴煙を噴き出しているのが確認できました。
機会がありましたら、是非登ってみたいと思います。

なんで、マラソンというの?

約2500年前、ギリシャのマラトンでの戦争で、ギリシャの勝利を伝えるため、兵士が約40キロ離れたアテネまで走ったというでんせつに基づいてだそうです。

最近は、10キロでも、ハーフでもマラソン大会という名称がついてますね。

私が初めて走った10キロのレース。
始めは余裕がありました。


でも、最後はアップアップ


このおじさんと、抜きつ抜かれつ、最後は負けました。

在りし日の親父、駒街道マラソンを応援に来たときの写真です。

この時、マイペースで走れとアドバイスをもらったのでした。

幼い健太郎(1歳)も写ってます。

以来、10キロのレースは後にも先にもこの1回限りです。

フルマラソンに較べると、10キロは短距離レースに感じられます。

今さらだけど写真をみると、昔の方がフォームがいいな~

台風が来る前に

10月13日(月)

9.5km 56分18秒 5:52 /km664kcal
JogNote

■ラップタイム

1000 m 05分40秒
2000 m 05分15秒
3000 m 07分21秒
4000 m 06分51秒
5000 m 07分50秒
6000 m 04分59秒
7000 m 05分11秒
8000 m 04分52秒
9000 m 05分10秒

青の山ラン46

走り始めは、雨は降ってなく風が少し強いくらいだったが、だんだん台風が近づいて来て、風雨の中のランでした。


おかげで、必死に走ることに~

足の状態に関係なく走れました。

怪しげな天気と讃岐富士






だんだん風が強くなって来ました。

昨夜は、高知に宿泊するつもりで準備していましたが、夜のうちに帰ってきて正解でした。






坂本龍馬

台風が間近の坂本龍馬像です。





台風が近づいている、桂浜です。









この立ち入り禁止を乗り越えて桂浜の写真を撮りました。

何かあったら、問題でした^^;ね!

坂本龍馬も、この波を見ながら大海を目指した、まさにその場所に立ち、感じるものがありました。

日曜市場

早めに出発し、有名なひろめ市場と、日曜市場を見学しました。


なんと、消防自動車が市場前に


これまた、有名な日曜市場


今日の目的は、結婚式


新郎新婦の席は私の直ぐとなりでした。

さすが高知、鰹のたたき

料理も美味かった





今夜は、高知に泊まろうか、宿は予約しているけど、台風が(−_−;)

リカバリーラン

10月11日(土)

11.5km 1時間16分27秒 6:35 /km803kcal
JogNote

■ラップタイム

1000 m 06分37秒
2000 m 06分32秒
3000 m 06分48秒
4000 m 06分32秒
5000 m 06分32秒
6000 m 06分26秒
7000 m 06分56秒
8000 m 06分32秒
9000 m 06分31秒
10000 m 06分20秒
11000 m 06分22秒

ゆっくり、足の状態を確認しながら走りました。


脹ら脛の筋肉が張りつめた感じで、力を入れると、筋肉がプチんと切れそうで恐々のランでした。

まだまだです。

讃岐富士


至る所で、稲刈りです。






明日は結婚式のため、高知に行きます。せっかく、高知に行くので泊りがけで行くのですが台風が心配です。


体重:73.2kg (+0.3kg)
体脂肪率:22.2% (-0.9%)
体年齢:48歳

アトサヌプリ(硫黄山)

アトサヌプリ(硫黄山)は摩周湖と屈斜路湖の間にある標高512mの活火山です。


アトサヌプリとはアイヌ語でアトサ(裸)ヌプリ(山)という意味で、現在でも硫黄の噴煙がゴウゴウと音を立ててあちこちから立ち上っており、その姿はまさに地球の鼓動を感じるという表現がふさわしい印象を受けます。


今から3年前の写真です。
この写真を撮った12日後に東日本大震災が発生しました。














また、硫黄山の、中央部には数百年前に水蒸気爆発を起こした「熊落し」という火口があり、今も大小合わせて1,500ヶ所以上の噴気孔から火山性ガスを含んだ水蒸気が上っています。


この「熊落とし」と呼ばれている深さ約50メートルにもなる火口跡は、アイヌ人がこの崖に熊を追い落としたことからこの名前がついたと言われています。


現在、アトサヌプリ火山群は活動度の低い「ランクC」の火山と認定(因みに御嶽山はランクB)されているそうですが、日本列島が火山の活動期に入ってきたとも言われていますので安心はできません。


また訪れたい場所です。

Smile Again

健太郎の通う小学校では、全校生徒でこの歌を歌うのだそうです。

別海パイロットマラソン

今日は、北海道別海町で別海パイロットマラソンが開催されています。

今日の天候は晴れ、気温13度、ランニング日和です。

私が初めてフルマラソンを走ったレースで完走すると、鮭まるまる一匹貰えます。

初めて走ったフルマラソンは、風邪引き後でもあり、4時間5分18秒の悔しいレースでしたが走りきれた達成感がありました。

(フルマラソンのタイムはあまり成長が見られないことがわかるなぁ)


その当時の写真





このシューズ、いまでも履いてます。
スタート直前、ローカルぽいです。



ゼッケン、ちゃんと保存してます。


いつかまた走りたいと思ってます。

昨日痛めた右ヒラメ筋は、回復しません。しばらく走れないかもしれません。

1からやり直し



続くかな~

10月初ラン

青の山ラン45

1週間振りのランでしたが・・・・・

10月4日(土)

11.1km 1時間13分09秒 6:33 /km773kcal
JogNote
■ラップタイム

1000 m 06分07秒
2000 m 05分32秒
3000 m 07分13秒
4000 m 06分54秒
5000 m 07分32秒
6000 m 05分57秒
7000 m 06分44秒
8000 m 07分10秒
9000 m 06分05秒
10000 m 06分25秒
11000 m 06分28秒

山の下で、右足ヒラメ筋を痛めてしまいました。

歩くのもしんどい。

車で迎えにきてもらおうかと思ったが、何とか走れたので残り6キロ走ってきたけど、歩くと痛みが大きい。

かなりショックです。

まさか、肉離れでは?

今日は登りが調子良過ぎたんだよな、31分台で、登れたのは3回目だったし、こういう時こそ注意が必要ですね。

調子の乗ったらダメなんだよ。

今日の讃岐富士


遠くに瀬戸大橋



体重:72.9kg (+0.6kg)
体脂肪率:23.1% (+1.3%)
体年齢:48歳 (+1.0歳)






正面の理、側面の情、背面の恐怖

10月に入り、衣替えとなりました。
気分も新たに、気分一新です。

「正面の理、側面の情、背面の恐怖」

故中坊公平氏が上司としての心構えを語った言葉として、前任地である上司から聞いた言葉です。
「正面の理」とは、理路整然と道理にあった理詰めの付き合いや指示、「側面の情」とは、愛情をもって声をかけたり世話を焼いたりすること、「背面の恐怖」とは、怠けた場合にどうなるかを示し危機感をあおる、といった意味と聞きました。

なるほどと思われるところがあります。また、順番についても、この順番でなくては功を奏しないように思います。

自分の場合には、理詰めで考えることが苦手なので、側面の情→背面の恐怖→正面の理になりがちですが、これではおだてたり、おとしめたりで、何をしたら良いか、相手に十分伝わらず、本来の筋から外れる恐れがあります。
これが、背面の恐怖から始まる人は、所謂、パワハラなのでしょう。

常日頃から、心がけておきたい言葉だと改めて思った10月1日でした。
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント