師匠と城山ロングコースbyユリカモメに向けて
城山(きやま)ロングコースを走りました。
39.372 km 4時間41分26秒
8.4 km/h (07'08 /km)


城山(462m)は、坂出市街の南東,丸亀市飯山町との境界上に盛りあがる溶岩台地で,古代の城(しろ)の呼称である城(き)をそのまま山名とする山です。
城山の北西から西には,笠山・金山・常山・郷獅山と、頂上に安山岩を載せる山々が並び、南にも横山・楠見山と連なって城山山塊をなしています。
師匠とは、6時30分丸亀城搦手口をスタートしました。スタート時は雨でしたが、気持ちの良い雨でした。
土器川沿いを遡上し、高松自動車道沿いのアップダウンの道を進みます。
普通のアップダウンではありません。
最初一気に20メートル登りそしてさらに20メートル登り、次にだらだら40メートルを登り、約1キロで60メートルまで登るんです。
聞いてないようって、感じでした。
そしていよいよ、ここから5キロの登りが始まります。

師匠は軽快に登ります。私も頑張りながらついていきます。

途中カメラ休憩をはさんでいただき、休養出来ました。
師匠こと丸亀のTHさんです。



青の山を2本以上登る感じで辿り着いた頂上はとても気持ちが良かったです。
汗もかいていたので少し肌寒かったです。

師匠は疲れ知らずです。

帰りは、7キロちょっとの下り走です。
これ、かなり脚に負荷がかかります。登りもキツイですが下りの方がもっとキツイです。
下り切ってから2キロくらい平坦な道を走り、微妙なアップダウンを繰り返しながら高松自動車道下り線のアップダウンを走ります。
写真は上り方面を写したものです。

そして土器川まで戻り、スタート地点の丸亀城まで戻りゴール。
そして師匠と握手を交わしました。
はっきり言ってシンドかったですが、面白かったです。
自動車との遭遇も少なく、自然の中を走る爽快感の方がシンドさより優ります。
こんな素晴らしいコースを紹介していただきありがとうございました。
走行中も終始会話をしながらのランでしたので色々ウルトラだけではない、ランニングの原点に帰るような新鮮なお話も聞けて良かったです。
しかもペースも想定通りのキロ7分で終わらせる素晴らしさ!
マラソンの脚作りは、キロ7分のLSDであるとゆうことが共感出来て嬉しいです。
最後に、師匠からこれだけ走れれば武庫川ユリカモメウルトラ70㎞マラソンは大丈夫と太鼓判を押されました。
自信もつきましたし、何とか目標を目指しベストを尽くします。
PS
今日のロング走は3月に走った、くすのきカントリーマラソンより疲労度はありました。
走り終わって、図書館に行きランニング本を借り、それからゆめタウン内を歩き回り買い物、またまた疲れました。
よって疲労回復のため、今夜はスキヤキです。(^-^)/
39.372 km 4時間41分26秒
8.4 km/h (07'08 /km)


城山(462m)は、坂出市街の南東,丸亀市飯山町との境界上に盛りあがる溶岩台地で,古代の城(しろ)の呼称である城(き)をそのまま山名とする山です。
城山の北西から西には,笠山・金山・常山・郷獅山と、頂上に安山岩を載せる山々が並び、南にも横山・楠見山と連なって城山山塊をなしています。
師匠とは、6時30分丸亀城搦手口をスタートしました。スタート時は雨でしたが、気持ちの良い雨でした。
土器川沿いを遡上し、高松自動車道沿いのアップダウンの道を進みます。
普通のアップダウンではありません。
最初一気に20メートル登りそしてさらに20メートル登り、次にだらだら40メートルを登り、約1キロで60メートルまで登るんです。
聞いてないようって、感じでした。
そしていよいよ、ここから5キロの登りが始まります。

師匠は軽快に登ります。私も頑張りながらついていきます。

途中カメラ休憩をはさんでいただき、休養出来ました。
師匠こと丸亀のTHさんです。



青の山を2本以上登る感じで辿り着いた頂上はとても気持ちが良かったです。
汗もかいていたので少し肌寒かったです。

師匠は疲れ知らずです。

帰りは、7キロちょっとの下り走です。
これ、かなり脚に負荷がかかります。登りもキツイですが下りの方がもっとキツイです。
下り切ってから2キロくらい平坦な道を走り、微妙なアップダウンを繰り返しながら高松自動車道下り線のアップダウンを走ります。
写真は上り方面を写したものです。

そして土器川まで戻り、スタート地点の丸亀城まで戻りゴール。
そして師匠と握手を交わしました。
はっきり言ってシンドかったですが、面白かったです。
自動車との遭遇も少なく、自然の中を走る爽快感の方がシンドさより優ります。
こんな素晴らしいコースを紹介していただきありがとうございました。
走行中も終始会話をしながらのランでしたので色々ウルトラだけではない、ランニングの原点に帰るような新鮮なお話も聞けて良かったです。
しかもペースも想定通りのキロ7分で終わらせる素晴らしさ!
マラソンの脚作りは、キロ7分のLSDであるとゆうことが共感出来て嬉しいです。
最後に、師匠からこれだけ走れれば武庫川ユリカモメウルトラ70㎞マラソンは大丈夫と太鼓判を押されました。
自信もつきましたし、何とか目標を目指しベストを尽くします。
PS
今日のロング走は3月に走った、くすのきカントリーマラソンより疲労度はありました。
走り終わって、図書館に行きランニング本を借り、それからゆめタウン内を歩き回り買い物、またまた疲れました。
よって疲労回復のため、今夜はスキヤキです。(^-^)/
スポンサーサイト