fc2ブログ

丸亀城ペース走です

8月30日(日)

6.5km 35分28秒 5:22 /km447kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分03秒
2000 m 05分44秒
3000 m 05分33秒
4000 m 05分22秒
5000 m 05分00秒
6000 m 04分49秒

最初はゆっくり走り、徐々にペースが上がってしまいました。

ペース走とはほど遠い走りになりました。

8月の走行距離は211.9キロ。

8月としては、過去最高の距離です^_^;

まぁ何とか順調に走れることに感謝です。


今日は午後から仕事、日帰出張です(≧∇≦)


スポンサーサイト



ひるぜん高原サイクリングコースを走る!

昨日は、大山でアスレチックを満喫した後、大山ソフトクリームを食べに行きました。



とっても甘く、食べ終わると喉が乾きます。




大山をバックにボルトポーズです。



そして今日!ひるぜん高原サイクリングコースにチャレンジです。

私はどうしても距離を走りたかったので格好のランニングコースです。周囲28.9キロ多少のアップダウンもあり楽しみでした。
しかし、沢山のレンタサイクルショップが整備されているにも関わらす、大地の乗れる18インチクラスの自転車がありません。何軒ものショップをまわりましたが、全て20インチ以上でした。大地は全く足が付かないので、2時間も探し回ってもうサイクリング自体諦めかけました。せっかく来たんだからと思い、最後の希望を込めて、ひるぜん農園さんへ。
(もし、サイクリングできなかったら戻って大山に登ってました(ー ー;))

しかし、ありました!18インチ。健太郎も20インチで我慢。嫁も電動ママチャリ。

何とか、私が走れる環境が整いました(≧∇≦)

そして、12時。やっとスタートです。


ひるぜん農園さん曰く、子供が1周するのは大変だよとのこと。
いやいや、本来の目的は、私が走ること。子供達は適当に折り返す予定です( ^ω^ )

出だしは私が早かったのですが2キロも過ぎると自転車に抜かされます。

約6キロ地点、そろそろ自転車はUターンかと思ったら、みんな元気。


ここで、夏休みの思い出、チャレンジ、やり抜く・・・なんて単語が頭を巡りました。

行けるところまで行こう!行かせよう!

何かあったらラン中止でもいいやみたいな気持ちになりました。

それからは4人行動。平地と下りで自転車組から離されますが、坂道で追いつきます。そして、10キロ地点。

途中、大地が転んで泣いたこともあり、拒否反応、頑張ろうと掛け声をかけると、一人拒否行動。


何とか気を取り直して、スタート。
14キロ地点でおにぎりタイム。大地は、おにぎりを食べて復活。
こんな景色を見ながら先に進ます。


20キロ地点、ソフトクリームタイムです。


この後、雨がポツポツからボツボツ。

急ぎました。

後は平地。走る走る。

大地は、途中寒がってましたが行くしかありません。

走る走る。

そして、ゴール。ひるぜん農園さんに帰って来ました。

ジョグノートで、29.1キロ。

3時間40分で4人とも完走しました。





自転車を探し回っている時は、もうやめようかとも考えましたが、家族でチャレンジして、感動しました。

最後の9キロは雨が強く、写真無しです。

ゴール後は、みんなで温泉に^_^

楽しくも達成感のある1日でした。

今、夜の10時40分。健太郎はダウンして寝ていますが、大地はギンギラギンです。
たいしたもんだ(°_°)

ランの練習には全くなりませんでしたが、みんなで乗り越えられて満足ランでした!


大山でアスレチック

夏休み最後の家族サービスです。

鳥取、大山にやってきました。


そして目的はアスレチックです。
森の国にやってきました。


平日ということもあり、人はまばらでした。

アスレチックのコースは何と45コースあります。また、アスレチック以外にも遊べるものがかなりありました。
アスレチックコースは健太郎すべてクリア。大地は3分の1クリア。私は5分の1クリアしました。
















私は調子に乗って、遊具から落下。うまく転がりましたが、全身打撲です(≧∇≦)
まぁ走るには問題なさそうです。

4時間も遊び、どん疲れです^_^;







青の山なかばトレイルランでした。

8月27日(木)
Facebook連携設定はこちら

8.6km 49分33秒 5:44 /km585kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分32秒
2000 m 05分20秒
3000 m 06分38秒
4000 m 08分06秒
5000 m 06分20秒
6000 m 04分48秒
7000 m 04分48秒
8000 m 05分04秒

今朝も青の山を目指しました。


今回は、登りもトレイルを走ってみることにしました。
ここからトレイルコースに入ります。




こんな道が続きます。



頂上の展望台までは、自宅から4.35キロ。

ロードを走るのと比べると、往復で2キロの差があります。



今日も瀬戸内海はきれいに見えます。





秋を感じるものがここにも。



THさんと青の山ラン

8月26日(水)

14.8km 1時間36分59秒
6:31 /km1007kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分34秒
2000 m 06分00秒
3000 m 06分07秒
4000 m 06分02秒
5000 m 06分06秒
6000 m 06分55秒
7000 m 07分53秒
8000 m 07分09秒
9000 m 09分20秒
10000 m 07分13秒
11000 m 05分55秒
12000 m 06分11秒
13000 m 06分14秒
14000 m 05分04秒

安定したペースで走れました。

昨夜は、THさん、TH2さんと丸亀で飲み。
先ずはビールで乾杯。
今後のレースについて語りました。そして、もうすでに来年のレースエントリーの話です。
愛媛マラソンエントリーしようかな・・・・迷います・・・・


左右の日本酒は、THさんとTH2さん。真ん中のすだち入りの焼酎は私です。
すだち入りの焼酎はすごく旨かったです。すだちは、体にもいいと聞くし、家飲みでもやってみます。

そして、明日、どうします?

走ります?青の山・・・・



TH2さんは、足に気になるところがあり自重。THさんと私で青の山ランです。
少しでもアルコール(2日酔い)が消えてからと考え、朝6時スタートにしました。
黒くこんもりしているのが目指す青の山です。


TH2さんは2度目の青の山ということもあり、ハァハァ言いながらも一定のペースで登ります。


讃岐富士をバックに。ここは駐車場なんですが、展望台のある頂上までもう一坂登ります。
神戸マラソンのランシャツ、カラフルですね。


ダッシュして、THさんを撮ろうとしたら、THさんも猛然とダッシュしてきました。
慌てて撮ったのでブレてしまいました。


視界良好、瀬戸大橋がハッキリ見えます。
THさん。
花びらを取ると「男前」です。

ここだけの話、自分で「男前やわ」と言ってました(笑)




今朝は涼しくて、青の山は走りやすかったです。
なんかもう秋の気配を感じました。

下りは、山の中のトレイルを走りましたが、足にも腰にも優しかったです。


今朝頑張って走ったおかげで、今月の走行距離は167㎞。
200㎞目指して頑張ります。

今朝は、青の山ランでした

8月23日(日)

10.6km 1時間02分28秒 5:53 /km719kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分02秒
2000 m 05分33秒
3000 m 07分03秒
4000 m 06分48秒
5000 m 07分20秒
6000 m 06分17秒
7000 m 05分00秒
8000 m 05分11秒
9000 m 05分07秒
10000 m 05分08秒

昨夜は久しぶりに、12時過ぎまで飲んでいたので、朝寝坊でした。
朝、7時30分スタート。

以外と暑くもなく走りやすかった。
また、山の中はとても涼しかったです。

讃岐富士です。


瀬戸内海です。先週、海水浴に行った本島が見えます。


今日は、瀬戸大橋もクッキリ見えました。



昨日は、まるがめ婆娑羅まつり、花火大会とあり、丸亀市内はお祭り騒ぎでした。

大地の通う西幼稚園も、ミモカ会場で踊りを披露します。
グループ名は、SUN SUNキッズ(サンサンキッズ)です。
出番は予定では、16時36分。なのですが、何と10分も早く始まることに・・・・・

会場に着くと、もうSUN SUNキッズの紹介をしています。


えっと思ったら、また、えっ!
なんと、TH2さんご夫婦が大地の踊りを見に来てくれていました。ビックリです。

かつて、TH2さんのお子さんも、SUN SUNキッズとして踊ったとのこと。

しかも、出番の時間までチェックされていました。さすが、TH2さんです。

大地は疲れ気味、というかみんな暑さでお疲れモードです。




その後、TH2さんご夫婦は、その後、○○に一杯飲みに~いいですね~



どうしても、かき氷が食べたいというので、丸亀城の会場に移動。


ここが、本会場になりますが、17時というのにステージはすごい熱気でした。
こんなに暑い中踊るなんて、踊りに興味ない人には理解できません。(私も理解できない方です)





夜は、花火大会でした。
昨年は、車で会場地近くに行き、足の踏み場もない状況で観覧しましたが、帰りの渋滞でこりごりしました。

今年は、自転車で会場近くまで行けるところまで行きました。
結局、丸亀港まで行き、間近で観覧できました。





お腹にも響きました!

そして、フィナーレです。





間近でゆったり観れて良かった。

帰りは、自転車のおかげか、20分で家に帰り着きました。満足。

まさに真夏の一夜でした。

6日ぶりのラン、一歩一歩

8月22日(土)

9.4km 57分34秒 6:07 /km638kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分20秒
2000 m 06分04秒
3000 m 06分00秒
4000 m 06分12秒
5000 m 07分39秒
6000 m 05分53秒
7000 m 05分50秒
8000 m 05分48秒
9000 m 05分33秒

走れました。

一番心配していたのは、大袈裟ですが、呼吸ができるかということでした。

苦しくなったら、ペースを落としながらゆっくりと走りました。

まぁ何とか走れましたね^_^

今日と明日は、まるがめ婆娑羅まつりが開催されます。
婆娑羅とは、
薬師十二神将(じんしょう)の一神で、伐折羅大将・金剛(こんごう)大将とも呼ばれます。
「バサラ」は梵語(ぼんご)(サンスクリット)の「vajra」で、意味は異なりますが金剛や金剛杵(しょ)とも訳されます。金剛はダイアモンドのことで、右手に持つ剣が金剛杵なのです。そのお姿があまりにも際立(きわだ)って異様だったので、鎌倉末期ころから奇(き)をてらい華美をつくす振る舞いや派手(はで)な姿をする伊達者(だてもの)も「ばさら(婆娑羅・婆沙羅・婆佐羅・時勢粧)」と呼ばれるようになりました。
今の丸亀市の中心市街地は、江戸時代丸亀藩の城下町でした。この城下町を発展させたのは、藩主の京極氏でした。この京極氏の祖先で「婆娑羅大名」と呼ばれ、脚光を浴びた人物が「佐々木道誉」です。
彼は、室町時代の初期に活躍し、足利尊氏を助け、室町時代を支えた実力者でした。自由・狼藉がまかり通っていた時代に、従来の秩序や権威に対して、果敢に挑戦した道誉を「婆娑羅大名」の代表格としました。まるがめ婆娑羅まつりは、中心市街地が「婆娑羅」の気風を受け継ぎ、再び丸亀の顔として、賑わいのある街になることを期待して、名付けたものです。(まるがめ婆娑羅まつりホームページより)

朝、6時30分まだ人気はありません。


メイン会場です。


今日は、大地もお祭りで踊ります。


TH2さんではないが、久しぶりにお城のテッペンにのぼりました。

今夜は、花火大会もあります。
打ち上げ場所は、丸亀港内の船上からです。



オマケの青の山です。


今日は忙しくなりそうです。

第27回加古川マラソンエントリー完了

焦りました~


本日、12時から申し込み開始というのに、18時まで全く失念していました。

慌てながらも、パソコン画面を開きエントリー完了、18時30分でした。ホッ!


【エントリー内容】
第27回加古川マラソン
42.195km 一般男子 50代


**************************

それにしても、虫刺されの後が痒い、カユイ、かゆい、カユイ・・・・。

皮膚科の医師は、ブユに刺されたとの診断でしたが、全部ブユではないはず。全身ブユに刺されたのなら、普通でいられないと思うから。

多分、アブの方が多かったと思うが、日に日に痒さが増してきます。

噛まれた?刺された箇所は50カ所以上にも及びます。その上、下半身全体に広がっている湿疹はいまだに消えません。

日曜日に刺され、月曜日には皮膚科受診し飲み薬、外用薬(デルモベート)を処方していただき使用していますが、水曜日の今日が一番カユイ。何故?

一カ所掻き出すと、次々と痒い範囲が広がります。今、一番カユイのは、頭、背中、腰、膝裏です。

気が狂いそうになります~ハァ。

今週一杯は様子を見ながらモチベーションを維持します。


処方された薬たち

TH2さんと30キロ走の予定が♪───O(≧∇≦)O────♪

昨日、TH2さんから30キロ走のお誘いがありましたので、喜んで走ることに!

朝、6時に迎えに来ていただきました。

行き先は、塩入温泉です。

塩入温泉の駐車場に車を停め、15キロ登って、15キロ下る、ワクワクルートです。

昨日は本島で走り、日焼けし過ぎのダメージもありましたが、体調は問題無し。
ただ、排便なしというのは、私にとって珍しい。

出発前に!


ダム湖の所でパチリ。





全く体調に問題もなく、順調に登ります。

が、登り始めて7キロぐらいから私の周りに虫、虫、虫、虫、虫(-。-;

一方、並走しているのにTH2さんの周りには虫近寄らず。

なぜ、なぜ、?
私には虫が群っているのです。

そんな中、香川県と徳島県の県境まで来ました。



群がった虫はアブかとも思いましたが、大きさが違う。
頭の中でブユかなと思いながら、五岳山縦走でブユに噛まれたとこを思い出すと、否定的になります。
結局、違うと思いながらも・・・不安でした。


帰りの香川県地点、ここが香川県と徳島県の県境です。



とにかく、この虫の群生から離れたい一心で下りもスピードがでます。
しかし、TH2さんには全く被害なし。

俺ってこんなに人気者?

でも、まだ元気でした。


所が、だんだん呼吸が苦しくなりました。

その前に、TH2さんからペース落としましょうと言われて気付きましたが、ようやく我に帰った感じでした。


TH2さんが、私の顔色を見て、ここからは歩きましょうと言ってくれました。
自分自身で状況把握もできませんでした。
ただ呼吸が苦しい。初めての経験!


この後、TH2さんからブドウ糖を、いただきましたが、座り込んでしまいました。距離は余裕がありましたが、体が動きません。


ここで、私は戦意喪失というか、走る意識が全くありませんでした。


ここで私はダウン。ラン終了です。
TH2さん.ごめんなさい。

でも、後の温泉、良かった~
施設内で、なす、アスパラ、オクラを買いました。



最後は、山内うどんです。
他府県ナンバー一杯のお店です。



私は、ヒヤヒヤ大にゴボウ天!美味かった。


何と充実した午前中でしょう^_^

虫に刺された後は、コンチクショウです。明日、病院受診するか決めます。



でも、TH2さん楽しかったです。また誘って下さいね^_^



今日のラン、21キロ、2時間16分でした^_^;
なんかランのとこをあまり覚えてません(-。-







本島で海水浴。海、満喫でした。

土曜日のことです。
本島で海水浴でした。


本島は、瀬戸大橋のすぐ西側に浮かぶ塩飽諸島の中心となる島です。周囲の海は潮流が速く、腕のよい船乗りが多く育ったことが島に繁栄をもたらしたとか。戦国時代には塩飽水軍が活躍。江戸時代には海運で栄え、塩飽諸島が自治領であったことを伝える塩飽勤番所、廻船問屋の古い建物が軒を連ねる笠島、島内に残る立派な寺の数々がかつての賑わいを今に伝えます。
島内の観光スポットを巡るため、レンタサイクルもあります。


島へのアクセスは、

丸亀港からフェリーで35分(1日4便、片道550円)、高速船で20分(1日4便、片道550円)
出航しました。


青の山、飯野山が並んで見えるの海上だからこそ。


瀬戸大橋も間近に見えます。


やってきました。泊海水浴場、港から徒歩6分くらい。私はテント設営後、1時間ちょっと走りに行きました。



健太郎、初めて海に浮かびました。


顔つけも。



嫁は大地を特訓中ですが、ひっくり返りそうです。この後・・・・・



大地にとって試練、というか災難がやってきました。撮っている私より先に嫁が飛び込み、大地を救出!


健太郎は、浮き輪を絶対離しません。これでは飛び込みもイマイチです。まっ、泳げないし足つかないし、しょうがないか。
私は走った後なので、足攣りまくりでした。
あなどるなかれです。



子供たちは、4時間も楽しんでいました。

本島、最高でした!

本島1周です。



8月15日(土)

13.7km 1時間15分32秒 5:29 /km932kcal


今日は、本島に海水浴にやってきました。

10時40分丸亀発の船で約30分で本島到着です。

テントを設営したり何やりでもうお昼でした。

走る準備は全くしてきませんでしたが、ランニングシューズは履いていたし、短パンTシャツだったし、走ることは走れる環境でした。

後は、嫁さんに、走ってきてもいいですか?とたずね(-。-;

ハァと言われてしまいました。

そうです、走るなんて一言も言ってなかったので。

すぐ戻るから、とか何とか言いながらお昼にスタート。

いきなりの坂。想定外でした。距離はだいたい分かってましたが、想定外のアップダウンと、暑さで心が折れかけました。

だって、帽子はないし、ノンドリンクだったし、無防備過ぎました。
走りながら腕の汗を舐めながらです。

160円握りしめてましたが、自販機ごありません。

やっと自販機に出会ったのは、残り1キロ地点。

あと5キロもあったらフラフラになっていたと思います。
















走り終わって、海にドボンです。


あぁ疲れました。

でも楽しかったです^_^;







10キロペース走でした

8月14日(金)

10.4km 54分15秒 5:10 /km703kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分47秒
2000 m 05分27秒
3000 m 05分22秒
4000 m 05分20秒
5000 m 05分07秒
6000 m 05分07秒
7000 m 05分07秒
8000 m 05分07秒
9000 m 04分59秒
10000 m 04分46秒

今朝は早く目が覚めたので、5時30分スタート。

10キロペース走にしました。

何時もながら、出だしは体が重い。月曜日も同じでしたが、5キロ前後ぐらいから楽になる感じがしました。

4キロから8キロまで、精密機械のようなペースです^_^;本当かな?

最後は頑張り過ぎました。もっと楽に走らねば。


最近、体重がドンドン増えます。
汗見川から2キロ増です(-。-;

体重:67.8kg (+0.7kg)
体脂肪率:15.7% (+0.6%)
体年齢:40歳




青の山、しっかりと走れました

8月12日(水)

10.6km 59分17秒
5:34 /km711kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分24秒
2000 m 05分16秒
3000 m 06分33秒
4000 m 06分30秒
5000 m 07分12秒
6000 m 05分45秒
7000 m 04分50秒
8000 m 04分54秒
9000 m 04分50秒
10000 m 05分11秒

5時45分スタート。

今朝は涼しくて、走りやすかったです。

今日は、登りを頑張るのではなく、しっかりと走ることを心がけました。

その結果、駐車場までの所要時間30分ジャスト。これは自己ベストです。さほど苦しくもなく登れました。

下りは腰に負担がかかるので、それなりに走りました。

今朝は、涼しさのせいか、たくさんの方たちが山に登っていました。
出会ったのは、大人7人、子供2人、犬2匹。



今朝の讃岐富士です。


展望台から見る、瀬戸内。







体重:67.1kg (+0.3kg)
体脂肪率:15.1% (-0.1%)
体年齢:40歳 (+1.0歳)

有田川遊び(You Tube編)

8月5日、和歌山県の有田川で遊んだ時の動画です。



動画は、デジカメで撮りました。
デジカメは、トレラン用に購入したもので、防水・防塵・耐荷重100㎏・GPS・電子コンパス・ハイスピードムービー撮影などなどが出来る、「ハードな撮影環境に耐えるタフ性能」(製品のキャッチコピー)。
税込・送料込、19,800円でした。


川の水は冷たく、気持ちが良かったです。
大地は剣道の練習のつもりでしょうか。



ハイスピードで撮ってみました。全く、飛び込みになっていないですね。
まさに飛び込んだこの場所に、魚がたくさんいるんです。




このようにして川の中を覗くと・・・・



沢山の魚が泳いでいます。(健太郎撮影)
魚の後方に見える大きな石が、健太郎が飛び込み台にした石ですから、すぐ近くを魚が泳いでいるのがわかります。



騒いでもすぐに魚が集まってきます。
魚の種類はわかりません。アユでしょうか?


少年時代ですね~



【場所はコチラ】

お城の周りペース走でした

8月10日(月)

8.5km 45分41秒
5:18 /km568kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分33秒
2000 m 05分27秒
3000 m 05分24秒
4000 m 05分25秒
5000 m 05分15秒
6000 m 05分23秒
7000 m 05分19秒
8000 m 05分11秒

5時50分スタート。

暑くもなく、走りやすいコンディションでした。

しかし、4㎞までは苦しかった。足があがらない、呼吸は苦しい。フワフワした感じの走りでした。

5㎞くらいから丁度良い感覚で走れるようになりましたが、左腰が痛くなりSTOP。

腰に疲労がたまってきたかも・・・


昨日は食べ過ぎた・・・

体重:66.8kg (+0.7kg)
体脂肪率:15.2% (+0.1%)
体年齢:39歳

迷ったあげく、結局、青の山ラン

8月9日(日)

今日は5時起床。
どこを、どれだけ走ろうかと考えている間に、7時になってしまいました。

迷ったあげく、結局、青の山を走りました。

走っている途中、昨日よりどれだけ頑張れるか試すことに。

全く同じコースを走り、写真を撮るのも同じ場所ですが、今日は余計に1枚。


【結果】
10.6km 1時間00分52秒 (前日、1時間04分04秒)
5:41 /km709kcal
JogNote
map

■ラップタイム

     今日    前日
1000 m 05分40秒 06分17秒
2000 m 05分28秒 05分47秒
3000 m 06分47秒 07分19秒
4000 m 06分43秒 06分59秒
5000 m 07分25秒 07分34秒
6000 m 06分10秒 06分41秒
7000 m 04分34秒 04分51秒
8000 m 04分51秒 04分57秒
9000 m 04分42秒 04分57秒
10000 m 05分20秒 05分20秒

苦しいところはほぼ一緒。1秒1秒の積み重ねが大切ですね。

今日は気温もそれほど高くなく走りやすかった気がします。


いつもの讃岐富士です。


頂上の古墳の上から。前方に展望台があります。


展望台から見る瀬戸大橋方面です。



体重:66.1kg (-0.3kg)
体脂肪率:15.1% (-0.1%)
体年齢:39歳




青の山ランです。

8月8日(土)

10.6km 1時間04分04秒
6:01 /km695kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分17秒
2000 m 05分47秒
3000 m 07分19秒
4000 m 06分59秒
5000 m 07分34秒
6000 m 06分41秒
7000 m 04分51秒
8000 m 04分57秒
9000 m 04分57秒
10000 m 05分20秒

暑い!滝汗です。


山の中は涼しいのですが、ロードに出ると息をするのも苦しいです。


去年の8月、走った距離はわずか30キロでしたから、この時期距離を積み重ねるのはなかなか難しいですね。


讃岐富士もドンよりです。



瀬戸内の海もドンよりです。



体重:66.4kg (+1.0kg) 8/2比較
体脂肪率:15.2% (-2.3%)
体年齢:39歳 (-1.0歳)

海水浴にやってきました。

本当は本島に行きたかったのですが、時間もないことから・・・・・


三豊市の父母ヶ浜にやってきました。



日本夕日百選にも選ばれているビーチです。

連日の子供の相手もあり、疲れ切っていた私は朝9時まで寝ていました。
昨夜寝るまでは、朝起きたら走ろうと考えてましたが、とんでもありません。

体は正直です。

兼ねてから海に行きたいという子供達の希望もあり、また、TH2さんに直前情報をいただき、選んだビーチです。






家から車でわずか40分。到着した時は、わずか数グループしかいませんでした。


関東地方の芋洗い状態とは比較しようもありません。
駐車料金も500円、得した気分です。シャワーは250円でした。



TH2家から頂いた、浮き物を使わせていただきました。


プライベートビーチのようです。
健太郎が乗っているのは、カブトムシです。


大地は、ポリスカーです。


約3時間、ビーチはほぼ独り占め状態でした。


大地は、砂風呂を楽しんでいます。




明日は、汗見川に行こうとせがまれてます^_^;




はっきり言って、走る方が楽です!ね。



有田川で川遊び

私と子供2人で、和歌山県有田川にやってきました。
有田川は、和歌山県中北部を西流する川で、高野山に源を発し、有田市で紀伊水道に注ぐ、全長約 67kmあります。

場所は、しみず温泉近くの河原です。


汗見川の川遊び以来、川遊びにはまってます。



きれいな川で、川中を覗くと魚がたくさん游いでいるのが見えます。

川遊びのあとは、しみず温泉で入浴。

1日を満喫しました。


ただ、片道2時間の道のりは疲れました。

HARUKAS300行って来ました

あべのハルカスにやってきました。


下から見上げると^_^;
私は高所恐怖症です。


「ハルカス300」は、日本一の高さ300mのビル「あべのハルカス」の展望台で、58階、59階、60階の三層構造となっています。


地上300メートル、60階を目指します。


因みに、料金は、大人1500円、小学生700円、幼児500円です。

エレベーターを降りると、皆さん、一応に、わぁ~の歓声です。



谷町筋です。



天王寺公園です。


59階でお土産買って、58階で軽食。
子供達は、縁日コーナーで商品ゲットです。




58階です。






景色は、素晴らしい。

3時間もの時間を過ごしました(*^_^*)




蜻蛉池公園ぐるぐるランでした。


2015年8月4日(火)
25.80 km 3時間08分07秒 走りました 8.2 km/h (07'17 /km)

朝、5時45分スタート。比較的涼しい朝でした。

葛城山を目指そうかとも思いましたが、気温の上昇を考えると帰りが不安なので蜻蛉池公園を目指しました。

蜻蛉池公園に到着した時点で汗だくです。

公園で、給水、補食、かぶり水です。

公園内をぐるぐる走り回ります。
散歩している方々が結構いました。

曇り空であまり暑くはありませんが、早めに帰ることにします。

3時間走でしたが、楽走でした。





またまた、青の山ランです。

8月2日(日)

10.3km 1時間03分21秒
6:07 /km676kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分54秒
2000 m 05分28秒
3000 m 07分00秒
4000 m 06分47秒
5000 m 07分39秒
6000 m 06分58秒
7000 m 05分54秒
8000 m 04分52秒
9000 m 05分37秒
10000 m 05分23秒

今朝は昨日より暑い気がしました。

下りは山の中のトレイルを長めに走りましたので、楽しかったです。

途中、ユリを発見。


いつもの、讃岐富士です。
暑すぎて空気がよどんでます。


ウェアが汗ビッショリになり、山頂トイレで、水洗いしました。


瀬戸大橋も霞んでみえます。



手ぶらで走るには、このくらいの距離が限界ですね。


先週後半は、非常事態で半分徹夜状態。海水浴の予定も白紙となってしまいました。

しかしひと段落、今週はノンビリ過ごせます。


これから移動です。




聖地、青の山ランです。

8月1日(土)

10.4km 1時間04分05秒
6:06 /km686kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分17秒
2000 m 05分35秒
3000 m 06分50秒
4000 m 06分45秒
5000 m 07分40秒
6000 m 06分56秒
7000 m 05分33秒
8000 m 04分59秒
9000 m 05分29秒
10000 m 05分27秒

家から僅か2キロに青の山はあります。
ランナー、2人とすれ違いました。



山の中は、とても涼しい。

蝉時雨のシャワーも!

走れて良かったと感じる瞬間です。

ロードでは感じることは出来ないものがあります。

讃岐富士です。



頂上です。


展望台から見る瀬戸内海です。


トレイルもあります。


山の中を走るのは本当に楽しいですね!


下りは、風を感じながら走りました。


今日は、山に登るお年寄りの方と何人もすれ違いました。
走っている私に、驚きの声をかけてくれるので、気分良く走しりました。


プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント