fc2ブログ

20キロペース走でしたが、ダメダメでした

10月31日(土)

20.0km 1時間41分19秒
5:03 /km1550kcal
JogNote
map

■ラップタイム

1000 m 04分55秒
2000 m 05分01秒
3000 m 05分01秒
4000 m 05分07秒
5000 m 05分10秒
6000 m 05分06秒
7000 m 05分12秒
8000 m 05分13秒
9000 m 05分25秒
10000 m 05分17秒
11000 m 05分06秒
12000 m 04分53秒
13000 m 05分01秒
14000 m 04分45秒
15000 m 05分07秒
16000 m 04分49秒
17000 m 04分57秒
18000 m 05分04秒
19000 m 05分06秒
20000 m 04分56秒

7時20分スタート。

今日は、1週間後のおかやまマラソンを想定して、前半10キロをキロ5分ペースで、後半10キロをキロ4分45秒ペースで走ろうと思ってスタートしました。


結果は、上記ラップタイムの通りダメダメでした。


一つには、信号の多い善通寺市内をコースに入れてしまったこと。



もう一つは、股関節が痛くて後半のペースアップを諦めてしまったこと。


全体の動きは、まぁまぁも、右脚の腿が上がりません~ちょっと危険信号かも~


救いは、余力を持って終わったことと、大会当日はアドレナリン効果が期待できること!


いざとなれば、ロキソニンに頑張ってもらうか^_^;


明日からは休養メインです。




スポンサーサイト



泉州国際市民マラソン当選してしまった~とリフレッシュ昼ラン

10月30日(金)

6.2km 34分06秒 5:29 /km480kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分38秒
2000 m 05分39秒
3000 m 05分31秒
4000 m 05分34秒
5000 m 05分22秒
6000 m 05分11秒

昨夜は飲み過ぎたので、ひと汗かくためリフレッシュランでした。

それにしても、泉州国際市民マラソン当選するとは・・・

7日 愛媛マラソン
21日 泉州国際市民マラソンかぁ、悩ましいなぁ、じっくり考えるかぁ~

青の山 ランでした。

10月29日(木)10.5km
1時間00分07秒
5:42 /km815kcal
■ラップタイム
1000 m 05分27秒
2000 m 05分25秒
3000 m 06分37秒
4000 m 06分16秒
5000 m 06分45秒
6000 m 06分35秒
7000 m 05分19秒
8000 m 05分14秒
9000 m 04分48秒
10000 m 04分42秒

5時40分スタート。一週間前も同じ時間に青の山へ行きましたが、その時より暗かった。
登り始めも結構暗くてちょっぴり怖かった。


今日は、登りだけを頑張る目的でしたが、先週とほぼ同じタイムでした。
しかし、駐車場までのタイムは、初の28分台で登ることができました。




その駐車場から見た、讃岐富士です。


さらにその上の展望台から見た瀬戸内海方面。左に丸く見えるのは、お月様です。


そして、瀬戸大橋方面。


今日は、帰りの上り坂で、野良犬とすれ違いましたが、犬が怖いというより、頑張って登っている方が勝っていて不思議と気になりませんでした。

ジョグとウインドスプリントでした

10月28日(水)

9.1km 55分12秒 6:03 /km705kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分15秒
2000 m 06分12秒
3000 m 06分04秒
4000 m 06分10秒
5000 m 05分56秒
6000 m 06分02秒
7000 m 06分02秒
8000 m 05分59秒
9000 m 05分45秒

5時45分スタート。

なま暖かい朝でした。

今日は、ジョグとWSです。

ジョグは、昨日バランスの悪かった背中の動きのチェックと着地の確認です。

WSは、5本走りましたが、無酸素で苦しいのですが走り終えるとスカッとします。


このぐらいのペースだと、どこまでも走り続けられそうな気持ちになりますが、実際そうはいきませんね。
気分的には、フルマラソン走るよりウルトラマラソンを走りたい思いに駆られます・・・・。



今朝の讃岐富士。風が強く、水面が波立ってます。

バランスの悪いペース走でした

10月27日(火)

12.3km 1時間01分35秒 4:59 /km955kcal
JogNote
■ラップタイム

1000 m 05分06秒 ×
2000 m 05分01秒
3000 m 04分59秒
4000 m 05分03秒
5000 m 05分02秒
6000 m 05分04秒 ×
7000 m 04分50秒 ×
8000 m 04分59秒
9000 m 04分56秒 ×
10000 m 05分03秒
11000 m 05分01秒
12000 m 04分59秒

5時40分スタート。
キロ5分設定でのペースでした。


タイム的にはまぁまぁも、フォームが駄目でした。
背中を意識し過ぎて、背中全体に力が入り、8キロまではリラックス出来ませんでした。


8キロ以降は、力みもとれましたが、全体的に力が入りバランスの悪い走りで反省です。


今更ですが、あれこれ悩んでしまいます。


走り始めの讃岐富士



走り終わりの讃岐富士


丸亀武道館で剣道の試合でした

今日は、丸亀武道館で剣道の試合がありました。
長男も次男も剣道に通ってますが、試合に出るのは長男の健太郎です。


朝、9時。開会式直後の第2試合。

なかなか素晴らしい剣道場です。



こんな風に試合が行われました。
※これは健太郎ではありません、こんなにカッコよければいいんですが実際は・・・(笑)


開始と同時に面を打って出ましたが、負けてしまいました。

勝ち負けが全てではありませんが、大切なことは自分に負けないことです。

本人もホッとした様子でした。
今日は、労ってあげますか^_^






大阪マラソンが気になったいたのですが、チェックできませんでした^_^;

疲労抜きジョグでした

10月25日(日)

7.2km 46分50秒 6:28 /km560kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分26秒
2000 m 05分56秒
3000 m 07分41秒
4000 m 06分17秒
5000 m 06分22秒
6000 m 06分21秒
7000 m 06分17秒

5時45分スタート。

そんなに寒くは感じませんでした。



久しぶりにお城に登ってみました。


先ずは讃岐富士。


左に大麻山、右に五岳山。


最後に青の山。
なぜだか、必ず写真を撮ってしまいます。



またまた、讃岐富士。いろいろな景色を楽しめます。


今日は各地でマラソン大会があります。

絶好の天気ですが、多少暑くなりそうです。

頑張って下さい!


健太郎は、剣道の試合です。

連続ダッシュ

久しぶりに子供達と遊びました。


ボールぶつけ鬼ごっこ!




何本ダッシュしたか分かりません。


汗だく。
























これヤバイわ!


股関節と脚にダメージ!!

ターサーでロング試走でした

10月24日(土)

20.1km 1時間47分49秒
5:21 /km1332kcal

今日は、ターサーで長い距離を走ってみました。

6時35分スタート。
走り始め、お城のお堀端からみた讃岐富士


前半の10キロは、キロ6分のジョグペースで走りました。

足がホールドされている感覚がgoodです。
そして、何よりシューズが軽い、足も軽い。


金倉川から望む大麻山です。


ここから、残り10キロをレースペースで走りました。


結果、10キロを47分。

1キロ約4分40秒平均でしたので、上出来でしょう。

でも、また股関節が痛み出しました。


腹筋強化です。



明日は、大阪マラソンをはじめたくさんのマラソン大会があります。

明日走られる方、頑張って下さい。


私は、次回、おかやまマラソンですが、あと15日。

36日後には、瀬戸内海タートルマラソン。

60日後には、加古川マラソン。


無事にスタートラインに立つことは、実は簡単なことではありません。
予期せぬ怪我や体調不良、仕事などなど。

無事にスタートラインに立てる、それだけですごいことです。


スタートを切れば、後はひたすらゴール目指して走るだけです。








1週間ぶりの青の山ランでした

10月23日(金)

10.4km 59分07秒

5:38 /km811kcal

■ラップタイム
1000 m   05分54秒
2000 m   05分39秒
3000 m   06分47秒
4000 m   06分12秒
5000 m   06分41秒
6000 m   06分15秒
7000 m   04分59秒
8000 m   05分01秒
9000 m   04分48秒
10000 m  04分33秒


5時40分スタート。
ちょっと暗いなぁなんて思いながら走り始めました。
蓬莱橋から見た青の山です。


登りはガシガシ!そんな感じで登りました。
でもやっぱり、苦しい・・・
讃岐富士です。



瀬戸大橋方面です。
今日はたくさんの方を見かけました。
ランニングしている人、散歩している人、写真撮っている人、車の中で寝ている人・・・・10人位に会いました。



眼下には、先日ソフトオープンしたイオンタウン宇多津が見えます。
私は大勢の人が集まるところが苦手なんですが、マラソン大会は別です。



一鶴の辺りから見る讃岐富士。
1時間でこんなにも景色が変わるんですね。




今日は、近畿・中四国地区の支店長会議が広島であり、私は代理出席・・・・


明日も走りたいので、遅くなっても宿泊せずに帰ってきます。

JogとWS

10月22日(木)

7.0km 40分18秒 5:45 /km542kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分47秒
2000 m 05分43秒
3000 m 05分52秒
4000 m 05分47秒
5000 m 05分40秒
6000 m 05分27秒
7000 m 06分00秒

6時スタート。

今日は、フォームチェックのためのjogとws5本でした。

可もなく不可もなくですね。

寝ているときは腰に違和感があったけど、走ってみると腰も股関節もOK。

WSも快調に走れました。

今朝の讃岐富士です。


昨夜のこと。

「ポテトだよ~」と言いながら現れました。

次男


長男




笑ってしまいました。



こんなのがあるらしい。

昼ラン、カツを入れました

10月21日(水)

6.0km 29分07秒 4:46 /km472kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分04秒
2000 m 04分52秒
3000 m 04分46秒
4000 m 04分49秒
5000 m 04分38秒
6000 m 04分35秒


今朝は、起きられず走ることができませんでした。
そこで、気合のランといきたかったのですが、なんか空回りしているようなランとなってしまいました。


あと、700グラム減らしたら標準体重です^_^;

キロ5分、10キロペース走でした

10月20日(火)

10.5km 51分51秒 4:55 /km813kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 04分59秒 ○
2000 m 04分57秒 ○
3000 m 04分55秒 ×
4000 m 04分58秒 ○
5000 m 04分57秒 ○
6000 m 05分00秒 ○
7000 m 04分59秒 ○
8000 m 05分01秒 ○
9000 m 04分46秒 ×
10000 m 04分59秒 ○

5時43分スタート。
今日は、キロ5分の設定でペース走でした。
±3秒まで許容範囲とすると、ほぼgoodです。

昨年は、この時期、ふくらはぎの肉離れでランニングシーズンを棒に振ってしまいましたので、体のケアも含めて気を付けなくてはいけません。


今日は少し股関節が痛みます。


5時50分の讃岐富士。



約40分後の讃岐富士。静かに泳いでいるブラックスワンが右下に見えます。

お城4周+WS5本

2015年10月19日(月)
8.854 km 50分12秒
10.6 km/h (05'40 /km)

5時47分スタート。

土曜日の股関節痛が気になるのでジョグとWSにしました。

結果、痛みは出現しませんでした。

股関節痛について、いろいろ調べてみると、腹筋が弱いがために、大腿四頭筋ばかり使って走ることが原因の1つらしい。

本当は、強い腹筋を使って骨盤を動かし、大腿四頭筋へとつなげていかなくてはいけないところを、太もものほうが強くなりすぎて、腹筋がついていけないため、股関節に負担がかかってしまうらしい。

ラン友が、腹筋を強く進めてくれましたが、なるほどです。

それにしても、WS走ると、体が軽くなるように感じられます。

今朝の讃岐富士です。

大麻山、36キロランでした

10月17日(土)

36.0km 3時間48分44秒
6:21 /km2495kcal
JogNote
map
■ラップタイム

5000 m 31分35秒
10000 m 31分19秒
15000 m 34分35秒
20000 m 36分41秒
25000 m 26分58秒
30000 m 30分16秒
35000 m 31分07秒

標高


5時42分スタート。
大麻山(おおさやま)を目指しました。

大麻山は、独立峰としては県下一の高さを誇り、全域が瀬戸内海国立公園の一部に指定されている山です。


善通寺駐屯地を抜けると、大麻山がグッと近づきます。



山裾一帯には野田院古墳などの古墳が点在し、土器や銅鐸などが数多く出土しているそうです。自然と史跡に恵まれ、ハイキングコースやキャンプ場もあります。



そのキャンプ場から見上げた、大麻山です。ここから登山道入り口(9合目)まで、約2キロです。
テントを張ってキャンプしている方が1人いました。
私もキャンプにはまっていた時期があり、川崎にいた頃は毎週のように道志川の河原でキャンプしてましたね。


五岳山方面、以前に五岳山縦走(香色山→筆ノ山→我拝師山→中山→火上山)しましたが、約7キロの縦走路を3時間15分。鳥坂からの帰り道約13キロは、ガス欠、水分不足で走ったり歩いたりで、約2時間近くかかりました。



野田院古墳です。野田院古墳は、3世紀後半につくられた全長44.5mの前方後円墳です。


ここが9合目。ここから展望台までの登山道は歩きます。


大麻山の登りは、走っていてもきつくはないのですが、ここからが一番キツイ。


やっと展望台です、ここまで、18キロ、2時間かかりました。
瀬戸大橋も見えます。


讃岐富士が、かわいらしく見えます。


展望台に到着した時、1台の車がとまっていました。アンテナがあっちこっちにあり、何だろうなと思い、スタッフの方に話を聞きました。
聞くところによると、今日と明日、満濃の方で女子ゴルフがあって、その中継なんだそうです。
中継するためには、電波を受信するわけですが、その方法は衛星を経由するか、山の高い地点にアンテナを設置して経由するかなんだそうですが、衛星を経由すると経費がかかるんだそうです。
このような場所は、最適なんだそうです。
アンテナに近寄らないように注意されてしまいました。


このスタッフの方、話し好きです。
この土、掘り起こされていますが、イノシシの仕業だと教えてくれました。エサを探して掘り起こしたらしく、すごい力です。
それと、昨日は、善通寺の民家にイノシシが乱入したらしいと教えてくれます。
実に、脅かしてくれます。帰り道は、ビクビクしながら駆け下りました。



大麻山は、登りはなだらかで、比較的楽に登れますが、下りが長く感じられ脚、腰にダメージがきます。


30キロ地点では股関節が痛み出したので、ゆっくり走り、何とか帰り着きました。


不思議と先週の龍馬脱藩マラソンより脚が張ってしまいました。


おかやまマラソンに向けて、来週ぐらいにもう一度ロング走ですね。

青の山ラン、坂はしんどい

10月16日(金)

10.6km 1時間02分32秒 5:51 /km739kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分02秒
2000 m 05分40秒
3000 m 05分26秒 登り始め
4000 m 06分34秒 登り
5000 m 06分25秒 登り
6000 m 06分42秒
7000 m 06分25秒
8000 m 05分40秒
9000 m 05分00秒
10000 m 05分16秒

5時50分スタート。
最初、お城に向かいましたが、昨夜TH2さんが、青の山ランだったことを思い出し、途中で進路変更。

久しぶりの青の山ですが、苦手の坂道ランです。


登りを頑張って走ってみましたが、キロ5分台は絶対無理!

TH2さんやU松さんは、この坂を5分台で登るのだから、理解できないなぁ~


それでも最後の駐車場までの坂道80メートルぐらいは、ダッシュみたいなことをしました^_^;

山を登っている途中、生温かい空気を感じました(・・?)なんだろう?


讃岐富士です。天気が良くなりそうです。



瀬戸大橋です。



瀬戸内海です。


山は気持ちがいいですね~

龍馬脱藩マラソンの写真が公開されました

「龍馬生誕180周年記念 第4回 龍馬脱藩マラソン」の写真が公開されました!

【閲覧方法】
以下の龍馬脱藩マラソンをクリックし、閲覧パスワードを入力すると写真が見られます。


龍馬脱藩マラソン


【閲覧パスワード】
9418

【ナンバーカード】
1488

ペース走でしたが、まだまだです。

10月15日(木)

12.3km 1時間03分13秒 5:07 /km854kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分33秒 ×
2000 m 05分33秒 ×
3000 m 05分06秒 ×
4000 m 04分59秒 △
5000 m 05分05秒 ×
6000 m 05分03秒 △
7000 m 05分06秒 ×
8000 m 05分07秒 ×
9000 m 05分00秒 ○
10000 m 05分06秒 ×
11000 m 05分00秒 ○
12000 m 05分01秒 △

5時35分スタート。

お城の外周を走ってペース走でした。


私の考えるペース走は、楽でも苦でもない一定のペースで走ること。
この余裕度を引き上げることで、レベルアップにつなげるというものです。

春から夏にかけては、5分~5分30秒のペースでしたが、これからの季節、キロ5分のペースを維持したいと思います。

今日は、キロ5分で正確に走ろうと思いましたが、出だしが調子に乗らず不本意でした。

おかやまマラソンでは、前半をキロ5分程度で余裕をもって走り、後半、25キロ~30キロあたりから徐々にペースアップを図る展開を考えています。

そのためには、キロ5分のペース走を正確に余裕をもって走ることに心がけます。


今朝の讃岐富士、いわし雲でしょうか。



10分後には、こんな燃えるような景色となりました。

TH2さんを真似てみました

10月14日(水)

6.0km 28分53秒 4:47 /km417kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分07秒
2000 m 04分53秒
3000 m 04分53秒
4000 m 04分42秒
5000 m 04分41秒
6000 m 04分33秒

昼ランでした。

TH2さんがメニューにしている、ビルドアップ走をやってみました。

一言、キツイです。

昼休みは、気持ちにゆとりがないなあ~

明日からは、ペース走にしよう(≧∇≦)


ゆっくりジョグ+WS

10月14日(水)

11.0km 1時間08分45秒 6:14 /km762kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分22秒
2000 m 06分25秒
3000 m 06分25秒
4000 m 06分35秒
5000 m 06分25秒
6000 m 06分25秒
7000 m 06分08秒
8000 m 06分15秒
9000 m 06分14秒
10000 m 06分03秒
11000 m 05分26秒 100m×4(WS)

5時30分スタート。

半袖、短パンでは、結構、寒かったです。
ゆっくり走ったものだから、体も暖まらず寒さもひとしお。手がかじかんでしまいました。

今日は、フルマラソン明けなのでユックリ走りました。
加えて、スピード練習のためウインドスプリントも取り入れます。
昔むかし、10キロマラソンに出場する際、毎日行っていた練習でした。久しぶりにやってみると、気持ちがいいです。

お堀に映る灯りです。


夜明け前の讃岐富士です。

A61454

おかやまマラソン、ナンバーカード引換証が届きました。スタートブロックは、AからFまでですが、Aブロックからのスタートです。次に向けて始動です(^^)

京極家の家宝展行ってきました

丸亀市立資料館で展示されいる京極家の家宝展に行ってきました。





目的は、ニッカリ青江です。子供達にも、この刀の話は前ふりしてました。
ニッカリ青江は脇差で、その名の由来は、「夜中に、にっかり笑う女の幽霊を切り捨て、翌日あたりを探すと切り落とされた石塔が残っていた」と・・・
2人とも5月から剣道を習い始めたので、剣には興味津々。
でも、石をも切る剣は怖いとも言ってました^_^さぁご対面です。



ここで、子供達が質問します。石を切ったのに、刀の刃がピカピカだと~
これは、刃を研いであるんだよと教えてあげます^_^;
でも納得してませんでした。
私もきちんと答えられませんでした。
ニッカリ青江は国認定重要美術品なのか展示コーナーには、警備員の方もいました。
お仕事大変ですね。
閉館ギリギリに行ったのに、観覧の方が十数名いました。


子供達は、もう興味はありません。


帰りがけ展示コーナーの係の方に、どのくらいの人数が来場したか聞いて見ました。
初日10日は、約1700人、昨日は1200人、今日は700人だそうです。
えっ、きれいに500人減ってますね^_^;
この展示は、11月29日までなので、今度ゆっくり鑑賞したいと思います。



約2キロ、ウオーキングしました。
多少、大腿四頭筋が筋肉痛かな。

第4回龍馬脱藩マラソン完走記

10月11日(日)高知県檮原(ゆすはら)町で開催された、龍馬脱藩マラソンに参加してきました。
檮原町は、日本三大カルストのひとつ四国カルストに抱かれた山間の町です。


4時45分、TH2さんの車で檮原町を目指します。(いつもいつもありがとうございます)
肌寒いくらいの気温でした。

途中、休憩をはさみ、会場には7時頃到着しました。天気予報では、曇り、昼頃から晴れとなっていましたが、朝方、雨が降ったみたいです。


事前にナンバーカード、ランナーズチップは送られていましたので、ここでは記念品の交換です。


フィニッシュゲートで1枚。


TH2さんも1枚。


夢未来館が男性用更衣室です。この写真は、8時くらいに撮った写真で、人が一杯ですが我々が到着した時は閑散としていました。


到着時の更衣室はこんな感じです。


1時間後にはこんな感じ。レースの時は、ゆとりを持つため、早め早めの行動が肝心ですね。


着替えも終わり、それではアップしましょうとTH2さん。
8時頃、約2キロアップしましたが・・・・
TH2さんが突然、「ここからダッシュ」の掛け声!アップアップになり、早くも汗が噴き出ました!!



フルマラソンのスタート時間は9時です。
そろそろということで、8時30分スタートラインに向かいました。
しかし、ランナーはまばら、スタッフはいない、車は走っている・・・・????

今日は、真ん中位の位置からスタートしようかな~なんて考えていましたが、選手が集まってきません。
この写真8時45分、スタート15分前なのですが、実は私、最前列です。
汗見川、三原白竜湖に続いて3大会連続の1番スタートの予感・・・・にやけています。
ようやくスタッフがメガフォンで説明です。
「交通規制はスタート10分前からです。スタート10分前に並んで下さい」


そして、スタート10分前。私、最前列です。そのとき振り向いて撮った風景です。かなり集っています。
フルマラソン参加予定者は、参加者名簿によると578名です。


龍馬?も参加しています。記念写真を撮る方がたくさんいました。


スターターは、間寛平さん。開会式の挨拶もアヘアヘ~って挨拶して爆笑でした。
スタート直前も、下ネタ言いながら選手をリラックスさせてくれました。


私は、少し緊張気味。この時、どこまで先頭グループで走ろうか考えていました。汗見川、三原白竜湖はスタートと同時に、ごぼう抜かれだったので少しは踏ん張ろうと・・・・
そしてスタートです。奥の方が速すぎる反応です。そのため、グロスタイムとネットタイムは1秒の差でした。
龍馬の隣にいる鯛焼きさん、武庫川ユリカモメにも参加していた方です。(かなり速い方です)


【スタート】
スタートして約1キロまでは、10番手以内で走っていました。結構、頑張ってしまいました。
このままでは、後半もたないと思い意識的にスピードダウン。坂も登っていましたが、2キロ地点て時計をみたら9分。
これは速すぎということで、さらにスピードダウンしました。
ここから登りが始まると思いきや、一気に下っていきます。復路はこの坂を登るのか~と思うと、脚をのこしておかなくては・・・なんて考えながら下りました。

スタートから4.3キロ地点にある第1エイドです。
すでにコーラが置いてあります。



ここを過ぎると、ダラダラと坂を上り始めます。
坂道トレーニングをしてきたのにトレラン走ってきたのに、ゴボウ抜かれです。
結構、ショックでした。


頭に刃物を刺して走っています。これ、ビックリしますよね~



4キロ地点から21キロ地点までの、約17キロの距離を登ります。斜度としてはそんなにキツイわけではないと思いますが、何せ登る距離が長すぎます。

山の天気は変わりやすいといいますが、そのうち雨が降ってきました。
途中、ザーザーと降ったところも。
その上、寒い。こんなに寒いとは想定外でしたが、暑さに弱い私には良かったかも。

今まで走った舗装道路から、林道に入ります。ここから約500メートルの急坂を登って脱藩の地となる韮ケ峠を目指します。
この林道、走れません。トレイルランのレースではもっと急峻な箇所はたくさんありましたが、今回はマラソン大会ですので最後の坂は堪えました。
脱藩時間1時間57分57秒。しかしこの地点はフルマラソンの中間地点ではありません。


韮ケ峠折り返しの第6エイドです。標高960メートル地点。ここから少し走り、折り返しです。
折り返してからがフルマラソン中間点で、2時間2分でした。
これは4時間切り危ういかなぁなんて思いながら後半頑張らねばなんて考えていました。
赤忍者さん、「汗見川に出てましたよね」、「はい出てました~」


下っている最中。この幟りのある所が脱藩の地点です。ここで「脱藩おめでとうございます」とスタッフの方が声をかけているらしいのですが、私の場合、聞き取れませんでした。
ここからは脚が壊れない程度に飛ばしましたが、結構抜かしたと思います。
後半は2人に抜かれただけなので結構頑張って走ったかな。


下りも長丁場なのでついつい気を抜くと楽な走りになってしまいます。
案の定、27キロ地点でスタスタと私の後ろに着いた方がいました。
振り向くと女性の方、つい、「いいペースですね」と声をかけました。
その女性は、「いえ、いけるところまでいこうと思っています」とハアハアゼエゼエで答えてくれました。


その時、私にビビッとくるものがありました。
何をちんたら走っているんだ、ベストを尽くしているのか!
ここからスイッチが入りました。
股関節も少し痛みましたが、スタート前と20キロ地点でロキソニンを飲んで何とかなっていました。
4時間以内というのではなく、とにかくベストを尽くそうと。

27キロからは、もてる力いっぱいで走りました。
最後の坂も全く苦しく感じませんでした。ただ前に進む、それだけ考えて走りました。
頭の位置、肩甲骨が働いているか、背中が真っ直ぐになっているか、骨盤の位置、足の着地点を繰り返し確認しながら走れました。

三原白竜湖の時と違い、今回のレースは距離が短く感じました。
最後、残り4キロでは、もう4キロしかないのと、まだまだ走っていたい不思議な感覚でした。


ゴール手前50メートル。TH2さんが撮ってくれました。猛ダッシュしようかなと思いましたが、恥ずかしいのでやめました。




ゴールです。
ランナーズチップを外してもらっているところを、またまたTH2さんがパチリ。
2、3月に走ったマラソン大会では脚が攣ったりして苦しんでいたのに、今回はまったくノーダメージで走りきりました。
トレイル効果が出たのでしょうか。


この大会、お弁当が付いています。高校生が作った豚汁もありました。一口食べた後でパチリ。
風もありとても寒かった。
ハーフ出場のTH2さんは、すでにお弁当を食べ終わっており、うどんを注文しに行きました。
その名も「さぬきうどん」ならぬ、「てぬきうどん」。
またこれが、作るのに時間がかかっているみたいで、えらく時間がかかっていました(笑)


TH2さん、かなり食欲あります。寒いのにアイス(驚)
因みに、TH2さんはハーフに参加し、5位入賞。表彰台で表彰されました。ナイスランです。これで大阪マラソンに弾みがついたでしょう。


私の脱藩認定書です。何と認定者は、坂本龍馬です。
タイム的には上出来だと思いますが、不完全燃焼のような、そんな気分です。
次は全部出し切る走りをしたいと思います。


檮原町の方々の応援は本当にあたたかかった。
元気、勇気をいただきました。ありがとうございました。





【追記】
スタートの瞬間、寛平ちゃんのカウントダウンにみんな受けています。
左端に私が映ってます。

龍馬脱藩マラソン【速報】

無事、完走しました。

ゆっくりジョグでフォームチェック

10月10日(土)

5.0km 33分59秒 6:44 /km349kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 07分10秒
2000 m 06分51秒
3000 m 06分32秒
4000 m 06分32秒
5000 m 06分40秒


6時スタート。
走ろうか走るまいか迷いましたが、フォームと股関節痛の確認のため走りました。


姿勢を中心にチェックです。
・背中は伸びているか
・肩に力が入っていないか
・肩甲骨は使われているか
・腕は振れているか
・お尻やハムは使えているか
・足の着地位置は身体の真下になっているか

ゆっくり走ったわりには、身体が重く感じられます。


股関節の痛みは出現しませんでしたが少し気になります。


これから明日の準備です!


今朝の讃岐富士です。








マラソンレースも佳境に入ります

昨日のランニング談義、面白かったなぁ。

さて、日曜日は龍馬脱藩マラソンに出場します。
気になる所もありますが、今の体調の中でベストを尽くします。


釧路に住んでいた頃は、10月第1週の日曜日に開催する別海パイロットマラソンでマラソンシーズンが終了でした。
さすがに内地は、これからがマラソンシーズンです。恵まれていますよね~
参加賞は、鮭1本、別海の乳製品、大判バスタオルと超豪華でした。


初めてのフルマラソンは、平成21年10月4日の別海でした。
タイムは、4時間5分18秒。体を軽くすれば速く走れると勘違いして、朝食抜きで臨んだ初レースでしたが、見事にガス欠と脱水で、腹が減ったのと泥水でもすすりたい気持ちで最後は走っていました。

そしてリベンジの翌年、10月3日、3時間51分25秒で走れました。
レース前の様子です。
別海マラソン


その後は、転勤で横浜へ。フルマラソンは、3年間で別海、富士山、若潮と3本だけしか走ることが出来ませんでした。


そして、昨年、香川に転勤。

転勤1年目は、肉離れもあり12月まで1本のレースも走れませんでした。

明けて、平成27年、丸亀ハーフを皮切りにすでに7本のレースに出ています。
こんなに走ったのも初めて。月間300キロ以上走ったのも初めて。

そしてこれから佳境を向かえようとしています。
53歳で元気に走れることに感謝しています。

しかも今後の予定は、ビッシリです。
ちょっと走り過ぎの感もありますが、ワクワクドキドキです。変態ですね!
でも沢山の変態が身近にいることを昨晩知りました(笑)


今後のレース予定
【平成27年】
10/11 龍馬脱藩マラソン(フルマラソン)
11/8  おかやまマラソン(フルマラソン)
11/29 瀬戸内海タートルマラソン(フルマラソン)
12/23 加古川マラソン(フルマラソン)

【平成28年】
1/10  まんのう公園リレーマラソン(リレーマラソン)
2/7  愛媛マラソン(フルマラソン)
2/21  泉州国際市民マラソン(フルマラソン)抽選結果待ち
3/20? 徳島マラソン(フルマラソン)
4/17? チャレンジ富士五湖(100㎞)
5/3?  武庫川ユリカモメウルトラ70㎞マラソン(70㎞)
5/7?  備中高梁歴史街道ウルトラマラニック(80㎞)
5/29? えびすだいこく100㎞マラソン(100㎞)
※?は開催日未定
※5月は3つの中から1つ選択 


何かウルトラにシフトしているような感じもあります。

それとウルトラトレイルにも挑戦したいなぁなんて考えると、ワクワクが止まりませんね!


先ずは、龍馬脱藩マラソン楽しみます!!




今夜は5人でラン談義

いつもの、しらさぎです。


今夜は、THさんが来亀なのでいつも通り一杯のつもりが、超人2人が参加。うち1名は女性です。
THさん、TH2さん、超人、NO1女史、私の5人でラン談義です。


詳しくは、THさん、TH2さんがブログにアップすると思うけど、刺激受けましたね^_^

今後のランにかなり影響受けたというか、別世界に取り込まれつつある自分がいました。

ドラマチックな非日常に憧れますよね~

チャレンジ、チャレンジ(c_c)
皆さん、お疲れ様でした。

またお会いしましょう!

昼ランでした。

10月8日(木)

6.1km 30分41秒 5:00 /km424kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分29秒
2000 m 05分15秒
3000 m 05分11秒
4000 m 04分48秒
5000 m 04分44秒
6000 m 04分42秒

あ~忙しい!

お城、10キロペース走でした

10月7日(水)

10.4km 50分56秒 4:53 /km721kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分32秒
2000 m 05分07秒
3000 m 04分59秒
4000 m 05分00秒
5000 m 04分54秒
6000 m 04分57秒
7000 m 04分42秒
8000 m 04分55秒
9000 m 04分43秒
10000 m 04分25秒 頑張りました

5時40分スタート。
半袖では肌寒いくらいの気温でした。

今朝は2日振りのラン。
股関節痛が気になっていたので自重していましたが、10キロペース走を行ってみました。

最初は怖々走っていましたが、そのうち何とか走れるような気にもなり、それでも痛いような気にもなり、不安なまま走ってました。

それでも、まぁまぁのペースで走れましたが、日曜日42キロ走れるか不安でもあります。

ラスト1㎞は、頑張ってみましたが、これが精一杯でした。

筋トレは欠かさずに頑張ります!

今朝の讃岐富士です(5時50分)。

ニッカリ青江脇差

今朝の朝日新聞



ニッカリの名は・・・
「夜中に、にっかり笑う女の幽霊を切り捨て、翌日あたりを探すと切り落とされた石塔が残っていた」
という逸話によるものらしいです。

10月10日から丸亀城内の市立資料館で「丸亀市合併10周年記念 京極家の家宝展」が開かれます。

そこでは国認定重要美術品の日本刀「ニッカリ青江脇差」や京極家が戦で本陣に掲げた二尊旗など約20点が展示されるそうです。

折角の機会なので走りついでに観に行きたいと思います。本物を見るというのは大事ですよね。



TH2さんのブログでも紹介されてました。

ニッカリ青江をうっかり見逃がすことなかれ!


肝心のランは、月曜、火曜と様子見です。
今朝は寝違えたのか首が回りません(~_~;)


日曜日は、龍馬脱藩マラソンがあるので、ガンガン走るつもりはないのですが、明日はちょこっと走りたいなぁと思ってます。
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント