fc2ブログ

「今年の振り返りと、来年の目標」

いよいよ、大晦日となりました。

今日は、1年を振り返って、ゆっくり走ってきました。

朝、7時にスタート。

手近な、しかもアップダウンのある蜻蛉池公園を目指しました。

12月31日(木)

20.0km 1時間53分20秒

5:39 /km1548kcal

■ラップタイム
5000 m 28分16秒
10000 m 28分37秒
15000 m 28分31秒
20000 m 27分50秒

蜻蛉池公園です。


公園らしい門松の飾りです。


【今年と去年の月別走行距離】
2015年です。


2014年です。


昨年と比べると、走行距離が倍以上。

月間走行距離が全てではありませんが、私のようなオッサンが、走力を維持するためには、それなりの脚筋力と脚持久力を鍛える必要があります。

何かの本で読んだ言葉を引用すると・・・・

あれだけ走ったのだから、当然残せたこの成績だったのか・・・

いや、あれだけ走ることが出来たか、出来なかったかが重要な点だと思います。

そういう意味では、よくこれだけ走ったなぁと自分でも思いますし、自信にもつながるものがあります。

2014年は、転勤や怪我もありましたので、あまり走れませんでした。

そこで、昨年12月から、リセットの気持ちで、LSD中心の練習に変更しました。


5月からは、TH2さんとトレイルも走りました。

自分に大きく影響したのは、THさん、TH2さんとの出会いです。

共に走ったり、情報交換することで、モチベーションの維持と走力アップにつながりました。

2015年を総括すると、走る度に、ハーフ・フルともに自己ベスト更新(少しだけですが)という快挙でした(龍馬脱藩は山レースなので除外)。

出来すぎでしょう!

私の練習の基本は、LSDとペース走、それとトレイルラン(山ラン)の組み合わせです。

スタミナ強化のためのLSD。

脚筋力強化のためのトレイルランまたは山ラン。

スピード維持のためのペース走。

特に、ペース走については、なるべく一定のペースで走り、設定したペースを楽に走りきれることに主眼をおきました。

楽に走りきることで、スピードの底上げを図るというものです。

このサイクルを1年間の中で回していくというのが、私に合ったベストの練習だと思って練習してきました。

巷で言われている、インターバルとかビルドアップ(結果的に、ビルドアップになることはたまにありました)などをもっと取り入れれば良いのかも知れませんが、故障が恐いのと、ハードな練習が苦手ということで、地道ですが、このトレーニングを継続しようと思います。

それにしても、今年はたくさんのレースに参加できました。

上手く走れたレースも、失敗したレースもありました。

その違いは、レースペースとかコンディショニングとか給水とか、さまざまな要因が挙げられると思いますが、今年を振り返ると、上手く走れたレースは、概してリラックスして、気分良く楽しく走れています。

そしてその際には、応援の皆さんに感謝する心の余裕が十分ありました。

この点が、失敗レースと大きく異なっていると思います。

結局は、心の持ち用なのかなぁ~もちろん、走り込んだうえでのことだと思いますけど。

われわれ市民ランナーが大会を走ることは、大会を走らせていただいていることに他なりません。

感謝の気持ちを忘れずに走ることが大切だと思って走っています。

走る際の、私のモットーがありますが、今年のレースを受けて1つ文言を追加することにしました。

「つばを吐かない」
「歩かない」
「あきらめない」

「感謝の気持ちを忘れない」の言葉を追加します。

さて、来年の目標です。来年こそは、ウルトラマラソンに挑戦です。

今年は、ユリカモメ70キロが最長距離というものでした。

来年は、100キロのウルトラマラソンに挑戦します。

問題はどのレースを走るか。

今や、数ヶ月も前からの申し込みが必要であったり、抽選であったりで、なかなか目標とするレースを絞りにくいのが現状です。

費用と休みの兼ね合いで考えねば~

年明けからよ~く考えようと思います。

ということで、今年1年、自分もよく頑張りましたが、周りの皆さんの理解がなければ、ここまで走ることは叶わなかったのは確かです。


周りにいる全ての方に感謝したいと思います。


来年も怪我なく走れますように‼️
スポンサーサイト



お気に入りコースで、今年の丸亀ラストラン

12月29日(火)

19.4km 1時間53分35秒
5:50 /km1502kcal

■ラップタイム

5000 m 28分03秒
10000 m 27分06秒
15000 m 33分17秒

8時スタート。

丸亀での今年最後のラン。

私にとってのベストコースを走りました。

先ずは、飯野山(讃岐富士)に向かって、土器川沿いを走ります。


次に、高松道沿いのアップダウンを城山方面に向かって走ります。


こんなアップダウンが連続してあり、とても楽しめるコースです。



最後に登る青の山です。


前方に見える山が、城山です。
今年は、この山を登る毎に自分が強くなっていったような気がします。TH2さんに感謝です。



高松道沿いの測道を折返し、飯野山登山口から青の山方面への平坦ロードです。
前方に見える山が、目指す青の山です。


青の山を目指して、約1.2キロだらだら続く坂道。結構、走りやすい。


ここから、青の山に登ります。


結構キツイところです。
今日は、ゆっくり登りました。



青の山山頂まで、もう少しのところ。左手に大麻山、右手に五岳山。
大麻山は、比較的走りやすい山。
五岳山の縦走は、約7キロ、3時間15分で完走しましたが、下山後の約13キロを2時間かけてボロボロになりながら帰った記憶が鮮明です。


青の山展望台から見る瀬戸大橋。ブルーが綺麗ですね。


瀬戸内海も綺麗です。



今日は、こんなスタイルで走ったので、寒かった~
いつまでも若いつもりではいけませんね。


今回走ったコース。私が一番気に入っているランニングコースです。



標高差はこんな感じですが、平坦あり、細かなアップダウンあり、上り坂あり、下り坂ありでバリエーションに富んでいるコースです。




大晦日が今年の走り納めです。

今日は善通寺まで、お参りランでした。

12月27日(日)

21.3km 2時間23分46秒
6:44 /km1649カロリー

■ラップタイム

5000 m 34分18秒
10000 m 33分50秒
15000 m 33分30秒
20000 m 33分23秒

8時スタート。

今日は、この1年に感謝するため善通寺へのお参りランです。

家から善通寺までは、約10㎞の距離。

ゆっくり走るにはちょうど良い距離です。

9時少し過ぎに到着しましたが、人はまばらでした。初詣はすごい人なんだろうなぁ~

善通寺の御影堂です。
すでにおみくじが結ばれていました。



お賽銭を御供えし、お参りしました。



初詣には約22万人の方が参拝する善通寺。
すでに、屋台の準備も整っていました。



善通寺の本堂(金堂)です。
ここでもお賽銭をお供えして、この1年に感謝と来年に向けてヨロシクお願いしました。



五重塔です。



大楠です。樹齢1000年を超すといわれていますので、空海が幼少の頃から見守っていた老木です。



江戸時代に再建されたという、善通寺伽藍の鐘楼が右手に見えます。



今日は、少し風がありましたが、天候にも恵まれポカポカ陽気の中を走りました。


さすがに20㎞以上も走ると、疲れが出ました。


仕事も明日が今年最後。


思い返せば、あっという間の1年でした。


毎度ながら、無事に走れたことに感謝、感謝です。


リレーマラソンに向けた練習会でした

今日は、チームやすだの監督から、リレーマラソンに向けて練習会を行うから、10時丸亀城に集合するように指示がありました。

練習会の前に、体をほぐそうと、青の山まで走ることに。

8時30分スタート。

目指す青の山。
少し風はありましたが、晴天で、気持ちが良かったです。


何せ、加古川から中2日なので、ゆっくりゆっくり走りました。
右ハムスリングスに張りがある感じでした。
駐車場から見た、讃岐富士です。



瀬戸大橋と瀬戸内海、綺麗ですね~



帰りは、脚に優しいトレイルを下ります。


そして、時間通りに丸亀城に到着。
顔は優しいが、本当は厳しい監督の指示ですから遅刻するわけにはいきません。


リレーマラソンは10人で参加しますが、本日集まったのは5人とカジさん家のお子さん2人。
左から、監督、カジ妻、みよ君、康さん。


先ずはお城を2周してアップ。監督は右膝の調子がイマイチとか言ってましたが、思った以上に走れてました。
カジ妻もまぁまぁ、夫婦で力を合わせてもらいます。


びっくりしたのは、みよ君。
速い!私はあっという間に置き去りにされました。
普段はサッカーをしているので、出足の脚力は素晴らしい。2キロぐらいなら、スピードは維持できそう!


マイペースの康さん。ムードメーカーです。


この後、お城1周×2本のタイムトライアル。

これで、監督が走る順番を決めるらしいが、参考になったのだろうか?

心配なのは、エースのみよ君。足を捻ったらしい。


そうこうしていたら、何とTH2さんが登場

TH2さんには、一昨日、チームやすだの練習会が10時からありますと伝えていたので、予想はしてました~
快調に走られてましたね。



本日の走行距離。
ちょっと走りすぎました~疲れました。

第27回加古川マラソン完走記

今年最後のレースとなりました。

12月23日(水)朝5時30分、TH2さんの家の近くで待ち合わて、加古川を目指します。
TH2さんは、応援のためわざわざ加古川まで一緒に来てくれました。
私は、家にカメラを忘れたりで、結局、丸亀を6時にスタート。

しかし、道中は順調で、加古川河川敷には8時に到着しました。ナンバーカード等は事前に送付されていたので、後は、着替えて荷物を預けるだけ。レースは、9時45分スタートなので、まだ余裕がありました。

駐車場から2.5キロ先の防災センター(更衣場所)までアップ兼ねて歩きますが、車の中に忘れ物をしたため急いで戻り、その分ちょこっとアップ?できました。

天気予報では、12時くらいから弱雨予報でしたが、何とか持ちそうだなというのと、風もなく、あまり寒さは感じられませんでした。


ここが、スタート、ゴールゲートです。


だれやねんさん発見です。
タートルでもご一緒しました。
だれやねんさんは、平日走れていないらしく、レースが練習って言ってましたので、川内選手と一緒ですね。行動が型破りです(驚)


応援してくれるTH2さんです。



加古川マラソンは、寒い時期の開催ということで、防寒用ビニール袋を無料で配布していました。

最初、写真を撮りながら走るつもりだったので、TH2さんからお借りしていた手袋を、ポーチベルトに挟んでスタートしました。
スタートして約2キロの箇所に、防寒用ビニール袋回収箱というのがあって、ここで捨てなければいけないと勘違い(本当はどこのゴミ箱に捨ててもOK)。
その際、腰に挟んでいた手袋もビニール袋と一緒にゴミ箱の中へ。あわてて気づき、50~70メートルか戻り、ロスしてしまいました。
TH2さんからお借りしていたものでしたので、そのままにしておくことは出来ません。ゴミ箱まで戻り、発見(レース後、TH2さんから手袋あげますよ~と言われてラッキーでした)。


スタートの号砲が鳴ったか鳴らないか気づかないうちに前が進み出しました。
だれやねんさんは、タートルの時みたいにあっという間に前に行ってしまいました。



スタートして7キロくらいまでは、とても混雑していましたが、後はそれほど混雑もなく走りやすかったです。
7キロ付近の加古川大堰です。



実は、スタートしてから調子がイマイチでした。5キロぐらいから、股関節に違和感が出始めました。
スタート前にロキソニンを飲んでいましたが、このまま痛みとの格闘になるのはストレスだなぁと思い、薬の効く時間も考え、10キロ地点の国包の折り返しでロキソニンを2錠飲みました。
以後、気にならなくなったのは薬のせいか、気のせいか、サプライズ応援のおかげか。



加古川大堰でのターン箇所、唯一のアップダウンかな。
登って、回って、大堰を渡り、対岸に向かいます。




盛り上げ隊の方々が、ランナーを盛り上げてくれました。
河川敷でしたので、応援者はまばらでしたが、応援の声援に感謝しながら走りました。




20キロ通過が、1時間36分。ここまで、キロ4分50秒ペースでした。やっと20キロかと思いながら、ついつい気が抜けて惰性で走っているような感じがしてました。
21キロ地点、サプライズがありました。
なんと、THさんではないですか~
しかも、大声で「サワジリさん~」との声援!
TH2さんからは、「写真撮っている場合じゃないでしょ~」の叱咤激励!
ここで、力をいただきました。



本当に驚いている私!



おかげで、ともすれば単調になりがちな河川敷を元気に走ることができました。
高砂の折り返しです。



折り返してから、3分後くらいでしょうか、だれやねんさんとすれ違いました。


例の2人組が待っているかと思うと、楽しみで25キロからタイムがアップしました。
そして27キロ手前、またまた元気を頂きました。
THさんからは、今度はフルネームで呼ばれてしまいました。結構、恥ずかしい~


立ち止まりかけて、「来てたんですか~」と訳の分からない言葉を発していたような~



この調子で、30キロ通過が2時間24分。
もしかしたら、3時間25分を切れるかもと思い、一端、カメラをポーチにしまって一生懸命走りました。

残り12キロが長い距離には感じられませんでした。
走り出してから、5キロ地点、10キロ、15キロ地点では、まだ5キロ、まだ10キロ、まだ15キロかぁと感じてました。
普通なら、失敗レースに近い心持ち。
しかし、ハーフを過ぎ、TH、TH2さんの応援を頂いてから、気持ちがポジティブに変わったのが大きかった。
途中、つい気を抜きそうになるところは、岡山マラソンの悔しさを思い出し渇を入れました。
実際、37、38キロと進み距離表示が目に入りますが、1キロ毎の間隔が短く感じてました(不思議です)。


40キロ地点、3時間13分。
これ以降キロ5分でも、3時間25分クリアと思ったら、元気が出て、写真撮影再開。


カジさんのご家族です。大きな声で声援いただきました。
カジさんとは、結局、2回すれ違いましたが、お互いエールを送るだけでした。
結構余裕があったみたいだったけど・・・・
あとで確認すると、3時間40分台で、初フルマラソンを走り抜いていました。おめでとうございます。
ちなみに、カジさんは、わが社のマラソンチーム「チームやすだ」の副監督。
「チームやすだ」でまんのう公園リレーマラソンに参加します。


そしてゴール手前。TH、TH2さんです。
TH2さん目線(写真)と、私目線(写真)。




そしてゴールです。
3時間23分44秒(グロスタイム)。

フィニッシャータオルを掛けていただきました。


ゴール後の写真です。うまく走れたときは、不思議とダメージが少ないように思われます~



【レーススプリットとラップ
測定ポイント スプリット  ラップ
START     00:00:29
5km      00:24:39  0:24:10
10km      00:48:36  0:23:57
15km      01:12:01  0:23:25
20km      01:36:10  0:24:09
25km      02:00:20  0:24:10
30km      02:24:25  0:24:05
35km      02:49:03  0:24:38
40km      03:13:18  0:24:15
Finish     03:23:44  0:10:26


【レースを終えて】
途中の経過と、結果から考えると、リラックスして走ることが、とても大切だという気がします。

そして、沿道の声援に感謝することで、声援を力に変えられる、そんな気がします。

レース中、無駄な動きもありましたが、1年の締めくくりのレースを最高の形で終わることがてきました。

いち早くゴールしてゴール近くで応援してくれたヒロシさん(7月の世界ジオパークトレイルランを一緒に走った方で、今回、3時間6
分台で走られてました)にご挨拶して、THさんとブログ村の方々にご挨拶して、早々に退散することに。

雨の中、約2.5キロ歩いて駐車場に戻りましたが、後で、駐車場までのシャトルバスが出ていることに気づきシヨック。
しかし、これまた、歩いたおかげで、ラン後の体がほぐれた感じになりました。

途中、15時頃、白鳥のサービスエリアでラーメン。
TH2さんは、大会会場で、ぜんざいとウドンを食べたらしいのですが、ラーメンも問題なく食べてました。

打ち上げとも思いましたが、雨脚も強くなり、後日の打ち上げととなりました。


そして本日、いや日が変わっているので昨日、TH2さんと、防府・加古川の打ち上げです。

店の名は、「絶好調」


ビールに始まり~


焼酎のボトル飲み干し~


ホルモン焼きに~


ホルモン鍋に~ 私としては、食べに食べまくりました!


他にも写真撮ったのですが、省略(笑)

1年の振り返えりは、別の機会にするとしても今年は随分たくさんのレースに参加しました。
■ハーフ
・1時間41分59秒 H27.2.1(丸亀国際ハーフマラソン)
・1時間41分20秒 H27.7.26(高知本山汗見川清流マラソン)

■フル
・3時間40分47秒 H27.2.22(そうじゃ吉備路マラソン)
・3時間35分47秒 H27.3.15(くすのきカントリーマラソン)
・3時間48分11秒 H27.10.11(龍馬脱藩マラソン)
・3時間30分23秒 H27.11.8(おかやまマラソン)
・3時間29分27秒 H27.11.29(瀬戸内海タートルマラソン)
・3時間23分15秒 H27.12.23(加古川マラソン)
 最後、自己ベスト達成でした。

■ウルトラ
・8時間2分54秒 H27.5.3(武庫川ユリカモメ)

■トレイル
・5時間33分37秒 H27.7.5(世界ジオパークトレイルラン42km)
・5時間43分15秒 H27.9.13(三原白竜湖トレイルランレース 37km)

故障もなく走れた1年に感謝です。
あぁ~でも飲み過ぎたぁ~

加古川マラソン大会【速報】

グロスタイム 3時間23分44秒 ネットタイム 3時間23分15秒 今日はサプライズ応援がありました。 そのおかげで、自己ベスト更新でした。

加古川マラソン前日練習

12月22日(火)


4.7km 23分05秒 4:50 /km368kcal


■ラップタイム

1000 m 05分23秒
2000 m 04分57秒
3000 m 04分43秒
4000 m 04分35秒

レース前日なので、走るか、走らないか迷いましたが、体が鈍っているので走ることにしました。

朝6時スタート。

夜中にも雨が降ったらしく、路面が濡れていました。

ゆっくり走ろうか、どうしようか迷いましたが、刺激を入れるため徐々にペースアップ。

最後は、アップアップになってしまいました。

5㎞の予定でしたが、4.7㎞終了。

こんなんで明日のレースを走れるか心配になりますが、1年の締めくくりですので、ベストを尽くします。


明日は、丸亀を5時30分に出発する予定。

加古川までは約2時間。

マラソンスタート時間は、9時45分なので余裕を持って臨めるでしょう。

明日の加古川市の天気予報は、12時くらいから弱雨。出来れば雨が降らない方が良いですが、雨も想定して準備します。



目標は、3時間25分切り。

最初は抑え気味に、ハーフ過ぎくらいからペースアップできればなぁなんて考えています。

思い通りいかないのがマラソンなので、臨機応変に対応しようとも思ってます。


走った後に体重を量ったら、66.6㎏。標準を2.6㎏オーバー。

今夜は禁酒します(笑)







青の山ジョグでした

12月19日(土)

10.5km 1時間00分57秒 5:46 /km817kcal

■ラップタイム
1000 m 05分51秒
2000 m 05分18秒
3000 m 06分50秒
4000 m 06分37秒
5000 m 06分54秒
6000 m 05分52秒
7000 m 05分07秒
8000 m 05分28秒
9000 m 05分06秒
10000 m 04分58秒

8時30分スタート。

今日は、青の山ジョグでした。

今年は、スピード練習は出来ませんでしたが、1年間を通して順調に走ることができました。

スピードは来年に向けた課題として、とにかく後4日で今年最後のレース、加古川マラソンです。

冷静に走りたいと思います。

今日は天候も良く、青の山からの景色は最高でした。


いつもの讃岐富士。



青の山から見た、大麻山と五岳山方面。


展望台から見た、瀬戸大橋。空が青かった。


おなじく、展望台から見た、瀬戸内海。群青の海です。


明日は、防府市で防府読売マラソンがあります。

THさん、TH2さんも参加する、本格的なマラソン大会です。私も参加したかったのですが、公認コースでの記録がなく参加できませんでした。


明日、走られる方は、おもいっきり楽しんで走って下さい。ベストパフォーマンスを期待します!

予期せぬビルドアップとなりました

12月17日(木)

8.4km 44分46秒 5:16 /km655kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分13秒
2000 m 05分55秒
3000 m 05分43秒
4000 m 05分38秒
5000 m 05分08秒
6000 m 04分36秒
7000 m 04分44秒 ×
8000 m 04分43秒 ×


やっと走りました。


今日は走らんとまずいだろうと、4日ぶりのランです。


二日酔いでしたが、ジョグなら何とか走れると思ってました。


そう言えば・・・・昨夜は、ビール、焼酎、日本酒、ワイン~飲み放題の罠にハマってしまったぁ~


結局、朝も起きられず、ランスタートは6時。


ゆっくりでいいから走ろう。


順調にゆっくり走っていたら、4キロ過ぎ、若い?男性が颯爽と私を抜き去りました。


早いなぁなんて思いながら、すでに80メートルほどの差がついていました。


このままだったら、もう一周抜かれるなぁなんて考えていたら、突然火がつきました。


追いかけてみるか~


しかし、なかなか差は縮まりません。


そうこうしているうちに1周したところで、背中が見えてきました。おぉ~近づいたなぁと思ったら、もう一段ギアチェンジが出来ました。


追いかけて2周目、もう5メートルくらいまで近づいたところで、満足してしまいました。


結果、ラップタイムを見るとビルドアップではありませんか。


予定ではゆっくり走るつもりだったのに、彼のおかげで、ゆるんだ体に渇を入れることができました。


今年最後のレースまで、あと6日。


今ひとつモチベーションが上がりませんでしたが、悔いを残さないようにベストを尽くします。



今朝の讃岐富士です。



青の山ジョグでしたが、脚が重かった~

12月13日(日)

12.5km 1時間20分21秒

6:23 /km971kcal







朝、7時15分スタート。

昨日の今日なので、今日はゆっくりジョグ。

股関節痛も気になったので、その確認も含めて青の山を目指しました。


紅葉らしき景色も一部見えました。



展望台まで行き、いつもの瀬戸大橋、瀬戸内海を撮ります。




今日は、トレイルを少し走ってみることに~
全く走った事がないルートで降りました。


こんな路を進みます。
脚に優しい路です。



こんなアーチがあったり



紅葉スポットもありました。



青の山は、いたるところに遊歩道があります。



途中、こんな東屋もありました。



近づいてみると、天井にスズメバチの巣らしきものが~
もう壊れてましたが、活動期なら怖いですね。



なんか同じような所をグルグルと回っている感じで、少し迷ってしまいました。


やっと、舗装路に出て、墓地を1周。

墓地周回道路から見た、讃岐富士です。



ゆっくり走ったのですが、脚が重かったなぁ。


肝心の股関節。

山の上り下りは、全く違和感がないのに、平地のロードだと少し痛みが出ます。

これは、フォームの問題なのかなぁ(・_・;


ちょっと弱気の虫が出てきました(笑)


もったいなくて飲めない

昨日、姪っ子から贈り物が届きました。

霧箱入り!

中を開けてみると、大好きな焼酎でした。



よく見ると、名前が、賢一。

俺の名前と一緒の焼酎かぁ?

いやいや、岡山マラソン完走おめでとうございます~の文字が~



さらに近づくと、金色の刺繍ではないか(⌒▽⌒)

紙に刺繍できるんだあ~


刺繍の名前入りと、メッセージ付きではありませんか~

嬉しいです。

しかし、もったいなくて飲めません。

マラソン大会の度にもらったら、それはそれは嬉しいですが・・・

思い返せば、3年前。

このような垂れ幕を、作って河口湖まで応援に来てくれました。


あの、評判の悪かった第1回富士山マラソンの時です。


それにしても、絵○香さん、どうもありがとう。

次のレースも頑張ります*\(^o^)/*

加古川に向けての23キロ走

12月12日(土)

23.0km 1時間57分49秒

5:06 /km1781kcal

ここ2日間走れていなかったので、今日は加古川マラソンに向けての最終ロング走でした。

少し負荷をかけたかったので、コースは、アップダウンの多い高松自動車道側道と青の山に登るコースです。

3キロ過ぎまでは、土器川沿いの自転車道を走ります。

9キロまでは、高松自動車道沿いを走り、青の山へ向かいます。

12キロからいよいよ青の山を登ります。

18キロから墓地を2周して帰路を目指すコースです。




高低差は、こんな感じです。

結構キツイのですが、達成感はあります。



山を下ってからは、良い感じで走れてました。

墓地は2周したのですが、意外にも小さなアップダウンがきつかった。
■ラップタイム

1000 m 05分11秒
2000 m 05分22秒
3000 m 05分05秒
4000 m 04分51秒
5000 m 05分36秒
6000 m 04分42秒
7000 m 04分47秒
8000 m 05分19秒
9000 m 04分43秒
10000 m 04分46秒
11000 m 05分04秒
12000 m 05分25秒青の山登り
13000 m 05分42秒
14000 m 06分35秒
15000 m 06分54秒青の山展望台
16000 m 04分25秒
17000 m 04分26秒
18000 m 04分47秒墓地周回
19000 m 04分56秒
20000 m 04分38秒
21000 m 04分53秒
22000 m 04分58秒
23000 m 04分33秒


今日は、職場の同僚のカジさんと走りました。

実は、カジさんも加古川マラソンにエントリーしています。ということで、今日は、2人で加古川に向けての、ガチ23キロ走です。

カジさんの走力は私とほぼ同じと思っていましたが、最近の練習内容を聞くと、いやいやサブスリーでも狙えるようなポイント練習をこなしています。(1キロ3分30秒~4分でのインターバルを7本とか・・・・)(驚)

しかし、今日はアップダウンコースですので、一定ペースで走りきることを主眼に走ります。


2人とも快調に走りました。途中の写真省略(笑)

青の山の登りです。

ピンクのポーチが似合いますね。

私も、登りは、結構走れるようになったと自負していましたが、カジさんもやりますね~


讃岐富士です。ここで少し歩きました~


余裕のカジさん。

そうそう、カジさんは、まんのう池リレーマラソンも一緒に走りますが、チームやすだの副監督でもあります。

リレーマラソンでは、1周2キロのアップダウンコースを1人1周走るのですが、7分前半で走ってもらう予定です(笑)


私は夕べの酒も残っていて、結構つらい走りでした・・・



ここで、スポーツようかんを投入し、少し元気が出てきました。


下りは足なりに走りましたが、ゴールまで1キロ5分を切るペース走れたのは収穫でした。


なかなか良い練習となりました。


しかし、股関節がまた痛み出してきました。


カジさんは、全くの余裕の走り、しかも、体が軽そうで羨ましい~良い感じで仕上がっていますね。


私は、来週ぐらいから疲労抜きの予定ですが、宴会が3本。疲労より、酒を抜きたい心境です~



今日は、小学校で持久走

飲み会があって、ただいま帰還。


もう、子供達は寝てました。



テーブルの上には、校内持久走大会の結果がありました。





うん、聞くと、走った距離は800メートル。タイムは、3分40秒。


ということは、1キロ換算で、4分35秒ペースではないか。


なかなかのペースだとは思うが、順位は19位。う~んレベルが高いですね。


そもそも小学校4年の持久走が800メートルなんておかしいですね。せめて、1キロ以上ないと持久走とは言わないでしょ、と思うのはマラソンランナーだからかな(*^^*)




そもそも健太郎の持久走大会に向けて何のアドバイスもしなかった自分に反省です(。-_-。)






お城ジョグとWS7本

12月9日(水)

10.3km 1時間00分57秒

5:53 /km800kcal

5時45分スタート。

暁の空に星がたくさん見えました。

今日は、ゆっくりジョグと、WSを7本走りました。

短い距離ですが、スピードを上げて走るとスカッとします!


グルグル走ったコースです。



お城から見た、大麻山、五岳山方面。
もう、年内には大麻山に登ることはなさそうですね。



夜明け前の讃岐富士。

ペース走のつもりが、微妙にビルドアップ走

12月8日(火)

8.5km 40分18秒 4:43 /km660kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分03秒
2000 m 04分50秒 ○
3000 m 04分45秒 ○
4000 m 04分44秒 ○1秒
5000 m 04分40秒 ○
6000 m 04分49秒 ✖︎
7000 m 04分33秒 ○
8000 m 04分32秒 ○1秒

5時40分スタート。

ペース走のつもりで、出発。

ペース走のつもりなのですが、お城の周りをグルグル回っていると、自然とペースが上がってきます。

まぁ、いくらペースが上がっても限界があるのですが・・・

したがって、今朝は、秒差ながら、なんとなくビルドアップ走になってしまいました。

それと、しんどくなってきたので、予定の10キロを切り上げて終了です。

あんまり、良い走りではなかったなぁ。

今朝の讃岐富士、右上に三日月なんですが、上手く撮れませんでした。

夕焼けに映える大麻山

17時06分。
職場の窓から見える、大麻山です。


あまりにも綺麗なので写真撮りました。


10分後には、消えてしまいました。




五岳山も綺麗に見えました。

走り出してから苦節8年、やっと達成しました

12月6日(日)

22.1km 2時間21分02秒

6:22 /km1711kcal


今日は、昨日走ったコースに、青の山墓地の周回をプラスして走りました。

コースは、こんな感じ。
高低差はありますが、とても走りやすく、気持ちの良いコースです。






讃岐富士です。



城山です。



みかん畑から見る、青の山です。
袋を被せているということは、高級みかんなのかな?



この時期、このような光景がいたるところで見られます。




青の山から見た、今日の瀬戸大橋と瀬戸内海。






嬉しいことがありました!


体重63.9キロ!走り出してから、初めて標準体重を下回りました。
若干0.1キロですが、嬉しい。

苦節8年です(笑)

ターサーでキャタピランを試してみました

試したのはこちら

2年前の若潮マラソン大会での参加賞に貰ったものでした。


装着してみると、こんな感じです。



この状態で、履いたり脱いだりできます。



では、試走。
いろいろな条件下でのフィット感を確認するには、お城ランではイマイチ。

では、ということで、TH2さんのマイコースである、土器川沿いでスピードを、高松自動車道沿いのアップダウンで順応性を、青の山の上り下りで耐久性を試すことにしました。


12月5日(土)

20.3km 1時間45分00秒
5:09 /km1572kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分22秒 走り始め
2000 m 04分47秒 土器川沿い
3000 m 04分42秒
4000 m 04分41秒 高松自動車道沿い
5000 m 05分41秒
6000 m 04分50秒
7000 m 04分41秒 折り返し
8000 m 05分17秒
9000 m 04分53秒 青の山に向かいます
10000 m 04分32秒
11000 m 04分27秒
12000 m 05分12秒 登り始め
13000 m 05分37秒
14000 m 06分59秒
15000 m 07分30秒 頂上
16000 m 04分53秒 下り
17000 m 04分56秒
18000 m 04分45秒
19000 m 04分50秒
20000 m 04分54秒

讃岐富士、雲間から後光が射しています。



最後に向かう、青の山です。



青の山展望台から見た、瀬戸大橋。



瀬戸内海方面




で、走って見た感想は・・・

これは、優れものです。

フィット感もあり、今回試した条件下での走りでも、全く緩んだりすることはありませんでした。

靴ひもを強く結び過ぎて失敗して以来、靴ひもを結ぶ時は、神経質になってましたが、紐をいちいち解いたり、結んだりする必要もなく、私にはとても快適です。


加古川は、これで行きます!


それにしても、今日走ったコースは城山ランのミニコースみたいなものでしたが、結構、面白い20キロコースでした。


これからも、週1ぐらいで走ろうかな。





加古川マラソン大会からの案内が届きました

参加者名簿も入っていて、分厚い封筒でした。

12月23日、9時45分スタートです!

ジョグとWSでしたが、強風で苦しかった

12月4日(金)

10.8km 1時間04分47秒 5:58 /km838kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分28秒
2000 m 06分05秒
3000 m 05分52秒
4000 m 05分53秒
5000 m 06分12秒
6000 m 05分52秒
7000 m 06分04秒
8000 m 05分48秒
9000 m 05分51秒
10000 m 05分40秒

5時20分スタート。

今朝は、ジョグでフォームチェックしました。


外に出てみると、風が唸り声を上げて吹いてました。


何かが飛んでくるのではないかと、ビビりながらも、追い風は楽チンでした。


体幹が安定してきたのか、この強風でも体がブレることがなかったことを体感できたのは、思わぬ収穫でした。



お堀の池も波立ってました。

昼休み、ペース走のつもりが煽られ

12月3日(木)

6.1km 28分38秒 4:41 /km472kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 04分46秒
2000 m 04分49秒
3000 m 04分41秒
4000 m 04分42秒
5000 m 04分36秒
6000 m 04分38秒

昼休みは、ペース走のつもりでした。

しかし、お城、3周目ぐらいから私の後ろに、誰かがピタリとつきました。

松健かな?カジーかな?

実は、昨日、職場で、まんのう公園リレーマラソンの参加メンバーが集まって決起集会がありました。

その中の誰かかなぁ、それにしても煽るなぁ(c_c)

もうしんどくなってきました。敵は、息一つ乱れてませんが、私はゼェゼェ。

ラスト周でようやくスピードダウンして、追い越していただきました。
見ると、若いお兄さんで、さらにスピードを上げて走り去りました。

何者だぁ奴は・・・

ということで、年甲斐もなく頑張ってしまい、非常に疲れました!

第36回瀬戸内海タートルマラソン全国大会写真公開

「第36回瀬戸内海タートルマラソン全国大会」の写真が公開されました。

【閲覧方法】
以下のURLにアクセスし、閲覧パスワードを入力するとタートルマラソンの写真が見れます。

瀬戸内海タートルマラソン

【閲覧パスワード】
7186


【私のナンバー】
3066

フルマラソン後のボディチェックジョグです

12月2日 
10.090 km 1時間00分41秒 走りました 10.0 km/h (06'00 /km)

5時37分スタート。

今朝は、フルマラソン後のボディチエックでした。

10キロをジョグしましたが、股関節以外は特に問題はありません。痛いというのではなく、違和感~



お城にも登りましたが、登っているときの方が、股関節の動きが良かったので、走り方かフォームの問題なのかなぁ?





お城からの讃岐富士。
朝焼けが綺麗でした。



プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント