1年の計は元旦にあり~和泉葛城山~
2016年となりました。
1年の計は元旦にありといいますが、やはり、初日が肝心です。
5時50分スタートです。
先ずは、走り始めということで、向かったのは・・・・
無謀にも、和泉葛城山(いずみかつらぎさん)です。
和泉葛城山は、大阪府と和歌山県の境にある、標高858mの山。和泉山脈~金剛山地の120キロにわたる逆L字型をなす「金剛・和泉葛城山系」を構成する山として受け取られている。大阪府と奈良県の境にある大和葛城山もそれに連なる。和泉葛城山は、葛城連峰の中心として昔から親しまれている山である。(Wikipediaより)
一昨年末、牛滝温泉いよやかの郷まで走って行きながら、目標の葛城山には自信が無く登れませんでした。
今年は、チャレンジです。

いよやかの郷から葛城山山頂までは、標高592m、距離7.2キロ、平均斜度8.4%、最高斜度20.0%です。
牛滝温泉入り口から約500mが激坂です。
それ以降もハードな坂が続きます。
ようやく山頂到着です。


初日の出は見られませんでした。



本日の走行距離。
36.4km 3時間48分16秒
6:15 /km2822kcal
■ラップタイム
5000 m 30分52秒
10000 m 30分27秒
15000 m 43分54秒
20000 m 34分35秒
25000 m 26分42秒
30000 m 26分11秒
35000 m 26分41秒
■標高

7キロの山下りは、思った以上に負荷がかかったため、最後はヘロヘロでした。
新年のスタートとしては、少し頑張り過ぎましたが、昨年末のリベンジが出来ました!
1年の計は元旦にありといいますが、やはり、初日が肝心です。
5時50分スタートです。
先ずは、走り始めということで、向かったのは・・・・
無謀にも、和泉葛城山(いずみかつらぎさん)です。
和泉葛城山は、大阪府と和歌山県の境にある、標高858mの山。和泉山脈~金剛山地の120キロにわたる逆L字型をなす「金剛・和泉葛城山系」を構成する山として受け取られている。大阪府と奈良県の境にある大和葛城山もそれに連なる。和泉葛城山は、葛城連峰の中心として昔から親しまれている山である。(Wikipediaより)
一昨年末、牛滝温泉いよやかの郷まで走って行きながら、目標の葛城山には自信が無く登れませんでした。
今年は、チャレンジです。

いよやかの郷から葛城山山頂までは、標高592m、距離7.2キロ、平均斜度8.4%、最高斜度20.0%です。
牛滝温泉入り口から約500mが激坂です。
それ以降もハードな坂が続きます。
ようやく山頂到着です。


初日の出は見られませんでした。



本日の走行距離。
36.4km 3時間48分16秒
6:15 /km2822kcal
■ラップタイム
5000 m 30分52秒
10000 m 30分27秒
15000 m 43分54秒
20000 m 34分35秒
25000 m 26分42秒
30000 m 26分11秒
35000 m 26分41秒
■標高

7キロの山下りは、思った以上に負荷がかかったため、最後はヘロヘロでした。
新年のスタートとしては、少し頑張り過ぎましたが、昨年末のリベンジが出来ました!
スポンサーサイト