fc2ブログ

鴨居ラン、制限時間1時間

4月30日(土)

14.1km 1時間15分50秒 5:21 /km1093kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分30秒
2000 m 05分43秒
3000 m 05分13秒
4000 m 05分21秒
5000 m 05分27秒
6000 m 05分40秒
7000 m 05分30秒
8000 m 05分28秒
9000 m 05分15秒
10000 m 05分19秒
11000 m 05分13秒
12000 m 05分06秒
13000 m 05分00秒
14000 m 05分14秒

昨夜は、0時過ぎまで姪っ子の家で宴会でした。

朝、目が覚めたら8時。

今日は出かけるので、1時間という制限で走ることに。

したがって、いつでもやめられるように鴨居ぐるぐるランでした。

走ったコースはこちら。



この橋が鴨池橋。いつも鶴見川を写しているポイント地点はここ。



いつもの鶴見川です。


鴨居からは、富士山も見えます。冬になるととても綺麗に見えるので、寒くなったら富士山もシャッターポインに加えようと思います。



今日のTシャツは、昨日話題にした、三原・白竜湖トレイルランレースの参加賞。



今日は、日差しも強く、暑苦しい走り。その上、少し2日酔い気味でペースも上がらず。

まっ、良い具合にアルコールも抜けました~
スポンサーサイト



三原白竜湖からお誘いが来ました

本日、郵便が届きました。
なんと、三原白竜湖トレイルランレースの案内です。




5時間切りは大丈夫だろうと過信して臨んだレースでしたが、結局目標にも届かず、打ちのめされたレース。
帰りの車の中でTH2さんと、来年出るか微妙・・・・出てもショートにしようか・・・と弱気になったレースでした。

昨年の完走記


昨年、スタート前に撮った写真。
一番右端が奥宮選手。ハセツネのチャンピオンです。
一人おいて、赤色のウェアがTH2さん、その隣№156青のウェアが私です。このまま最前列からスタートしましたね。
この写真、三原白竜湖トレイルランレースの公式ページからいただきました。



不思議なことに苦しかったことはあまり記憶に残っておらず、走っている時の絶景やら、ゴール後の達成感やら、レース後の温泉やら楽しいことの記憶が蘇ります。


今年は、残念ながら参加しませんが、THさん、TH2さんには、あの感動を味わって欲しいなぁと思います。

久々の3時間LSDでした

4月29日(金)

23.5km 2時間41分05秒
6:49 /km1825kcal
JogNote
map
■ラップタイム

5000 m 33分55秒
10000 m 34分40秒
15000 m 35分00秒
20000 m 31分28秒

今日は3時間LSDの予定でスタートしました。6時スタート。

帰ってきたのが9時。丁度3時間だったのですが、ジョグノートは2時間41分。オートポーズの影響もあったかもしれないが、日産スタジアムの1階(トンネルみたいな通路)を走ったので、GPSが感知しなかったかもしれません。

走ったコースはこちら。平日は、6キロ地点で折り返しますが、今日は10キロほど河口まで走ってから折り返すコースです。


定点の鴨池橋から見た鶴見川。ここから10キロ下ります。



いつもは6キロ地点の亀の甲橋で折り返しますが、今日は、その先を目指します。
こちらに越してから初めて走りますが、昔は、週末によく走ったコースです。



左端から右端までが横浜支店(ここに3年勤務しました)・・・でかいなぁ~



昔は、刑事もののテレビのロケが行われていた場所。たしかここは電車の車両基地だったと思う。



こんな道を走ります。今日は結構肌寒く風も強かったからか人出が少ないようです。
あたたかくなると、散歩の方、サイクリングの方、ランナーなどたくさんの人が往来します。



スタートして11キロ地点。ここまで来ると、鶴見川の川幅も広くなります。ここは、東急東横線綱島駅近くの大綱橋。
この大綱橋で折り返します。



折り返しは、のどかな感じのコースを走ります。



日産スタジアムと横浜支店。
こちら側から見ると、まわりに何にもないです。市街化調整区域だから、これ以上建物は建たないんですね~



日産スタジアムをぐるぐる走ります。



2、3回マリノスの試合を見たことはありますが、どうも周りのテンションに付いていけず~でした。



そう、今日は風がめっちゃ強く、ごらんの通りです。鯉のぼりも嬉しそうなくらいです。その分、人は大変ですが。



新横浜公園内を少し走りました。まだ8時30分ということもあり、人出は少なかったです。



キロ7分で走ろうと思いましたが、なかなかペースが落とせず上手く走れませんでした。加えて、周りを走るランナーに抜かれると、ついペースが乱れたりして平常心を忘れてしまう自分(笑)

やっぱり、LSDは奥深い。


今回で、以前走っていたコースは全て走ってみました。


これからは、新たなコースを開拓しないとなぁ~


出来れば、山ランしたいが、ちと遠いのが悩ましい。

鴨居ぐるぐるランでした

4月27日(水)

9.5km 47分24秒 4:58 /km737kcal
JogNote

昨日は飲み過ぎたので、ショートコースで走りました。

走ったコースはこちら。


■ラップタイム

1000 m 05分08秒
2000 m 05分14秒
3000 m 04分56秒
4000 m 04分50秒
5000 m 04分50秒
6000 m 04分51秒
7000 m 04分51秒
8000 m 04分49秒
9000 m 05分34秒


いつもの鴨池橋から見た鶴見川。ここから川向橋まで走り折り返します。



折り返して、鴨居の畑を2周します。今日は1周1.6キロのコース。大回りする1周2キロのコースもあります。
丸亀城の回りを走るようなもんかな。


畑を2分する直線道路。結構嫌ですね~




今月は200キロなんて走れないと思ってましたが、何とかリーチです。


レースが決まるとモチベーションも上がるんだけど・・・・・

いつもの新横浜ラン

4月26日(火)

11.0km 55分18秒 5:00 /km855kcal
JogNote

走ったコースは、いつもの新横浜折り返しコース。

昨夜は飲み過ぎたので、アルコールを抜くためにもキロ5分のペース走でした。

走り始めはヒンヤリでしたが、だんだん暑苦しくなってきました。



■ラップタイム

1000 m 05分06秒
2000 m 05分02秒
3000 m 04分53秒
4000 m 04分51秒
5000 m 04分51秒
6000 m 04分56秒
7000 m 05分02秒
8000 m 05分07秒
9000 m 04分51秒
10000 m 04分58秒
11000 m 05分26秒

5時15分スタート。

いつもの鴨居橋から鶴見川を望みます。



河川敷を下流に向かって走ります。左手は、第3京浜港北インター。この辺は昔から畑がいっぱい。



新横浜公園、数人の方が公園内を走っていました。



朝早くからみなさん走っていますね。今日は10名くらいのランナーとすれ違いました。

いざ鎌倉

4月23日(土)

今日はロング走と考えていました。

というのも、明日は、THさんは香住ジオパークマラソン、 TH2さんは徳島マラソンを走ります。何れもフルマラソンかぁ。

ではお二人の応援ランということで、42.195×2本も考えましたが、無理でしょう。

そして決めたのは・・・・いざ鎌倉。

どのルートを選択するかも悩みましたが、大体の道は頭に入れながら、気分で決めることにしました。

走ったルートはこちら。



走った距離:59.4km  歩いた距離を入れたら60キロ超えていた。

所要時間:6時間09分17秒

6:12 /km4604kcal
JogNote
map
■ラップタイム
5000 m 29分50秒
10000 m 30分08秒
15000 m 29分35秒
20000 m 29分39秒
25000 m 29分49秒
30000 m 29分35秒
35000 m 30分37秒
40000 m 31分37秒
45000 m 31分46秒
50000 m 32分48秒
55000 m 33分25秒
■標高


鎌倉に着く30キロまではウキウキだったので、タイムも崩れず走れてますが、帰りはモチベーションを維持するのに精一杯でした。それにしても、坂が多すぎでしょう!

スタートした当初は、道がゴチャゴチャでしたが、横浜中心地に近づくとランドマークがあったりで、方向を確認しやすくなります。


保土ヶ谷付近ですが、右折して箱根駅伝2区のコースを一部走ります。


しばらく進むと、鎌倉の文字が出現。
「鎌倉街道」です。いわゆる古道としての鎌倉街道ではなく、多分、県道21号だと思います。


信号は多いものの、早い時間だったので人通りも少なく、あまりストレスを感じません。


ここから、横浜市栄区です。この辺りに来ると景色が一変して雑木林が多くなってきます。


鎌倉市に入りました。走っていても楽しかったです。


北鎌倉駅です。テンション上がってきます。しかし、歩道が狭く歩行者とすれ違う時は車道に出ないと走れません。
交通量も多くなってきて危ないのですが、たくさんのランナーが走っているのには驚きました。
復路では、10名くらいの集団がトレイルランの服装で走っていました。鎌倉は山が多いので、きっと良いコースがあるんだろうな~


鎌倉五山第1位の建長寺です。
拝観したかったのですが、私に与えられた時間は12時まで。今朝は寝坊して、4時スタート予定が5時30分スタートとなったので泣く泣く通り過ぎます。




この洞門を抜けると、まもなく目的の鶴岡八幡宮です。


由比ケ浜から鶴岡八幡宮まで、まっすぐに伸びた参道が若宮大路です。
由比ケ浜まで行こうかとも思いましたが時間がない~
若宮大路のあたりには鎌倉彫の店がかなりあったような思い出があります。実に、15年振りぐらいかな。


三の鳥居から見た、【鶴岡八幡宮】です。ホームページの案内そのまま掲載しました。

当宮は康平6年(1063)源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺にお祀りしたのが始まりです。

その後、源氏再興の旗上げをした源頼朝公は、治承4年(1180)鎌倉に入るや直ちに御神意を伺って由比ヶ浜辺の八幡宮を現在の地にお遷しし、 建久2年(1191)には鎌倉幕府の宗社にふさわしく上下両宮の現在の姿に整え、鎌倉の町づくりの中心としました。 また、頼朝公は流鏑馬や相撲、舞楽など、今日にも引き継がれる社頭での神事や行事を興し、 関東の総鎮守として当宮に厚い崇敬の誠を寄せたのです。 以降、当宮は武家の精神のよりどころとなり、国家鎮護の神としての信仰は全国に広まりました。 当宮への信仰を背景に鎌倉を中心として興った質実剛健の気風は、その後「武士道」に代表される日本人の精神性の基調となりました。 現在では国際的史都鎌倉の中心的施設として国の内外より年間を通して数多の参拝者が訪れます。

現在の御本殿は、文政11年(1828)、江戸幕府11代将軍徳川家斉の造営による代表的な江戸建築で、 若宮とともに国の重要文化財に指定されています。 深い杜の緑と鮮やかな御社殿の朱色が調和する境内には源頼朝公、実朝公をお祀りする白旗神社をはじめとする境内社のほか、 静御前ゆかりの舞殿や段葛が八百年の長い歴史を伝えています。




8時30分ごろでしたので、人もまばら。







1段飛ばしで一気に登りました(笑)



ここで、THさん、TH2さんが明日ベストで走れることを祈念しました。(問題は、賽銭を入れなかったのですが、御利益あればいいなぁ)




本当は、ここから由比ヶ浜の海岸が見えるはず・・・・



復路は、はっきり言って、きつかったです。

途中、おにぎり2個食べましたが、ガス欠気味になってきました。

同じルートで帰るのはつまらないので、環状2号線から帰ります。

これが大正解。道がごちゃごちゃしてないし、何しろ歩道が広い。



こんな道が何キロも続き走りやすかった。



だんだん近づくのはわかるのですが、スピード全くあがらず。
でも東戸塚駅?まだこんなとこ走っているの~気が滅入りました。



やっと距離感がでてきて踏ん張ることができました。



せっかく鎌倉まで行ったのに、鶴岡八幡宮にタッチして帰ってきたようなもので、残念でしたが明日走られる方にエールを贈ることができました。


今度、チャレンジする時は、1日中走っていられる時に鎌倉巡りを楽しみたいと思いました!

新横浜ランでした

4月21日(木)

11.1km 57分13秒 5:08 /km861kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分12秒
2000 m 05分09秒
3000 m 05分12秒
4000 m 05分10秒
5000 m 05分14秒
6000 m 05分09秒
7000 m 05分03秒
8000 m 05分03秒
9000 m 04分56秒
10000 m 05分02秒
11000 m 05分30秒
■標高
住んでいる場所が高台なので、最初は坂を駆け下りますが、最後は結構キツイかも。


走ったコースは、昨日と一緒です。


いつもの鴨居橋から見た鶴見川。



通勤で使っている横浜線。
超~満員電車に揺られて、鴨居から東神奈川まで13分。東神奈川で京浜東北線に乗り換え、川崎まで10分。
最大のストレスです。



今朝、丸亀城の周りを走っている夢をみて目を覚ましました~

もう少し、夢の中にいたかったと思う次第です。

新横浜定番コースを走りました

4月20日(水)
ラン11.045 km 56分22秒 走りました
11.8 km/h (05'06 /km)

走ったコースはこちら。新横浜までの定番コースです。
前の日に飲み過ぎていない時は、このコースを走ります。そうでない場合は、6キロから9キロの短縮コースです。
もう少し、継続的に走りたいと思います。



いつもの鴨居橋から鶴見川を望みます。



鶴見川サイクリングコースですが、一部未舗装の道もあります。3年前と変わりません。
一際高いビルは、新横浜プリンスホテル。42階建てのホテルですが、4階までが商業施設で、通称プリンスペペと呼ばれています。あまり縁はありませんが(笑)


どうしても目をひく、日産スタジアムです。



今朝は、左ふくらはぎの様子を見ながら走りました。


恐る恐るの走りでしたが、痛みが出現しなくてヨカッタ!

1週間振りのランでした

4月17日(日)

今回の熊本地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
これ以上被害が広がらないことを祈っています。



さすがに昨日は気落ちして走る気持が起きませんでしたが、今日は何とか走れました・・・・が、強風と雨にやられてしまいました。

今日走ったコースはこちら。

11.1km 1時間05分30秒 5:52 /km862kcal

以前走った1周11キロのコースです。

鴨居から鶴見川沿いに走り、新横浜公園をぐるっと周り折り返すコースで途中、信号が2カ所ほどありますが、ほぼノンストップで走れます。



この電車で毎日通勤しているのですが、あまりの混雑に毎日辟易しています。


前方の円筒の建物は新横浜プリンスホテルです。真っ直ぐ進むと新横浜駅ですが、25年前は、大きな建物と言えば、新横浜駅とプリンスホテルと我が社の横浜支店しかなかった記憶があります。当時、新横浜駅から横浜支店が見えていましたが、今では影も見えないほどビルが乱立しています。


新横浜公園です。今日は人影もまばらでした。
台風で大雨に見舞われると、ここ新横浜公園は水没してしまいます。


建設中の横浜環状北線の下を横切ります。
3年前は、ここから先が未建設でしたが今では工事もかなり進んでました。
この地域は、地盤が軟弱なところですが、こんな場所に建設するなんて・・・
自然の脅威の前では、如何なるものも、脆いものなのに。






鶴見川沿いで昔から営業している阿部商店です。夏になると、馴染みの方で賑わいます。



もう鯉のぼりの季節です。このように風がすごかった。
この時期、丸亀ではお城のお堀や土器川にも沢山の鯉のぼりが泳いでいるんだよなぁ~


いつもの鴨居橋のポイントから。



今日はこんな感じで走りました。途中、左ふくらはぎ痛出現。う~ん、微妙・・・・



今、外はとても歩けないような風が吹き荒れています。

今更ながら、引っ越しの時

今更ながら、3月30日の風景です。

このことを記事にする暇がなかったのですが、まぁ時間が過ぎたからいいやと思ったりしてましたが、なんかスッキリしなくてわだかまりがありました。

なので、思い出して記録します。

3月30日、丸亀を離れる日です。

何があろうと、その日は訪れます。

築30年以上は経過しているオンボロ宿舎でしたが、住めば都でした。

いわゆるリビングかな〜テレビを置いていた南側の部屋。


子供たちの部屋だった東側の部屋。



ダイニングですね。当初は12時に作業を初めて、14時出発予定でしたが、予定通り12時に作業を始めたのに引っ越しが終わったのは17時過ぎでした。



作業員が少なかったとリーダー格の方が言ってましたが、手際も悪かったよ。最後は私も手伝いましたし・・・・
しかも、この10tトラックに半分しか入っていない我が家の荷物は・・・あと半分は何処の荷物が入るのかなぁ〜なんか騙されてるのかなぁ


そんなかんなで、5時過ぎに一応片付きました。
東側の子供部屋だった場所です。


ダイニングです。



北側の寝室。



南側のタンス部屋。



昼休みには、チームやすだの監督とカジさんの嫁が、引っ越しの様子を見に来てくれました。
貴重な昼休みを13時ぎりぎまで付き合ってくれ、そしていろいろ気にかけてくれてありがとう。



そしていよいよ引っ越しも完了し、総務課へ部屋の鍵を返しに行きました。
そこで最後のご挨拶をして、さぁお別れとなった段で総務課、会計課のみなさんが見送りに出てくるではないですか。
大半の方には、そこでご挨拶したのですが、それでも何人かの職員が駐車場まで見送りに来てくれました。
Y女史、Y課長、カジ嫁さん、О係長、S課長、Y監督、本当にありがとうございました。



最後に、瀬戸大橋から見える瀬戸内海の夕日を健太郎に撮ってもらった写真がこちら。(17時42分に撮影)
予定通り14時に終わっていたら、こんな景色を記憶に留めることが出来ませんでしたね。



この後、横浜町田インター近くのホテルまで車を飛ばしましたが、到着したのは午前2時でした!


丸亀が恋しいですね〜

横浜、川崎、東京(町田)30キロ走でした

4月10日(日)


30.3km 3時間07分40秒
6:11 /km2346kcal

■ラップ
5000 m 30分08秒
10000 m 31分20秒
15000 m 32分43秒
20000 m 29分42秒
25000 m 28分56秒
30000 m 32分38秒

一言、ガス欠でヘロヘロになりました。

走ったコースは、鶴見川サイクリングコース。
鶴見川は、国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所のHPによると・・・・

源流は東京都町田市、河口は横浜市鶴見区の東京湾。
町田市、横浜市青葉区、緑区、都筑区、港北区、鶴見区、川崎市幸区を流れる全長42.5km
流域面積235km2(大阪市並み)の一級河川とあります。フルマラソンとほぼ一緒かぁ。


鴨池大橋です。向かって右方面に、ララポート横浜があるため、休日は渋滞がひどい。おかげで、鴨居駅周辺も大渋滞が発生します。



のどかな道を、川上に向かって走ります。


川和遊水地は、鶴見川流域の人々の生命や財産を洪水から守るため、鶴見川の中流部(河口から約21km)にあたる都築区川和町に、治水対策施設として神奈川県が建設しました。この施設は、横浜市営地下鉄グリーンライン(中山~日吉間)の車両基地に人口地盤を設け、その地下鉄空間を立体的に利用した全国で始めての遊水地なのだそうです。



東名高速、横浜青葉インターチェンジです。国道246号につながります。これまた、渋滞道路です>



個人の産直。5年前に初めて見ましたが、以来まったく同じ場所で続いているのですね。ホウレンソウ100円、買って帰りたいくらいでした。大きなタケノコも~



昔、このコースを走っていた頃は、ここで折り返してました。ここで折り返すと丁度21キロのハーフマラソンの距離です。しかし今日は30キロ走なので、頑張って進みます。


水車橋?どんな由来があるのだろうか?



ここまで来ると、サイクリングコースは終わり、一般道と交差しながらになります。そのため信号で止まることもたびたび・・・
この先は東京都町田市になります。町田市に足をtかけたところで折り返します。



川崎市麻生区にある、あさおふれあいの丘。
多目的広場で市民運動会、サッカー、少年野球、ゲートボール、フリーマーケットなどが絶えず行われていて、市民の健康の場として賑わっていると案内にありましたが、今日は、右も左も野球だらけでした。



今日は、三原白竜湖トレイルランレースの参加Tシャツで走りました。
バックのイラストがなかなか格好いいんです。
TH2さんお気に入りTシャツのひとつです。



復路、変わり映えしない風景が続き、単調なコースに疲れてきました。
25キロ過ぎから左ふくらはぎがピキピキしてきました。



やっと鴨居駅につながる橋が見えてきました。



鴨居橋です。朝、走っいるときに鶴見川の風景を撮っている橋です。



いつもの場所から撮りました。



鴨居駅北口です。ララポート横浜に通じる降り口なので、ピーク時は人、人、人です。あと1時間もすると、大勢の方が乗り降りします。



鶴見川沿いの桜並木も葉桜になりかけてきました。



今日は、あまり日差しも出ていなかったのですが、日焼けしてしまいました。



それにしても、最後の2、3キロはヘロヘロになってしまいました。朝、バナナを食べたきりだったのでガス欠だったのかも。

左ふくらはぎも、ピキピキ!肉離れの前兆のような感じ。

ただいま、湿布薬を貼って大事をとっています。

新横浜公園、ぐるぐるぐるぐるラン

4月9日(土)
19.0km 1時間57分36秒 6:10 /km1475kcal

今朝は30キロ走の予定でした。

しかし、昨夜、部内の歓迎会があり飲み過ぎました~

朝目が覚めたのは、9時。

あちゃ~、今から走ってきていい~と嫁に聞くと、返事がありません。

それでは、子供たちを公園に連れて行こうと提案。そのすきに走ろうと考えました。

昼まで帰るという約束で、出発です。



走ったコースはこちら。


子供たちは、新横浜公園までの約5キロを自転車で走ります。私はもちろん走りました。
到着しました。しかし、ここは幼児向けの公園で、子供たちは直ぐに飽きることに・・・・
そして、私のランの邪魔を・・・・・



何とレンタルテントがあります。3年前にはなかった光景です。
ランニングシューズ、サッカーシューズ、野球グローブなどです。



これまた凄いランナーの数。
狭い公園内を、200名近くは走っていたと思います。


3つぐらいグループで走っている方たちも。もちろん一人で走っている方もたくさんいました。



つまらない子供たちは、私にまとわりつきながら自転車を乗り回します。
日産フィールド小机では、多分有名なチームの練習でしょうか、多くの方が見物していました。



他の方の邪魔にならないよう、子供たちに声を飛ばしながら走りました。



結局、ペースもメチャクチャ。
かなり疲れました。
■ラップタイム
1000 m 05分31秒
2000 m 05分15秒
3000 m 04分58秒
4000 m 05分12秒
5000 m 05分16秒
6000 m 06分07秒
7000 m 06分33秒
8000 m 06分06秒
9000 m 06分04秒
10000 m 06分51秒
11000 m 07分02秒
12000 m 07分00秒
13000 m 07分00秒
14000 m 06分06秒
15000 m 05分14秒
16000 m 06分15秒
17000 m 06分38秒
18000 m 07分16秒
19000 m 06分46秒


それはそうと、本島マイペースマラソンの記録が再送付されてきました。

予想通りのタイムでした(笑)。
かなり正確に近いタイムだと思いますが、その分どうやって計測しているか不思議ですね~



その時のブログ記事


明日こそ、30キロ走頑張るぞ~

新横浜公園ぐるっとランでした

4月8日(金)12.9km 

1時間08分06秒 5:16 /km998kcalJogNotemap

■ラップタイム

1000 m 05分24秒
2000 m 05分25秒
3000 m 05分29秒
4000 m 05分22秒
5000 m 05分24秒
6000 m 05分07秒
7000 m 04分53秒
8000 m 05分12秒
9000 m 05分02秒
10000 m 05分09秒
11000 m 05分11秒
12000 m 05分21秒



昨日の雨と風で、だいぶ花が散りました。

いつもの橋から、鶴見川河口方面です。

今朝は、かつて自転車通勤していたコースを走りました。鶴見川沿いを走り、新横浜公園に到着です。



日産スタジアムです。


そして、スタジアム内の通路を走ります。

スタジアム正面です。


ここまで、約6キロ。

走ったコースはこちら。


帰り、富士山が見えました。



今日は、大忙しです(´・Д・)」

雨の日が多くて走れません~

後ろを振り向くと、こんな感じ



ランニングネタがないので(^_^;)


火曜、水曜と何とか走りましたが、昨日、いきなり気合を入れて走りすぎたので、左ふくらはぎの違和感、張りが取れません。


土曜、日曜日はロング走したいなぁ!


取り敢えず、30キロ走×2本を目標に頑張るかぁ(^_−)

何とか続けて走れました

4月6日(水)

9.3km 46分24秒 4:57 /km723kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 04分46秒
2000 m 05分06秒
3000 m 04分59秒
4000 m 04分59秒
5000 m 04分57秒
6000 m 04分50秒
7000 m 04分57秒
8000 m 04分55秒
9000 m 05分23秒

今朝も脚なりに走りました。

最初は坂を駆け下りるのでペースは速い、しかし、最後は坂を駆け上るのでペースは遅い~

それに二日酔い気味なので辛かった(^_^;)


鶴見川に架かる橋の上から



この時期は、桜並木ですね。



少し張り切り過ぎたのか、左ふくらはぎに違和感ありです(´・Д・)」



やっと走りました、3年振り~

4月5日(火)

10.4km 54分27秒 5:11 /km812kcal

■ラップタイム

1000 m 05分14秒
2000 m 05分06秒
3000 m 05分21秒
4000 m 05分13秒
5000 m 05分17秒
6000 m 04分59秒
7000 m 05分15秒
8000 m 04分58秒
9000 m 05分38秒
10000 m 05分07秒



小雨でしたが、走らずにはいられず走りました(^_^;)
走ったコースは、こちら。



3年振りに走ったコースです。

ペースは、適当。


鶴見川沿いの桜並木です。



かつて走った、川沿いのコース。



右手前は、第3京浜、奥は建設中の環状線。3年前は、影も形もありませんでした。



新横浜公園まで走り、折り返しです。
かつての職場、横浜支店はすぐ近く。


日産スタジアム。
かつて毎朝、通勤でスタジアムの周囲を自転車で走ってました。






小机駅を経由し、アップダウンの多い道を進みます。

かつて、健太郎が通った小学校。今日が始業式。
そして、大地は今日、ここで入学式です。



かつて、よく眺めた景色。



今日は、こんな格好で走りました。
周りの方達とは少し違和感がありました(´・Д・)」




時の流れに足元をすくわれそうになっていたところでしたので、やっと自分を取り戻した感じです(^_^)v






さくら、初出勤です。

さくら、咲いてます。




18階が職場です。




さくら、見事です(^O^)

たくさんの方が、外に出てお弁当食べてました。
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント