fc2ブログ

新横疲労抜きランでした

5月29日(日)

昨日はロング走だったので、今日は疲労抜きのジョグにしました。

走ったコースはこちら。いつものコースに、日産スタジアム1周と新横浜公園1周です。



走った距離 14.4km
走った時間 1時間20分32秒
走ったペース 5:34 /km
消費カロリー 1116kcal
JogNote
map

ペースは、プラスとマイナス要因を考慮すると、結構同じペースで走れています。このぐらいが一番気持ちよく走れます。

■ラップタイム

1000 m 05分45秒 下り
2000 m 05分35秒
3000 m 05分39秒
4000 m 05分38秒
5000 m 05分29秒
6000 m 05分34秒
7000 m 05分59秒 信号待ち
8000 m 05分40秒
9000 m 05分31秒
10000 m 05分31秒
11000 m 05分30秒
12000 m 05分30秒
13000 m 05分28秒
14000 m 05分36秒 上り



いつもの鴨池橋から見た鶴見川。5時30分すこし回ったぐらいなのに、暑くなる予感プンプンです。



紫陽花も満開といったところ。





日産スタジアムが近づいてきました。



このテント。今日は試合がありますね。試合のある時は、いつも前日からテントをこのように準備しています。
真ん前に横浜支店が見えます。



おぉ~、徹夜組がいます。4、50人は居たでしょう。左側にも徹夜の列がありました。皆さん気合いが入っていますね。
若い男性が、植え込みで立ちションしていましたが、あの姿を見たらガッカリです。
この後、新横浜公園に向かいました。




何か綺麗な花だったので、つい写真を撮りました。名前は分かりません。



6時過ぎでしたが、10数人走っていましたね。今日は暑くなりそうなので、日中ランはキツイと思うなぁ。
私もジョグペースでしたが、結構汗が出てました。



ラン終了。以外と痛みもなく、苦しくもなく走れたなぁという感じ。




この時期、日焼け止めクリームは必須ですが、朝ランの時は基本塗っていません。


油断すると、鼻の頭だけが異常に日焼けするので注意です。


来週は、山ランでも計画しようかなぁ~
スポンサーサイト



小田原城からの60キロランでした

5月28日(土)

今日は、鴨居駅5時8分始発の電車で出発。途中、町田駅で小田急線に乗り換え、6時36分、小田原駅で下車しました。

この比較的早い時間帯の電車には、登山者とおぼしき方がたくさん乗っています。

周辺には丹沢山系があり、これからのシーズンは登山者に人気でしょう。

鴨居の駅に着いて気づいたこと。

前日用意した、補食を全部家に忘れたこと。駅で20分も始発電車待つくらい早く家を出発したのに・・・・

ミニ羊羹、キャラメル、ジェル、全部忘れた・・・・



さて、小田原と言えば、かまぼこ、干物、博物館・・・・。

いろいろありますが、今日はラン目的。

目指したのは、お城。小田原城です。

小田原駅から、約5分、歩くと10分くらいかな。

小田原城に到着です。



御感の藤です。

お堀のほとりに植えられた藤は、もともと小田原城藩主の大久保氏が所有していた鉢植えだったもの。大正天皇が皇太子時代に「見事な花」と感嘆したことから「御感の藤」と呼ばれるようになったそうです。樹齢は一番古いもので推定200年と言われ、「かながわの名木100選」にも選ばれているそうです。


さほど登らなくてもというか、ほとんど登らないうちに天守公園に到着。


平成の大改修を終えて、5月1日から公開されているそうですが、時間が早いのでお城の中には入れません。



真っ白で立派すぎですね~、丸亀城の石垣の凄さがわかりますね。


小田原城東堀にある花菖蒲園では、6月になるとあじさいを背景に花菖蒲が花開きして見事らしい。
「小田原城あじさい花菖蒲まつり」が開催されるそうです。


紫陽花もまだ小粒でした。あまり長居もできないので、早々にスタートします。


予定では、国道1号線を平塚方面に走り、途中、茅ヶ崎から寒川、綾瀬を通過して45号線(中原街道)で帰る予定。
小田原城を後にして、歩道橋から後ろを振り返ると、箱根の山々が見えます。いつか行ってみたい気もするが・・・・


淡々と走ります。一部、箱根駅伝コースと被りながら走りました。酒匂川(さかわがわ)にかかる橋から見た、湘南の海。



酒匂川の河川敷でも走っている方がたくさんいました。道中もたくさんのランナーとすれ違いましたが、ランナー人口の多さに驚きです。



相模川です。この辺までは、多少股関節に違和感があったものの、気分も良く走れてました。



ここは寒川神社です。寒川神社は、相模国一之宮と称され、約千五百年余の歴史を有する神社です。
朝廷をはじめ、源頼朝や武田信玄などの武将、そして民間と、幅広く信仰を受けてきました。関八州の裏鬼門に位置し、古くより八方除の守護神として信仰されているそうです(寒川神社ホームページより)。


時間は10時、人出は少なかったですが、これからたくさんの方々が訪れるでしょう。私も、沢山のことを祈願しました。
一方、脚の方は徐々に疲れが出てきました・・・・


寒川神社からは、地図を見ながら走りますが、疲れもあり、つい方向感覚に頼ってしまい広い視野が持てなくなります。
結果、短い距離間隔ですが、進んだり、左右に曲がったり、向かう方向に適当な道がなかったり・・・
この間の走りが堪えました。走ったり歩いたり、スマホ見たり・・・集中力を欠いてしまいました。

このころちょうど、TH2さんからの城山山頂到達メールに気付きました。

そうです、今日はTHさんTH2さんが城山30キロ走を敢行しています。
城山山頂は曇っていて、下界が見えないとのこと。結構寒そうなTHさんの写真が貼付されてました。
きっとこれから温泉入って、宴会してんのかなぁと思うと、俺何してんのかなぁと心が折れそうになりました。

そして私は、疲れもあったのか、TH2さんへの返信メールも後で確認すると、「私はあと自宅まで20キロぐらい」と伝えたかったのを「あと2ぐらい」なんて送っていました。多分、TH2さんは何のことか分からなかっただろうな~

結構迷いながら目的の道を探しながら走り続けます。

ただ、歩道が狭く、歩道特有の小刻みなアップダウンに足をとられ、特にアキレス腱が痛みで悲鳴をあげていました。


ここは綾瀬、見えるは厚木基地です。米軍と海上自衛隊がいる所ですが、昔~確か、25、6年前、厚木基地のお祭りで厚木基地の中に入ったことがありました。



ここからの10数㎞が我慢比べでした。とにかく歩かないこと、どんなに遅くても脚を動かし続けることだけを心掛け走りました。


しかし、全体として思い通りの走りが出来ず悔しい走りとなりました。


想定では、キロ6分は切って走るつもりでしたが、まだまだ修行が足りません。


信号が多く、走りづらい道でしたので今回は、由としましょうかぁ。


本日の走行距離 59.8km
走行時間 6時間54分50秒
走行ペース 6:55 /km
消費カロリー 4634kcal

摂取カロリー、オニギリ2個、スポーツドリンク2本、コーラ1本。結構、腹減りました。


本日は、オートポーズ機能なしで計測したので、止まっている時間やトイレも全て含まれています。

■ラップタイム
5000 m 31分45秒
10000 m 28分12秒
15000 m 29分10秒
20000 m 31分43秒
25000 m 31分13秒
30000 m 32分40秒
35000 m 42分26秒
40000 m 39分16秒
45000 m 36分20秒
50000 m 37分56秒
55000 m 37分33秒


走ったコースです。








TH2さん来川崎

昨夜のこと。東京出張のTH2さんと川崎で待ち合わせ、飲みに行きました。

約2ヶ月ぶりの再会となりました。


TH2さんのリクエストもありモツを食することに。加えて、3時間飲み放題コースを選択。こうなったら、飲むだけ飲みます。何せ、丸亀に居たときのように、次の日の朝、早く起きて走る必要はないからです(笑)

飲んだところは、京都木村屋本店


先ずはビールで乾杯です。



もつ鍋(塩)!



2杯ほど飲んで、冷酒に切り替えます。

最初は、ちびちびも、やっぱりコップにチェンジ。

2合徳利を次から次へ。



TH2さんは、ワインも飲みます。



締めは、生ビールのダブル飲み(笑)
3時間、飲むわ語るわで、あっという間に時間が過ぎました。



しかし、ここでは終わりません。




確か、ラーメンを食べに行きましたが、先ずは、ビールで乾杯。

飲むわ、食べるわ、で時間もあっという間に過ぎ、多分、11時半近くだったでしょうか?良く覚えていません。



TH2さんは、蒲田のホテル、私は、鴨居でしたので、京浜東北線のホームで分かれました。

電車も空いていたので、つい座ってしまいました。ん、気がつくと、「かんない」

えっ、時計をみたら0時5分・・・・

駅員のアナウンスは、「上野方面行きの最終電車です、お乗り遅れのないように」

助かった・・・

電車に乗って、東神奈川駅に着くと、「横浜線の電車は終了しました」のアナウンスが聞こえてきました。

う~ん、どうしよう。

嫁に終電に間に合わなかったことを電話します。

タクシーで帰ってくればと言われ、つい、歩いて帰るから大丈夫と言ってしまいました。

それから2度ほど、車で迎えに行くと電話がありましたが、一度歩いて帰ると言ってしまったので、引っ込みがつきません。

自分でもめんどくさい性格だと思います。

結局、約7㎞を歩いて帰りました。

2時までに着こうと、途中小走りしながら歩きましたが、2時10分に到着。1時間50分要しました。

最近、仕事が忙しくて走っていなかったので、結構な運動になりました。




朝、一応走る準備をして寝ましたが、当然、朝は走れませんでした(飲み過ぎ)




TH2さんは、大丈夫だっただろうか。

キロ7分、4時間LSD、疲れました~

5月22日(日)

キロ7分4時間のLSDでした。


走った距離 33.1km
走った時間 4時間00分56秒
走ったペース 7:15 /km2195kcal

寝坊したので、6時40分スタート。


いつもの鴨池橋からの鶴見川。暑くなる予感が・・・



昨日の3時間走で結構負荷がかかっていたので、今日の4時間走走り切れるか心配でした。


つい速くなるペースを抑えながら、ユックリユックリ走ります。これがキツイ。


日産スタジアムが見えます。関東インカレが開催しているので、今日は大綱橋で折り返してからは、新横浜公園グルグル中心で時間を稼ぐ予定でしたが、これが何と当てが外れてしまいました。



今日は4時間走なので、通常のランニングコースだけでは時間を余してしまうので、少し楽しみながら新横浜の街も走ることに。
右アリーナです。真っ直ぐ進むと、新横浜プリンスホテル、新横浜駅です。



横浜アリーナです。私には縁遠い場所。



新横浜プリンスホテルです。横浜支店時代はここでいろいろなイベントを開催しました。



新横浜駅。


かれこれ4年ぐらい工事していますが、この道路いつになったら完成するのでしょう。


少し街中も走りました。在勤時は、たまにここで飲んでました。結構、オシャレでいつ行ってもお客さんイッパイでした。


ここの中華は美味しいです。昼食の弁当をよくここで買ってました。12時30分過ぎると、100円引き。本格中華でボリュームもたっぷり、杏仁豆腐、味噌汁付きで、400円〜500円、美味しかった。昼食時は、昼飯弁当の激戦区。中には350円の弁当もありましたね。


さぁ、日産スタジアムに向かいます。フットサル会場が凄い熱気でした。


関東インカレもそれ以上の熱気・・・・
な、なんといつも走っている公園周回コースで競技が行われていました。



後でネットで確認してみると、新横浜公園を舞台に、ハーフマラソン1部、2部のレースが行われていました。


間近で学生トップランナーを見れるということもあり、しばしランナーを待ちます。周回コースなので、ちょっと待っていると直ぐにランナーはやってきます。


学生の皆さんやっぱり速い。1部は山梨学院大のドミニク選手(№39)が1時間5分7秒で優勝。転びそうな選手がいましたが、持ちこたえていました。


2部は青学大の池田選手(№59)が1時間4分18秒で連覇を果たしたそうです。弾む様に走っています。



これでは、新横浜公園全く走れません。当てが外れてしまいましたが一瞬でもトップランナーの走りを見ることが出来て良かったです。


かくなるうえは、鴨居の畑をぐるぐるするしかありません。畑コースは陽を遮るものもなく、直線、直線なので忍耐が必要です。


まさに畑の道を走りました。


畑コース、実に9キロにわたってグルグル走りました。暑さも堪えました。



今日は、TH2さんが小豆島オリーブマラソンを走っています。横浜でこの暑さ(体感30度)ですから、小豆島はもっと暑いんだろうなぁ〜

家に帰ると11時。

うどんが無性に食べたくなり、横浜ララポートに。

家の近くでうどんが食べられるのはここ。

沢山の店が出でいるなかで、一番の長蛇の列も・・・・。味、ボリューム、値段とも香川では勝負にならないね。



土日の修行おわり。


次は、気持ちよく走ります〜

キロ7分、3時間LSDにチャレンジ

5月21日(土)

今日の目的は、キロ7分での3時間LSDです。

走るペースは、私の場合キロ5分30秒ぐらいが一番気持ちが良く走れますが、キロ7分までペースを落とすと、逆に低負荷がかかりしんどくなります。

距離は稼げませんが、脚持久力を鍛えるため今日明日は修行です。


走った距離 25.6km

走った時間 3時間06分27秒

走ったペース 7:16 /km

消費カロリー 1983kcal


■ラップタイム

5000 m 35分05秒 ○
10000 m 37分56秒 ×
15000 m 38分49秒 ×
20000 m 34分12秒 ×
25000 m 36分22秒 ×

最近、ゆっくりのLSDを行っていなかったのでペースがバラバラです。

ペースが一定でないと、よけいに疲れます。

走ったコースはこちら。朝6時30分スタート。鶴見川サイクリングコースを河口に向かって走り、大綱橋で折り返すコース。
途中、新横浜公園をグルグル回りました。



いつもの鴨池橋から見る鶴見川。今日は暑そうです。朝だから走れますが、昼間は走れませんね〜



緑のラインが入った電車、横浜線です。電車に乗るのが嫌で嫌でしようがありません。



13キロ地点あたり。ここまで来ると、道幅も広くなります。ということは、自転車の数も多くなり、後ろ注意です。



日産スタジアムでは、何やらイベントを行っているらしい。
関東学生陸上競技対校選手権大会・・・・通称、関東インカレというものです。箱根駅伝より歴史のある大会です。



中を見てみたかったのですが、チケットがないと入れないみたいなので、スタジアムの周りをグルグル。
大会に出場する選手が、グルグルコースをアップしていました。皆んな、カッコイイ。わたしもついでに2周くらい走りました。



いつもはサッカーが行われているサブトラックも、陸上競技者で一杯。



もしかして新横浜公園も学生で一杯かと思いきや、こちらは市民ランナーばかり。まだ早い時間だったので、それほど大勢ではありませんでした。



3時間を少しオーバーしましたが、3時間LSD終了。膝から下がずっしり重い感覚です。



明日は、4時間走の予定。


暑くなる前の朝5時スタートで行こうかな・・・・

新横浜ペース走でしたが、不完全燃焼でした

5月20日(金)
11.0km 58分19秒 5:16 /km856kcal
JogNote
map
■ラップタイム
1000 m 05分18秒 下り
2000 m 05分20秒
3000 m 05分22秒
4000 m 05分17秒
5000 m 05分24秒
6000 m 05分15秒
7000 m 05分14秒
8000 m 05分14秒
9000 m 05分10秒
10000 m 05分05秒
11000 m 05分18秒 上り

今日走ったコースはこちら。いつもと同じです。


走り始めは、肌寒いくらいの涼しさでした。

5時スタート。


なんか調子があがりません。


坂を下っているのに、スピードも感ない。


いつもの鴨居橋から見た鶴見川。



ペースを上げているつもりですが、全くペース上がらず。


ラップを見ると、ある意味同じペースで走れているみたい。


キロ5分15秒前後のペースでしたが、楽ではなかった。


5キロ過ぎに撮った日産スタジアムの写真。写真撮るのに時間を要したため、少しラップが落ちましたが、それを除けば3キロ過ぎから9キロぐらいまでほぼ一定のペースかぁ。



新横浜公園です。今朝も数人の方が走っていました。



気持は後半ペースアップしようと思ったのに、ペースが全く上がりませんでした。


平地でペースが上がらなかったので、最後の坂は頑張りました。


なんと、下りの1キロと上りの1キロが同じ5分18秒でした。


後半は結構、汗をかいていたので、酒を飲み過ぎた影響かも・・・


こんなもんかぁ。


週末は、3~4時間走でリフリッシュです。

新横浜ラン、ちょっと軽めのペース走でした

2016年5月18日(水)
11.174 km 59分01秒 走りました

11.4 km/h (05'16 /km)

今日は軽めのペース走でした。

空気もひんやりしていて、走りやすかった。

年をとったせいか、4時半に目が覚めた(笑)

5時前にはスタートしていました。

ちょうど1キロ分の距離とラップが飛んでしまったので、詳細ラップはなしです。


いつもの鴨池橋から見た、鶴見川。



紫陽花が咲き出してきました。まだ、1輪、2輪といったところです。



日産スタジアムです。



今朝は富士山もうっすら見えましたが、写真取り忘れ。


早く目が覚めてしまって、ちょっと寝不足かも・・・・


でも今日は、いい天気だぁ。


頑張るかぁ!



新横ペース走が追い込み走に(>_<)

5月15日(日)

昨日は、THさんと昼から飲んで、夕方からまた飲んで、1日中呑んだくれていたこともあり、今朝起きられず。

目が覚めたら、6時。昨日THさんと走ったことをブログにアップしたり、うだうだして2時間。

ようやく、走る気になりました。

走ったコースは、昨日とほぼ同じ。違いは、ぐるぐる回らなかっただけ。

どういうペースで走るかは、出だしの2キロで決めることにして走り出しました。

昨日は、走った後、両足のアキレス腱が痛んだので、その点も確認しながら走ることに・・・

走り出してみると、意外に走れそうなので、キロ5分のペース走に決定。

走った距離とペースです。トータルでは、キロ5分のペース走になってますが、後半はヘロヘロでした。

11.1km 55分42秒 4:59 /km863kcal

8キロ地点から、なぜかペースアップ。その調子で走っていたら、2人組のランナーと遭遇。

前に出ようか、後ろに着こうか迷いましたが、ペースのまま前に出てしまいました。

これが失敗。

奴ら、速い。しかも、喋りながら余裕で私の後ろにピタリ。

これは振り切らなくてはということで、さらにペースアップ。

私は、ハァハァ、後ろはお喋りしながら(>_<)

何とか5、6mか離れましたが、ず~と同じ間隔で付いてきます。その間、ず~と喋ってるし(>_<)

約2キロに渡り、キロ4分36秒で走らされてしまいました。体感的にはもっと速いペースに感じたけど。

今日はもう少し長い距離を走る予定が、もう脚におつりがありません!
畑の道に逸れて、コースアウト。ゼェハァのまま、500mの坂登りに突入。

ペース走ならぬ、追い込み走になってしまい、苦しかった。


マイペースで走ることの大切さを実感。


■ラップタイム

1000 m 05分09秒
2000 m 05分09秒
3000 m 05分02秒
4000 m 04分58秒
5000 m 05分06秒
6000 m 05分02秒
7000 m 05分05秒
8000 m 04分58秒
9000 m 04分36秒 必死で逃げる
10000 m 04分36秒 必死で逃げる
11000 m 05分14秒


走ったコースは、こちら。



いつもの鴨池橋から見た鶴見川。



XSPOT開店準備中でした。



まだ静かな新横浜公園です。



三原白竜湖のTシャツで走りました。



5月は、今日現在で累計185キロ走りました。昨年は、303キロ走りましたので、こまのままの調子で走れば何とか昨年の距離に近づけるかも。

今日は変則ペース走でしたが、これからは週末ロング走、平日ペース走を基本として脚持久力とスピード維持に努めることにしましょう!

THさんと新横浜ぐるぐるラン

5月14日(土)
19.4km 1時間54分44秒 5:53 /km1508kcal

昨日のこと。THさんと新横浜ぐるぐるランでした。

THさんが東京出張に合わせて、我が家に立ち寄ってくれました。

新横浜を一度走ってみたいということで走ったコースはこちら。




■ラップタイム
1000 m 06分48秒
2000 m 05分45秒
3000 m 05分52秒
4000 m 05分47秒
5000 m 05分56秒
6000 m 06分00秒
7000 m 05分57秒
8000 m 05分01秒
9000 m 05分52秒
10000 m 05分45秒
11000 m 05分40秒
12000 m 05分20秒
13000 m 05分31秒
14000 m 05分43秒
15000 m 05分46秒
16000 m 05分55秒
17000 m 05分52秒
18000 m 06分00秒
19000 m 06分48秒

スタート前のポーズ写真です。大地が、THさんに浣○しまくりでした。



いつもの鴨池橋から鶴見川を望みます。



鶴見川サイクリングコースを走って日産スタジアムを目指します。このあたり向かい風でした。


日産スタジアム到着。THさん、昨夜の酒が吹き出てきたのか、結構、汗がでてました。


先ずは、スタジアム内の全天候型のコースを走ります。1周約800mくらいでしょうか。雨の日は、このコースを走っている方結構います。



この日は、スタジアム広場や通路などでフリーマーケットのイベントが開催されていて、スタジアムの周囲を走ろうと思いましたが、人が大勢で走れません。新横浜公園に移動です。


新横浜公園内を走ります。1周約1.6キロ。大きく回ると、1周約2キロちょっとあります。


無料試飲のコーナーです。アミノバイタルを1包いただきました。スタッフの方は親切に、走り終わったらプロテインもどうぞと言ってました。
XSPOT(クロスポット)というお店で、9時から18時まで営業しているそうです。サプリメントの試飲だけでなく、会員になると無料レンタル(GPSウォッチ、ランシューズ、サッカーシューズ、グローブなどなど)も利用できるとのこと。
他にも、ランニングクリニックやランニングイベントを企画しているそうです。


集団に別れて走っているグループがちらほら。ペースが早すぎて付いていけませんでした。



15キロ地点、風はあったものの、暑さも感じてました。ビールも飲みたいし、この辺りで帰ることに。


最後の坂です。約500mの上りが続きます。


19.4km、 1時間54分のランでした。



この後、シャワーを浴びて、12時半からアフター。(写真を撮りわすれてしまいました)


ビール、日本酒、焼酎ロックとあっという間の2時間半。


その後、新横浜のリムジンバス乗り場までTHさんを嫁の運転する車で送りましたが、無事に帰ったかどうか心配でした。


夜7時頃に無事に帰り着いたとのメールが来て一安心。


いや~飲み過ぎたけど、楽しかった~


THさん、お疲れさまでした。また遊びに来て下さい!

四万十川ウルトラマラソンのエントリーが始まりました

四万十川ウルトラマラソン公式ページ


昨日、メールが届きました。

~走っているだけで涙が止まらない~
四万十川の美しい自然が疲れたあなたを包み込みます。
コース上では地元の人達が温かい声援を送り、ランナーを励まし、
背中を後押しします。最後のランナーがフィニッシュするまで続く声援に、
ランナーは熱い感動を胸に刻む…。

今年も一年で一番気持ちいい涙を流しに来ませんか?


何と心に響く誘いでしょう〜

この誘いだけで誰でも走りたくなりますね。


以下、メール文

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 第22回四万十川ウルトラマラソン申込開始のお知らせ
◇ 5月13日(金)エントリー開始!
◇ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
┃【開催日:2016年10月16日(日)】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本日より第22回四万十川ウルトラマラソンの申し込みを開始しましたので
お知らせいたします。

~走っているだけで涙が止まらない~
四万十川の美しい自然が疲れたあなたを包み込みます。
コース上では地元の人達が温かい声援を送り、ランナーを励まし、
背中を後押しします。最後のランナーがフィニッシュするまで続く声援に、
ランナーは熱い感動を胸に刻む…。

今年も一年で一番気持ちいい涙を流しに来ませんか?


◆種目
・100kmの部(制限時間14時間00分)※登録の部と一般の部あり
・60kmの部(制限時間9時間30分)

◆日程
【開催日】 2016年10月16日(日)
【申込期間】2016年5月13日(金)~2016年6月3日(金)
【抽選結果発表】7月上旬
※申込者数は定員を大きく上回る可能性が高いため、
 参加資格はすべて抽選にて決定いたします。


◆大会の特徴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 完走請負人「フィニッシュサポーター」!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12時間と14時間で設定したフィニッシュサポーターが
ゴールまであなたを導きます!
あなたはもう孤独ではありません!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 雄大な四万十川があなたを待っています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当大会の最大の魅力は、なんといっても最後の清流「四万十川」に会えること。
コース途中では四万十川名物「沈下橋」で四万十川の流れを間近に感じ、
雄大な自然を堪能できます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. レース中の写真がFacebookに投稿される!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ランフォト2.0は大会当日に撮影されたレース中のあなたの写真が
その日のうちに、あなたのFacebookのタイムラインへ自動投稿される
サービスです。プロカメラマンによるレースショットや
感動のゴールシーンをご家族やお友達とリアルタイムで
シェアすることができます!
もちろん無料のサービスです(事前登録が必要です)。


スタッフ一同、皆さまのご参加を心よりお待ちしています。


◆お申込は大会オフィシャルサイトから
⇒ http://runnet.jp/mail/u/l?p=Dz_ufMOy3HZhcYbD1KJ3awZ

◆ご注意点
・抽選結果は7月上旬にご連絡いたします。

・入金者数が定員に達しない場合は、落選者から2次抽選を
行う場合があります。2次抽選を行う場合は大会オフィシャルサイトにて
お知らせし、8月上旬に2次抽選の当選者のみに連絡します。

今年こそ

当たりますように



今日は、伝説のあの方と一緒に新横浜を走ります(笑)

久々の平日ラン、新横ペース走でした。

5月12日(木)

今日は、少し早起きをしました。


5時スタート。

走ったコースはこちら。

久しぶりの平日ランでした。




11.0km 56分35秒 5:06 /km856kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分19秒
2000 m 05分21秒
3000 m 05分08秒
4000 m 05分05秒
5000 m 05分06秒
6000 m 04分59秒
7000 m 04分56秒
8000 m 05分05秒
9000 m 05分01秒
10000 m 04分56秒
11000 m 05分17秒



家の玄関を開けての景色です。




いつもの鴨池橋から見た鶴見川。昨日も暑かったが、今日も暑くなりそうです。



紫陽花が咲き出そうとしていました。



つい写真に撮ってしまう日産スタジアムです。



ちょっと拡大した写真ですが、富士山がしっかりと見えていました。



先日の75キロ走の後だけに、ゆっくり走ろうと思いましたが、最初の1キロを楽に走れたのでペースに切り替えて走りました。

朝のうちは涼しくて気持ちよく走れます。

これが、通勤時間になるとラッシュアワーにアリの行列・・・・・

自転車通勤真剣に考えています!

大山に挑戦、制限時間に間に合わなかったが無事完走!

2016年5月8日(日)
走った距離 75.249 km
走った時間 10時間42分17秒 7.0 km/h (08'32 /km)

走ったコースはこちら。



ゴールデンウィークに計画していた大山登山。

今日、あらためて挑戦しました。制限時間は、9時間に設定。

9時間の設定は、大山上り3時間、下り1時間、家までの帰路約50キロを5時間という無謀な制限時間を設定しました。

先ずは、スタート地点の鶴巻温泉駅に6時18分到着。トイレ行ったり、靴紐結び治したりして6時30分スタートしました。


ゆるやかなトレイルを進みます。


コース予定は、鶴巻温泉駅→登山道入り口→吾妻山→念仏山→高取山→蓑毛越え→大山山頂
最初は順調に進みました。



順調、順調、走っていても楽しかったです。



有害鳥獣(鹿、イノシシなど)の防御のために柵を設置しているそうです。



スタートして45分で念仏山到着。



念仏山からの眺望です。


このあたり、木の根っこがとても多い。脚をちゃんとあげないと躓いてしまうくらいです。


約1時間で高取山到着。この分なら3時間切って登れるかも~なんて考えてました。


順調です。


登り切った所に舗装道路出現です。あれっ?あれっという感じで右に進路を取りました。下っているからおかしいなと思っていましたが、大山ケーブルカーにも通じているので進んでしまいました。
ここからのロード、一気に下って、また登り続けるというルート。選択誤りました(泣)


大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)です。今から二千二百余年以前の崇神天皇の時代に創建されたと伝えられているそうです。 
ここまでケーブルカーで来られるので、沢山の登山者がここに集まります。
そして、ここから本格的に大山まで岩の階段が続き、急いで登ると汗だくになります。


大山阿夫利神社から登っていくと、丁目石というのがたっています。一丁目から始まるのですが、てっきり1合目と同じ感覚で考えていましたが、十丁目になっても全然頂上ではありません。期待を裏切ってくれてショックでした。
ちなみに、大山山頂は、二十八丁目です。
ここ二十丁目は、富士見台という場所。富士山がとても綺麗にみえるそうです。


富士山が浮かんで見えます。



拡大すると、やっぱり浮かんで見えます。なかなかですね。



あとわずか。ここでヤビツ峠からも来れるんだと初めて理解。今度はヤビツ峠ルートも考えよう!


山頂に到着。すると、ここで振り返ると富士山が見えますとの看板。振り返ってみたら富士山です。おぉ~絶景ですね。


そしてやっと山頂です。すこし迷った感はありますが、3時間で到着しました。
たいして疲れもなく、余裕がありました。



一段下りたところからパチリ、たぶん伊勢原市方面だと思う?


帰りは、七沢温泉方面を目指しました。
途中、1人のトレイルランナーと一緒に看板を見ながらしばし談笑。お互い、どこまで行くの?みたいな話になり、私は、鴨居って言ってもわからないと思い、新横浜まで走っていきます~とつい言ってしまいましたら・・・「えぇぇぇぇ~」「がっ頑張って下さい」と言われました。まぁ普通は走らないな~(笑)



こちらのコースは一人旅。たまに登山者とすれ違うくらいで、大山ケーブルルートとはえらい違いです。
しかし、段差がきつくてほとんど走れません。
結局、下山するまで1時間30分かかりました。
七沢温泉を目指す途中、こんな景色が何度も現れます。



奥入瀬渓流みたいですね~


実物は、なかなかの滝でした。



今日、一番恐かった箇所。暗闇に吸い込まれる感覚でした。後で思えばサングラスを外して走れば良かった。


七沢温泉近くを通過し、厚木市街地を目指したのに、伊勢原市の看板が出現。ここまでさほど疲れもなく進んでいたのに、かなりのショック。
でも振り向くと、大山が見えます。厚木市街地まで6キロの看板が見え、またショック。
厚木とか、海老名、座間、成瀬とか、名前を知っているだけで土地勘がない~
結構、迷いながら走った感覚でしたが、ログを見るとそんなにはずれていないか。
ただ、家までの距離感がなく看板を見ては意気消沈の連続でした。



ここは、海老名。ララポートが出来ていました。しかし、あまり混んでなく横浜ララポートと雲泥の差かな。
ここまで42キロ走っていましたが、まだ海老名という感じで、最後まで走りきれるか不安にかられます。



知らない地名を見るだけで疲れましたが、ここでやっと二ツ橋の交差点が出現。
やったーこれで中原街道に出れた。ここから少し元気が出て来ました。それまで、少し走っては歩き、少し走っては歩くの連続でしたが、ここからは上り以外は全部走れました(笑)。ある意味、メンタルですね。



後は知った道、それまでは、18時ぐらいの到着も覚悟していましたが、17時12分に無事到着!

所要時間10時間42分でした。

当初設定した9時間には全く及びませんでしたが、ゴールできてホットしました。

途中、悪魔の囁きが何度も耳に聞こえました。たくさんの駅を通過するたびに、電車乗ると楽になるなぁ~

でも、汗だくで、全身塩で真っ白なので恥ずかしさが先に立ち我慢。

後は、家に電話して向かえに来てもらおう~、これも根性でシャットアウトしました。

前半の楽しい山登りに反して、後半は、とても苦しい走りでした~

体のダメージ
現時点では肉体的ダーメジはあまりなし。
それより、走り始めてから9時間経過後ぐらいから、胃が気持ち悪くなり、吐き気が治まらない状態で走り、今でも気持ち悪い感じです。焼酎飲んでから少し楽になったかも(笑)

やっぱり長距離走った後は、温泉(又は風呂)に入れるようなプランを立てようと強く強く思いました!





抜歯した後なので、ゆるゆるランでした

5月7日(土)

4月26日から激しい歯痛におそわれ、我慢できず28日近くの歯科医を受診。

ストレス、疲労で歯周病が急性化したものでしょうとのこと。何れは、奥歯2本(左右)を抜くことになりますと言われてしまいました。

3日分の痛み止めと抗生剤をもらったのですが、歯痛は治まりませんでした。

そして昨日、会社帰りに歯医者に行くと、体力大丈夫ですか?という質問。

えっ、大丈夫ですけど~

今日は右側1本だけ抜く予定でしたが、左の奥歯も抜いちゃいましょう。その方が早く治療が終わりますから!

は、はぃぃぃぃ~。

ということて、昨夜奥歯2本抜いちゃいました。

アルコール禁ということでしたので、殺菌消毒はあえてせず。そのうち食後寝入ってしまいました。おかげで23時頃目が覚めて今度は眠れず悶々としてしまい、朝起きられず・・・・

そして、今朝。目が覚めたら6時。

運動禁止とは言われていませんでしたが、強い運動はあえて自重して、キロ7分ペースでのゆっくりランにしました。

走ったコースは、何かあったらいつでも帰れるように近場のぐるぐるランにしました。

こちら。



走った距離 22.7km

走った時間 2時間35分58秒 6:51 /km1759kcal



■ラップタイム

5000 m 33分10秒
10000 m 34分04秒
15000 m 34分05秒
20000 m 34分38秒


いつもの鴨池橋から見た鶴見川です。



今朝は、お日様が反射して川がとても綺麗でした。



日産スタジアム到着。



スタジアム内の通路を走りました。雨の日は、ランナーの皆さん、ここをぐるぐる走っています。
ここはかつての通勤路(自転車)でした。



今度は外周を走ります。風が強かったのですが、気持ちよかったです。



スタジアムに隣接するショップ。しばらく行っていませんが、ランシューズもたくさんあります。軽食コーナーもあったような・・・・



その後、新横浜公園を2周して折り返します。ここまでちょうど15キロでした。



その後、鴨居の畑を1周半して終了。予定通り、キロ7分、150分走りました。

今日は、抜歯後だったので最初から無理しないことを心掛けましたが、何よりも気をつけたのはフォームでした。

ひろしさんの指摘どおり、どうも右側に痛みが集中している(実は痛かった歯も右側)ので、これはバランスの悪さが影響しているのかもということで・・・・

【本日気をつけた点】
・背中が真っ直ぐになっているか。
・肘はきちんと引けているか(肩甲骨を働かしているか)。
・骨盤が前傾になっているか。
・膝がまっすぐ出ているか。
・着地点に重心が乗っているか。
・蹴り出した後、が足の親指から抜けているか(足がぶれずに真っ直ぐか)。

特に、足の流れが真っ直ぐに運んでいるかに重点を置きました。


結果・・・・・

何と楽に走れたことか。まぁゆっくり走ったので楽は楽なんですが、走った後の疲労感も全くなし。


次はもう少し強度を高めて試してみます!

大山ラン、止めて正解だった

5月5日(木)

連休最終日、今日は大山トレイルランを予定していました。

みなさんのチャレンジランを見聞きしていると、やる気満々になります。

本日の予定は、鶴巻温泉駅から大山に登って、その後、自宅まで走って帰るプラン。行程、約8時間の予定でした。

しかし、昨日から嫁の調子が悪い(悪寒、発熱、腹痛)。

朝は一応出発するつもので、リュックやおにぎりなんかも用意して、5時にもう一度、様子を確認。こりゃ遠出している場合じゃないということで、残念でしたが、近場を2時間程度走ることに変更しました。


26.2km 2時間23分04秒 5:27 /km2030kcal
JogNote
map
■ラップタイム

5000 m 27分27秒
10000 m 26分27秒
15000 m 26分50秒
20000 m 26分38秒
25000 m 27分56秒

走ったコースはこちら。綱島までの往復と新横浜公園ぐるぐるラン。



いつもの鴨池橋から見た鶴見川。



11キロ地点の綱島で折り返します。
東急東横線です。学生時代、武蔵小杉(ここからだと綱島→日吉→元住吉→武蔵小杉→(省略)→渋谷)に住んでいて、学校のある渋谷まで通っていました。
8月には本店が元住吉に移転するので、自転車通勤でもしようかなと考えています。



新横浜公園にやってきました。まだ朝早いので人もまばらです。



前を走っているランナー、追いかけようと頑張りますが、全く追いつきません。ゆったり走っているように見えるのに速い。フォームも良かったです。



今日も暖かくなりそうでです。これから大勢の方がここにやって来るんでしょうね。(この時まだ7時前でした人出少なし)


22キロ過ぎあたりから、どうも脚が上がらないというか、重たい・・・・
フォームが悪いのかなぁ、背筋を伸ばしたり、重心を変えたり、歩幅を狭くしたりとかしましたが、今度は股関節が痛くなってきた。
20キロちょっと走って、この状態では、もし大山行っていたら走って帰ってくるなんて到底無理だったでしょう。



走り終わった後、股関節だけでなく、右の踵、右アキレス腱も痛みました。何故か全部右側ということは、バランスが悪いんだなぁ。
それと今日は少し、蹴って走ってしまったことも影響しているかも。色気を出さずマイペースで行かないといけませんね!




山ランの時には、山を下りた後は風呂に入り、電車で帰ってるような計画じゃないと無謀かな・・・・

坂が走りたくて、四季の森公園ラン

4月30日(土)

19.1km 1時間55分42秒 6:02 /km1481kcal

こちらに来てから、ほとんど平地ラン。坂を走りたいなぁということで、走っていける所ならここしかありません。

目指したのは、四季の森公園

横浜市緑区にある広さ35ヘクタールほどの広大な県立公園です。

昔からの谷戸や森林をそのまま残して整備した公園で、たしか、多少のアップダウンはあったはず・・・・


走ったコースはこちら。
裏道を走ろうとしましたが、約3キロは迷走状態でした。



7キロほど走って、ようやく到着です。朝早くから家族連れの方々がたくさん来ていました。



公園内を約8キロぐるぐる走ります。



この池には、たくさんの鯉と亀が泳いでいます。この先の湧き水にはホタルも生息しています。



林道は人も少なく走りやすかった。



トレイル率は80%くらいでしょうか。木階段もたくさんあって、適度に負荷をかけられます。



雑木林の里山と谷戸がそのまま残っていて、懐かしささえ感じます。
ロードの暑さがウソのように涼しく、ずーと走っていたい、そんな感覚になります。



標高差はこんな感じです。高度はないんですが、アップダウンの連続で、それなりに楽しく走れました。また来よう~



舗装道路を走るよりトレイルを走る方が気持良いです。


これからはトレイルランの季節、いつかは丹沢とか、奥多摩とか走ってみたいなぁと思います・・・・
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント