fc2ブログ

丹後ウルトラマラソンに向けてシューズを購入しました

丹後ウルトラまであと48日。


シューズは何にしようか考えていました。


というのも、いま使用しているライトレーサーTS3はかなりへたってきていて、練習で使用するのも精一杯の状態です(少し穴があいています)。


残るシューズはターサーですが、ターサーでウルトラを走る自信がない・・・


ということは、新ライトレーサーしかありません。


10年前、初めて走った時からシューズはアシックス。


初めて買ったシューズはゲル何とか(良く憶えていません)というものでしたが、以降、ライトレーサーが私の中では主流です。


昨年は、ターサーでフルマラソンを走ったりしていましたが、トレーニングはライトレーサー。


普段履きもライトレーサーです。今まで履いたシューズは全部保管していて、下駄箱の半分を私のシューズが占めています(笑)


さて、目当ては、LYTERACER TS 5。昨日、スポーツ店で何度も試し履きしてみた結果、スリムタイプは足には丁度良かったのですが、100キロ走ることを想定した時、足先に余裕があった方が良いと思いwideに決めました。


しかしそのスポーツ店での価格は9千円ちょっと。う~ん、アマゾン見たりすると8千円前後かぁ。悩みます。


そして家に帰ってもう一度アマゾンでチェックしてみると、おお~何と色さえ気にしなければ、5,936円(税込:送料無料)がありました。


迷うことなく、ポチッ。カラーも気にしないわけではありませんが、この際はめをつぶりましょう!


そして今夜届きました。




シューレースは、ゼブラストライプのキャタピランにしようと思っています。


やる気だけは、満々です(笑)
スポンサーサイト



ハーフの距離でペース走

7月31日(日)

今日は高知本山で汗見川清流マラソンが開催されています。

ならばということで、応援を兼ねて私もハーフの距離走ることにしました。

ペースは、丹後ウルトラを意識したペース走。

朝出遅れたこともあり、スタートは7時。う~ん、暑い。


ペースはキロ6分を意識して走りました。
夏の空ですね~



太陽が隠れると走りやすいけど、顔を出すと暑すぎ・・・、本山も暑いだろうなぁ。



日産スタジアムは、今日フリーマーケットです。



早くしないとこの辺りは走れなくなります。ついペースが上がったりしました。



走った距離 21.6km
走った時間 2時間08分18秒
走ったペース 5:55/km
消費カロリー 1674kcal


走ったコース。



後半バテました。

ウルトラのペースとしてキロ6分を考えていましたが、暑いとはいえ20キロそこそこで後半バテルとは、ちょっと考えないとなぁ。



昨夜のこと。親戚一同集まって、中華街で食事会でした。飲んで食べて、今朝は辛かったぁ。







北京ダック、意外と安いかも・・・




今月は良く走りました。

389.9キロ、月間ベストかぁ。

あと10キロで初400キロでしたが、まぁ次の目標にします。

8月半ばくらいまでこんな感じで走り、後は距離を落としながら、丹後に向けて調整していきます。

新横浜公園4時間修行走(>_<)

7月30日(土)

梅雨が明けたら空も空気も一変です。

今日は午後から出かけるので、午前中に4時間走を行いました。

コースは、調子が悪くなってもすぐ戻れるように新横浜公園です。

凍らせたアクエリアス、塩羊羹、塩タブレット、小銭、iphone持って走りました。



今日も暑くなりそうです。


すっかり夏雲。今日のペースは、キロ7分が目標。しかし、これがなかなか難しい。丸亀の時は結構正確にペースを刻めたのに、こちらに来てからはなかなかうまくペースを刻めません。集中できていないからかな〜



空気が澄んでいるせいか、丹沢山系の山並みが見えます。



目線を左にやると、富士山も遠くに見えました。



別角度からの富士山ですが、あまり変わり映えしないですね。


公園内1周目ですが、結構暑くなってきました。日影はまだいいんですが、日なたが厳しいです。

今日は5キロのコースを5周する予定。これでほぼ4時間走となります。

テントが出ているってことは今日は試合か〜



5時の時間帯には数人の方が走っていましたが、暑さのせいか徐々に減っていきました。



早くも2周目で心が折れそうになりました。しかし、ウルトラマラソンのことを考え何とかモチベーションを維持します。



公園内5周のうち、3周目からはここで被り水でした。生温い水ですが、それでも生き返りました。



もくもくと走り、5周目。夏空ですね〜



新横浜公園には昆虫も結構生息しています。
今日見つけた虫たちです。カブトムシもいるんだぁ。









走った距離 34.6km
走った時間 4時間00分00秒
走ったペース 6:55 /km
消費カロリー 2680kcal
JogNote
map
■ラップタイム

5000 m 33分41秒
10000 m 36分19秒
15000 m 32分11秒
20000 m 33分27秒
25000 m 33分48秒
30000 m 34分31秒

走ったコース。


新横浜公園1周5キロの拡大です。




ちょうど9時に上がりましたが、もう30℃近くになっていたのではないでしょうか。

昼の時間帯に走るのは危険ですね。

THさん、TH2さんは、明日、高知本山汗見川清流マラソンです。

湿度が高そうなので厳しいレースになると思いますが、ベストを尽くして走って欲しいです。


応援しています。


ゴール後の川ダイブと冷たいトマト食べ放題が待ってますよ〜

11817286_992697824097866_1168302048065311293_n.jpg


11813478_992697884097860_8985592553156448755_n.jpg

ジョグでしたが、暑い!暑い!

7月29日(金)

今朝も普通に起きられたので走りました。


まぁ走れるだけ走りましょう!


今朝はドアを開けた瞬間から暑かったぁ~



鴨池橋から見た鶴見川。燃える太陽です。



沿道に植えられている向日葵。180㎝はあるでしょうか(私の身長171.5㎝)



ジョグなので走っていて気持が良いのですが、なんせ暑い。


流れる汗が目にしみる~


新横浜公園の東側、走っている方1人。



新横浜公園の西側、走っている方1人。5時30分くらいでしたが人影がありません。




走った距離 11.1km
走った時間 1時間05分42秒
走ったペース 5:53 /km
消費カロリー 861kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分01秒
2000 m 06分08秒
3000 m 05分56秒
4000 m 05分48秒
5000 m 05分54秒
6000 m 05分45秒
7000 m 05分57秒
8000 m 06分02秒
9000 m 05分45秒
10000 m 05分42秒
11000 m 05分55秒


走り終わって、片手でウェアを絞ったら、この汗でした。



走ったコースです。



今週は結構順調に走れているので、期待しながら体重計に乗ってみた・・・・


66.4㎏・・・・・


ぜんぜん減っていない・・・・・


6日連続ラン、何となく続いてる

7月28日(木)


今朝も早く目が覚めました。4時15分、年のせいか~


昨日はジョグでしたから、今日はペース走の日。


いつもの新横浜コースは距離もあるし、毎日同じコースでは精神的に辛いので、今日はショートコースでのペース走としました。


距離が短いので気分的には楽です。


鴨池橋からの鶴見川。久しぶりの朝陽です。



この畑の周りを2周します。小回りコースは1周約1.6キロ。




この直線は約700mですが、その時の状態により楽なときも辛いときもありますが、今日は暑かったこともあり辛かった。




ペース的には少し速かったかもしれないが、一昨日ペース走でしたのでそれほど苦しくなかったなぁ。


それでもラスト500mで50mの坂(平均斜度6.3% 最大斜度9.3%)は、普段の練習コースでは唯一の坂なので、気合いを入れて頑張りました。



走った距離 9.5km
走った時間 46分27秒
走ったペース 4:53 /km
消費カロリー 735kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 04分54秒
2000 m 04分46秒
3000 m 04分44秒
4000 m 04分48秒
5000 m 04分53秒
6000 m 04分52秒
7000 m 04分56秒
8000 m 04分49秒
9000 m 05分27秒


走ったコースです。



どこまで続くか・・・・


積極的休養も必要だからなぁ・・・・

走れない理由がないので、疲労抜きジョグ

7月27日(水)

目が覚めたら4時15分。

雨は上がっている。

二日酔いではない。

走れない理由がありませんでした。

5日連続のランです。このまま明日以降も続けて走ってもいいのですが、多分明日でSTOPかも・・・

スタート前。結構涼しかったです。



鴨池橋から見た鶴見川も雨後の後にしては、あまり水かさは増していませんでしたね。



今日はジョグ。気を付けたのは以下の3点でした。

○頭が吊り上げられたように姿勢が良いか

○臀部、ハムスト、肩甲骨といった体の後側を使えているか

○骨盤が後傾になっていないか

後は、走りながら100キロマラソンのこと。


日産スタジアム。



このスペースは、テニスコート横にある無料の壁打ちコーナー。雨でもなければ、いつもは多くの方が壁打ちしていますし、順番待ちの方もいらっしゃいます。横浜支店時代を含め、壁打ちしている方が誰もいないのは初めて!



今朝の新横浜公園は人影もなく、ひっそりとしていました。



走った距離 11.1km
走った時間 1時間08分35秒
走ったペース 6:08 /km
消費カロリー 864kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分57秒
2000 m 06分03秒
3000 m 06分03秒
4000 m 06分11秒
5000 m 06分05秒
6000 m 06分10秒
7000 m 06分14秒
8000 m 06分12秒
9000 m 05分54秒
10000 m 06分02秒
11000 m 06分40秒


走った後。風も心地よかったのですが、汗は出ましたね~



走りながら考えていたのは100キロマラソンのこと。

早く走りたい、そんな気分ですね。いわゆるワクワクというやつかな。

完走とか、何時間でゴールするんだという思いも持っていますが、それより100キロの道程を走るなかで、どんな楽しいこと、苦しいことが待ち受けているか、そのことを体験するワクワク感の方が強いです。
多分あまい考えだと思いますが・・・・(笑)

ペース走でしたが、気負い過ぎました

7月26日(火)


午後から明日にかけて雨予報だったので、今日はぜひ走っておきたかった。


ということで、7月14日振りの平日ペース走でした。


出だし、アキレス腱の痛みもなく順調でしたが、ペース走だと気を抜かないようにと、つい気負ってしまいます。


鴨池橋から見た鶴見川。東の空が赤っぽいですね。



ペース走としては、時計だけ見るとなかなか安定したペースで走れていますが、正直いってお釣りなしのペース。


どちらかといえばキツイペースでしたね。


7キロ過ぎからは、重りを背負って走っているような感覚で、脚が前に出ません。


思い描いているフォームとはなんか違うんだよな・・・・



走った距離 11.0km
走った時間 54分26秒
走ったペース 4:56 /km
消費カロリー 853kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 04分49秒
2000 m 04分55秒
3000 m 04分51秒
4000 m 04分53秒
5000 m 04分55秒
6000 m 04分52秒
7000 m 04分51秒
8000 m 05分03秒
9000 m 04分51秒
10000 m 04分56秒
11000 m 05分22秒



あまり暑くなかったのに、滝汗でした。




走ったコースです。




頑張りすぎたせいか、朝から少しグッタリです。


そして通勤地獄・・・・かぁ~

ゆっくりとジョグでした

7月25日(月)

今朝は4時に目が覚めてしまいました。

アキレス腱の痛みもなかったので、軽くジョギングペースで走ることに。

それでも出だしは痛みが少しありましたが、温まると後は気にならなくなりました。

橋の上で鶴見川の写真を撮ったはずでしたが、データがなかった・・・・

今朝は暑いほどではありませんでしたが、無風だったので汗が出ましたね。昨日のペース走より汗かいてしまいました。

日産スタジアム。この時間明るかったのですが、時間とともに雲が多くなり暗くなってきた~



今朝の新横浜公園はあまり人影無くひっそりとしていました。




走った距離 11.0km
走った時間 1時間05分24秒
走ったペース 5:54 /km
消費カロリー 855kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分33秒
2000 m 05分41秒
3000 m 05分53秒
4000 m 05分57秒
5000 m 05分59秒
6000 m 06分00秒
7000 m 05分55秒
8000 m 05分54秒
9000 m 05分52秒
10000 m 05分47秒
11000 m 06分12秒

こんなペースで丹後走りきれたらいいなぁ。


走ったコースはこちら。



昨日は横浜赤レンガ倉庫へ行ってきました。赤レンガ倉庫は、明治末期から大正初期に国の模範倉庫として建設されたレンガ造りの歴史的建造物です。1号館のホールと多目的スペースでは、演劇やコンサート、ダンスなどの公演が1年を通じて開催されています。2号館には、ライブ・レストランとビアレストランの他、飲食・物販店が50軒以上。




レンガ倉庫の中は、人、人、人で酔ってしまいました。



先週は、鎌倉、江ノ島にも行ってきましたが、こちらも人、人、人・・・・・

20キロペース走でした

7月24日(日)

4時半に目が覚めたときは、両足のアキレス腱周囲が痛くて、今日はランオフにしようかと思ったくらいでした。

それからうだうだと足首を回したり、ストレッチしたりしていたら、何とか走れそうかなという感じ。

LSDは長時間の低負荷なので、どこか体の調子が悪いとピンポイントで調子の悪い箇所にダメージがくるみたいです。

よって、今日は20キロペース走と決めました。

そういえば最近ペース走やっていなかったなぁ。

何だかんだで6時30分スタートでした。



出だしは少し痛みましたが、しばらく走っていると楽になってきました。

それと今日は、シューレースの締めを少し緩くして走ってみました。


鴨池橋から見た鶴見川。これから暑くなるぞって感じでしたが、意外にも涼しかった。



今日は20キロ走なので新横浜公園大回り2周コース。これでちょうど20キロなので、距離を確認しながら走らなくてすみます。
日産スタジアムを北西側から見たところ。



南側から見たところです。この時点で7時くらい、静かでした。



これで梅雨明けでしょうか。暑くもなく調子よく走れています。



こうして芝を育てているのかなぁ。



新横浜公園の中央広場です。



新横浜公園ランニングMAPというのがあります。

今日はこの5キロのコースを少しアレンジして2周でした。


他にも、こんなコースがあります。


野球グランドのライト方向には、このような朝顔も咲いています。



ペースはそれほど上がりませんでしたが、まぁまぁイイ感じで走れたかも。


走った距離 20.1km
走った時間 1時間49分24秒
走ったペース 5:26 /km
消費カロリー 1556kcal
JogNote
map
■ラップタイム

5000 m 28分29秒
10000 m 27分42秒
15000 m 25分28秒
20000 m 27分13秒


走ったコースはこちら。



先週は平日に全く走れなかったので、今週はコンスタントに走りたいと思います。

鈍った体を4時間半かけて絞りました(≧∇≦)

7月23日(土)

今日は職場の同僚と丹沢トレイルランの予定でしたが、同僚が都合が悪くなり中止。一人で行ってもよかったのですが長雨の影響と熊よけ鈴(最近丹沢周辺でも熊が出没)を持っていないので止めました。

しばらく走っていない、そう5日ぶりのランということでお腹周りがユルユルなのでLSDにしました。

外に出てみると意外にも涼しい。これなら3時間から4時間は走れそう。



いつもの鴨池橋から見た鶴見川。暑さも感じなくとても走りやすい。しかしここは我慢のキロ7分ペースで忍耐ランです。



4.7キロ付近、このあたりでようやく汗が出始めましたのでいかに走りやすかったかです。



大綱橋が見えますが、ここで折り返して新横グルグルか、先の鷹野大橋まで行くか悩みましたが、真っ直ぐ進むことにしました。



先週、4時間走の時には、この鷹野大橋で折り返しました。さて今日はどうしましょうか。
何となく同じ道ばかりではつまらないので、鶴見川支流の矢上川を遡上するみとにしました。矢上川は、その昔九十九曲がりと呼ばれて、大雨が降るたびに大洪水が起きたそうです。



一本橋人道橋と書かれています。かつて、一本の木が渡されていたことから一本橋と呼ばれているらしいのですが、人道橋は何だろう?



この辺りには昔ながいこと住んでいたので、昔を思い出しながら走りました。

この「かすり」は、会社の同僚とよく行った飲み屋です。最後に行ったのは15年ぐらい前だったでしょうか。廃業してどのくらい経つのかなぁ。



ここは平和公園。たしか、米軍の印刷工場だった跡地を公園にしたところ。この公園と道路を隔てたところに我が社の関東支店があります。わたしが16年に渡って勤務したところでもあります。



まったく当時と変わり映えしていないですね。



私は、会社に勤める前の学生時代からこの辺りのアパートに住んでいました。
最寄り駅である武蔵小杉まで徒歩15分くらいのところです。当時のアパートを探してはみるものの、影も形もありませんでした。時代ですね~
しかし、このお店だけは頑張って営業していました。
このように新しくなったのはもう20年ぐらい前だと思いますが、それ以前は古~い木造の商店でした。
かれこれ33年前です、私がこの店で食料や酒を買っていたのは・・・・
遠くに見えるは武蔵小杉の高層ビル群です。これも時代です~



ここが我が社の新しく建った本店です。8月に引っ越しとなります。自転車で通勤しようかなぁ。



昔に浸りながら、ずいぶん遠回りしてしまいました。ここで2時間経過していたので、今日は4時間コースとなりそう。


帰り途中、東横線の日吉駅を過ぎた辺りで、昔ここにあったユニーが解体されているところでした。個人的にはショッキングなことです。結構流行っていたと思うんだけど。



日吉から、ルートを変えたのでまたまた遠回りになってしまいました。

この辺りから両足のアキレス腱周辺が痛み始めました。う~ん、少しきつい。走れる余裕はあるのですが、足が痛みます。

途中までは5時間走も考えましたが、こうなってはとっとと帰らねば。

ようやく鶴見川に戻りました。10時過ぎから太陽ものぞき始め、少し暑くなってきましたが、汗はさほどかいてませんでした。





少し余計に走ってしまいましたが、ペース的にはイイ感じ。

走った距離 36.1km
走った時間 4時間35分38秒
走ったペース 7:37 /km
消費カロリー 2796kcal
JogNote
map
■ラップタイム

5000 m 35分33秒
10000 m 39分44秒
15000 m 40分05秒
20000 m 39分41秒
25000 m 36分53秒
30000 m 38分01秒
35000 m 38分01秒


走ったコースはこちら。


何となく思い出を辿るランとなりました。

たくさん写真撮ったのですが多すぎて割愛(笑)

疲労抜きジョグでしたが、あぢぃ~

7月18日(月)

時計はすでに7時。

太陽が燦々としています。

今日は疲労抜きジョグなので、ゆっくり走ることに。

なんか暑いけど、まだ朝方なので走っていてそんなに不快でもない。


でも空気がどんよりですね。



暑くても向日葵は元気そうです。



無風になると吸い込む空気が暑い~、息苦しい。


走りながら温まっているような感じになります。


それでも時々吹き抜ける風が爽やかな気分にさせてくれます。


5.5キロ地点、スタジアム周辺の空気もどんよりですね。



川沿いのコースでは、今日も多くのランナーとすれ違いました。


涼しい顔で走っている人も、苦しそうに走っている人も・・・


みなさんどの位の時間と距離を走っているのか、一人一人尋ねたくなりますね。


最近はザック背負って走っている方を多く見かけます。


今日は、長い距離を走ると昨日の二の舞となるので、10キロちよいで切り上げ、スタジアムをぐるっと回るように走りました。


新横浜公園内も暑さの中、走っている方が結構いました。



12キロで終了。このぐらいが丁度良いですね。



走った距離 12.8km
走った時間 1時間19分47秒
走ったペース 6:11 /km
消費カロリー 997kcal
体重 65.6㎏ 
体脂肪率 17.7%

走っても走っても、体重が減りません。体脂肪率は少し減ってきたかも。


■ラップタイム

1000 m 06分47秒
2000 m 06分26秒
3000 m 06分34秒
4000 m 06分21秒
5000 m 06分34秒
6000 m 06分24秒
7000 m 05分16秒
8000 m 06分18秒
9000 m 05分52秒
10000 m 06分16秒
11000 m 05分56秒
12000 m 05分48秒


今日、走ったコース。
このコースだと幹線道路を横断するので、何箇所か信号機に引っかかるのが難点ですが、ぐるぐるしない分精神的には良いです。

丹後に向けてのペース走でしたが戦意喪失

7月17日(日)

朝起きるのがゆっくりだったため、ロング走は諦めて丹後ウルトラのペースを意識した25キロ走にしました。

スタート前。昨日と同じくらいの陽気でした。



この鴨池橋まで約1.5キロですが、すでに頭から汗が垂れています。帽子だと蒸れるのかなぁ。



7キロ地点。いつもだとこのまま帰路に着きますが、今日は距離を稼ぐため、新横浜公園を囲むようなこのコースをもう一周約5.4キロ走ります。



頑張りすぎるペースでもないので、気持ちよく走れてました。


丹後ウルトラも、キロ5分30秒から6分の間で走れたらgoodです。


外回り1周してから新横浜公園内の1周約1.6キロのコースを走りました。





1周目、快調。今日は走るバランスが良かった。というのもボトルホルダーの縦揺れがあまり感じない。ひどいときは、グラングラン揺れます。

2周目、汗が気になる。上半身の汗が下半身へと垂れてきます。ランニングパンツがビショビショ。

3周目、シューズの中に汗が入るのがわかります。しだいにシューズ内から音がしてきました。気持ち悪い。

この感触、汗見川清流マラソンと一緒。

この時点で戦意喪失。

不快度120%。

早く帰ってシューズを洗わなくては・・・・


ラン終了直後。



ラン終了しても汗が止まりません。

昨日は、倍の時間走っていましたがランニングパンツは濡れませんでした。

もともと汗っかきですが、今日は尋常じゃなかったなぁ。体調のせいか・・・


走った距離 21.5km
走った時間 1時間59分32秒
走ったペース 5:32 /km
消費カロリー 1667kcal
JogNote
map
■ラップタイム
1000 m 05分34秒
2000 m 05分14秒
3000 m 05分13秒
4000 m 05分09秒
5000 m 05分25秒
6000 m 05分32秒
7000 m 05分38秒
8000 m 05分15秒
9000 m 05分09秒
10000 m 05分23秒
11000 m 05分35秒
12000 m 05分20秒
13000 m 05分23秒
14000 m 05分28秒
15000 m 05分35秒
16000 m 05分42秒
17000 m 05分32秒
18000 m 05分28秒
19000 m 05分35秒
20000 m 05分58秒
21000 m 06分44秒

走ったコース。たまに距離表示が消えます、何でだろう。



今日は不完全ランでした。


それとアキレス腱周囲が少し痛むので、十分なケアが必要です。

4時間LSD~ なんとか走りきりました

7月16日(土)

今日はあまり気温も上がらない予報ということで、4時間走を行いました。

朝、おにぎりを作ったりして出発が遅れ、5時30分のスタートです。

4時間ということなので、リュックにタオル、ティッシュ、スマホ、飲料、オニギリ、小銭を入れて走ります。



鴨池橋から見た鶴見川、昨日、一昨日のゲリラ豪雨で水量も多めです。



東急東横線です。本店移転のため、8月22日からはこの電車で通勤することになります。菊名駅での乗り換えが地獄混み・・・・



鶴見川に架かる橋、鷹野大橋で折り返します。14年前、鶴見川にアザラシのたまちゃんが現れて、大賑わいした鷹野大橋です。
「鶴見川にタマちゃん現る」



新横浜でぐるぐるしようと思ったら、まだ8時ぐらいなのに、人出が多い・・・

サッカーの試合かなぁなんて思いましたが、その混みよう尋常ではない。

とてもスタジアムの周辺は走れないので、新横浜公園に向かいました。

すると、今まで見たことのないような行列が続いています。

公園の外周まで行列が続き・・・どこまで続いているんだろう。



公園コースに向かって見ましたが、その並んでいる人数凄すぎです。
それにどうもサッカー観戦と少し違う雰囲気でもあります。


最後尾まで行ってみました。ここまで並ぶかぁ~驚くとともに、こんな中走れないなぁ・・・
それにしてもスタジアムからここまで約1㎞ぐらいあるし、お疲れさまですね。


ここは行列の反対側ですが、それでも走っている人を見かけませんでした。このまま周回すると、さっきの行列に沿って走らなければならないので少し恥ずかしい。
仕方ないので1周もせず新横浜公園とはおさらばです。


この列まだまだ続くんだろうなぁ~


この時点で3時間経過していたし、これから遠出もしたくないので、家の近くの鴨居畑をぐるぐるすることにします。

鴨居畑です。鶴見川沿いのサイクリングコースは何かのレースでもあるの?というくらい走っている方とすれ違いますが、この畑コースは道幅も広く、走りやすいのに、ランナーに遭遇したことのないほどの穴場コース(笑)です。




走った距離 33.2km
走った時間 4時間00分59秒
走ったペース 7:14 /km
消費カロリー 2572kcal
JogNote
map
■ラップタイム
5000 m 33分25秒
10000 m 37分08秒
15000 m 35分24秒
20000 m 36分30秒
25000 m 35分00秒
30000 m 38分18秒

相変わらずひどいラップでした。

家に帰ってから、日産スタジアムのイベントカレンダーを見たら、今日明日はBUMP OF CHICKENのコンサート。ちんぷんかんぷんです。


明日も新横は走れないなぁ・・・・



どこ走ろうか思案中・・・・



 

新横ペース走でしたが調子悪

7月14日(木)

昨夜は飲み過ぎたぁ~

朝4時に目が覚めたときは、走るの止めよう・・・というくらい気分が悪かった。

コップ1杯の冷茶を飲んで40分寝たら、何とか走ろうという気持に。

しかし、外に出たら、もやっとしていて蒸し暑い・・・




鴨池橋から見た鶴見川も、もやっとしています。


途中、公園トイレに立ち寄りました。

そこからペースが落ち、汗も滝汗。

新横浜公園では、数名の方が走っていましたね。



走った距離 11.2km
走った時間 59分02秒
走ったペース 5:15 /km
消費カロリー 869kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 04分58秒
2000 m 05分09秒
3000 m 05分07秒
4000 m 05分15秒
5000 m 05分05秒
6000 m 05分34秒 トイレ
7000 m 05分18秒
8000 m 05分17秒
9000 m 05分12秒
10000 m 05分14秒
11000 m 05分37秒

最初はキロ5分のペース走のつもりでしたが、トイレ行った後はペースを上げようとしても上がりませんでした。

汗なのかアルコールなのか、目にしみます~

ラスト1キロの坂以外は後半一定のペースでしたが、調子悪かったなぁ。


今日走ったコース。



上下ともビショビショ。結局、飲み過ぎなんだなぁ~

丹後ウルトラ、こんなペースで走れたらいいなぁと思う

7月12日(火)

今までなら、今日は休足日。しかし、走れる時には走っておかなくては。

二日続けてのペース走も結構しんどいので今朝はジョグにしました。

短い距離だったし気持ちよく走れました。


今朝の鶴見川、曇っています。



大きな向日葵です。



家から3.7キロ地点。前方に見える川向橋で折り返します。



ちょうど6キロ地点、鴨居畑の直線道路。久しぶりに走りました。



走った距離 8.1km
走った時間 48分10秒
走ったペース 5:55 /km
消費カロリー 629kcal

■ラップタイム
1000 m 06分03秒
2000 m 05分49秒
3000 m 05分51秒
4000 m 05分56秒
5000 m 05分43秒
6000 m 05分48秒
7000 m 05分49秒
8000 m 06分12秒

今日はトータルで、キロ6分のペース。

丹後ウルトラもこんなペースで走りきれたらいいなぁ。速いペースだと後半潰れるし、遅すぎるペースだと疲れてしまうし・・・・キロ6分がいいとこかな。


それにしても、ゆっくり走っても汗だくになってしまいました。



部屋に戻ろうと階段を上りかけたらカブトムシ発見。私の住んでいる社宅は高台にあるせいか、カブトムシ、クワガタが結構います。我が家でもカブトムシ3匹、ノコギリクワガタ7匹、コクワガタ1匹飼っています・・・・。



2階部分でノコギリクワガタ発見。ウソみたい。



3階部分でコクワガタ発見(笑)。
羽が見えていたので、飛んできたばかりか?3匹とも山に逃がしてあげました。



今日走ったコースです。

ペース走なのにペースがバラバラ

7月11日(月)

基本的に、平日は一定のペース走り余裕度を引き上げるペース走、土日は脚持久力強化のLSD又は山ランです。

で、今日はペース走。

最近はペースにムラがあり過ぎます。気を抜きすぎてしまったり、妙に頑張ってみたり・・・

今日もそんな感じの走りになってしまいました。

今朝の鶴見川、暑くなりそうです。



スタートから1キロは下りなのでその気になればスピードは出ますが、今朝は1キロ過ぎにオーバーペースとなりました。


その後はフォームに気を付けて走りましたが、5キロ過ぎからペースが上がったり下がったりで一定しなくなり、最後の坂はへばってしまいました。


走った距離 11.0km
走った時間 55分28秒
走ったペース 5:01 /km
消費カロリー 853kcal

JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 04分48秒
2000 m 04分47秒
3000 m 04分54秒
4000 m 04分57秒
5000 m 05分02秒
6000 m 05分08秒
7000 m 04分57秒
8000 m 05分15秒
9000 m 04分55秒
10000 m 05分04秒
11000 m 05分32秒

走ったコースです。




いかに無理しないで一定のペースで走りきるかが課題です。


結局、2時間LSD(−_−#)

7月10日(日)

今日の予定は、5時スタートの4時間LSDでした・・・・が、目が覚めたのが7時。

やってしまいました・・・

しかたありません。2時間LSDに変更です。設定ペースは、キロ7分です。

7時30分頃スタートしましたが、気温20℃、風も爽やかでこれなら今からの時間でも4時間走れるかもという陽気でした。

走る前にパチリ。昨日髪の毛を切りました。写真ではよく分かりませんが、涼しげです(笑)



鴨池橋から見た鶴見川、まだ雲も多く快適、快適。
しかし、キロ7分ペースで走るのは、正直、修行です。



マイコースの中で唯一未舗装の区間。走ったコース上の5.5㎞から6㎞の区間です。前方に、亀甲橋もかすかに見えます。
走っていて一番ホットする区間でもあります。そして何と言っても脚にやさしい道です。



すでに新横浜公園内はたくさんの人が走っていました。
今日は、外周コースを走りました。8時を回ってだんだん日差しが強くなります。道路からの照り返しもあり、むっとするような熱気が押し上げてきます。やはり、今からあと3時間走るのは無理でしょう。



9時少し回ったところで退散です。結構余裕もあり、もっと走りたかったのですがへばって止めるよりも、イイ感じで止めとくとしましょう。昨日は雨で誰も見かけなかった新横浜公園も、今日はランナー、サッカー、野球、テニス、スケボなどなど沢山の人で溢れかえるでしょう。



遠くに丹沢山系が見えます。再来週くらいに丹沢トレラン行こうかと計画しています。
最近のニュースでは、熊の目撃情報やハイカーが親子熊に襲われたとか聞きますので、熊よけの鈴を身につけて行かないと・・・恐い!




走った距離 19.0km
走った時間 2時間14分02秒
走ったペース 7:01 /km  設定どおり・・・もラップはバラバラ
消費カロリー 1476kcal

■ラップタイム

5000 m 35分17秒
10000 m 31分53秒
15000 m 37分24秒

走ったコースです。

雨でしたが3時間LSD

7月9日(土)

昨夜は職場の暑気払い、紹興酒をだいぶ飲みましたが、朝ランのことも考えて二次会には行かず真面目に帰宅しました。


5時起床。雨でしたが、強い降りでもなく、暑くもなく絶好のラン日和でしょう。


鴨池橋から見た鶴見川。雨もポツポツ程度で走りやすい。



日産スタジアムに通じる亀甲橋(かめのこうはし)から、走ってきた方面を振り返ります。亀甲橋は、長さ400mぐらいの橋で、いつも走っているコースの折り返しの橋です。



今日は、もし強雨になっても走れる日産スタジアムでのぐるぐるランです。
しばらくは、全天候型のぐるぐるコースの2階部分を走ります。
地面にテープがビッシリ貼られていました。このテープ、よく見ると場所取りの印なんですよね。今夜は、横浜マリノスVSアビスパ福岡の試合があるんですね。



4周ほど走ったところで雨脚が強くなってきたため、全天候型のグルグルコースに移動です。

このコース、スタジアムを囲うリングのようになっていることからリング通路と呼びます。1周約1km。
横浜支店時代は毎日ここを通って通勤していましたが、当時はこのリング通路を走ったことがありませんでしたね。



走った距離 27.2km
走った時間 2時間58分46秒
走ったペース 6:34 /km
消費カロリー 2414kcal


こんな感じでグルグル回りました。走っている人より、犬を散歩させている人の方が多かったです。



そのうちグルグルも飽きてきたため、新横浜公園に移動。


しかし、だんだん雨も強くなり、シューズの中がかなり濡れてきました。


30㎞ぐらいは走りたかったのですが、足がふやけてきた感触もあり、撤収することに。


雨の中でしたが、気持ちよく走れました。

今年の参戦レースは・・・

今朝は暑かった~

なのに、朝11キロ走って、朝ご飯食べて、練習兼ねて自転車で2駅先まで走り、その後電車に乗って会社を目指しました・・・

その結果、滝汗!電車の中で一人だけ、滝のように汗かく私。

周りの視線も気になるし・・・・着替えに家帰ろうと思ったくらいでした。

当然、会社に着いても汗だくで、しばらくは背中を椅子に接するもできませんでした。

走って、自転車乗って、電車に乗る行為は、こんな朝から暑い日には止めることにします。

当然帰りも自転車だっのですが。

ここを通るのは、本日3回目。通った時間は、5時40分、7時45分、19時です。
これは、19時の時の写真です。



自転車で走ったコースはこちら。



ラストの坂は、朝ランでも走っているルートですが、何と、自転車で登る方がラップが遅い。




本題の今期のレース予定です。

9月18日 歴史街道丹後100kmウルトラマラソン
10月9日 奥武蔵グリーンラインチャレンジ42.195㎞
11月23日 大田原マラソン(フル)
12月    未定  加古川走ろうかなぁ。

このほかにも、富士山麓のトレイレースや、大山トレイルなど思案中のレースはありますが、こんな感じで走ろうと思っています。


今日エントリーした、「奥武蔵グリーンラインチャレンジ42.195㎞」ですが、なかなか面白いレースです。

35㎞を登って、残り7㎞をひたすら下る42.195㎞のレースです。

しかも参加費3,700円(参加賞不要なら3,200円)

この費用で、42.195㎞走れ、山も登れる、エイドも6箇所とかなり充実(うどん、そば、豚汁、炊き込みご飯などなど)しているレースなのです。

しかも家から会場まで電車と徒歩で約1時間40分ですので、ラッキーです。




参加レースが決まると、ワクワク感で一杯になりますね!


7月、8月をどう過ごすかが肝心です。

ペース走としてはいい感じで走れました

7月7日(木)

平日は基本的にペース走です。

今朝は準備体操を軽く行ってから走ったのでアキレス腱の痛みはありませんでした。

しかし、昨夜の焼酎ロックの影響で多少二日酔い気味~


職場では、ゆう活なるものが始まりましたが、朝ラン派の私には朝は少しでも余裕がある方が良いし、夕方1時間早く帰ってきても暑くて走れそうもないため通常通りの勤務です。

今朝の鴨池橋から見た鶴見川。



最近、自転車乗るようになってから微妙に走りに変化があります。

自転車を漕ぐ際、意識的にハムストを使うようにしています。そのためか、走りがスムースになったような~

もしかしたら気の迷いかもしれませんが、脚が楽に動くような気がします。

走った距離 11.0km
走った時間 57分58秒
走ったペース 5:14 /km
消費カロリー 855kcal

JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 04分54秒
2000 m 05分07秒
3000 m 05分13秒
4000 m 05分15秒
5000 m 05分16秒
6000 m 05分21秒
7000 m 05分16秒
8000 m 05分24秒
9000 m 05分13秒
10000 m 05分10秒
11000 m 05分35秒

走ったコース



楽に走れたわりには、ペースは遅い(笑)


走りながら考えているのは、100㎞マラソンのこと・・・・


丸亀のカジさんも丹後100kmウルトラマラソンを走ります。


カジさんは、普段はキロ3分半から4分ペースで走っているスピードランナー。さすがに100キロですからそんなペースでは走らないと思いますが、ぜひ一緒にゴールしたいです。


今朝の体重 66.5㎏


日曜日走った後に測ってから2㎏増・・・・なんで?

国際親善大会第16回2016歴史街道丹後100kmウルトラマラソンエントリーしました


国際親善大会第16回2016歴史街道丹後100kmウルトラマラソン



初100です。


レースまであと73日。

四万十落選(−_−#)・・・仕切直し!

4年連続落選ですか~
心の整理が付きません。今、ヤケ酒中・・・・


ステータス 当選?落選?どんなに目を凝らしても結果は変わらず・・・


どうしたもんか・・・・



今朝は初めて職場まで通勤自転車でした。

今日から頑張ろうと決心して頑張ったのに・・・

行きは少し迷ったので18キロ、1時間15分要しました。
帰りは、17キロ、57分。本当は、もう少し距離短縮できますが、河川敷を走るルートの方が走りやすいなぁ。



往復35キロを普通の自転車と仕事着では疲れますね~


汗だくになってしまいましたし、スーツのズボンが擦れ切れそうです(笑)


これからいろいろ工夫してみましょう。


何れも仕切直し!




新横浜ペース走です

7月5日(火)

今朝は久しぶりのペース走。

涼しくて走りやすかったです。

最初少しアキレス腱が痛みましたが、1キロも走らないうちに痛みは消えました。

意外と脚も軽かった。

だからといってスピードアップとはなりません。


いつもの鴨池橋から見た鶴見川。昨日の雨で、水位もあります。



新横浜公園の周りを走りましたが、人影は2~3人だけでした。



走った距離 11.0km
走った時間 56分27秒
走ったペース 5:06 /km
消費カロリー 856kcal
JogNote
map
■ラップタイム
1000 m 04分54秒
2000 m 05分08秒
3000 m 05分15秒
4000 m 05分15秒
5000 m 05分12秒
6000 m 05分12秒
7000 m 05分00秒
8000 m 05分03秒
9000 m 04分53秒
10000 m 04分57秒
11000 m 05分19秒


ラストの坂は結構頑張って登りました。今までの最速かも(笑)


走ったコースはこちら。




想定外の大ピンチでヘロヘロ

7月3日(日)

今日の予定は30キロ走でした。あとは、どのルートを走るかでしたが、たまには鶴見川を川上に向かって走ってみるかということで7時50分スタート。
今朝も起きられず遅いスタートとなりました。


鴨池橋から見た鶴見川。川下方面ですが、今日は反対の川上に向かいます。



2キロほど進むと緑区中山付近で鶴見川は恩田川と谷本川に分かれます。向かって左が恩田川、右が鶴見川、別名谷本川です。



約10.5キロ地点の常盤橋。ここで折り返し、新横浜公園まで往復すると約30キロの行程となります。
このあたりまでは順調に走れています。ときどき強い風が吹きますが、心地よい感じ。



常盤橋から見た鶴見川の川下方面。河口から27キロ地点でもあります。
川幅もだいぶ狭くなります。
それにしても、このコースは道幅も狭く、2人がすれ違うのがやっとという箇所も多くあります。この道を歩行者、ランナー、自転車がひっきりなしにすれ違うので私的には走りづらいコースなんです・・・



順調に走っていたのですが、13キロぐらいから急にお腹が痛くなりました。大ピンチです。いまとなっては(笑)ですが、鳥肌が立つくらいピンチ。

治まりかけては、大ピンチが襲ってくる、その繰り返しです。

一気にペースダウン。歩きも入ります。

う~ん、この周りにはトイレはありません。約1キロほど先に川和駅があります。

そこまで、何とか我慢しながら進みました。

やっと川和駅に到着。駅トイレは改札を通らないと利用できないので、駅員さんに事情を話しトイレを借ります。

間に合った~  安堵・・・

しかし、このあと力がでません。

暑さもそれほど感じなくなってきました。
まさか熱中症かなとも思いましたが、今日は塩入ウォーターを500ml、塩アメ、塩羊羹とそれなりに準備してきたし、水分もこまめに摂取していた。その上、30キロの予定だったのでガス欠も考慮して朝ご飯もしっかり食べてきた・・・

走る気力というか、力が湧いてきません。ここで30キロ走は諦めることにしました。いやそれどころか残り5キロも怪しい走りとなりました。

やっとのことで鴨池橋まできました。ここで木陰で立ち止まり休憩です。もしかしたら脱水症状かな~なんて考えてました。
水分は摂っていたけど、あの大ピンチが影響しているのは間違いない。



橋を渡り、線路を横断し、さぁここから残り500mの登坂というところで、体がふらついてしまいました。

やっぱり脱水かな。

無理せず、ほとんど歩きで帰り着きました。



走った距離 22.5km
走った時間 2時間16分58秒
走ったペース 6:03 /km
消費カロリー 1747kcal

■ラップタイム

5000 m 26分52秒
10000 m 28分25秒
15000 m 28分19秒
20000 m 34分11秒


疲労感はそれほどないけど、ぐったりしながらゴール。10キロ地点でビショビショだったランパンも乾いていました。
今日のウェアは、ウルトラやトレイルレースでの勝負服でしたが、敗北感・・・



走ったコースはこちら。
今日は体調不良もあったけど、このコースは走りづらいなぁ~なんて印象を持ってしまいました。



帰り着くやいなや、
冷たい牛乳2杯

シャワー浴びた後、
アイスコーヒー1杯
スイカ&メロンアイス1本
冷麦茶1杯

これじゃまた、お腹壊します~。

案の定、トイレに駆け込んでしまいました・・・

体調管理は大切です!


今日の体重、昨日よりマイナス0.5キロの64.5キロです。

新横浜公園で太め解消ラン

7月2日(土)

次男に朝5時30分に起こしてもらったが2度寝してしまった。

目が覚めたのは7時30分。

また飲み過ぎ・・・帰宅は午前0時を回っていた。

今週は不摂生の連続でした。飲み会は仕方がないのですが、その後がいけません。

月曜日は、飲んで後の〆に、牛丼大盛り。火曜日は、ラーメン+ライス。そして金曜日は、ラーメン+ライス(大)。

これはいかんということで、今日は朝早く起きてじっくり4時間LSDで体を絞るつもりが・・・さすがに起きれなかった。

しかし、貴重な休日。出遅れましたがキロ6分ペースで2時間走る予定で、8時30分スタート。


いつもの鴨池大橋から見た鶴見川。時折涼しい風が吹き抜け、結構気持ちよく走れていました。ちょっとペースが遅いかなぁとも思いましたが、体を絞るためなのでそのへんはアバウトに走ります。


行き先は新横浜公園。時間も距離も読めるので、最近はこの周りを走ることが多くなりました。
ただ公園内をグルグル回るのは精神的に疲れるので、今日は大回りコースを走ることにしました。
走ったコースはこちら。



大回りコースを拡大するとこんな感じです。


1時間ほど走ると、日差しが出始め暑さが厳しくなります。大外を回って日産スタジアムのグルグルコースに向かいました。


ところが、何かのイベントなのか、どこかのチーム練習なのか、たくさんのランナーがいました。
雨の日や日差しの強い日の練習には格好の場所です。しかし、今日は息苦しも感じるくらいなので、その2階部分の外周を走りました。
驚くことに、全く人影がありませんでした。走りやすかったけど西に向かうと日向なので暑かった~




走った距離 23.2km
走った時間 2時間18分41秒
走ったペース 5:57 /km
消費カロリー 1799kcal

■ラップタイム

5000 m 33分51秒
10000 m 30分08秒
15000 m 25分56秒
20000 m 28分19秒

これほどラップタイムに上下があるとは・・・

でもトータルでは、想定通りキロ6分で終了。


今期一番汗をかきました。ランニングパンツびしょびしょ。ウェアびしょびしょ。体が少し絞れたかも・・・・


体重 65㎏
体脂肪 17.7%
体年齢 40歳

宴会続きですが何とか走れました

7月1日(金)

月曜日からヘビーな宴会が続き、お腹周りが苦しくなりかけていたので何とか走れて良かった。

目が覚めたのは、4時30分。

最初に頭を過ぎったのは、走るの止めようかなぁでした。

飲み過ぎもあるけど、寝不足気味だったし。

それから数分、寝ようか、走ろうか、寝ようか、寝ようか・・・・

意志の弱い私は、結局、走る方を選択。

走り始めは両アキレス腱に痛みがありましたが、1キロ程度走ると不思議に痛みが消えました。

準備運動不足でしょうか。

少し蒸し暑さを感じましたが、曇り空で走りやすかったです。

出だしは、久々のためか呼吸も苦しかったのが、だんだん楽に走れるようになりましたが、中3日も空けるとせっかくのトレーニング効果が薄れますね。これからはもう少しコンスタントに走れるようにしないと。


走った距離 11.2km
走った時間 1時間01分57秒
走ったペース 5:31 /km
消費カロリー 867kcal
JogNote
map

■ラップタイム

1000 m 05分38秒
2000 m 05分46秒
3000 m 05分40秒
4000 m 05分37秒
5000 m 05分37秒
6000 m 05分21秒
7000 m 05分35秒
8000 m 05分31秒
9000 m 05分18秒
10000 m 05分10秒
11000 m 05分38秒


いつもの鴨池橋から見た鶴見川。



6キロ付近にある日産スタジアム。



新横浜公園外周のサイクリングコース、7キロ地点です。



6月は250キロ走れなかったので、7月は何とか250~300キロは走りたいなぁ。


今年も半年が過ぎましたね。


悔いのないように過ごさなくては・・・・








プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント