fc2ブログ

関門海峡(トンネル)を走りました~

8月30日(火)


9.6km 1時間02分39秒 6:28 /km749kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分46秒
2000 m 06分16秒
3000 m 05分27秒
4000 m 06分26秒
5000 m 09分11秒
6000 m 08分20秒
7000 m 05分47秒
8000 m 05分32秒
9000 m 06分44秒

走ったコースはこちら。



5時スタートでしたが、まだ暗いです。
恋人の聖地として有名なはね橋のブルーウィングもじ。



下関方面です。



門司側から見た、関門橋です。



目指したのは、関門トンネル人道です。国内でも珍しい海底人道トンネルで全長約780メートル。到着した時は5時30分、ちょうどシャッターが開いたところでした。



エレベーターで55メートル降りるとトンネルです。一番乗りでした(^_^)vが、自転車のおじさんに抜かれてしまいました。




撮影スポットの県境です。




エレベーターで50メートル上って下関です。







下関側から見た関門橋です。



時間がないなで、門司に戻ります。



門司港レトロ地区を走りました。写真だけの紹介(≧∇≦)




























なかなか良かったぁ。



明日はめかり公園に登ってみようかなぁ(^^)







スポンサーサイト



疲労抜きジョグ、ミストの中のランでした

8月28日(日)

昨日はしんどかったので、今日はのんびり疲労抜きジョグです。


外はミスト状の雨。走るのに問題はありません。


いつもの鶴見川。



ゆっくりなので気持ち良い。プラス、ミストの中なので涼しい。今日から新横浜公園は立入制限解除になっていました。そのためか、多くの方がランニングしてましたね。



10キロぐらいのジョグにしようと思ってましたが、意外にも脚が軽くて距離延長してしまった結果、最後は重苦しくなりました(笑)


台風が心配ですが、明日から3日間、九州門司支店へ出張。一応、向こうで走れるよう準備していきます。


ぜひ九州~本州往復コースを走りたいと思っています。


走った距離 16.2km
走った時間 1時間40分51秒
走ったペース 6:11 /km
消費カロリー 1260kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分13秒
2000 m 06分17秒
3000 m 06分17秒
4000 m 06分08秒
5000 m 06分12秒
6000 m 06分14秒
7000 m 06分00秒
8000 m 06分08秒
9000 m 06分27秒
10000 m 06分14秒
11000 m 06分14秒
12000 m 05分59秒
13000 m 06分06秒
14000 m 05分57秒
15000 m 06分06秒
16000 m 06分27秒



走ったコースはこちら。




健太郎が走りたいと昨夜言い出したので、ラン終わって引き続き走りにいくことに。


700mほど走って、約500mの下り。



下り終わって500m上ります。



なかなか言う通りには走ってくれませんが、最初の一歩ですのでガマン、ガマン。



2.4km 16分34秒 6:47 /km188kcal


とりあえず、土日限定のランです。








3時間30キロ走の予定が、撃沈でした

8月27日(土)

今日走れる時間は8時30分まで。長い距離を走る時間がないので、3時間30キロ走を行うことにしました。


5時20分スタートです。今日は午前中の降水確率60%。曇り空で走りやすそうです。


いつもの鴨池橋から見た鶴見川。なんか凄い雨雲が広がっています。多少の雨なら大歓迎です。



安全策で新横浜公園をグルグル走ることに。しかし、先週の台風の影響でほとんどのエリアで立入禁止です。
これかなりのストレス。新横浜公園を走るのはパスして、鶴見川サイクリングコースを走ることに。



ウルトラを意識して最低でもキロ6分で走ろうと思ってました。走りだしから、結構、良いペースで走っているつもりでしたが、10キロ通過でタイムが59分。自分としてはもっと速いペースで走っているつものでしたが、案外遅いペースでショック。
思った以上にペースが遅いのは調子が悪い証拠ですね。
14キロ付近、調子が悪いなりにも、前方にいいペースで走る方がいたので、追いかけて走ってしまいました。新羽橋で折り返します。



15キロから20キロのラップが25分55秒ということで無理しすぎましたね。19キロ走った時点で大汗。汗が出過ぎるのも調子が悪い証です。日産スタジアムに戻ってきましたが、このあたりで走るのがしんどくなってきました。



蒸し暑くなってきました。雨でも降ってほしいと思いながら走ります。ここで20キロ、この調子ではキロ6分を維持しながら30キロ走るのは無理と判断しました。こんなに戦意喪失するのは久しぶり。



予定した3時間30キロを走れなかったのはショックでした。



今日みたいな調子では100キロなんてとてもとても走れない〜100キロを完走するためには、完走への強い想いがなくてはなりませんが、今日みたいに途中で諦めてしまうようでは、完走できるか不安になります。



走った距離 25.7km
走った時間 2時間27分21秒
走ったペース 5:42 /km
消費カロリー 1995kcal

■ラップタイム

5000 m 28分54秒
10000 m 29分22秒
15000 m 29分04秒
20000 m 25分55秒
25000 m 29分02秒

今期一番の汗!体調悪かったのかなぁ、自分でも良くわかりません。


走ったコース。かなり適当に走りました。



雨降ってほしいと思いながら走ってましたが、走っている時は雨は降らず。ランが終わって20分後、土砂降りとなりました。


頑張って走っていたら、土砂降りのシャワーを浴びれたのに・・・・


昨日は往復32キロの自転車通勤でした。ランニングのトレーニングとなると思いきやあまり効果のほどは見られずかな。


通勤用の自転車も購入した方がいいなぁ・・・・・



それと帰宅ランのためにネックライトを購入しました。アマゾンで注文しようと思いましたが、お値段891円、送料350円でトータル1,241円。ところが、ヨドバシ・ドット・コムだと981円で送料無料。当然、ヨドバシ・ドット・コムで注文しました。

河川敷を自転車で走っていると、ランナーの方とたくさんすれ違います。しかし、みなさんライトを持たないで走っているのでヒヤッとすることしばしばでした。自分の位置を知らせるうえでも夜道を走る際にはライトは必需品ですね。


帰宅自転車〜頑張りました!

8月25日(木)


仕事帰りは、昨日置いたままだった自転車で帰宅自転車。


帰りは、どんだけ汗をかいても大丈夫なので目一杯頑張りました。


しかし、そこはシティーサイクル自転車ですので大したスピードは出ませんが、それなりの負荷がかかるのでトレーニング的には良いかも。


トレーニングとしての目的は、ペダルを漕いでハムストリングを鍛えること。



今朝は電車通勤でしたが、乗り継ぎに時間を要したので通勤に55分ほど要しました。帰りはその時間をクリアするように頑張りました。


こんなサイクリングロードを走ります。




この時間ならではの富士山かな。



結果は、・・・・・

走った距離 16.5km
走った時間 58分00秒
一応走ったペース3:30 /km
消費カロリー 310kcal


途中、信号があったりしましたが、サイクリングコースは目一杯走りトータルペース3:30 /kmでした。マラソンのエリート選手のスピードは想像を絶します。


一応、電車での通勤55分。自転車58分という本日の結果でした。


スーツのズボンとYシャツ、革靴だったので、次はそれなりの格好に着替えて走ろうかな!


帰宅ランしてみました(>_<)

8月24日(水)


今日、帰宅ランにチャレンジしました。


朝は自転車、帰りはラン。


慣れないというかほとんど初めての帰宅ラン。一度横浜支店時代に帰宅ランを行いましたが、道中真っ暗な上にリュックが重くて懲り懲り1度きりで終わった経験がありました。


今回はそれなりに荷物の中身を考えることにして走ることに・・・・(以前は、スーツに革靴全部リュックに入れていました)


朝は大きめのリュックに、ウェアとシューズ、トレランリュック、飲料などを入れて自宅から会社のある元住吉までの16.1キロを自転車で通勤。のんびり走ったので1時間7分要しました。


仕事は18時終了。早速着替えて、トレランリュックに必要な物を詰め込みます。


・財布
・スマホ
・Tシャツと靴下(使用済み)
・ペートボトル1本
・社員証
・鍵
・ズボンのベルト(これ忘れると明日大変です)


ズホンとYシャツはロッカーに入れっぱなしですが、明日回収します。革靴は置きっぱなしにします。


さぁ、元住吉にある会社を18時17分にスタートします。


まだまだ明るいのですが、だんだんと暗くなるのが早く感じます。


スタートから5.5キロ先の綱島駅までは、人通りが多いのと、信号が多くて、かなりのストレスです。このルートは走りたくない~
帰宅ランの良いところは、ルートを自由に変えられることでしょう。次はストレスの無い道を探します。


綱島からは何時も走っている鶴見川サイクリングロードを走ります。5.5キロ地点からサイクリングロードに入りますが、このロードが真っ暗な道なんです。肝心なライトを忘れてしまったので、スマホのライトを点け、手に持ちながら走りました。


結構、真っ暗の中をライトも持たずに散歩したりランニングしたりしているので注意が必要でした。


暗がりの中を走るのに慣れていないので、ペースが全くわかりません。


10キロ地点、やっと新横浜。新横浜プリンスホテルが見えます。



端から端までが横浜支店です。デカイ。



日産スタジアム。この辺に来るとホットします。



しかしその後、再度暗がりのロードに入ったところで、泥水の中にずっぽり着地。ギャア~って感じでした。


家に帰ると両足泥だらけ・・・・、それなりに汗だく・・・・・


次はしっかりとライトを持って走りたいと思います。


こんな感じで1週間に2回ぐらいは帰宅ランしようかと考えています。


走った距離 15.2km
走った時間 1時間29分09秒
走ったペース 5:50 /km
消費カロリー 1181kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分41秒
2000 m 06分07秒
3000 m 06分15秒
4000 m 05分30秒
5000 m 06分09秒 ここまでストレス
6000 m 05分41秒 以降、真っ暗
7000 m 05分30秒
8000 m 05分52秒
9000 m 05分34秒
10000 m 06分01秒
11000 m 06分13秒
12000 m 05分47秒
13000 m 05分39秒
14000 m 05分41秒
15000 m 06分09秒


走ったコースです。







ちなみに電車通勤だと約50分ぐらいでしょうか。


自力通勤の方が楽しい~

新横浜公園が水没

8月23日(火)


2週間振りの平日ラン、ジョグのつもりでスタート。


いつもの鴨池橋からの鶴見川。台風の影響で水かさが増しています。



こちらは新横浜公園です。なんと水没しています。



年に数回、台風の時はこのように水没してしまいます。







とうぜん公園内は立ち入り禁止。



実は、新横浜公園は、多目的遊水地なので、鶴見川が氾濫するのを防ぐために一時的に川の水を引き込み、洪水の一部を溜めることで、流域への洪水被害を低減させる機能を持っているのです。




走った距離 11.1km
走った時間 1時間02分17秒
走ったペース 5:36 /km
消費カロリー 859kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分43秒
2000 m 05分38秒
3000 m 05分32秒
4000 m 05分36秒
5000 m 05分36秒
6000 m 05分40秒
7000 m 05分48秒
8000 m 05分43秒
9000 m 05分30秒
10000 m 05分25秒
11000 m 05分37秒

このぐらいのペースが一番走りやすいかも・・・・


富士山が傘を被っていました。



走ったのは、いつものマイコース。




何とか普通に走れました。

1週間振りのラン、体が重い、脚が重い

8月21日(日)


アキレス腱痛とアキレス腱の靴擦れで1週間ランオフして様子をみました。

その間、補強運動するわけでもなく、飲んで食べてオリンピック漬けの日々。精神的には良くなかったなぁ。

まぁ1週間もランオフしていたので、とりあえず調子を確認するうえでも走ってみることにしました。

LSDだと逆に負荷がかかるので、様子を見ながらペース走ということにしました。

ウェアがパツパツ。お腹周りもきつかった。



久しぶりの鶴見川。昨日の大雨で川の水量も多めです。



向かったのは新横浜グルグルコース。調子次第でいつでも止められるので、楽な気分で走れます。
この道は田舎っぽくてお気に入りです。



ちょうど8キロ。それほど暑くもなく気持ちよく走れていました。



お日様が隠れている時は涼しいのですが、顔を出すと暑い、暑い。


肝心の脚の具合ですが、靴擦れの痕は大分良い感じ、痛みはほとんどない状態です。


アキレス腱痛は、あまり良くなっていないような気がします。


久しぶりのランということもあり、体が重かったし、脚も重く、前に進んでいる気がしませんでした。


1周(5キロ)ごとに、この場所で頭から水を被りました。この暑さの中、多くの方が走っていて、みなさんかなりのペースで走っています。それに比べ私はというと、キロ6分のペースでもかなり一杯一杯になってきました。



知らず知らずのうちに、ふくらはぎを使っていたのか、ふくらはぎが張ってきました。バランスが悪いんだなぁ。


やはりコンスタントに走らないと体の使い方など調子が狂いますねぇ。


もう少し走りたいとこでしたが、あまり無理しないように30キロで終了することにしました。


やはり久しぶりのランでしたので、脚に張とダルさがあります。


走った距離 30.7km
走った時間 3時間04分16秒
走ったペース 5:59 /km
消費カロリー 2376kcal
JogNote
map
■ラップタイム

5000 m 31分18秒
10000 m 30分20秒
15000 m 29分10秒
20000 m 27分52秒
25000 m 28分24秒
30000 m 32分28秒

走ったコースです。



来週、28,29,30日は九州、丹後ウルトラ直前の15,16日は四国出張予定なので、疲れを溜めないように走っていこうと思います。


16日朝は久しぶりに丸亀城グルグル走りたいと思っています!

引越しです

土日で職場の引っ越しです。





見納めですね。




月曜から横浜線➡︎東横線の通勤路線になります。


取り敢えず電車で通いますが、そのうち自転車通勤や帰宅ランをやってみようと思っています。


今日で1週間のランオフ。


最近ではこんなに走らなかったことはなかったような~


おかげで、暴飲暴食の機会が多くなり、かなり太りました。


昨夜も2時間だけの宴会がなぜか帰ると0時過ぎ。0時過ぎにマックバーガーとラーメン(>_<)



そろそろ走ってみようかなぁ👟

3時間ウルトラペース走でした

8月14日(日)


今朝も出遅れてしまいました。


なかなかロング走ができないので、今日はせめて3時間は走ろうと思います。


丹後ウルトラを意識して、ウルトラペース走です。


走ったコースは、いつもの新横コースです。
1周5キロのコースを5周することにします。調子が悪ければ周回を減らせばいいので気が楽です。
001.jpg



6時40分スタート。曇り空に救われました。



日産スタジアムでは本日もイベントらしい。



このシャワーの中を走りたいですね〜



第3レストハウスでは時間によって、このように霧が吹き出しています。
写真を撮るため、一瞬、霧の下に入り込んでパチリ。



15キロ走ったあたりから日差しが出てきました。周回ごとに被り水をしますがあぢぃ〜



8時30分過ぎですが、走っている人が少ないなぁなんて思っていたら、この先にいくつかのランニングチームがストレッチしていました。みなさん9時ぐらいから走るんですね。



9時過ぎ、イベント会場にも大勢の方が集まっています。スタジアムの周りも沢山のファンらしき人が行き交っています。かなり派手ななファッションでぽっちゃり系が多い。イカツイ人達もいる。子供もいる。いざ出陣のТシャツが多い。誰のコンサートかさっぱり見当もつきませんでしたが、聞いたことのある名前をようやく発見しました。その名は、「ももいろクローバーゼット」。聞いたことはあるけど、よくわかりません。



ラスト1周は、かなり大汗となりました。


ペースとしてはキロ6分ぐらいを想定していたので、全体的にちょっと早くなりすぎてしまったでしょうか。もう少し余裕をもって走ってもいいかもしれませんが、そのあたりのペース調整はなかなか微妙なものがあります。


レースでは、無理のないマイペース走を心掛けるようにします。


最後は、靴擦れしたアキレス腱がかなり痛くなってきました。これを治さないことにはフルマラソンも走れそうもありません。


丹後まであと34日、不安が過ります。



走った距離 33.5km
走った時間 3時間14分10秒
走ったペース 5:47 /km
消費カロリー 2594kcal
JogNote
map
■ラップタイム

5000 m 31分16秒
10000 m 29分40秒
15000 m 26分32秒
20000 m 28分35秒
25000 m 27分28秒
30000 m 29分16秒


最近はまっている飲み物です。一気に飲み干すと、喉に沁みます。

強烈!爽快・・・刺激 強め!






大山登山に行ってきました

昨日は家族と大山登山に行ってきました。


大山は、神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市境にある標高1,252mの山。鳥取にある大山は、「だいせん」と読みますが、神奈川にある大山は「おおやま」です。



朝6時、車で家をスタート。東名高速の渋滞もあり、大山登山の玄関口でもある「こま参道」近くの駐車場に到着したのは7時30分でした。

到着した時点では雨がパラパラ。別名「あめふりやま」とも呼ばれる所以でしょうか。朝食を撮りながら雨の止むのを待つ感じ。

大山といえば、今年の5月に大山75キロ走をが思い出されます。今の時期ではとてもできませんね。

子供たちは、丸亀に住んでいたころ飯野山(讃岐富士)には何度か登ったことはありましたが、初めての1000m以上の山に挑戦です。

8時30分、スタートです。



大山ケーブル追分駅まで続く、こま参道を登っていきます。
両脇には、大山の名産品である大山こまやきゃらぶき、大山豆腐、豆腐を使った豆腐料理のお店が立ち並んでいました。



どちらの坂にするか迷うところですが、多数決で女坂になりました。



大山寺へ向かう階段には不動明王の遣い、童子が整然と並んで巡礼者を出迎えています。



結構きつい階段です。



意外にも頑張っている大地。



スタートして30分、9時に大山寺に到着。大山寺は、奈良の東大寺を開いた良弁僧正が天平勝宝七年(七五五年)に開山したのに始まったそうです。東大寺、唐招提寺と同じ時代に誕生したお寺ということ。また、関東三大不動の1つに数えられる古刹です。



遠くに江の島も見えますが写真ではよく確認できませんね。唯一視界が開けたところです。



スタートして1時間。大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)です。標高約700m。
大山は、別名「あめふり山」とも呼ばれていますが、このあめふりの名は、常に雲や霧が山上に生じ、雨を降らすことから起こったと云われ、古来より雨乞い信仰の中心地としても広く親しまれていたそうです。



日本三大獅子山 大山獅子だそうです。



この大山阿夫利神社は、ケーブルカーの終点にもなっています。ここからはケーブルカーで登ってきた方も含め大山山頂を目指して登山道をひたすら登ります。



二人とも元気です。ここから90分の登りです。



健太郎は登りが得意らしく、一人で走って登っていきます。途中でストップをかけないと一気に行ってしまうので度々声をかけながら登ります。本人も登りが楽しいって言っていたなぁ。

大地は普段から歩くのが大嫌い。山頂まで文句も言わず行けるか心配でしたが、意外にも楽しみながら登ってました。
大山は身近な山ですから、子供からお年寄りの方まで幅広い年代の方が登っているのですが、びっくりするのは、山ガールと呼ぶのでしょうか、若い女性の方が多いですねぇ。


驚いたことに、案内板にあった通り、ちょうど90分で山頂に到着です。



大山山頂です。霧がかかっていて下界が見えなかったのが残念。



昼食タイム。昼食は出掛けにコンビニで買ったおにぎり。山頂には売店もあってカップラーメンを食べている方が結構いました。山でのカップラーメンって旨そう!





視界はなかなか開きません。麓からは、雲がかかっているように見えるんでしょうね。



山頂の奥の方に行くと、こんな看板がありました。最近の看板ではなさそうですが、同じ山続きの丹沢では熊の目撃情報があることからどこかに住んでいるのでしょう。



霧がかなり濃くなってきました。そろそろ下山です。
下山のルートは、登ってきた道ではなく、別ルートの見晴台方面から降ります。登りはほとんどが石の多い登山道でしたが、下りの見晴台コースは、木階段とトレイルがほとんどです。太ももに効きます。



木階段を下っていくのですが、段差がかなりあるため、テンポが合いません。くわえて、昨日の雨の影響か階段が滑りやすくなっているので足元に注意しながらの下山です。

途中休憩です。



スタートしてから4時間15分。見晴台からの景色ですが、良く見えず残念ですね。ここで少し休憩。



見晴台から下社に向かう途中で、注連縄が掛けられた杉の御神木がありました。



こちらは立ち枯れの木、根のみで踏ん張っている感じです。



裏側を見てびっくり。中身はほとんどありません。立っているのが不思議なくらいです。



阿夫利神社下社を後にして、男坂を下ります。
登りの女坂は結構緩かったのですが、男坂はかなりの急坂。どちらも石段ですが、角度が急で、奥行きが狭いので恐怖心が増します。
私は怖くて横向きに降りました。
大地も後ろ向きに降りますが、健太郎はスタスタと降りていきましたぁ。



スタートしてから6時間15分、子供たちは泣き言もなく無事ゴールしました。




距離 10.4km

所要時間 6時間15分

駐車場→女坂→阿夫利神社下社→大山寺→富士見台→大山山頂→お昼→見晴台→阿夫利神社下社→男坂→駐車場

時計回りに回りました。



それほど高くない山ですが、曇り空ということもあり涼しかった〜


あらためて山っていいなぁと思いました。




帰りは厚木の七沢にある日帰り温泉で疲れをとりました〜
photo09.jpg


筋肉痛はありませんが、朝起きられず。


それと右足の靴擦れした箇所が昨日の登山でもシューズがピンポイントで刺激し、腫れてきたので今日はランオフです。

20キロペース走も後半ペースダウンです

8月11日(木)


今日は山の日です。


大山登山を予定していましたが、丹沢方面は降水確率40パーセントということなので予定変更です。


20キロペース走にしました。




絶好の曇り空です。



走りやすかったですね。芝生も気持ちよさそうです。



日産スタジアムにマラソンゲートがあるとは知りませんでした。もともとは横浜市にオリンピックを誘致するために作られた競技場なのでマラソン大会のゴールゲートをイメージして作ったのでしょうか。




走った距離 20.1km
走った時間 1時間45分27秒
走ったペース 5:13 /km
消費カロリー 1561kcal
JogNote
map
■ラップタイム

5000 m 25分46秒
10000 m 25分40秒
15000 m 24分50秒
20000 m 28分00秒


15キロまではいいペースで走れていましたが、それ以降はバテました。


曇り空ということもあり、ノンドリンクで走ったのが失敗。


太陽が出ていなくても蒸し暑く、大量の発汗がありました。


喉の渇きを感じた時点で脱水が始まっていると言われていますが、時すでに遅く喉はカラカラの状態でした。


公園内の水道水を飲もうとしましたが、あまりにぬるま湯だったので、口の中をすすぐだけにしました。


その結果、後半5キロはペースダウン。


一定のペースで走り切れてこそのペース走ですので、最後のペースダウンでペース走失敗です。



走ったコース。最近は走るコースがマンネリ化しています。



どこかで50〜60キロのロング走を入れたいと考えていますが、なかなか決心がつきません・・・・

新横ゆっくりジョグでした

8月10日(水)


今朝は起きられず、6時からのスタート。


すでに暑い〜


うんざりなんだけど、走りたくないわけではない。


どちらかというと走りたい。


走っていると気持ちいいからなんだけど。


それでも暑い。暑い。



当然、大滝汗。新横浜公園内でウェアを一度水洗いしました。


水洗い後のウェアは、結構気持ちが良い。


それなりに気分よく走れました。


走った距離 15.8km
走った時間 1時間37分42秒
走ったペース 6:10 /km
消費カロリー 1224kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分17秒
2000 m 06分23秒
3000 m 06分28秒
4000 m 06分28秒
5000 m 06分23秒
6000 m 06分29秒
7000 m 06分36秒
8000 m 06分13秒
9000 m 06分29秒
10000 m 05分30秒
11000 m 04分50秒
12000 m 06分15秒
13000 m 06分08秒
14000 m 05分58秒
15000 m 06分16秒


走ったコースです。



TJARが気になって・・・・

ジョグのつもりでしたが気合いが入ってしまった

8月9日(火)


2時、3時、4時と1時間おきに目が覚めます。


そしてスマホの画面で選手の順位を確認。


激しいトップ争いが繰り広げられています。すでにトップの選手は半分以上の距離を過ぎているでしょう。望月選手凄すぎです。


このレースは、9月23日NHKBS21:00-23:00ザ・プレミアムで放送予定ですので楽しみです。


そんな中、オリンピックも気になりつい朝から柔道、体操男子とテレビに見入ってしまいます。


靴擦れの箇所も痛むし、走るのやめようかと思いましたが、ジョグ程度ならということで走りました。


曇り空でしたので、案外走りやすかった。



ジョグですから、ゆっくりめに走りました。やっぱりアキレス腱が痛みます。


少し経つと靴擦れの部分が痒くなってきます・・・そのうち気にならなくなってきました(笑)


頭の中では、TJARのレースが駆けめぐります。ちょうど今頃、3000m級の山々の尾根を走っているのだろうかと思うと自然と力が入り5キロぐらいからついペースアップしてしまいました。


遠くに見えるのは、丹沢山系と富士山。





走った距離 11.0km
走った時間 57分53秒
走ったペース 5:13 /km
消費カロリー 858kcal
JogNote
map
■ラップタイム
1000 m 05分33秒
2000 m 05分30秒
3000 m 05分16秒
4000 m 05分24秒
5000 m 05分18秒
6000 m 05分05秒
7000 m 05分08秒
8000 m 05分09秒
9000 m 04分42秒
10000 m 04分57秒
11000 m 05分27秒


走ったコース。



寝不足の日々は続きますが、いつまでも続いて欲しい~お祭り気分です。

気になるレース

オリンピック、高校野球と始まり、興奮さめやらぬ日々ですが、私はもう一つのレースが気になって寝不足です。


それは、TJARです。


8/7(日) 0:00に富山県魚津市・早月川河口をスタートし、 8/14(日) 24:00までに静岡県静岡市・大浜海岸を目指す、制限時間 192時間(8日間) 距離 約415Kmのレースです。


以前にもTJARについてアップしたことがあります。 「夢の中で疑似体験」


自分が寝ている間も選手たちは走り続けていると思うと、思わず今どこを走っているか確認せずにはいられません。 




ここから、位置を確認できます。



あまりにも壮大です。



いつかはやってみたいなぁ。



今日はアキレス腱痛でランオフです。

なんちゃってビルドアップ走

8月7日(日)


今朝は暑くて3時半に目が覚めました。


いっそのこと4時ぐらいから走ろうと思ったが、体が拒否していました。


それに昨日の靴擦れが痛痒い~、よく見るとカサブタができていた。


うだうだしながらテレビを付けて見ると柔道男女の3位決定戦を中継していた。他のチャンネルでは競泳の予選が中継されていて、つい見入ってしまいました。


気が付くと5時過ぎ。急いで準備して5時30分スタートです。


昨日のことがあったので、今日は20キロ程度のジョグにしようと思ってました。


鴨池橋から見た鶴見川。この時点で昨日より暑かった。



滑り出しはキロ6分半ぐらいのペース。靴擦れの箇所がシューズに当たってアキレス腱が痛みましたが、それでも余裕を持って走れてました。


最初の5キロを過ぎた時点で31分45秒。こんなペースで終わっていいのかと思い、ここから5キロ単位のビルドアップ走に切り替えました。


最初の5キロをゆっくり走ったので、次の5キロは比較的楽に走れました。太陽も見え隠れしてくれて暑さも多少凌げた感じ。


しかし、次の5キロはなかなか厳しい。ペースを上げすぎるとラスト5キロが持たないと思い、何とかキロ5分半ペースで走る。
まだ7時でしたが、暑かったし、腹も減ってきた。


ラスト5キロは、目一杯走りました。というのも、最後に斜度10%、500mの坂を登らなくてはならないので、それまでに少しでも貯金が必要でした。


坂は挫けそうになりましたが、最後まで諦めずに頑張れました。久々のゼェハァ。


これで何とか秒差でのビルドアップ走ができました。


昨日は不甲斐ない走りでしたので、今日はペースアップして終了できたのは良かった。


8時時点で28℃だったので、早々に切り上げて良かった良かった。


走った距離 20.1km
走った時間 1時間54分01秒
走ったペース 5:39 /km
消費カロリー 1558kcal






我が家の朝顔。大地が育てています。




同じく稲です。健太郎が育てています。





40キロ走or4時間走またはそれ以下

8月6日(土)


今週は何だかんだで走れませんでした。


ということで、今日は50~60キロのロング走と思いましたが、今日はかなり気温が上がるとの予報だし、ロング走は見送り。


それでは、40キロ走るか、4時間走るか、場合によっては、それ以下の距離、時間で切り上げるかの随分アバウトなランということでスタートします。まぁ、取りあえず走ってみないと・・・・


朝5時30分、すでに26℃かぁ~



走り出して、1キロぐらいで汗が出始めました。


出だしユックリめに走りましたが、それでも快調に走れてました。この分なら、4時間も走る前に、40キロ走れるかもなんて考えていました。


先週の修行走と同じく、新横浜公園の周りをぐるぐるです。


日産スタジアムでは今日もイベントがあるみたい。



会場スタッフやら、警備スタッフやら6時くらいから集まってました。


幟には、ケツメイシとか書かれていました。何か聞いたことある~ロックグループだったかなぁ~



快調に走れていましたが、15キロぐらいから滝汗です。


雲が多く、太陽が隠れているときは何とか走れますが、顔を出すと刺すような日差しです。


20キロ過ぎくらいから、右のシューズが汗でクチュクチュ鳴り出しました。


かなり不快です。このまま、3キロぐらい走りましたが、耐えきれず、靴下を脱いで素足で走りました。


靴下は水で洗って、木に吊して乾かします。


今まで素足でシューズを履いて走ったことはありませんでしたが、意外にも快適でした。


このまま8キロぐらい素足で走りましたが、慣れないことをするもんじゃありません。両足のアキレス腱がシューズのアッパー部分に当たり、靴擦れになってしまいました。


31キロまで走ったところで、今度はウェアが汗で不快指数200%。一端脱いで、水で洗い、目一杯絞ります。


意外にもすっきり。


しかし、正直、戦意喪失気味でした。ここでコーラを買って一気に飲み干しました。靴擦れでアキレス腱が痛むため、もう一度靴下を履き直しました。


しかし、一端座ってしまったので、なかなか走り出すことができません。


もうここで40キロ走は断念。


このまま走っていれば、必然的に4時間経過し4時間走かぁなんて思いながら、新横浜公園ラスト1周に入ります。


しかし、ここからが歩く、走るの繰り返しになってしまいました。


こんなはずではと思いながらも、200~300メートル走って、そして100メートルぐらい歩くの繰り返し。


見栄っ張りなのか、人が居るところでは根性で走ります。きつかったのは日産スタジアムの周り。人だらけなので歩かず走り続けた(笑)


そんな時でも、花は心を和ませてくれますねぇ。



走った距離 39.1km
走った時間 4時間20分22秒
走ったペース 6:39 /km
消費カロリー 3028kcal


■ラップタイム
5000 m 32分12秒
10000 m 30分29秒
15000 m 27分28秒
20000 m 25分55秒
25000 m 30分12秒
30000 m 30分45秒
35000 m 41分22秒

走ったコース



ぐるぐる拡大図。



こんな状態では、100キロ走れるか不安になってきました。


おこがましくも、キロ6分くらいで走ろうかと思った丹後ですが、現時点では目標を完走に切り替えです・・・


限界に挑戦するオリンピック選手を見て、少しでも勇気をいただきましょう。


新しいシューズの試し履きラン

8月4日(木)

本当は昨日試し履きする予定でしたが、雨のため今日となりました。

シューズに足を入れてから、しばらくウォーキングしてみます。

ちょっとつま先と、足首側が緩かったので、紐のコブを1つ詰めました。そのあたりの調節もすぐ出来るのがキャタピランの良い点でもあります。



早速走ってみました。

最初は借りてきたシューズを履いているみたいに違和感がありましたが、1キロほど走ると馴染んできます。


鴨池橋から見た鶴見川。今日も暑くなりそう。




走るペースは適当に、シューズに合わせて走りました。

シューズの重さは全く気にならず。重量的には今使用しているシューズと同じ重さかな。

走ってみると、踵だけではない足全体のホールド感も十分です。

クッションも効いていて、反発もそこそこあり、とても走りやすい。


前方に4人の集団が走っていましたので、少しスピードを上げて追いかけてみました。グリップ力もありスピードも出ます。



それにしても暑い。



走った距離 11.1km
走った時間 1時間02分55秒
走ったペース 5:39 /km
消費カロリー 861kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分43秒
2000 m 05分56秒
3000 m 05分46秒
4000 m 05分52秒
5000 m 05分49秒
6000 m 05分51秒
7000 m 04分51秒
8000 m 05分48秒
9000 m 05分34秒
10000 m 05分30秒
11000 m 05分38秒


走り終わった後、滝汗でした。



試し履きの感想としては、なかなか良いシューズです。

足がシューズに守られている感覚でしょうか。

キャタピランとの相性も良い。

後は100キロぐらい履き慣らして、丹後で使用してみます。

キャタピラン装着

早朝、激しい雷で走れず~


めっちゃ恐かった。


おかげで、あっけなく連続走は途絶えてしまいました(笑)


まぁ晴れたとしても、二日酔いで走れなかったでしょう。昨夜は研修で来ていた釧路支店時代の同僚5人と飲んで飲んで飲み過ぎました・・・


さて、本日注文していたキャタピランが届きました。


キャタピランは昨年、ターサーで使用済み。自分としては、足の甲に負担がかからないので非常にイイ感じで使っています。


昨年の岡山マラソンはターサーデビュー戦でしたが、シューレースをきつく絞めすぎて足の甲を痛めてしまったことがありました。


以来、レースではキャタピランを使用しています。


当初、結び方はシューレースを結ぶようにアンダーラップで結んでいました。しかし、この結び方だと、細かな微調整を行う際には全てのバランスを調整しないとしっくりいきません。


初めて使用した時の写真です。





実際の公式ページもこのような結び方を紹介しています。



いろいろ、ネットを調べるとぐるぐる巻きの結び方を紹介しているものがありました。2本の紐をクロスさせながら結び上げるのではなく、最初に1本の紐を通したら、順番にぐるぐる回すように通していくものです。


見た目は素人っぽくて見栄えが悪いのですが、この通し方だと、きつくしたい箇所、ゆるめたい箇所だけを調節するだけで良いので、走りながらの調節もスムースに出来ます。


早速、装着してみました。




見た目はあまり良くありませんが、シューズの履き、脱ぎもスムースです。甲高の私には相性がいいですね。


明日試してみましょう!








疲労しないように疲労抜きジョグ

8月1日(月)


今朝は雨予報でしたが、雨は降っていませんでした~


では、積極的休養ということでジョグです。


神々しい朝陽です。



風が吹き抜けるので涼しい感はありましたね。


公園内では5、6人の方が走っていました。



雨はこれからでしょうか・・・




走った距離 11.1km
走った時間 1時間09分23秒
走ったペース 6:11 /km
消費カロリー 866kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分25秒
2000 m 06分15秒
3000 m 05分58秒
4000 m 06分04秒
5000 m 06分18秒
6000 m 06分15秒
7000 m 06分17秒
8000 m 06分21秒
9000 m 06分07秒
10000 m 06分16秒
11000 m 06分06秒


最後は汗だくでした。




さぁ今日から8月です。


今のところ毎日走っても特に疲れはありません。


私の場合、年齢を考えると走力アップは大きく望めませんが、疲れにくい体作りが出来ればいいなぁと思って走ってます。


お盆ぐらいには60キロ走したいなぁ~


プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント