fc2ブログ

10月のラン距離と自転車距離

10月の走行距離、ランは254.1キロ。


あまり月間走行距離は意識していませんが、10月はあまり走れなかったような。


というのも平日に走ったのは6日間だけ。


10月から出勤時間が1時間早まり、朝ランに余裕がなくなったせいもあります。


時間のない時は短い距離を速めのペースで、時間のある週末はロング走と使い分けて走らないとダメですね!


すっかり週末ランナーと化してしまいました。






ランはあまり走れませんでしたが、自転車は結構走りましたね。


336.5キロ。


10月はニュー自転車デビューでしたので、走るのが楽しかったのもありました。


しかし、1日平均約30キロはそれなりに疲れますね。


ランにつながれば良いけど・・・・


スポンサーサイト



ウルトラマラソンのお誘い

10月30日(日)

今朝は寒かったです。


アームカバーがありがたかった〜



いつもの鴨池橋からみた鶴見川



新横浜公園を1周、たくさんのランナーが走ってました。



途中までジョグペースでしたが、つい頑張ってしまいました。


ラップが消えてしまいましたが、後半は最速キロ4分13秒まで上げられました。


走った距離 13.1km
走った時間 1時間07分01秒
走ったペース 5:06 /km
消費カロリー 869kcal





ランナーズ・ウェルネスさんから、ウルトラマラソンのパンフレットが届いてました。




チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン

開催日は、4月23日

FUJI 5LAKES 118km 19,000円 募集人員1000名
FUJI 4LAKES 100km 18,000円 募集人員2000名
FUJI 3LAKES 71km   14,000円 募集人員1000名





星の郷八ヶ岳野辺山高原100㎞ウルトラマラソン

開催日は、5月21日

100km 20,000円 募集人員2700名
71km 15,500円 募集人員300名
42km  9,000円 募集人員300名





第1回日光100㎞ウルトラマラソン

開催日は、7月2日

100km 20,000円前後



6月には、サロマ100


9月には、丹後ウルトラ100、村岡ダブルフル100


10月には、四万十川100


お金があって、休みも取れて、じゃないと全部を走ることは無理ですね。


エントリー代や交通費、宿泊費など普通に計算したら50万くらいかかるかなぁ~節約しても40万くらいかぁ。


お金も休みもあれば全部走りたいけど・・・


取捨選択に悩んでしまう・・・

ハーフの距離で試走してみました

10月29日(土)

今日は来週走るハーフマラソンに向けての試走でした。

目的は2つ。

・理想のフォームでハーフの距離を走り切れるか。

・ハーフの距離をビルドアッブ走。


スタートは7時30分。北風で肌寒かったです。


鴨池橋から見た鶴見川。



目指したのは、いつもの新横浜公園。ノンストップで走れるのでタイムを計るには良いコースです。


日産スタジアムでは今日もイベントが開催されていました。
ジュニアオリンピックです。



日産フィールド小机は、サブトラック。スタジアム周辺を走りましたが、全国から中学生が集まってきており、大会の熱気が伝わってきました。



去年、三原白竜湖トレイルランレース
走った際、トレイルランナーの奥宮俊祐さんの走りに魅せられました。私にとって奥宮さんの走りは理想形です。


以来、奥宮さんのフォームを意識しながら走っているのですが、なかなか難しい。


今日は、このフォームを意識して、ハーフの距離を走り切れるかが課題でした。


奥宮さんの走りです


股関節から走るイメージなんですが、15キロ付近で右股関節が痛くなってきました。


私の体重と筋力ではまだまだこんなフォームでは走れませんね。


もう一つの目的であるビルドアップ。


こちらも股関節が痛みだしてからペースが落ちてしまいました。


最初の5キロをゆったり入ったので、ペースを上げやすかったのですが10キロから15キロまでペースを上げ過ぎてしまいました。


15キロ以降ペースが落ちてしまいました〜失敗です。



走った距離 22.2km
走った時間 1時間54分54秒
走ったペース 5:09 /km
消費カロリー 1722kcal



■ラップタイム

5000 m 28分36秒
10000 m 26分26秒
15000 m 23分10秒
20000 m 24分32秒 ×


ハーフのタイムは、1時間48分。

頑張ればあと数分は短縮可能なので、来週のハーフは1時間45分は切っておきたいところです。




走ったコースはこちらです。





体重を標準体重まで近づけて、もっと体幹を鍛えないとダメですね・・・・
IMG_9428.jpg

夜の新横浜公園を走ってみました

10月26日(水)


今日、夜の新横浜公園を走ってみました。


夜に走るのは初めてです\(^^)/


日産スタジアムの灯りが宝石のように見えます。



夜にテニススクールが開催されているのでコート周辺は明るい!



同じくスケボー場も明るい。新横浜公園はスケボーのメッカでもあります。




明るさの反対側には暗いところもありますが、ライトは必要ありません。



自宅から新横浜公園まで約4キロ。


公園に着いて公園内を3周5キロ走りました。


なんちゃってビルドアップです。


偶然にもキロ20秒のビルドアップ^_^;






走った距離 13.0km
走った時間 1時間10分39秒
走ったペース 5:25 /km
消費カロリー 1007kcal




■ラップタイム

1000 m 05分48秒
2000 m 05分38秒
3000 m 05分51秒
4000 m 05分42秒
5000 m 05分54秒 公園内ビルドアップ開始
6000 m 05分36秒
7000 m 05分12秒
8000 m 05分08秒
9000 m 04分41秒 ビルドアップ終了
10000 m 05分14秒
11000 m 05分16秒
12000 m 05分10秒
13000 m 05分23秒


走ったコースです。




夜、初めて新横浜公園を走りましたが、街灯の灯りで十分走れるのでとても走りやすかった~


これからも夜走ってみようかな・・・・



秋は枯葉

秋になるとこの音楽ですね~


「枯葉」


スタン・ゲッツのサックス



マイルスデイビスのトランペット



ビルエバンスのピアノ



私、学生時代はジャズ研に所属していました。


ジャズで飯を食えると真剣に思っていた時期でもありました(笑)

LSDはしんどい

10月23日(日)


今日は、2時間LSDでした。


LSDとは「Long Slow Distance」の略で、長い距離をゆっくり走るトレーニングです。


一定のスローペースを保って長時間走ることで有酸素運動の能力をアップさせることと、低負荷を体にかけることで長時間走る際の筋持久力を養う目的だと私なりに理解しています・・・


問題はペースとフォーム維持です。


私の場合は、キロ7分30秒ペースが目標ですが、このペースがゆっくり過ぎてなかなか難しいのです。


丹後ウルトラのTシャツでスタートです。



鴨池橋から見た鶴見川。2時間LSDとしては、新羽橋折り返しの17キロコースが距離的にも時間的にもちょうどです。
折り返しまで、川向橋、亀の甲橋、新羽橋を通過します。



先ずは川向橋。時間がない時は、この橋で折り返します。



約6キロ地点、亀の甲橋です。普段はここで折り返して、新横浜公園や日産スタジアムをぐるぐる回って走っています。



途中にある不思議な建物です。何を意図して作られているのかさっぱり不明。



8.5キロ地点の新羽橋です。ここが折り返しです。



鶴見川の支流である鳥山川に架かる橋です。前方に見えるは横浜支店の宿舎群。14階建てが4棟並んでます。



新横浜公園では様々なイベントが行われていました。



結構なペースで走る集団です。どこかの大学生かな〜



第2集団です。それぞれの集団には自転車が後ろに着きながらペースコントロールしていました。



つい速くなりそうなペースを無理やり抑えながら走るので、それなりに苦しい。


そんななか、ペースとフォームを乱さないように走るのはしんどいですね。


走った距離 17.0km
走った時間 2時間02分22秒
走ったペース 7:11 /km
消費カロリー 1316kcal

■ラップタイム

1000 m 06分53秒
2000 m 07分10秒
3000 m 07分17秒
4000 m 07分36秒
5000 m 07分30秒
6000 m 07分28秒
7000 m 07分40秒
8000 m 07分41秒
9000 m 07分35秒
10000 m 07分33秒
11000 m 07分33秒
12000 m 07分35秒
13000 m 07分21秒
14000 m 07分32秒
15000 m 07分17秒
16000 m 07分00秒
17000 m 06分37秒


走ったコースはこちら。




香川支店の同僚でもあったカジさんの奥さんが、研修のため川崎に来るということなので、今夜は我が家と一緒に夕食会です!

2段階ペース走してみました(>_<)

10月22日(土)


今朝はゆっくり起床。

7時スタートです。

走りだすまで。ジョグかLSDかペース走か決めかねていました。

走りだして1キロ地点、ペースが5分38秒だったので、このままのペースで10キロ走り、後半10キロをキロ5分のペースで走ることにしました。

前半10キロを5分30秒、後半10キロを5分という2段階ペース走です。

こんなトレーニングがあるかどうか知りませんが、走りながら考えた思い付きでした(笑)


いつもの鴨池橋から見た鶴見川です。



曇っていて、暑くもなく、寒くもなく、走るには絶好のコンディションです。


キロ5分30秒ペースが一番走りやすい。余裕度も呼吸もリズムも気分よく走れます。


鶴見川沿いのサイクリングコースを進みます。ここは自転車通勤コースでもあります。
8キロ地点、前方に見える青い橋、新羽橋を折り返します。



さて、10キロ地点が近づいてきました。

10キロからは、キロ5分にペースアップすることになります。

余裕はありますが、ペースを維持しきれるかというより、ペースを落とせないという気負いがありました。

10キロ地点のタイム、55分58秒。キロ5分36秒ペースです。

さぁということでスピードアップ。

意識してペースを上げたので、最初の1キロが4分49秒。気負いすぎ〜


日産スタジアムですが、何やらテントが乱立しています。スタジアム内を通るコース設定でしたが、変更して新横浜公園内を3周することにします。



走っていてペースが速過ぎると思いましたが、このペースを落としてしまうと、ずるずるとペースが落ちそうな不安があって落としきれません。


余裕がないからなんですね。


公園内コースを3周しました。



後半10キロ、48分6秒。キロ4分48秒。


結局、後半10キロはキロ5分のペースを維持して走ることが出来ませんでした。


大事なことは、余裕をもって走りきることなので、ちょっと無理して走る結果となってしまいました。



走った距離 21.8km
走った時間 1時間54分28秒
走ったペース 5:13 /km
消費カロリー 1694kcal

■ラップタイム

1000 m 05分38秒
2000 m 05分39秒
3000 m 05分23秒
4000 m 05分33秒
5000 m 05分32秒
6000 m 05分33秒
7000 m 05分35秒
8000 m 05分42秒
9000 m 05分41秒
10000 m 05分42秒
11000 m 04分49秒 後半
12000 m 04分48秒
13000 m 04分45秒
14000 m 04分53秒
15000 m 04分49秒
16000 m 04分41秒
17000 m 04分41秒
18000 m 04分46秒
19000 m 05分07秒
20000 m 04分47秒
21000 m 05分16秒 ラストの坂道


走ったコースです。




走り終わった直後はハァハァでしたが、それなりに達成感もありました。



課題は、スピード持久力の強化ですが、はっきりいって苦手です。


でもトライしないと高みは望めないなぁ・・・・

久々のランでしたが、何とか走れました

10月21日(金)



4日も走らないと、走れるかどうか不安になりますが、何とか走れました。


朝5時、鴨池橋から見た鶴見川です。辺りはまだ暗いですね。




きれいな朝焼け〜気持ちの良い朝でした。




自転車の効果でしょうか、まぁまぁ良い感じで走れました。


走るペースも少しずつですが、上がってきました。



走った距離 9.4km
走った時間 46分10秒
走ったペース 4:51 /km
消費カロリー 734kcal
JogNote



■ラップタイム

1000 m 04分35秒
2000 m 05分02秒
3000 m 04分49秒
4000 m 04分57秒
5000 m 04分46秒
6000 m 04分53秒
7000 m 04分47秒
8000 m 04分44秒
9000 m 05分31秒


走ったコースは鴨居の畑グルグルコース。



出勤時間が1時間早まったので、朝から10キロ走るのがきつくなってきました。


夜ランも考えなくては・・・・

ジョグのつもりでしたが、後半つい頑張りすぎました(>_<)

10月16日(日)


今朝も良い天気です。昨日より暖か。


鴨池橋からの鶴見川です。




ちょうど5キロ地点にある「しものや公園」でトイレ休憩。



日産スタジアムでは人がぞくぞくと集まり始めていました。何かのイベントでしょうか。



スタジアムに向かう人の波で、年甲斐もなくついスピードを上げてしまいます(笑)


どうやら、横浜Fマリノスのイベントがあるみたいでした。


スタジアムを1周するころには、こんなに行列が〜



前半はゆったりジョグでしたが、後半はつい色気を出して頑張ってしまいました。


それでも結果こんなタイムで凹んでしまいます・・・


走った距離 16.0km
走った時間1時間27分05秒
走ったペース 5:26 /km
消費カロリー 1240kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分46秒
2000 m 05分52秒
3000 m 05分34秒
4000 m 05分37秒
5000 m 05分35秒
6000 m 05分31秒
7000 m 05分41秒
8000 m 05分33秒
9000 m 05分33秒
10000 m 05分00秒
11000 m 04分37秒
12000 m 05分09秒
13000 m 05分30秒
14000 m 05分16秒
15000 m 05分13秒
16000 m 05分32秒


今日、走ったコースです。




昨日、今日と調子がイマイチです。

疲労抜きジョグのつもりでしたが、疲労感たっぷり

10月15日(土)


今朝は半袖、短パンで寒かった~


鴨池橋からの鶴見川。晴天の予感です。



朝陽が出てきました。



新横浜公園と日産スタジアム。背の高い建物は、新横浜プリンスホテル。みんな朝陽に照らされています!



丹沢山系の奥、富士山が見えます。



今日はゆっくり走ったつもりなのに、体が重い、脚が重い、呼吸が重い、リズミカルではない~疲れました!


ラップだけ見ると平均したラップになっていますが、ところどころ苦しくもありました。




走った距離 11.4km
走った時間 1時間12分54秒
走ったペース 6:20 /km
消費カロリー 889kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分04秒
2000 m 06分19秒
3000 m 06分17秒
4000 m 06分23秒
5000 m 06分21秒
6000 m 06分19秒
7000 m 06分19秒
8000 m 06分33秒
9000 m 06分25秒
10000 m 06分25秒
11000 m 06分32秒


走ったコース。新横マイコースですが、少しアレンジ。




今日は子供たちの運動会です。天気に恵まれました~
大地は10日前の鎖骨骨折が治りきらず、ダンス1種目のみの参加です。

鴨居ペース走でした

10月14日(金)

今朝は寝坊したので、鴨居ショートコースでペース走でした。


このコース、4年前までのマイコースでした。


鴨池橋からの鶴見川です。



今日はペースも落ち着いていたと思います。


最後の坂は頑張りました!


走った距離 7.8km
走った時間 38分56秒
走ったペース 4:57 /km
消費カロリー 607kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 04分51秒
2000 m 05分11秒
3000 m 04分53秒
4000 m 04分58秒
5000 m 04分48秒
6000 m 04分50秒
7000 m 05分02秒


4年前までのマイコース。



半袖短パンでは寒かった〜

奥武蔵グリーンラインチャレンジ42.195キロ完走記(終)

奥武蔵クリーンチャレンジ42.195キロのコースです。



走って来た奥武蔵の峰々を全て映し出すことは出来ませんが、最後に下ってきた峰々です。
PA099769.jpg


レースには、川崎から姪っ子家族が応援に来てくれました。生憎、私が早くゴールしてしまったのでゴールシーンには間に合わず(笑)
「道の駅」でお昼ご飯食べたり、鬼ごっこしたりで時間を過ごしました。子供たちにはこれだけで十分でした。
PA099765.jpg




振り返ってみると、一人ずつのウェーブスタートというのはスタートも混み合わないし、道中も混雑していないのでなかなか良かったです。


山ランで、1000人規模の参加者だから出来ることかな〜


参加登録者の人数は、1249名。

走った人数 866名(男性712名、女性154名)
完走者   859名(男性708名、女性151名)


私のタイム 4時間18分01秒
私の順位 123位(男女)


男性トップのタイム  3時間1分8秒
女性トップのタイム  3時間43分3秒


参加者のレベルも高いと思います!


何故かフルマラソンの距離設定としていますが、山ランそのものでした。


そのためか、マラソンレースと違って時間を忘れて走ることができた大会でした。


このようなレースが日本全国にはたくさんあるんだろうなぁ〜


メガ大会もそれなりに良さはありますが、ローカルレースは景色や地域の特色に触れられ、落ち着いて楽しめる雰囲気があります。


来年も走りたいなぁ〜と思います。こんなふうに思うレースがどんどん増えてきて収拾がつかなくなってきます(笑)


ここまで大きな怪我もなく走れることに感謝です。


私が走るにあたっていつも心掛けていることは4つ。

・歩かない
・諦めない
・唾を吐かない
・感謝の気持ちを忘れない



特に今回は、「歩かない」を心に決めていたので完璧なレースでした!


54歳のおっさんですが、自分自身を褒めたいと思いました〜


関係者のみなさん、ありがとうございました!



次は、11月6日(日)の宮ケ瀬湖畔で開催される「清川やまびこマラソン」(ハーフ)です。


このレース、我が家全員参加です(私以外は1.5キロ)。


いつも通り、ベストを尽くします!






ペース走でしたが、体がキツかった

10月12日(水)


レースが終わって中2日、筋肉痛もとれてきたので、今日はペース走をしてみました。


5時30分、結構肌寒さを感じました。


鴨池橋から見た鶴見川。朝日が出てきたところでした。



なかなかペースが上がりません。


ペースが上がらないなりに、一定のペースで走り切ることに心掛けました。


清々しい久しぶりの青空です。




走っている途中も走り終わってからも体が重く感じられました。


まだレースのダメージが残っているのかも・・・・


走った距離 11.0km
走った時間 58分54秒
走ったペース 5:20 /km
消費カロリー 852kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分17秒
2000 m 05分28秒
3000 m 05分15秒
4000 m 05分19秒
5000 m 05分17秒
6000 m 05分21秒
7000 m 05分15秒
8000 m 05分23秒
9000 m 05分11秒
10000 m 05分24秒
11000 m 05分39秒


今朝は、奥武蔵の参加賞のTシャツで走りました。



走ったコースはこちら。いつものマイコースです。




スポーツエイドジャパンのホームページに奥武蔵グリーンラインチャレンジの記録がアップされていました。


123位/859人中でした・・・


まぁ頑張ったから良しとしましょう!








奥武蔵グリーンラインチャレンジ42.195キロ完走記(2)

奥武蔵グリーンラインチャレンジ、レース後半です。


あらためて、今回のレースの標高です。

最初の5キロまで31分かかったわけですが、なるほどです。アップダウンならリズムで走れますが、アップアップはアップアップになりますね〜(笑)しんどかったわけです。

5キロ以降は小刻みなアップダウンですから、何とか走りきれたわけですね。

奥武蔵


さぁ、25キロ地点です。タイムは、2時間44分でした。

私の場合、フルマラソンのレースは、だいたい25キロからペースを一段上げられるかどうかを一つのバロメーターとしています。

ここでペースが上がれば成功レース、ペースが上げられなければ失敗レース。

当然、ペースを上げられるということは余裕があるということ。

山レースといっても残り17キロです。

ここでペースアップしました。

いや、ペースアップしたつもりかな。

後で標高差を見ると、走りやすかったんだと思います。

歩かないでここまで来れた〜というのが自分の自信にもなっていました。

あぁ〜とうとう30キロのエイド地点に到着、3時間17分です。



ここのエイド、メロンがありました。2、3切れ頬張りました。



他に、グレープフルーツとスポドリ。豚汁とか、おこわご飯?は食べたかったのですが、気が急いでいたのでスルー。




気付くと雨も上がっていました。


もう少し、もう少し、最後のエイドまで5.4キロと・・・・思いながら登ります。


最高地点と思われる県民の森の奥武蔵丸山に到着。約911メートル地点です。


ここからは下りです。


ここまで来て初めて応援してくれるハイキングの方とすれ違いました。それまでは林道なので、一切応援者はいませんでした(笑)


以降、ゴールするまで数人のハイキングの方達に力をいただきました。




最終エイドに到着。35.4キロ地点です。


5.4キロを33分で到着。



ここには、蕎麦とうどんがありました。蕎麦は、ネギと刻み海苔のトッピングがあり、めちゃくちゃ美味しかった〜


蕎麦ツユって疲れが吹っ飛ぶ〜旨かったぁ


うどんも食べたかったけど、急ぎました。(写真撮っている暇あったら食べた方がイイと思った)



後は下るだけ・・・


しかし、スピードが出ません。


坂が急すぎて、太腿に負荷がかかりすぎます。


自然とブレーキがかかり、踵に負担がかかります。


この走りはイカンイカンと思いながら、フォームを修正できないくらいワタワタ走っていました。


途中、あぁ〜もうすぐレースが終わってしまう〜という寂しさも去来しました。


疲れているはずなのに、もう少し走っていたい・・・そんな感じ。マラソンレースでは考えられないような感覚でした。



とうとう40キロ地点。4時間11分でした。
ここから残り約2キロを下りますが、今回のレースで一番キツイ下り坂。とにかく前傾で飛ばしました。今までこんな無理したことがないというくらい走りました。




坂を下りきって、ゴールまでの約200メートルを全速力で走りました。






ゴール〜


42.195キロ、4時間18分01秒。


何と、残り2.195キロを約7分で走りました。最後のラップ〜これって自己ベストかも・・・・




家族には、4時間30分くらいでのゴール予想と伝えていたので、私のゴールには間に合わず(笑)


ゴールしてから、私の方から家族のいる「道の駅」に移動してきました。



体が冷えていて、とにかく風呂入りたい〜


大会参加者は100円割引で入れる温泉に向かいました。
極楽〜生きていて良かったと思う瞬間です。




今回のレースについては、沿道での応援は林道コースのためなかなか難しいコースでしたので、我が家は、ブドウ狩りや陶芸体験などで楽しんだみたいです。









完走記・・・


まさかまさかの続きです。

奥武蔵グリーンラインチャレンジ42.195キロ完走記(1)

10月9日(日)奥武蔵グリーンラインチャレンジ42.195キロを走ってきました。

場所は、埼玉県西部、日高市にある高麗(こま)神社がスタートです。

朝4時起床。

起きて直ぐに、両足首にテーピング。それから、納豆ご飯とシジミの味噌汁の朝食。
途中、車の中で補給するお餅を4切れ焼いて味噌を付けて1つ1つラッピングして準備完了。

5時30分出発予定でしたが、何やかんやで30分遅れ・・・・

ルートは、横浜町田インターから東名高速→海老名で圏央道、圏央道の狭山日高ICから高麗神社に向かいました。時間にして1時間30分ほどでした。

自宅を出発する時は雨は降っていませんでしたが、スタート会場はかなりの雨でした。


車を駐車して、受付会場に向かいました。相変わらずの雨、雨・・・
結局この雨は3時間ほど降り続くことに・・・



コースは、高麗神社→清流林道→奥武蔵林道→丸山林道→苅米林道→旧芦ヶ久保小学校へのワンウェイです。従って、荷物はスタート地点で預けて、ゴール地点で受け取るというものです。


スタートは、7時30分から9時までの間で、適宜スタートという一人ずつのウェーブスタートです。
レースプランとしては7時45分にスタートするつもりでしたが、会場に着いたのが7時30分。それから参加賞を引き替えたり、荷物を預けたりで、あっという間に15分経過してしまいました。



雨は降り続くし、アップもストレッチもせず、後は自分のタイミングでスタートするだけです。
スタート地点に誰も居なくなったタイミングでスタートすることに・・・・私の後に並んでいるのはトイレの順番待ち。

雨の降り具合から、もう少し様子を見ようと思いましたが、7時47分にスタートしました。結局、会場に到着してから、あっという間のスタートとなってしまいました。



このコース、エイドは、7.5キロ、12.5キロ、19キロ、23.5キロ、30キロ、35.4キロ地点の6か所にあります。約7キロ毎にエイドなのでサプリは持ちませんでした。

レースには関門があって、30キロ地点を14時、35.4キロ地点を14時50分に到着しなくてはなりません。最終時間は、16時までにゴールしなければなりません。制限時間、7時間30分です。


スタートの写真を嫁に撮ってもらい、直後デジカメを受け取ります。




スタートして、約500メートル位は、ほぼ平坦な道。しかし、この後、ゴール手前の残り200メートルまで平坦なロードは、ほぼありませんでした~
このあたりから、だらだら続く登りです。さすがにこの地点では歩く人はいませんでした。



雨は降り続いていましたが、心地よく感じてました。
だんだん標高が高くなるにつれて周りの景色がその高度を気付かせてくれます。



5キロ通過地点で31分。頑張って走って来た割にはタイムが遅いなぁ。


登っては少し下り、さらに登っては少し下るの繰り返しで徐々に登っていきます。


7.5キロ地点の第1エイドです。



早くもコーラが出てました。ここでは、スポドリをコップ半分ぐらい飲みました。思ったほど喉の渇きもなく、淡々と登れていました。
今回のレースの目標としては、4時間30分以内にゴールすることが大きな目標でした。
それと同時に、今回は絶対に歩かないと心に決めていました。というのも、丹後ウルトラの碇高原に向かう時、歩きに歩いてしまったので、絶対に歩かないぞと臨んだレースでもありました。



このコース唯一のトレイルを走ります。



約2キロのトレイルを登り物見山で折り返します。ここはすれ違い区間なので接触しないように気を付けて走りました。



トレイルを終えて、さらに登っていきます。



10キロ地点は見逃してしまいましたが、12.5キロ地点の第2エイドです。



ここでは、スポドリとグレープフルーツを取りました。



15キロ地点、1時間38分です。この先まだ20キロは登りが続くので4時間切りはもう無理と思いました。目標は4時間30分切りなので気持ちを切り替えて、刻むように登ります。


時折見える景色が疲れを癒します。






第3エイド、19キロ地点です。




このエイドはお握り、スポドリ、コーラ、ファンタ、水、ミニトマト、キュウリ、塩などなど豊富にありました。
ここでも、スポドリとグレープフルーツを取りました。



20キロ地点、2時間10分〜


とにかく歩かない。どんな登りでも絶対走る!と頑張りました。



23.5キロの第4エイドです。
ここでは水のみ。
距離は42.195キロというマラソンの距離ですが、見渡す限りトレイルランニングレースそのものです。



このレースは登り登り。


いったん歩いてしまったら、「歩こう」の誘惑に負けてしまいそうだったので、絶対に歩かないと心に決めていました。


標高が上がるにつれて寒くもなってきました。


とにかく35キロ地点まではアップダウンを繰り返しながら、最高地点は911mまで登り続けます。


勝負は、ラストの7キロの下りです。


この先も登り続けます〜



心が折れそうになります。



完走記(2)に続きます。




フルマラソン2時間31分23秒の体験

今日は、疲労抜きジョグの後、日産スタジアムと新横浜公園で開催されているスポーツレクレーションフェスティバルに行って来ました。


大概は子供向けのイベントが多いのですが、イベントの中に横浜マラソン2017出走権が当たるイベントがありました。


抽選確率1/10、1/100、1/000というのがあり、1/10は4キロのコースを走らなくてはなりません。
4キロも走る格好ではないので、1/10の確率は諦めて、1/100の確率にチャレンジ。
参加条件は1周421.95キロのトラックを1周走らなくてはなりません。何と参加費500円(*≧∀≦*)


まぁタイムを競うものではないのですが、参加するからには一応ちゃんと走らねば!みんな見てるし〜(笑)


何と、計測チップをシューズに取り付ける本格的なものです。


スタート。



普通の短パンなので、走りづらかったぁ〜

走って100mくらいで早くも一杯いっぱいです。
半周するころには、もう息きも絶え絶えでした。




脚がもつれそうになりながらのゴールでした。




2時間31分23秒のペースで421.95mを走りしたが、こんなペース(キロ3分30秒ペース)で走れるトップランナーの凄さを身に染みて理解できました。
一応、仮想記録証もいただきました(笑)



トップランナーって凄すぎる!


チャレンジが終わって、参加賞のタオルとありあけハーバー1個、横浜マラソンクリアファイル、横浜マラソンビニール袋を頂きました。500円相当か〜(笑)

疲労抜きジョグと奥武蔵ゴール

10月10日(月)

昨日、奥武蔵42.195キロを走った割には、ダメージがありませんでした。


では、疲労抜きジョグでもということで、いつものマイコースをユックリ走りました。


昨日は登りがメインだったので、疲れはしましたが筋肉疲労が少なかったのでしょう〜
しいて言えば、大腿四頭筋肉痛かな。



いつもの鴨池橋から見た鶴見川。少し雨が落ちてきました・・・
昨日は3時間半ぐらいは雨に打たれながらのランだったなぁ〜なんて思い出してました。



日産スタジアム。昨日は新横浜ぐるぐるがあったのですが、レースのため参加できませんでした。次回、機会がありましたら是非参加したいと思います。



秋本番の気候、とても走りやすかった。



走り始めはアキレス腱に違和感がありましたが、それも大丈夫でした。


体の中で不安なところは今のところなしかな。


2、3日前から風邪気味でしたが、昨日の走りで治ってしまいました(笑)



走った距離 11.1km
走った時間 1時間11分28秒
走ったペース 6:26 /km
消費カロリー 859kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分32秒
2000 m 06分23秒
3000 m 06分15秒
4000 m 06分08秒
5000 m 06分17秒
6000 m 06分26秒
7000 m 06分13秒
8000 m 06分18秒
9000 m 06分23秒
10000 m 06分23秒
11000 m 07分24秒


走ったコースです。



奥武蔵グリーンラインチャレンジのゴールシーンです。

奥武蔵グリーンライン【速報】

目標の4時間30分クリア\(^^)/


一度も歩きませんでした\(^^)/

奥武蔵前日の調整ラン

10月8日(土)


明日は奥武蔵。


レース前日なので、今日は軽めの調整ランです。


6時45分スタート。


気になる程ではありませんが、雨がパラパラ降っていました。


鴨池橋から見た鶴見川。今日の天気予報は曇りのち雨、明日もこんな感じなのかな〜



10キロほどを軽く走ろうと思っていましたが、途中から雨が強くなってきましたので、川向橋を折り返してのショートカットです。


途中、1キロだけ気合いを入れて走りました。


走ったコースはこちら。



走った距離 6.2km
走った時間 36分50秒
走ったペース 5:50 /km
消費カロリー 487kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 06分05秒
2000 m 06分25秒
3000 m 06分05秒
4000 m 05分32秒
5000 m 04分20秒 気合い!
6000 m 06分41秒


3日振りのランということもあり、脚が重かった〜


万全ではありませんが、明日はベストを尽くします。



奥武蔵グリーンラインチャレンジ42.195キロのコースです!

35キロ地点までずっとアップダウンを繰り返しながら累積標高2349m、最高地点は911mまで登り続け、ラストの7キロはひたすら下るコースです。





ところで、使用していた自転車の両輪がパンクしたので、今後のことも考えて新しい自転車を買いました〜



ラン終了後に試走です。以前勤務していた横浜支店まで走行してみることにしました。



16分31秒で到着。以前通勤していた時間より3分も早く到着です。結構速い!



自転車乗った後は、何だか脚が軽くなっていました(笑)

奥武蔵に向けてのペース走でした

10月5日(水)

今日は日曜日に行われる奥武蔵グリーンラインチャレンジ42.195キロに向けたペース走。


気合いを入れて4時45分スタート。まだ真っ暗でした。


奥武蔵のレースはフルマラソンと同じ距離ですが、走るコースを見ると約35キロの距離を登り、ラスト7キロを下る山ランコースです。


特別なトレーニングはしていませんが、いつも通りベストを尽くすだけ。


とりあえず、今日は無理しない程度に最初から頑張って走ってみました。


写真も撮らず(笑)


結果的にはこのコース、4月から走ってのベストタイムでした。


余裕もあったし今の段階では上出来だと思います。



走った距離 11.1km
走った時間 54分51秒
走ったペース 4:56 /km
消費カロリー 859kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 04分55秒
2000 m 04分50秒
3000 m 04分46秒
4000 m 05分04秒
5000 m 04分50秒
6000 m 05分03秒
7000 m 04分58秒
8000 m 05分02秒
9000 m 04分49秒
10000 m 04分47秒
11000 m 05分19秒


今日走った新横マイコースです。



走り終わって。首からぶら下げたライトを留め忘れたので、胸にあたって痛かった〜



今朝の体重、67.0㎏(標準体重+4キロ)


あとはジョグで太らないようにしないと。

20キロLSD、それなりにシンドイ

10月2日(日)

昨日と同じように目覚めました。

レース1週間前なので、ロング走はちょっと無理、なので、20キロのLSDにしました。

私のLSDペースは、キロ7分です。

ペースが遅すぎて、結構、疲れますし、ちゃんとしたフォームで走らないと、体の歪みに合わせて負荷がかかり、その部分に痛みが来ます。

持久力とフォーム修正にはもってこいの練習かな。


6時30分スタート。今朝は比較的涼しい感じです。



鴨池橋から見た鶴見川。雲の様子が気持ち悪い〜



日産スタジアムです。THさんからも情報がありましたが、来週ここで「秋の新横浜グルグル」が行われます。ぜひ参加したかったのですが、レースと重なってしまいました(泣)次回開催されるときは参加したいなぁと思っています。



新横浜公園5キロ周回コースを2周します。収穫後の案山子たち〜
少し寂しげですね。



スタジアムから公園の方を見ると、何やらイベントのようです。



ゴールゲートがありました。周りを見るとゼッケンを付けた方たちが盛んにローラースケートしているので、ローラースケートの大会なのでしょう。



2周目の時、開会式を行っていました。何やら第13回目の大会らしい〜結構、歴史がありますね。



2周したところで新横浜公園を後にしました。ちょうど帰り口のところに朝顔がまだ咲いていました。
朝顔の種を20粒ほど頂いてきちゃいました。



ちゃんとしたフォームでゆっくり走る、それなりにシンドカッタデス。

疲れてくるとキロ7分のペースが維持できなくなってきて、ついペースが速くなってしまいます。

そこをグッとコラえてペースを維持するのは難しいですね。

全体的には、アキレス腱の痛みもなくいい感じで走れました〜



走った距離 21.3km
走った時間 2時間27分17秒
走ったペース 6:53 /km
消費カロリー 1654kcal
JogNote
map
■ラップタイム

5000 m 35分32秒
10000 m 36分52秒
15000 m 31分28秒
20000 m 34分02秒

走ったコースです。



気が早いですが、来週の奥武蔵グリーンチャレンジ42.195キロは、これで走ります。



今週は、レースに向けてジョグ中心に走り、たまにペース走をおりまぜる予定です。

雨の中のペース走でした

10月1日(土)

朝6時、目が覚めると雨・・・

10月の始まりですから、きちんと走っておきたいところ、ということで雨の中でしたがペース走にしました。

9月はラン251キロ、自転車256キロ。

ウルトラの100キロ走はありましたが、順調には走れませんでした。

間を空けないように、コンスタントに走りたいと思います。

今朝は雨でしたし、少し肌寒い感じでとても走りやすかった。


いつもの鴨池橋から見た鶴見川。下流方面です。



約6キロ地点にある亀の甲橋です。いつもはこの橋を右折して、日産スタジアム、新横浜公園へと向かいますが今日は真っ直ぐ進みます。



亀甲橋から2キロちょっと進むと新羽橋です。ここを右折して折り返します。



新羽橋から見た鶴見川。上流方面です。



今日はすれ違う人もわずか。貸し切り状態で走れました。



新横浜公園も案山子のほかに人影はありません。



なんとラン終了とともに、雨も上がってしまいました・・・



ペース走ですから、楽でも苦でもないペースで走ります。

ペース走としては、タイムが少しかかったかな〜

楽でも苦でもないペースといいながら、その加減は微妙で難しいです。

楽な方に偏るか、苦しい方に偏ってしまうかで、ずいぶんと違った結果となってしまいます。

今日は楽な方に偏ってしまったかも・・・

アキレス腱痛・・・

左は全く痛みが消えましたが、右がまだ気にまります。



走った距離 16.1km
走った時間 1時間28分09秒
走ったペース 5:26 /km
消費カロリー 1253kcal
JogNote
map

■ラップタイム

1000 m 05分35秒
2000 m 05分47秒
3000 m 05分27秒
4000 m 05分23秒
5000 m 05分18秒
6000 m 05分31秒
7000 m 05分29秒
8000 m 05分21秒
9000 m 05分29秒
10000 m 05分23秒
11000 m 05分24秒
12000 m 05分17秒
13000 m 05分25秒
14000 m 05分22秒
15000 m 05分15秒
16000 m 05分31秒

走ったコースです。



雨の中のランでしたが、メリノウールのソックスでしたので不快感は感じませんでした。



ジョグノートの画面が新しくなりました。カロリーやキロペース表示に数字のほかにグラフが表示されるようになりました。
でも、ラスト飛ばしはしましたが、瞬間的でもキロ3:44って本当でしょうか?



奥武蔵まであと9日。

目標は4時間でしたが、いろいろ調べるとフルマラソンのタイムに+1時間が目安ということなので、4時間30分に修正です(笑)
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント