fc2ブログ

奥武蔵グリーンラインチャレンジ42.195キロ完走記(終)

奥武蔵クリーンチャレンジ42.195キロのコースです。



走って来た奥武蔵の峰々を全て映し出すことは出来ませんが、最後に下ってきた峰々です。
PA099769.jpg


レースには、川崎から姪っ子家族が応援に来てくれました。生憎、私が早くゴールしてしまったのでゴールシーンには間に合わず(笑)
「道の駅」でお昼ご飯食べたり、鬼ごっこしたりで時間を過ごしました。子供たちにはこれだけで十分でした。
PA099765.jpg




振り返ってみると、一人ずつのウェーブスタートというのはスタートも混み合わないし、道中も混雑していないのでなかなか良かったです。


山ランで、1000人規模の参加者だから出来ることかな〜


参加登録者の人数は、1249名。

走った人数 866名(男性712名、女性154名)
完走者   859名(男性708名、女性151名)


私のタイム 4時間18分01秒
私の順位 123位(男女)


男性トップのタイム  3時間1分8秒
女性トップのタイム  3時間43分3秒


参加者のレベルも高いと思います!


何故かフルマラソンの距離設定としていますが、山ランそのものでした。


そのためか、マラソンレースと違って時間を忘れて走ることができた大会でした。


このようなレースが日本全国にはたくさんあるんだろうなぁ〜


メガ大会もそれなりに良さはありますが、ローカルレースは景色や地域の特色に触れられ、落ち着いて楽しめる雰囲気があります。


来年も走りたいなぁ〜と思います。こんなふうに思うレースがどんどん増えてきて収拾がつかなくなってきます(笑)


ここまで大きな怪我もなく走れることに感謝です。


私が走るにあたっていつも心掛けていることは4つ。

・歩かない
・諦めない
・唾を吐かない
・感謝の気持ちを忘れない



特に今回は、「歩かない」を心に決めていたので完璧なレースでした!


54歳のおっさんですが、自分自身を褒めたいと思いました〜


関係者のみなさん、ありがとうございました!



次は、11月6日(日)の宮ケ瀬湖畔で開催される「清川やまびこマラソン」(ハーフ)です。


このレース、我が家全員参加です(私以外は1.5キロ)。


いつも通り、ベストを尽くします!






スポンサーサイト



ペース走でしたが、体がキツかった

10月12日(水)


レースが終わって中2日、筋肉痛もとれてきたので、今日はペース走をしてみました。


5時30分、結構肌寒さを感じました。


鴨池橋から見た鶴見川。朝日が出てきたところでした。



なかなかペースが上がりません。


ペースが上がらないなりに、一定のペースで走り切ることに心掛けました。


清々しい久しぶりの青空です。




走っている途中も走り終わってからも体が重く感じられました。


まだレースのダメージが残っているのかも・・・・


走った距離 11.0km
走った時間 58分54秒
走ったペース 5:20 /km
消費カロリー 852kcal
JogNote
map
■ラップタイム

1000 m 05分17秒
2000 m 05分28秒
3000 m 05分15秒
4000 m 05分19秒
5000 m 05分17秒
6000 m 05分21秒
7000 m 05分15秒
8000 m 05分23秒
9000 m 05分11秒
10000 m 05分24秒
11000 m 05分39秒


今朝は、奥武蔵の参加賞のTシャツで走りました。



走ったコースはこちら。いつものマイコースです。




スポーツエイドジャパンのホームページに奥武蔵グリーンラインチャレンジの記録がアップされていました。


123位/859人中でした・・・


まぁ頑張ったから良しとしましょう!








奥武蔵グリーンラインチャレンジ42.195キロ完走記(2)

奥武蔵グリーンラインチャレンジ、レース後半です。


あらためて、今回のレースの標高です。

最初の5キロまで31分かかったわけですが、なるほどです。アップダウンならリズムで走れますが、アップアップはアップアップになりますね〜(笑)しんどかったわけです。

5キロ以降は小刻みなアップダウンですから、何とか走りきれたわけですね。

奥武蔵


さぁ、25キロ地点です。タイムは、2時間44分でした。

私の場合、フルマラソンのレースは、だいたい25キロからペースを一段上げられるかどうかを一つのバロメーターとしています。

ここでペースが上がれば成功レース、ペースが上げられなければ失敗レース。

当然、ペースを上げられるということは余裕があるということ。

山レースといっても残り17キロです。

ここでペースアップしました。

いや、ペースアップしたつもりかな。

後で標高差を見ると、走りやすかったんだと思います。

歩かないでここまで来れた〜というのが自分の自信にもなっていました。

あぁ〜とうとう30キロのエイド地点に到着、3時間17分です。



ここのエイド、メロンがありました。2、3切れ頬張りました。



他に、グレープフルーツとスポドリ。豚汁とか、おこわご飯?は食べたかったのですが、気が急いでいたのでスルー。




気付くと雨も上がっていました。


もう少し、もう少し、最後のエイドまで5.4キロと・・・・思いながら登ります。


最高地点と思われる県民の森の奥武蔵丸山に到着。約911メートル地点です。


ここからは下りです。


ここまで来て初めて応援してくれるハイキングの方とすれ違いました。それまでは林道なので、一切応援者はいませんでした(笑)


以降、ゴールするまで数人のハイキングの方達に力をいただきました。




最終エイドに到着。35.4キロ地点です。


5.4キロを33分で到着。



ここには、蕎麦とうどんがありました。蕎麦は、ネギと刻み海苔のトッピングがあり、めちゃくちゃ美味しかった〜


蕎麦ツユって疲れが吹っ飛ぶ〜旨かったぁ


うどんも食べたかったけど、急ぎました。(写真撮っている暇あったら食べた方がイイと思った)



後は下るだけ・・・


しかし、スピードが出ません。


坂が急すぎて、太腿に負荷がかかりすぎます。


自然とブレーキがかかり、踵に負担がかかります。


この走りはイカンイカンと思いながら、フォームを修正できないくらいワタワタ走っていました。


途中、あぁ〜もうすぐレースが終わってしまう〜という寂しさも去来しました。


疲れているはずなのに、もう少し走っていたい・・・そんな感じ。マラソンレースでは考えられないような感覚でした。



とうとう40キロ地点。4時間11分でした。
ここから残り約2キロを下りますが、今回のレースで一番キツイ下り坂。とにかく前傾で飛ばしました。今までこんな無理したことがないというくらい走りました。




坂を下りきって、ゴールまでの約200メートルを全速力で走りました。






ゴール〜


42.195キロ、4時間18分01秒。


何と、残り2.195キロを約7分で走りました。最後のラップ〜これって自己ベストかも・・・・




家族には、4時間30分くらいでのゴール予想と伝えていたので、私のゴールには間に合わず(笑)


ゴールしてから、私の方から家族のいる「道の駅」に移動してきました。



体が冷えていて、とにかく風呂入りたい〜


大会参加者は100円割引で入れる温泉に向かいました。
極楽〜生きていて良かったと思う瞬間です。




今回のレースについては、沿道での応援は林道コースのためなかなか難しいコースでしたので、我が家は、ブドウ狩りや陶芸体験などで楽しんだみたいです。









完走記・・・


まさかまさかの続きです。

プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント