奥武蔵グリーンラインチャレンジ42.195キロ完走記(終)
奥武蔵クリーンチャレンジ42.195キロのコースです。
走って来た奥武蔵の峰々を全て映し出すことは出来ませんが、最後に下ってきた峰々です。

レースには、川崎から姪っ子家族が応援に来てくれました。生憎、私が早くゴールしてしまったのでゴールシーンには間に合わず(笑)
「道の駅」でお昼ご飯食べたり、鬼ごっこしたりで時間を過ごしました。子供たちにはこれだけで十分でした。

振り返ってみると、一人ずつのウェーブスタートというのはスタートも混み合わないし、道中も混雑していないのでなかなか良かったです。
山ランで、1000人規模の参加者だから出来ることかな〜
参加登録者の人数は、1249名。
走った人数 866名(男性712名、女性154名)
完走者 859名(男性708名、女性151名)
私のタイム 4時間18分01秒
私の順位 123位(男女)
男性トップのタイム 3時間1分8秒
女性トップのタイム 3時間43分3秒
参加者のレベルも高いと思います!
何故かフルマラソンの距離設定としていますが、山ランそのものでした。
そのためか、マラソンレースと違って時間を忘れて走ることができた大会でした。
このようなレースが日本全国にはたくさんあるんだろうなぁ〜
メガ大会もそれなりに良さはありますが、ローカルレースは景色や地域の特色に触れられ、落ち着いて楽しめる雰囲気があります。
来年も走りたいなぁ〜と思います。こんなふうに思うレースがどんどん増えてきて収拾がつかなくなってきます(笑)
ここまで大きな怪我もなく走れることに感謝です。
私が走るにあたっていつも心掛けていることは4つ。
・歩かない
・諦めない
・唾を吐かない
・感謝の気持ちを忘れない
特に今回は、「歩かない」を心に決めていたので完璧なレースでした!
54歳のおっさんですが、自分自身を褒めたいと思いました〜
関係者のみなさん、ありがとうございました!
次は、11月6日(日)の宮ケ瀬湖畔で開催される「清川やまびこマラソン」(ハーフ)です。
このレース、我が家全員参加です(私以外は1.5キロ)。
いつも通り、ベストを尽くします!
走って来た奥武蔵の峰々を全て映し出すことは出来ませんが、最後に下ってきた峰々です。

レースには、川崎から姪っ子家族が応援に来てくれました。生憎、私が早くゴールしてしまったのでゴールシーンには間に合わず(笑)
「道の駅」でお昼ご飯食べたり、鬼ごっこしたりで時間を過ごしました。子供たちにはこれだけで十分でした。

振り返ってみると、一人ずつのウェーブスタートというのはスタートも混み合わないし、道中も混雑していないのでなかなか良かったです。
山ランで、1000人規模の参加者だから出来ることかな〜
参加登録者の人数は、1249名。
走った人数 866名(男性712名、女性154名)
完走者 859名(男性708名、女性151名)
私のタイム 4時間18分01秒
私の順位 123位(男女)
男性トップのタイム 3時間1分8秒
女性トップのタイム 3時間43分3秒
参加者のレベルも高いと思います!
何故かフルマラソンの距離設定としていますが、山ランそのものでした。
そのためか、マラソンレースと違って時間を忘れて走ることができた大会でした。
このようなレースが日本全国にはたくさんあるんだろうなぁ〜
メガ大会もそれなりに良さはありますが、ローカルレースは景色や地域の特色に触れられ、落ち着いて楽しめる雰囲気があります。
来年も走りたいなぁ〜と思います。こんなふうに思うレースがどんどん増えてきて収拾がつかなくなってきます(笑)
ここまで大きな怪我もなく走れることに感謝です。
私が走るにあたっていつも心掛けていることは4つ。
・歩かない
・諦めない
・唾を吐かない
・感謝の気持ちを忘れない
特に今回は、「歩かない」を心に決めていたので完璧なレースでした!
54歳のおっさんですが、自分自身を褒めたいと思いました〜
関係者のみなさん、ありがとうございました!
次は、11月6日(日)の宮ケ瀬湖畔で開催される「清川やまびこマラソン」(ハーフ)です。
このレース、我が家全員参加です(私以外は1.5キロ)。
いつも通り、ベストを尽くします!
スポンサーサイト