fc2ブログ

左膝外側側副靱帯損傷(≧∇≦)





やってしまった(><)


左膝外側側副靱帯損傷(ひだりひざそとがわそくふくじんたいそんしょう)です。



外側側副靱帯は、膝関節にある靭帯。
靱帯は、骨と骨を結合する、厚く強い帯状の組織で、なかでも外側側副靱帯は、大腿骨の外側下部から、下の脚の骨である腓骨の上部まで膝関節の外側を走る靱帯で、膝関節、特に関節の外側部の安定を保つ役割をしています。



外側側副靱帯の損傷には、伸長や捻挫、そして靱帯が部分的または完全に切れるといったことがあるそうです。



原因としては、膝の内側にかかる直接力で、この力が側側副靱帯のある膝の外側にかかることで、靭帯が伸びたり切れたりするらしい。


なぜこんなことになったのか?


最近、ストレッチを積極的に行っていますが、昨夜はこんなことしてました。
この姿勢で体を前に倒して臀部の凝りをほぐすというもの。結構、気持ち良く、つい脚と膝に力が架かってしまったのです。イラストは右脚を乗せてますが、昨夜は左脚を乗せて、膝の上(内膝)から強い負荷をかけてしまったのでした。



その瞬間、左膝の外側で、ブチッと鳴りました(≧∇≦)


ヤバイ・・・


まぁ明日まで様子を見ようということに。


朝起きると、普通に起き上がることはできません。膝を曲げることができないので何かにつかまりながら脚を引きずるしかありませんでした。


医者嫌いの私も、この状態では医者に診てもらうしかありません。


関東支店時代の同僚が会社の近くでクリニックを開業していたので、早速受診しました。


顔を見るなり、久し振りですとお互い声を掛け合いました。なんと14年ぶりの再会でした。


受傷状況や膝を曲げると痛みが強いなどを説明し、他にも股関節が気になることを伝え、股関節と膝のレントゲンを撮影。
その後、膝に腫れなどがないか、
膝をさまざまな方向に動かし、痛みの場所や症状の重症度の程度を診察。


結果、

U医師
「靭帯は断裂してないけど、靭帯が伸びたみたいだね、写真でははっきりわからないけど、とりあえず2週間は安静にして、それでも痛みがあれば注射などの次のステップだね。」


「3月19日にマラソンレースがあるんですけど、ダメでしょうか?」

U医師
「ダメでしょう!」

目の前が真っ暗になりました(≧∇≦)



「股関節はどうですか?」


U医師
「特に写真では異常はないけど、年相応でしょうね。ところで何時から走っているの~そんなイメージなかったけど・・・」



「45歳からですよ~、今じゃ100キロも走っていますよ・・・」


と言いながら、これから走れるようになるだろうかと不安になってしまいました。


取りあえず2週間は安静。


でも通勤で歩かなければならない・・・・(泣)


取りあえず、経皮吸収型の鎮痛・抗炎症貼り薬28日分と解熱鎮痛剤7日分処方してもらい様子を見ることに。


靭帯損傷は軽度の損傷の場合、靭帯は問題なく治癒するらしいのですが、靭帯が伸びてしまった場合、損傷以前の安定性を取り戻すことができなくなる可能性もあるという~ショックです。



取り敢えず板橋は、DNS(><)





スポンサーサイト



20キロペース走でした(≧∇≦)

2月26日(日)

今日のテーマ

・1キロ5分のペース
・余裕を持って走り切る

この2点がポイントでした。


私にとってのペース走は、楽でもない、苦でもないペースで、余裕を持って走り切ること。


これを繰り返すことで余裕度を引き上げることをペース走として位置付けてます。


ペース走のペースとしては、レースペース+30秒くらい、だいたいキロ5分15秒を目標としていますが、いつも色気が出てしまいます。


しかし、今日はレース本番まであと20日となりましたので、どのくらいの力で走れるか、余裕度を試すことにしました。ここで余裕をもって走れなければ自己ベスト更新は赤信号ですね。


出だしの1キロは体の動きもイマイチでしたが、2キロ以降は安定してきました。


とにかくキロ5分のペースを維持しながら楽に走ることを心掛けました。


15キロまでは体も動いてましたが、以後、だんだんとペースが落ちてきました。


シンドイわけではありませんが、左ハムストリングスに痛みが・・・・


左股関節も違和感・・・・なんか連動している感じがします。





走った距離 20.0km
走った時間 1時間39分18秒
走ったペース 4:57 /km
消費カロリー 1386kcal
JogNote


5キロ毎のラップ。



走り終えて余裕はありましたし、ペースも設定どおりで走れましたが、正直、こんな状態で42.195キロ走り切れるか不安になってきました〜



走ったコースはマイコース2周。


理想のペースでLSD走できました

2月25日(土)

昨夜は横浜支店のメンバーと大宴会でした。

3年ぶりに顔を会わせましたが、懐かしかったです。

お世辞にも、また戻ってきて欲しいと言われると嬉しいもんです(笑)

よせばいいのに二次会にも参加し、当然、朝は辛かった・・・

したがって今日はゆっくり走ることにしました。

2時間LSDランとしました。

久し振りの鴨池橋から見た鶴見川です。



横浜環状北線ですがかなり完成してきましたというか、3月に開通予定です。



急ピッチの整備が行われています。



北線について・・・・




今日の日産スタジアムはサッカーの試合があるみたい。新横浜駅からも小机駅からも人の波が続いていました。
一度、観戦したことがありますが子供たちが飽きてしまい、30分くらいで退席したことが・・・



それにしても今日は暖かかった~

半袖短パンで走っても良さそうなくらい。

LSDは、いつもキロ7分30秒ペースを理想として走っていますが、これがなかなか難しいのです。

ゆっくり走るのも忍耐が必要。

二日酔いのおかげもあり、理想に近いペースで走ることができました。

ほどよい疲労感です!


走った距離 18.5km
走った時間 2時間16分21秒
走ったペース 7:21 /km
消費カロリー 1285kcal
JogNote


走ったコースです。新羽橋で折り返し、横浜支店の前を通り、日産スタジアム、新横浜公園を横切るコースです。



5キロごとのラップはバラバラですが、全体を通してオーケーです(笑)

ペース走~気持ち良く走れたぁ

2月24日(金)


最近、目が覚めるのが早い・・・・


今朝も4時起床〜うだうだしながら4時45分スタート。


風は結構ありましたが、日に日に暖かくなっていることを感じます。


今日もペース走。


走ったコースは新横浜マイコース。



一昨日からブリッジングを積極的に行っていますが、走っていて推進力が増したように感じます。

各々100回、計300回を2セット。





走った距離 11.0km
走った時間 56分36秒
走ったペース 5:08 /km
消費カロリー 762kcal
JogNote


走ったペースは、体感より遅かったけど、いつもよりは楽に走れました。



久し振りに体重を計りましたが、67.5㎏・・・・


1年前の鳥取マラソンから4.5㎏オーバーかぁ・・・・

この体操~いいね!

2月22日(水)

今朝も走ってしまいました(笑)





これを試すためです。



中野ジェームズ修一さんのアドバイスを参考にしてみました。

「速く走りたい!」人はお尻と太ももの裏の筋肉に刺激をということで、ブリッジングというものをやってみました。


昨夜、100回くらいはやったでしょうか。









その効果は・・・・






これ、いいね!



もっと早く気付くべきだった〜



走った距離 11.0km
走った時間 1時間00分51秒
走ったペース 5:31 /km
消費カロリー 762kcal
JogNote


ジョグのつもりで走りましたが、意外と楽に走れましたね。



走ったコースは昨日と一緒。

ダメダメペース走でしたが、収穫も?

2月21日(火)


今朝は4時30分起床。

気合いを入れてペース走です。

風も強く、空気が冷たい〜


新横浜公園から見た暁の空です。5時37分の景色。



ペース走なのですが、集中力がなくペースが安定しません。


余裕があるのにペースも上がらず・・・


ダメダメのペース走でした。


5時59分、宿舎から見た暁の空。新横浜公園で見た方向とほぼ一緒です。夜明けが早くなりましたね〜





走った距離 11.0km
走った時間 58分14秒
走ったヘー゜ース 5:16 /km
消費カロリー 764kcal
JogNote


1キロ毎のラップですが、行ったり来たりでラップがぶれています。

そんななか、最速ラップがキロ5分10秒。

しかもラストの登り。

過去最速のラップです(笑)



ラスト1キロの登りはこんな感じです。股関節もいまいち・・・ペースもダメダメでしたが、収穫もあったことにしましょう(笑)



走ったコースは新横浜マイコースでした。

15キロペース走でした

2月19日(日)

今日はペース走。

今日、TH2さんは、高知龍馬マラソンを走ります。

どんな仮装か楽しみです・・・・


高知とえば、私も一昨年、高知本山汗見川清流マラソン龍馬脱藩マラソンを走ったなぁ〜


あいかわらず股関節の調子がいまいちなので、15キロのペース走にしました。

ペース走ですから、決して無理せず、苦でもない楽でもないペースを維持して余裕をもって走り切ることが大切です。

出だしのペースはキロ5分10秒前後。キロ5分ぐらいで走りたいと思っていましたが、なかなかペースが上がりません。

まぁ無理しないようにペース維持。そのおかげか、5キロ、10キロと同じペースを維持できました。

12.5キロ地点、日産スタジアムと富士山です。



15キロ地点。ペースは5分8秒ぐらい、少し物足りないけど、ペース走だから良しとしましょう。



ラスト5キロはどうしても色気が出てしまいますね〜

■ラップタイム

5000 m 26分02秒
10000 m 26分02秒
15000 m 24分55秒


15キロ以降はクールダウンでペースを落としてジョグです。


走った距離 17.5km
走った時間 1時間31分15秒
走ったペース 5:12 /km
消費カロリー 1214kcal
JogNote


走ったコースです。




今月は平日に走ったのはたったの2日。う〜ん・・・何とかしないと・・・・



板橋まであと27日。

アルコール抜きランなのに抜けない・・・

2月18日(土)

昨夜は、31年前に関東支店の同じ部署で働いたメンバーと新年会でした。
場所は「しょうじき屋 旬」。このメンバーで会う時はいつもここ。前回会ったのは確か6年前か(笑)



最初の乾杯写真撮り忘れた・・・



旨い料理がたくさん並びます。とっても満足しました!





○藤さんは山男です。とても73歳には見えない。いまだ現役で働いています。



○田君。当時は最年少でしたがすでに53歳。関東支店で頑張ってます。



○佐さんはいくつだっけ(笑)・・・年忘れたけど、60は超えていると思うが、○佐さんも関東支店で現役です。



○藤さんの隣は岩ちゃん。岩ちゃんも60超えていますが、東京支店でいまだ現役。○藤さんの強烈なセクハラ。昔と変わりません(笑)



あと関東支店の、○鎌嬢がいたけど写真撮り忘れ(笑)


皆さん、31年前とまったく変わらず元気、元気。昔話とバカ話で盛り上がりました。


そして飲み過ぎました。今季一番のアルコール摂取量!


案の定、朝はアルコールの匂いで気持ち悪い〜



走るの止めようと思ったけど、せっかくの休日。頑張って走りました。
二日酔いなのでゆっくり走ることに。汗かいてアルコール抜かないと・・・・


いつもの鴨池橋から見た鶴見川。



なんとか20キロは走りたいなぁ。キロ6分くらいのペースでゆっくりラン。



11キロ地点の大綱橋を渡って折り返しました。



10キロすぎてから徐々にスピードアップしました。


そしてラスト5キロは気合いを入れて走りました。


走った距離 20.8km
走った時間 1時間56分24秒
走ったペース 5:34 /km
消費カロリー 1448kcal
JogNote


風は強かったけど結構暖かく、汗が出ましたね・・・


ラスト5キロは何とかキロ4分40秒ペースまであげられました。



走ったコースです。



走り終わって、シャワーを浴びて、さぁ朝ごはん。


そのとき、嫁の一言・・・・・「酒臭い」

朝からペース走できました

2月16日(木)


今朝は4時30分起床。

4時55分スタート。

久々の平日朝ランです。朝走れるようになれば調子も戻ってくるかも・・・

股関節痛が気になるので今日走ったコースは鴨居畑のぐるぐるコース。少し気合いを入れたペース走です。



板橋のレースまで約1か月。

年が明けてから満足のいく走りができていないので正直、自己ベスト更新は難しいと思っていますが参加するからには悔いのないように走りたい。


走った感じとしては、痛みもなく、まぁまぁかな・・・


走った距離 9.7km
走った時間 48分18秒
走ったペース 4:57 /km
消費カロリー 675kcal
JogNote


このペースをもう少し余裕をもって走れたら本調子かな・・・




股関節対策として最近おこなっていること。(ランナーズ11月号より)



写真の方は、奥宮俊祐さん。トレイルランナーですが、フルマラソンでも2時間20分台で走るスピードランナー。

奥宮さんの走りは私が理想型とする走りです。しかし、脚の長さが違いすぎますので、あくまでもイメージですが(笑)


一昨年、三原白竜湖トレイルランレースのレースで颯爽と走る姿が脳裏に焼き付いています。


暖かくなったら山も走りたい〜

今日は帰宅ランでした

2月14日(火)


今日走らなかったら、今週も週末までズルズルいきそうでしたが、何とか踏ん張りました(^^)/


帰宅ランの際には、スーツ、ワイシャツ、革靴、サラリーマンバッグはロッカーの中に置きっ放し。


持って帰るのは、下着と靴下、財布、社員証、それと今日はチョコを2つ^ ^


これで5リットルのトレランバッグはかなり一杯になりました。


多少の北風でしたが、手袋なしでも走れましたし、汗もそれなりにかきました。


走り終わって、問題の股関節の違和感(痛み)は少しあり、困ったもんだぁ(≧∇≦)


走ったコースです。



走った距離 14.3km
走った時間 1時間20分07秒
走ったペース 5:35 /km604kcal

JogNote
▪️ラップタイム
5000 m 27分07秒
10000 m 28分04秒


走らないことで、ストレスがたまりまくりです。


今月、5回目のランでした。


何とか2日に1回の割合で走るように心がけます(._.)




食後、健太郎に伊予柑を剥いてと言ったら2つも剥いてくれました^_^




フォームに気をつけてラン

2月12日(日)


最近、長めの距離走が多かったので、今日は短めの距離でフォーム重点で走りました。


朝7時スタートでしたが、今朝は昨日より寒かったぁ。



走るにあたって最も重視したのが骨盤の前傾。私はもともと反り腰のため腰に負担がかかりがち。そのためひどい腰痛持ちなんです。走っていても油断すると反り腰気味になってしまうので、一番気をつけている部分です。


股関節の違和感も骨盤に関係していると思いますが、どうしても病院に行くのは嫌なんだなぁ〜


今日、気を付けたことを順番に整理すると・・・
・前傾できているか。
・背筋は伸びているか。
・肩に力が入っていないか。
・体の重心に着地点がきているか。
・背中、ハムストなど後ろ側の力を使えているか。
などなど・・・

いろいろ考えて走ったら、却って疲れてしまいました(笑)



鴨居の畑越しに見る🗻



おかげで股関節の違和感なし。まぁ短い距離だったし・・・安心はできないなぁ。


走った距離 12.2km
走った時間 1時間05分22秒
走ったペース 5:18 /km
消費カロリー 852kcal
JogNote

キロ5分を切るペースではないのに結構キツカッタ。不思議・・・




走ったのは、マイコースを少しアレンジしたコース。




宿舎の渡り廊下からも富士山が見えました。



今日は松山で愛媛マラソン、THさんが死ぬ気で頑張る勝負レースが開催されます。

去年はTHさんと参加しました。(昨年の愛媛マラソン完走記)


THさん、頑張ってください!

何とか走れましたが・・・

2月11日(土)

日曜日に走って以来のラン。最近、コンスタントに走れていません。

今週は、左股関節に違和感もあったので意識的にランオフ。

ランオフでしたがスクワットは日によって100〜300回行っていました。

今朝は久しぶりに走れるということで、4時には目が覚めました(笑)

しかし、外は寒そう〜〜

4時間走にしようか〜

LSDにしようか〜

いろいろ迷った末、20キロペース走に!

ゆっくり走った場合、股関節に負荷がかかってしまう恐れがあったので、無理しない程度のペース走にしました。


いつもの鴨池橋から見た鶴見川。夜明け前です。



昨夜、横浜市にもうっすらと雪が降りましたが、積もるほどではありませんでした。なんとなくガッカリですね。


朝陽に照らされた日産スタジアムです。



丹沢山系もうっすら雪化粧でした。奥には富士山も。




走った距離 20.4km
走った時間 1時間40分25秒
走ったペース 4:54 /km
消費カロリー 1420kcal
JogNote

ペースもバラバラでした。

■ラップタイム
1000 m 05分26秒
2000 m 05分18秒
3000 m 05分11秒
4000 m 05分22秒
5000 m 05分21秒
6000 m 05分24秒
7000 m 05分17秒
8000 m 04分54秒
9000 m 05分08秒
10000 m 04分43秒
11000 m 04分31秒
12000 m 04分42秒
13000 m 05分00秒
14000 m 04分49秒
15000 m 04分37秒
16000 m 05分05秒
17000 m 04分49秒
18000 m 04分55秒
19000 m 05分06秒
20000 m 04分47秒


15キロぐらいまでは違和感なかったのですが、しだいに違和感がでてきました。


う〜ん、このままでは3月の板橋Cityマラソン黄信号かなぁ。


42.195キロ走でした\(^^)/

2月5日(日)


今日は、TH2さんが参加する別大応援も兼ねて42.195キロ走にチャレンジしました。


人の少ない時間帯に走ろうと思いましたが、今朝も起きられず、6時30分スタート。



関東地方は午前中は天気が持ちそうですが西の方は天気が気になります(≧∀≦)


丸亀市でも丸亀ハーフが開催されますが、どうやら雨模様らしい。


参加されるランナーはベストの力を発揮して欲しいと思います。


私はというと、レースではないので、取り敢えず、ハーフまでは無理しないようにマイペースで走ることに💨


ハーフのタイムです。
1時間54分38秒。可もなく不可もなくです。問題はここからペースをあげられるかです。今、流行りのネガティヴスプリットです。



結論から言うと、後半は、1時間51分40秒。一応、ネガティヴスプリット\(^^)/


まぁ前半ゆっくりめに走ったので、ぬか喜びはできませんが、練習ですから良しとしましょう👍


しかし、走り終わった後は両脚のふくらはぎが張ってしまいトレーニング不足を実感。


走ったコース。この狭いコースを42キロ走るのは正直、辛かったぁ~





走った距離 42.2km
走った時間 3時間46分28秒
走ったペース5:21 /km
消費カロリー 2924kcal
JogNote

■ラップタイム

5000 m 26分49秒
10000 m 28分02秒
15000 m 27分40秒
20000 m 26分31秒
25000 m 26分44秒
30000 m 26分46秒
35000 m 25分48秒
40000 m 26分06秒


本番では、いつも25キロからペースアップするような気持ちで走っているので、今回も同様に走りました。


しかし、実際は大きなペースアップにはつながりませんでしたね。


35キロからペースが落ちたのも課題です(≧∀≦)


正直、ラストはヘロヘロでした。


さぁこれからテレビで別大応援です(^^)/~~~




立春の風の中、LSDラン

2月4日(土)









今日は立春です。

外を走っていると、まさに春を感じることができました。

今朝は朝からイロイロあって、9時40分スタート。おかげで暖かい陽射しの中、気持ちよく走ることができました。

今日走ったのは、LSDです。

昔は、LSDといっても、キロ6分くらいの速さで走っていたので、その効果を十分に取り入れることはできませんでした。

一昨年ぐらいからキロ7分から7分30秒ペースで走るようになって、その効果を感じることができるようになりました。

年齢に応じて持久力は落ちてくるものだと思いますが、少しでも維持するにはLSDは効果的だと思います。

ということで、今日はLSD。

時間は2時間としました。

外に出た瞬間は寒さを感じましたが、走っていると汗ばむくらい。

鶴見川のサイクリングコースに出たら、富士山がきれいに見えました。


鴨居方面に戻り、鴨池橋から折り返して新横浜公園をめざします。

第3京浜の港北インターは、私が6年前、横浜支店に勤務していた時から工事していますので気の長いことです。



今日の新横浜公園はランナーで一杯でした。10〜15人くらいの集団が何チームにも分かれて走っていましたね。その中を走る勇気がなかったので、鴨居畑の周回コースを走ることに。

おかげで、春を感じることができました。

鴨居の梅畑です。



5月から6月にかけて梅がたくさん生ります。







走った距離 18.4km
走った時間 2時間09分57秒
走ったペース 7:03 /km
消費カロリー 1277kcal
JogNote

走ったコースです。




ペースとしては、ビルドダウンですね(笑)



レースまであと42日。


もう少ししっかりと走り込みたいものです。
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント