fc2ブログ

15キロのベストコースです

4月30日(日)


夕べ飲み過ぎたせいか、今朝は二日酔いでした。


すっきりするまで2時間ごろごろしてから、7時スタート。


昨日の股関節痛が気になりましたが、とにかく走りだしました。


出だしはかなり痛みがありました。なんでだろうと考えながら走りました・・・・そういえば坂道を登るときには痛みがなかったような。


そして歩いていても痛みがない。


ならば、骨盤を立てて(ちょっと背伸びしたような感じ)みようかしら。


そうしたら何と痛みがあまり気にならなくなったではありませんか(';')


ということは、今まで骨盤が前傾し過ぎていたのか~


う~ん、不可解である。


まっ、気持ちよく走れたから良し!


今日走ったコースは、9.5キロ地点までは昨日と一緒。そこから県道21号 五井本納線を西に走ります。
起伏が適度にあり、静かでとても走りやすいコースで、今のところ距離15キロのベストコースです。



走った距離 15.4km
走った時間 1時間24分52秒
走ったペース 5:28 /km
消費カロリー 1073kcal
JogNote


5キロごとのラップと高低差はこんな感じです。ラスト5キロはスピードアップもできました。



全体コース。



今日で4月も終了。あっという間の1か月でした。
あまり順調に走れなかったわりには、まぁまぁ走れたほうかもしれません。



これからは、距離走とペース走を組み合わせながら、ウルトラに向けた土台作りです。
スポンサーサイト



迷って走り過ぎました(≧∀≦)

4月29日(土)


最近コンスタントに走れていません(>_<)


なので今日は少しロング走することにしました。6時スタート、半袖短パンでしたので結構肌寒かった〜。


村田川を上流に向かって走ります。こんな景色が約6キロ続きます。



約8キロ地点にある、こいのぼりポイントです。今日は風がなかったので、ぐったり気味ですね。



道路わきで、タラの芽を発見。このぐらいの長さのものを天ぷらで食べると美味いんだよなぁ。



坂を登っていると、木漏れ日が目に入りました。元気がでます。



今日目指したのは、長柄ふる里村です。先週見た風景をもう一度見たくなってここを目指しました。



この風景です。懐かしさが込み上げてきますね。



ふるさと村を進むと、何とホテルが現れてきました。



人工的なものは、何故か異様に映ります。



ふる里村を後にして、長柄ダム方面を目指します。左股関節の痛みが気になりますが、ここまでは順調に走れていました。



標識どおり走っているのに、またまた迷ってしまいました。ここは16キロ地点あたりですが、スマホの地図アプリを見ながら迷走。でもこんな景色に癒されながら進みます。下の地図で見ると3キロほどロスしています。



やっと開けたところに出ました。ここが長柄ダムの広場でしょうか。ボウボウラーメンって・・・・何でしょう?機会があったら食してみようかな('Д')



おっ、あの赤い橋がダムに架かる橋です。この下りで股関節痛がひどくなりました・・・(-_-;)



ダムですね〜(笑)



ダムに架かる橋で約23.5キロ。残りの距離は、痛みとの戦いでした。


何故痛むのか、フォームか、股関節ではなく腸腰筋か・・・って考えながら苦痛のラン。


走った距離 31.7km
走った時間 2時間56分06秒
走ったペース 5:32 /km
消費カロリー 2201kcal
JogNote


今日走ったコースはなかなか走りごたえのあるコースでした。





大きめの地図で見てみます。この赤いラインが走ったコースです。




この矢印のところで迷ったんだなぁ。
IMG_0905.jpg


左股関節痛については、火曜日のペース走では痛みをあまり感じませんでしたが、今日はかなり痛かった。


ペースの問題か、フォームか。


2月末にクリニックを受診した際には、股関節痛についても診てもらいましたがX写真では特に問題がないとのことでしたが、これからどうなるか少し不安です。



今日は営業で名古屋支店です

初めて来ました!
立派だなぁ~




朝、横浜支店にも立ち寄りました。





帰りのビールが待ち遠しい🍺

ペース走、気合が入りました

4月25日(火)

今日はペース走です。

ちょっと気合が入ってしまいました(≧▽≦)というのも・・・・その理由はあとで

5時スタート。

今朝はよく冷えていました。走り始めは息も白かったです。

平日なので、近場の「かずさの道」コース。

この「かずさの道」は、往復6キロのコースで、前半3キロが上り基調、後半3キロが下り基調という走りやすいコース。

コース起点は、ちはら台駅。ここまで3キロの距離です。



出逢い橋の橋上から。



ちょっと前までは桜のトンネルでしたが、今は緑葉が目に鮮やかです。



徐々に上ります。下にある標高差でいうと3キロ地点から6キロ地点までの部分です。



ぼたん桜というのでしょうか、華やかに咲いていました。



11キロ地点で雉発見。普通、雉は人が近づくと結構なスピードで逃げていくのですが、この雉は堂々としていましたね。



今日のペース走、気合いが入ったのは同僚のI君の走りです。

一昨日の富士五湖70キロでは、余裕を残しながら5時間ちよっとで走ったそうです(驚)

目標は6月開催の柴又100キロでのサブテンとのこと。レベルが違うなぁ〜

9月には2年連続でのベルリンマラソン(昨年、サブスリー)にも参加とのこと。

ちょっとだけ刺激をいただきました(笑)

単純な男です(>_<)


走った距離 12.6km
走った時間 1時間01分15秒
走ったペース 4:49 /km
消費カロリー 878kcal
JogNote





走ったコースです。



風薫るなか気持ち良く走れました

4月23日(日)


今日もルート開拓です。まずは全く走ったことのない方向へ行ってみることにしました。ここも適度なアップダウンかあり走りやすい。



茂原街道。昭和62年から平成元年まで私の上司だった方が茂原出身でした。海部元首相の時の秘書官もやられた方でしたがハチャメチャな人で、茂原と言えばその人を思い出します〜古き良き時代の苦い思い出ばっかりですが。



道の駅ならぬ、たまごの駅とは・・・



しばらく走ると、ほんとの道の駅(笑)
道の駅「ながら」というところです。朝7時頃でしたのでまだオープンしていませんが、今まで見てきた道の駅とはちょっと違う感じ。



開店前なのに、大根が置いてありました。



何とタケノコまで置いてあります。ちゃんと値札もついていますΣ(・□・;)。黙って持っていくような不埒な輩はいないのでしょう。



どこをどう走ろうか迷いましたが、ダムいは行かず赤いラインの外周を走ることにしました。



結構奥まったところまで進みます。イノシシ注意の看板もちらほらで、ちょっとビビりながら走ります(笑)



しばらく走ると急に視界が開けました。この辺りは長閑です。



長柄町中野台にある大国主神社。立派な杉の木は目を見張るものがあります。



神社の直ぐ脇にある道標。ふる里村方面に走ります。このあたりの道は、「関東ふれあいの道」らしい。



長柄ふる里村の看板。



どこかで見たような錯覚を覚えますね。




総合リゾート施設でしょうか。なんとゴルフ場まであります。



ガソリン給油機です。今でも使われているかのように錯覚します。



今は誰も通わない小学校、なんとなく郷愁を誘います。こんな景色を昔見たような・・・・そう思い出しました。



 
私が生まれた北海道根室郡中標津(なかしべつ)町西竹。そのすぐ近くにあった西竹小学校にそっくりなのでした。ちなみにこの西竹小学校は平成18年に閉校となっています。(この写真は10年前に撮ったものです)
DSCF2654.jpg


なかなか走りごたえのあるコース。


でも歩道がない箇所も結構あって車に注意です。


今日は、それほど暑くもなく、爽やかな風が吹き渡るなかを走ることができました。


最後まで余裕をもって走り切ることができましたが、左の股関節痛は常に気になりました(-"-)



走った距離 28.3km
走った時間 2時間42分25秒
走ったペース 5:44 /km
消費カロリー 1962kcal
JogNote


アップダウンもそれなりにあって楽しく走れましたね。



この地図を見ると、周辺はゴルフ場ばっかり〜(>_<)




てくてく偵察ラン

4月22日(土)

約1週間ぶりのランでした。

週の初めは雨・・・

火曜日くらいから風邪をひいて、体調が悪く走れませんでした。

まだ完調ではありませんが、せっかくの土曜日なので近所の周りを偵察ランです。

もう田植えを始めているんですね。耳を澄ますとカエルの声が聞こえてきます。



村田川を上流方面に向かって走ります。




まったく人通りもなく、出会うのは雉と鴨とカラスだけですが、長閑でとても走りやすいですね。



6キロ地点あたり。まだまだ人に遭遇しません(笑)と思っていたら、500mぐらい進んだところで、犬を散歩させている方に出会いました。



7キロ地点あたり。ひらけたと思ったら、約100mに渡って見事な鯉のぼりが飾られていました。



つい丸亀の土器川沿いや丸亀城の鯉のぼりを思い出しました。



この先はもう道がなくなっているので、南の方角へ。9キロ地点から急な登りがありました。


上りといっても、60mくらい登るだけで大した勾配ではありません。


方向音痴のわりには良い感じのコース取りです(≧▽≦)


走った距離 18.3km
走った時間 1時間55分29秒
走ったペース 6:17 /km
消費カロリー 1270kcal
JogNote





走ったコースです。







ほんとはもっと長い距離を走りたかったのですが、今日は昼から小学校の行事があり断念。


あせらずにランコースを開拓します。

迷走、迷走、疲れ果てました~

4月16日(日)

今日は昨日のような強風でもなく、まるで初夏のような暖かさです。

今日も養老渓谷までのロングランは封印ですが、養老渓谷駅まで走る小湊鉄道の始発駅である五井駅まで行き、少しだけ線路に沿って走ることにしました。

市原市では今、こんなイベントが行われています。

実は転勤の挨拶で市原市長にお会いした際、このイベントの紹介を受けて、これって瀬戸内国際芸術祭と似てますねぇと話しましたら、まさに同じスケールで、地域資源を活用してアーティストに作品作りをしてもらうアートによる地域づくりの取り組みとのことでした。成功するといいですね。
outline_guidebook.jpg



outline_blk1_pht01-2.jpg

その話の流れで、つい今週末、養老渓谷まで走るつもりなんですよ〜と宣言してしまったんです(≧▽≦)

10時間も走るランはなかなか実行に移すのが難しいですが、今日はその偵察ラン。

館山道沿いの道を迷いながら進みます(笑)



約9キロ走ってようやく五井駅に到着。



なんと羽田空港行きのリムジンバスが運行されているんですね。



羽田まで1350円はお得だと思いますね。



おぉ〜パンフレットの電車だぁ〜。しかし1両じゃない。ちょっと長い(笑)



線路沿いに走ると、きしゃにちゅういの看板(笑)ほのぼのですね。



単線なんですね。実家の近くを走っていた南部縦貫鉄道を思い出しました。



小湊鉄道1つ目の駅である上総村上駅に到着。



無人駅なんですね〜、ここではどんなイベントがあるのかと周りを見回しましたが気配は感じられず。



ここでも雉に遭遇です。




線路沿いを走っていると、後ろから汽車が近づく音がします。振り向いて撮影。超〜近くてビックリです。



2つ目の駅に向かう時見かけた看板。あと30キロ、養老渓谷まで走る自信がなくなりました(>_<)



このあと2つ目の駅まで行く元気がなく、帰り道を捜しましたが、迷いました。

スマホで現在位置を確認しながら修正。

そしてまた迷う(´;ω;`)

やっとのことで館山道沿いに出ました。その間、股関節が痛み、走る気力も失せかけました。

最後は歩きながらゴール。


走った距離 27.0km
走った時間 2時間41分33秒
走ったペース 5:58 /km
消費カロリー 1872kcal
JogNote





走ったコース。10キロ、19キロ、23キロ地点ではかなり迷っていました。



もう少しコースを研究しないといけません。


これから五井駅隣に併設されている屋内プールに子供たちを連れていくことに(笑)

お散歩道ラン

4月15日(土)

今日は養老渓谷までのロングランの予定でした・・・・

夕べ、嫁に「明日、10時間ぐらい走るから・・・」と言うと、「はぁ〜、それより、子供たちをどこかに連れて行ってよ!」

一瞬で却下となりました。

気持ちを切り替えて、ちょっとだけお散歩ラン。

いつも走っているコースをじっくり走ってみることにしました。

それにしても今日は風が強くとても走りづらい。

桜の花びらが、風とともに流れるように舞っています。



先ずは、ちはら台駅から御影台公園までの「かずさの道(約4キロ)」を走ります。いつもは「虹の橋」から合流しますが、起点のちはら台駅からスタート。



スタートしてすぐに架かる橋は「出逢い橋」です。





風が強く、日差しも強い、汗が滴り落ちます。


「虹の橋」



「希望橋」



「宇宙橋」



最後は「桜橋」、トータルで5つの橋が架かっています。



ここで「かずさの道」はエンド。ここから「四季の道」を目指します。



ここから「四季の道」を目指します。



ゆっくりお散歩ランのつもりでしたが、前を走る方を追走してペースがあがったりで、かなりの乱ペース。


「四季の道」を1周して、再び「かずさの道」に戻りました。


15キロぐらい走ったところでスポーツ飲料で水分補給。


喉が渇いてから飲むのは手遅れですね。こまめに水分補給しないといけません!


桜は、もうすぐで終わりになりますねぇ。



ペースが乱れたせいか、左の股関節痛が再現。


後半は痛みに耐えながらの苦しい走りとなりました。



走った距離 25.2km
走った時間 2時間18分39秒
走ったペース 5:28 /km
消費カロリー 1752kcal
JogNote


股関節痛のためラストの5キロは、ほんと辛かった〜





今日走ったコースです。



久し振りのペース走です

4月13日(木)

今朝は少し肌寒い朝です。

それでも半袖短パン。

5時20分スタートです。

今日は久しくやっていなかったペース走。

私の場合のペース走は、苦でも楽でもないペースで走ることで、走るペースの余裕度を引き上げるというもの。

昨日走ったコースを走りました。

桜吹雪の絨毯、踏み締めるのが申し訳ない・・・そんな感覚です。



桜の回廊は今がまさにピークという感じです。


このコース、前半は上り基調ですが、後半は下り基調。ペース走なのに、ついスピードが出てしまいます。


ラストにある田んぼの畦道です。突き当りを左折すると、最後の激階段があります。



これがその階段。高所恐怖症の私はとても恐怖を感じますが、トレーニングだと思ってガマン。
階段を2段飛ばしで一気に駆け上がり、最後200メートルくらい流して終了。



今日もソコソコ気分よく走れました。


走った距離 12.3km
走った時間 1時間01分13秒
走ったペース 4:56 /km
消費カロリー 858kcal
JogNote




今日も雉、発見。いつも縄張りの範囲で活動しているようです・・・当然かぁ(笑)



走ったコースはこちら。



週末、養老渓谷まて走るか(約35キロ)思案中(>_<)


でも昨日、市長さんに言ってしまったんだよなぁ・・・・(≧▽≦)

朝のランコースは、ほぼこれかな

4月12日(水)


最近、帰る時間が早いので家で飲み過ぎ。


今朝も起きるのがしんどかった。


そんなことで5時30分スタート。


今朝、走ったコースです。ここにきてから一番しっくりきました。走りやすい散歩道、適度なアップダウン、長い下り、田んぼの畦道、激階段!1周約12.5キロのコースです。




村田川沿いの桜並木。



虹の橋、希望の橋、宇宙橋と続く桜並木の散歩道。もっと続いていると思いますが、今日走った約2.5キロの桜並木です。



桜のトンネルと桜の絨毯が続いています。



四季の道も良いですが、なんかこちらの方がすきですね〜








郊外にあるこの土地には、雉がたくさん生息しています。

今はいたるところで雉が鳴いています。

八戸にも雉は結構いましたが、こんなにもいる場所を他にはしりません。

見つけても飛んで行ったり、かなりのスピードで走って逃げていくので、なかなか写真に収めることができなかったのですが、ようやく写真を撮ることができました。ちょっと分かりずらいかも・・・



今日走ったコース、最初はユックリめに走り、長い下り坂では少しスピードアップ。

なかなかバリエーションがあってトレーニングとしてもgoodなコースです。


走った距離 12.5km
走った時間 1時間06分39秒
走ったペース 5:17 /km
消費カロリー 872kcal
JogNote







今日も多少迷いながら走ったので、もう少し精度を高めるといいコースになりますね!

献血でわかったこと(≧∀≦)

職場に献血車が来ていたので、久しぶりに献血にチャレンジしました。



私の献血経歴はH22年11月で終わっています。おかしいなぁ~もっとやっているはずなんだが。


しかし、最近は、事前の貧血検査ではじかれてしまっているのも事実です。


貧血検査ではじかれたのは2、3回あるかも。


最近は走っていないし、今度こそ大丈夫だと思っていました。


直近では丸亀デノチャレンジでしたが、その時のヘモグロビン値は12.4g/dl。


献血できる基準は、男性で13-17g/dlです。


そして今回の値は・・・・


12.7g/dl


たった0.3g/dl、交渉しましたがダメでした。


「しかし前回よりも数値は上がっていますよ、通常生活は問題ないでしょう」とのこと。


まさかの落選で、結構ショックでした。


たくさん走っている時は、レバーを多めに摂取するなど鉄分吸収に気を使っていましたが、最近は走っていないのでその点は疎かにはなっていました。


たくさん走るシリアスランナーには貧血が多いと聞いたことがありましたが、私は決してシリアスでもなければストイックでもない、いい加減ランナーなので溶血なども関係ないと思っていたのに・・・




hemoglobin.png


つまりヘモグロビンは酸素を運ぶ重要な働きを果たすということ!


ということは、ランニングスピードの伸び悩みは貧血のせいかな(^_^;)


今後、食生活を見直すなど真剣に貧血対策を考えなくてはいけないなぁ・・・


私にできるかなぁ(-_-)

気合を入れて走ってみた

4月10日(月)

5時15分スタート。


昨日紹介した、瓦窯通りの桜並木。見事ですね!



今日は気合いを入れて走ってみました。


怪我をして以来、恐る恐る走っていましたが、もうそろそろいいかなぁと思いキロ5分を切るペースで走ることに。


少しきつかったけど、意外とはしれたかなぁ。


走った距離 9.0km
走った時間 43分19秒
走ったペース 4:48 /km
消費カロリー 624kcal
JogNote




走ったコース。2キロ地点から約2キロ続く村田川沿いのロードは、とても走りやすいコース。あとは登ったり下ったり〜



毎週月曜日は早朝ミィーティングがあるので長い時間走れませんでした(>_<)

雨の花見ラン~ガス欠に(≧∀≦)

4月9日(日)

昨日は浜松支店の50周年記念式典があり出席してきました。

続く祝賀会は16時30分からでしたが、乾杯まで1時間を要すという超ロングな挨拶が続きました。

立食かと思ったらテーブル席。しかもフランス料理のフルコース・・・

しかし帰りの新幹線は18時21分。

前菜だけいただき、中座しました。

帰りの新幹線で駅弁を食べ、22時頃帰宅してから1人飲み!

おかげで今朝はゆっくり起床(笑)

外は雨でしたが、走るには問題ないくらい。

7時30分にスタート。目指したのは四季の道ランニングコースです。

住居から1キロぐらい走ると桜並木で有名な?瓦窯通りにでます。辰己台からちはら台に向かう通りですが、昔、瓦を焼いていた窯でもあったのかな・・・
桜並木が続くきれいな通りです。もう少しで満開というところですが、昨日と今日の雨で花も多少散っているのが残念。



H先生に教えていただいたランコースの一つが、村田川を上流に向かって走り、四季の道を目指すコース。田舎の風景ですが、今日走った中で一番気持ちよく走れました。



適当に走ったもんだから、いろいろと紆余曲折・・・迷いながらすでに10キロぐらい走っていました・・・


やっとのことで四季の道に到着。1周約6.5キロのコースですが、2周を目標に走ることにしました。



適度なアップダウンもあり、走りやすかったですね。

街灯もあるので夜ランにもいいんじゃないかな。

今日は雨ということもあって人出が少なかったのですが、晴れた日にはたくさんのランナーの方々が走っていることが想像できました。




このあたりは桜がとても綺麗でした。桜のトンネルが3〜400メートルぐらいも続く名所です。



この後、雨脚が強くなり写真は撮れません。

時折、強い風雨となり心も折れそうに・・・・。

そのうち、腹が減ってたまらなくなりました。

いつもは500円玉を持ち歩くんですが、今日に限って持ち合わせなし。

給水でもあれば少しはましだったかもしれませんが、水分補給もなし。

脳が糖分を欲していました〜

脂肪よ、燃えろ!燃えろ!と思いながら走りましたが、最後はヘロヘロ。階段を上るのもやっとでした・・・・

久し振りのガス欠!


走った距離 29.6km
走った時間 2時間41分10秒
走ったペース 5:26 /km
消費カロリー 2058kcal
JogNote





走ったコースです。なかなか面白いランニングコースですが、右も左も住宅街なんですね。
そういう意味では、村田川沿いの道はホッとする景色でした\(^o^)/



赤いラインが今日走ったエリア。今度、ドクロマークのあたりまでロング走しようかなと思っているのですが、果たして帰ってこれるだろうか(笑)



取りあえず、来週は養老渓谷を目指して走ってみようかな。






第1回南房総100キロみちくさウルトラマラソンエントリーしました。

レースエントリーしました。

◆開催日  2017年9月30日 (土)
◆開催地  千葉県(勝浦ホテル三日月~野島埼灯台の海岸線一帯)
◆制限時間 14時間
◆参加料(税込)  100km1万7000円 75km1万3000円
◆スタート場所  勝浦ホテル三日月
◆フィニッシュ場所  野島埼灯台
◆定員  100km300人 75km500人

100キロの定員が300人ということで、いそいでエントリーしましたが意外と少ない定員ですね。

年が明けてから、左ひざの靱帯損傷というアクシデントもあり、希望がもてなかったのですが、ようやくレースエントリーすることができました。

膝の調子は完調までもう少しというところですが、9月までは時間があるのでじっくりと走り込んで、丹後のリベンジを果たしたい(笑)

丹後の借りを丹後で返すことはできなくなりましたが、100キロのリベンジということで頑張ります!

丹後を走られる方も頑張って下さい!



このあと四万十も走れたら最高ですね。

四万十といえば、同僚のI君は2回も走っているとのこと〜うらやましい・・・

そのうえ、I君はサブスリランナーでした(驚)


こちらがコースマップです。

海岸線を走るコースで気持ちよさそうです。
map_minamiboso.jpg


今日は6時頃から走ろうと思ってましたが、昨夜、職場の歓迎会で飲み過ぎてしまいランオフ・・・・トホホです。


今から浜松までの日帰り出張・・・

朝から調子に乗り過ぎた

4月6日(木)

昨日と同じく5時起床。

5時15分、ラン開始。

昨日からの暖かさで、桜も一気に開花し始めました。以前住んでいた横浜より10日遅れといったところでしょうか。



昨日走ったコースを同僚のI君に話したら、こんなコースもありますよと紹介してくれたのが、おゆみ野四季の道コース

1周約7キロのノンストップコースらしい。

しかし、今の住まいから、このコースを組み入れて走るとしたら、朝から20キロ近く走ることになるなぁ・・・

まぁ今日は偵察ということで、ちょっとだけ足を踏み入れました〜

やって来ました「四季の道」。ここまで7キロ。



いい感じの道が続いています。



走りやすそうですね。



なんか開けてきたなぁ・・・



と思ったら、おゆみ野駅でした。



時間もないので、ここから引き返します。


結構、アップダウンもあり、楽しそうなコース。


時間をかけてゆっくりと走ろうと思います。


走った距離 15.2km
走った時間 1時間19分48秒
走ったペース 5:13 /km
消費カロリー 1058kcal
JogNote





こちらが走ったコース。矢印のあたりから四季の道になります。



途中で迷ったりして、朝から疲れてしまいました・・・・

これは走りごたえのあるコースですね\(^^)/

4月5日(水)

昨日は職場内の各部署に転任の挨拶回り。約1時間を要しました。

ある部署を回ったさいのことです。

ちはら台周辺に結構走れるコースがありますよ〜と耳打ちしてくれたのがH先生。

実は一昨日、転任職員の挨拶の時、簡単な経歴を話した後、趣味でランニングしています・・・マラソンもウルトラもトレイルも走っていますなんて話したこともあって情報提供してくれたのかな(笑)

あとで聞いた話、H先生はフルマラソン2時間40分台、ウルトラも8時間台で走る方だと聞きました・・・(驚)

ということで、今朝は、ちはら台〜本千葉カントリークラブを1周するコースで走ってみました。

標高差はこんな感じです。以前走っていた新横浜コースとは雲泥の差です。標高差はさほどありませんが、アップダウンの連続で嬉しくなりました。こりゃ得した感じです(笑)



ちはら台駅まではこんなロードを進みます。



スタートして3キロ地点のちはら台駅。本千葉カントリークラブの周りは、おゆみ野というところ。たくさんの小奇麗な住宅が立ち並ぶ新興住宅地です。結構走りやすかった。



ここは桜並木。東京は桜満開と言われていますが、ここ市原はこれからですね。



平坦な場所しかないのかなぁ思っていたら、なかなか良いコースに出会いました。

H先生、情報提供ありがとうございました。

周りの地名が辰己台、ちはら台というくらいだから、起伏が多いんですよね。


走った距離 12.4km
走った時間 1時間03分19秒
走ったペース 5:05 /km
消費カロリー 860kcal
JogNote





こちらが走ったコース。



拡大するとこんな感じ。



少しアレンジしてマイコースにしたいと思います!

市原初ラン\(^^)/

4月2日(日)


走った範囲は、赤で囲ったところ。




今日の午前中は買出し。

午後は、電話の開通とインターネットのセッティング。

あっという間に15時でした。

あとダンボール16箱開けなくてはならない・・・けど。

嫁さんに、「今すぐ、大至急でやって欲しいことはある~」と聞くと、サイドボードを、動かして欲しいと言うので、早速移動!

次は、次は、ということで、いろいろな要求をクリアし、とうとう「取り敢えず急ぎはもうない」とのお言葉(^ ^)

「走って来ていい」

「えぇ!まじで・・・」

「ちょっとだけ・・・」

「お好きにどうぞ」

「ヤッタァ」

実は、朝起きてからランニングウェアを身に付けていたので直ぐに走れる状態でした\(^^)/

そして16時スタート。

1週間振りのラン、しかも市原に来て初ランです。

と言っても、どこをどう走るか、まぁぐるりとゆっくり回るかぁ~ぐらいの気持ちで走りました。

ちはら台方面でも行こうか~



2キロほど走ると川を発見。村田川って表示があったような。



川下を目指して走ります。


海まで行こうかとも思いましたが、土地勘のないところだし、遅くなるわけにもいかないので6キロ辺りでルート変更。
途中、八幡宿駅で写真。先月、業務引き継ぎのためにここの駅に降り立ちましたが、あれからあっという間に月日が過ぎました。



それにしても平坦な道を走り続けます。

横浜の時は最初と最後が激坂でアクセントがありましたが、ここ市原はインパクトがない。

と思っていたら、山木坂の文字が!


おぉ~目の前に坂が出現!
しかし、たいした坂じゃない(≧∀≦)



走った距離13.5km
走った時間 1時間17分51秒
走ったペース5:45 /km936kcal


JogNote


今日は、事前のリサーチもなく走りましたが、これからじっくりコースを選定して行こうかな(^ ^)


今日走ったコースです。



走ったことで少しはスッキリしました。


明日は千葉支店での初出勤。

初心忘るべからずで頑張ります。

そして、いろいろな思いを胸に秘めながらも、誠実に仕事をしていきたいと思います。

転居初日

今朝は寒いなぁ。


エアコンの設置が7日なのでホットカーペットで凌いでいます。


初日(昨日)の午前中は、いろいろ物品調達。


午後からひたすら片付け。


早くも、冷蔵庫を動かそうかとか・・・


食器棚を動かそうかとか・・・


早く走りに出かけたいのだけど、外は冷たい雨です。


北側の窓から見える景色。これが職場までの距離感です。
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント