fc2ブログ

村田川から、かずさの道ジョグ

5月31日(水)


年度が替わって早2か月、今日で5月も終わりです。

時の流れの速さを強く感じるのは、私が年をとったせいでしょうか(笑)

いつもと同じく5時半スタート。

村田川から、かずさの道にかけてのゆっくりジョグでした。

風もあり比較的涼しい感じ・・・村田川沿いのロードは草の匂いがプンプン。

道端には小さな紫陽花も咲いていました。



走った距離 10.5km
走った時間 1時間05分03秒
走ったペース 6:10 /km
消費カロリー 730kcal
JogNote

■ラップタイム

5000 m 31分38秒
10000 m 30分09秒


5月の走行距離は311㎞。

月間300キロは走りたいと思っているので、目標クリアですね。

昨年の5月走行距離は、340キロ。
75キロ走や、60キロ走など、20キロ以上のロング走が7日間ありました。

一方、今年は20キロ以上のロング走が2日間のみ。
つまり、今月はコンスタントに走れた結果なのでしょう。


   距離      ペース
1月 213.9 km  05:34 /km
2月 229 km   05:35 /km
3月 122.9 km   05:52 /km
4月 263.6 km  05:30 /km
5月 311.4 km  05:24 /km

走行距離が伸びているにも関わらず、走行ペースもアップできたのは、それなりの走りが出来た結果でしょうか(≧▽≦)


まぁこの調子で明日からも頑張ります!
スポンサーサイト



かずさの道ペース走、バテました(>_<)

5月30日(火)


今朝は5時20分スタート。

この時間はまだ涼しいのですが、走りだしてしばらくすると汗が出始め体が暑さを感じ始めます。

今日走ったのは、かずさの道ペース走。


昨日休足したので、今日はスピードを意識して走りました。


出だしはゆっくりめ。

3キロ地点の「かずさの道」に入ってからは、上りでも意識してスピードアップ。

下りはさらにスピードアップ・・・・のつもりでしたが、脚が空回り。

走った距離 12.6km
走った時間 1時間02分30秒
走ったペース 4:55 /km
消費カロリー 878kcal
JogNote



■ラップタイム

1000 m 05分32秒
2000 m 05分18秒
3000 m 05分23秒
4000 m 04分55秒
5000 m 05分05秒
6000 m 04分59秒
7000 m 04分25秒 ○
8000 m 04分32秒
9000 m 04分34秒
10000 m 04分54秒
11000 m 04分42秒
12000 m 04分51秒


最速で4分25秒。

自分ではもう少しスピードがでているつもりでしたが、まだ体が思うように動きません。

ラストはアップアップでバテてしまいましたが、達成感もあり。

週に1回は意識してスピード練習に取り組むようにします(>_<)


※今日は写真を取り込もうと何度もチャレンジしましたがダメでした(≧▽≦)



久し振りのマイコース、小アップダウン

5月28日(日)


2週間ぶりくらいになるでしょうか、マイコースでのラン。


このコース、小さなアップダウンの連続と平坦コースの組み合わせなので走っていて充実感を味わうことができるコースです。


さすがに出張明け、目が覚めたのは6時30分、すでに外は暑くなりかけていました。


7時、いつもとは逆回りでスタート。


昨日の海コースから一変、里山の景色です。



程よい坂がアクセントになります。この程度の坂ですと、ゼァハァせず楽しく上れます。



標高60mぐらいでの地点、このコースの最高地点です(笑)



のんびりゆったりとした時間が流れているように感じます。



ここから平坦な村田川コースを走ります。



この村田川コース、豊かな緑と鳥のさえずりが走りを爽快にさせてくれます。



商業施設の近くで、雉のつがいに遭遇しました。人慣れしているわけではないでしょうが、特に逃げる素振りもありませんでした。



最初はのんびりペースで走っていましたが、坂を下り始めてから自然とペースが上がり、最後は一生懸命走ってしまいました(>_<)


最近、LSD走が全く出来ていないなぁ。


次の休日はロング走も考えてみよう〜


走ったコース 16.5km
走った時間 1時間25分52秒
走ったペース 5:11 /km
消費カロリー 1144kcal
JogNote





今月はまぁまぁ順調に走れていますが、長い距離が走れていないことが課題ですね!

しんきろうロードを走りました\(^-^)/

しんきろうロード


やっと走れました^_^


二日酔いではありましたが、この機会を逃すわけにはいきません(>_<)


5時20分スタート、外は爽やかでした。



山を目指すか、海を目指すか、やっぱり海ですね。

魚津駅地下の連絡通路を渡り海を目指しました。



1キロちょっとで海に出ました\(^-^)/




しんきろうロードを走ります。打ち寄せる波の音が、ちっぽけな悩みを忘れさせます!




富山湾、立山連峰のコントラストが素晴らしい!



立山連峰は、残雪を見ることができます^_−☆



富山湾といえば、TJARです。

富山湾をスタートし、およそ415キロ先のゴールである駿河湾を目指す壮大なレースが思い浮かびます\(^-^)/
北アルプス、中央アルプス、南アルプスを、越えて行く桁違いのスケール!いつかは辿りたい道のりです(^^)/


もう一つ、富山湾といえば蜃気楼ですね。



もしかしたら、今日ぐらい見えるんじゃないのかな。この方角らしいけど。



魚津は水がとても美味しいです。

魚津市内を流れるこの鴨川の水もとてもきれいでした。






あぁ、頑張って走って良かったと思えるランでした。





走った距離12.1km
走った時間1時間11分05秒
走ったペース5:49 /km844kcal
JogNote










今朝は休足

最近は走り詰めだったので、今朝はランオフ・・・・(*´Д`)


本当はゆっくりジョグとも思いましたが、目が開かず断念(≧▽≦)


明日は魚津で関東・中部支店の会議があるため今日から出張です。


帰りは土曜日になるので、一応ランセットを持参。


いつもと違う場所で走るのが楽しみです\(^o^)/


THさんの今週は凄いなぁ(@_@)

今朝も、かずさの道ラン(*´Д`)

5月24日(水)

今朝走ったのは、3日連続の かずさの道

全体として細かなアップダウンはありますが、前半6キロまでは上り基調、後半6キロは下り基調のコースです。



かずさの道に入って緩やかな上り。



約6キロ地点から、かずさの道にほぼ平行して走る道を下っていきます。



スピード練習が嫌いな私にとって、唯一スピード練習(心肺強化)として走れるコースです。

下りは山を下るような急坂ではないので、走りやすい。

下り坂を利用してそれなりにスピードアップしますが、それでもサブ3ペースには程遠いペースです(≧▽≦)

サブ3ランナーは凄いとあらためて思います!


走った距離 12.6km
走った時間 1時間05分29秒
走ったペース 5:09 /km
消費カロリー 879kcal
JogNote

  

■ラップタイム

1000 m 05分52秒 出だしはユックリ
2000 m 05分37秒
3000 m 05分51秒 ここからかずさの道
4000 m 05分33秒
5000 m 05分26秒
6000 m 05分17秒 
7000 m 04分50秒 下りに入ります
8000 m 04分37秒
9000 m 04分44秒
10000 m 04分43秒 ここから平坦
11000 m 04分37秒
12000 m 04分52秒

ラスト700mは上ってゴールです。



スピード強化として効果があるかわかりませんが、継続してみようと思います。

2日連続、かずさの道ラン(>_<)

5月23日(火)

2日続けて、「かずさの道」を走りました。

この時期、早朝はまだヒンヤリしています。

今朝は、5時15分スタート。

月曜日に続き、かずさの道。前半はゆっくり、後半は頑張るというペース!



出だしはヒンヤリも、後半は汗だくでした。



走った距離 12.7km
走った時間 1時間05分32秒
走ったペース 5:09 /km
消費カロリー 880kcal
JogNote


昨日より、いいペースで頑張れました。





昨日のこと・・・


5月22日(月)

月曜日は、早朝ミィーティングがあるので、走ることが少ないのですが、昨日THさんに刺激をもらったので頑張って走りました。



走った距離 12.7km
走った時間 1時間07分48秒
走ったペース 5:19 /km
消費カロリー 881kcal
JogNote




月曜日から走ったせいか、夜は焼酎飲んで、グロッキーなオッサンの醜態です(笑)

THさん、来千(^^)

今日は朝から落ち着きませんでした・・・

というのも、高松からTHさんがやってくるのです。

どこへって、私の住む千葉県市原市にです(驚)

遠いと思いきや、これが意外と近いんですね。高松からは飛行機で羽田へ。羽田からは空港バスで内房線の五井駅行きが時間的にも運賃的にもラクチンです。

高松9時25分発の羽田行きの飛行機に乗って、羽田からは空港バスでアクアラインを通り、内房線の五井駅には11時55分到着。なんと、2時間30分で千葉に到着することになります!

これって日帰りも十分ですよね。可能性が広がりました。

予定通り、五井駅で合流。まんのう公園リレーマラソン以来の4か月振りの再会です。


先ずは、私の住居の近くにあるお店で昼食。ここは八幡屋という鰻の有名店です。こんなこともなければ家族で来ることもないので、ここで鰻を食します。



先ずは乾杯、お疲れ様でした。



そして目当ての鰻重。美味しかったです。




そして我が家(社宅)で飲み直しです。14時でしたが、ビールに始まり、日本酒も飲みました。



今後のレースや身内話で盛り上がりました。

THさんには、悪ガキ達の相手までしていただき、ありがとうございました。
彼らは今私がこの記事を書いている最中も、あの昼のテンションと同じ調子でからんできます〜(*´Д`)
思わず・・・うるさい〜と大声!
疲れます・・・・
私の気持ちを少しは共感していただいたのではないでしょうか(≧▽≦)

それにしてもTHさんの黒魔術的な話はオモシロイ!

この後THさんは、中目黒で17時に友人と待ち合わせということでしたので、時間ぎりぎりの15時20分まで飲み最寄り駅までお見送りです。楽しい時間が経つのはあっという間ですね。


近くの駅まで送り、お別れです。ぜひまた遊びに来て下さい、泊りがけで。WTHでも大丈夫ですよ\(^o^)/


そういえば、八幡屋へ向かう途中に、THさんが学生時代にバドミントン部に所属していたことを伺いました。この話は初耳!
いろいろ経験豊富なんですねぇ。
今、子供たちは週1回、バドミンドを習いに行っていますが、いつか手ほどきをお願いしますね!


今日の市原は約30℃の気温・・・THさん送ってから、こんな展開になってしまいました。汗だくでアルコールが抜けました!




THさん、明日のお仕事頑張ってくださいね(@_@)


今度は香川にも行かなくてはね!


村田川ペース走でした(≧∀≦)

5月20日(土)

今朝は、村田川ペース走


今日は子供たちの運動会なので早めのスタートです。


5時スタートでしたので、比較的ヒンヤリ。朝靄の村田川です。



でも今日は暑くなりそうだなぁ。



朝露を撮ろうとしましたが、なかなかうまくいきませんでした。



走った距離 12.9km
走った時間 1時間05分16秒
走ったペース 5:03 /km
消費カロリー 894kcal
JogNote


平坦コースですが、キロ5分を維持するのがしんどいです。



こんな景気の良いレースがあるんですね。北海道に住んでいたら絶対に参加しますね!

最東端ねむろシーサイドマラソン


明日は4か月ぶりに、VIPな方とお会いします〜緊張します(笑)

かずさの道ラン~(>_<)

5月18日(木)

5時25分スタート。

かずさの道ランです。

久し振りの青空。ここちはら台駅からかずさの道は始まります。



昨夜は、関東支店時代の先輩と十数年ぶりに再会し、4時間半に渡り当時を懐かしみながら飲みました。

今朝は走れそうもないかなとも思いましたが、不思議と5時に目が覚め、以外にも二日酔いもなさそう。



でも走ってみると、思うように力が入りません。

なので体調まかせで走りました。

前半はゆっくりめ、後半は少しペースアップ。

たくさん汗(アルコールか?)が出ました(>_<)




走った距離 12.7km
走った時間 1時間08分40秒
走ったペース 5:23 /km
消費カロリー 883kcal
JogNote





何とか順調に走れています。

アルコール抜きジョグ➕WS6本(>_<)

5月17日(水)


昨夜は飲み過ぎました(>_<)

ビールに始まり、紹興酒飲み放題で締めに焼酎ロック。

今朝は休足しようかと思いましたが、今夜も飲み会なので、アルコール抜きラン。

ゆっくりジョグです。

飲み過ぎのせいか、今日に限って眼鏡を忘れてしまいました。

私の視力は、眼鏡をかけないと0.1以下・・・

今日に限り普段走らないコースを走ったものだから、景色はぼんやりだし、どこ走っているかわからなくなったり・・・

普段しないことはしないことです(>_<)



田圃の畦道を走っていたら突然現れた稲荷神社、まったくひっそりしたところにありました。





走った距離 7.8km
走った時間 49分19秒
走ったペース 6:19 /km
消費カロリー 540kcal
JogNote


ジョグでしたから汗も出ません。

こりゃいかんということで、WS(ウインドスプリント)を6本ばかり走りました。


そうしたら、滝汗〜アルコールが抜けたような感じです(笑)




村田川ペース走(>_<)

5月16日(火)


5時36分スタート。


今朝は平坦な村田川コースでペース走です。


スタートとラストにちょっとした坂はありますが、それ以外はほとんどフラットなコース。


左右のバランスに注意しながら走りました。


フラットで走りやすいコースですが、なんとなくスピーを維持するのがしんどい。(>_<)


それでも景色に癒されます。






走った距離 12.8km
走った時間 1時間03分18秒
走ったペース 4:55 /km
消費カロリー 891kcal
JogNote


後半ペースを上げ過ぎてしまいました。


一定ペースを維持するのは難しいです。


マイコース15キロの小ビルドアップ(^_^;)

5月14日(日)

霧雨の中を走りました。


走ったコースは、15キロのマイコース

いつもとは違う、反対周り。

走りだしはペースを気にせず、脚なりです。

ただ、昨日のランニングシューズのソールの減り方にショックを受けたこともあり、足の着地と左右のバランスに特に注意しながら走りました。

するとどうでしょう、ずいぶん走りやすいではないか。

自然とペースも上がり基調に・・・

あのいまいましい痛みも出現しませんでした。

左ひざの靱帯を伸ばしてから、微妙に左脚を庇いながら走っていたのかもしれません。

9キロ地点、鯉のぼりたち。



前方にランナーさんがいたのでスピードを上げて追いかけました。2キロほど走り追いつきましたがランナーさんは左折。このまま一緒の方向だったらもっとペースが上がったかな・・・いや心拍あがりすぎて失速かもね。



走った距離 15.5km
走った時間 1時間17分34秒
走ったペース 5:00 /km
消費カロリー 1074kcal
JogNote

結果的には、絵にかいたようなビルドアップ走となりました。

今の時期このコースで、キロ5分ペースは上出来( ゚Д゚)




ライトレーサーTS3のソールです。この極端な擦り減りに結構ショックを受けました。



今日は、ライトレーサーTS5で走りました。左右の擦り減り感に大きな違いはありません。



靴底のチェックは大切ですね!

かずさの道から四季の道ランでした

5月13日(土)


「かずさの道」から「四季の道」を走りました。


朝、目が覚めると雨・・・

走るかどうか迷いましたが、汗かいても濡れるんだからいいかということで走ることに。

時間的に余裕もあったので、腹ごしらえ。これが失敗だった。

夕べの残りのカレーがあったので、冷凍うどんをレンジで温めて、カレーうどんならぬうどんカレーを食べてからスタート。

走っているあいだ、ずーと胸がムカムカしていました(>_<)

普段しないことをしちゃダメですね。


かずさの道を走っている時は、雨も心地よく、雨音を楽しみながら道端の花もきれいだなぁなんて思いながら走っていました。

しかし、9キロあたりの四季の道で、土砂降りのような雨。

ゆっくりなんて走ってられなくなりました。

13キロぐらいで雨も小降りに。

雨の日は、このような木々が傘のかわりになってくれます。





走った距離 22.5km
走った時間 2時間11分45秒
走ったペース 5:51 /km
消費カロリー 1559kcal
JogNote





シューズを洗うことなんて滅多にない私ですが、今日ばかりは放っておくと臭くなるので洗いました。

普段は、シューズの底を見たりしませんでしたが、かなり靴底がへたっていました。

4年目だもんなぁ。

このライトレーサーが私の足に一番フィットしていました。

それにしても左のシューズの外側がかなり擦り減っています。体の歪みでしょうか?

意識してフォームチェックすることにします。


四万十川ウルトラマラソン、今度こそ当選しますように!





昨年も落選。


一昨年も落選。


一昨昨年も落選。


一昨昨昨年も落選。



好い加減、もう~当たるんじゃない(^_^)




疲労抜きランのつもりが(>_<)

5月12日(金)


今日走ったのは、村田川コース


いつものように5時半スタート。


昨日よりも霧が深かったです。


今日は疲労抜きのつもりで、5分30秒ペースで走ることにしていました。


村田川に架かる橋から、これから走る方向を望みます。遠くが霧で霞んでいます。




このコース、モノクロが似合う風景です。



前半5キロはゆっくりペースで走っていたのに、5キロ過ぎから何故かペースアップ(≧▽≦)


このコースはフラットな道なので、どうしても単調になりがちです。


そのため刺激を求めてスイッチが入ったのか・・・


後半5キロはキロ5分ペースでしたが、意外にもこのペースがきつかった。


疲労抜きのつもりが、よけいに疲れてしまいました(-_-;)



走った距離 13.3km
走った時間 1時間07分53秒
走ったペース 5:06 /km
消費カロリー 921kcal
JogNote






今朝は、いつもより鳥のさえずりが沢山聞こえました!(^^)!

かずさの道ペース走でした

5月11日(木)


今朝は、「かずさの道」ペース走です。


5時半スタート。


周りがもやっとするような、霧がたちこめていました。


約3キロほど先にある、ちはら台駅が「かずさの道」の起点です。



6キロ地点までは、だらだらと上りが続きます。


御影台公園から9キロ地点までの約3キロがなだらかな下りで、スピード練習にはもってこいです。



走った距離 12.6km
走った時間 1時間03分54秒
走ったペース 5:03 /km
消費カロリー 876kcal
JogNote

前半の5キロは、上りが続くのでユックリ目のペース。

後半の5キロは、入りの1キロとラストの1キロは上りなので、下っている3キロは目一杯のペースで走ります。

ペースとしては、こんなものでしょう。




2日続けて休足しないように頑張ります(>_<)

驚きの血管年齢(笑)

昨日、職場のイベントで血管年齢、血圧、体脂肪、呼吸機能、認知症検査などの健康測定がありました。


そのなかの血管年齢測定の結果です。

26歳!




ま、機械ですから・・・(笑)


そういえば、思い出した。


たしか、2年前、香川支店でも血管年齢を計ったよな・・・・


その時も、若かった(*´Д`)



ウソのような2年間で4歳の若返り〜(笑)


ま、簡易検査なので安心しないようにしよう。

かずさの道ランでした

5月9日(火)


今朝は5時半スタートです。

暑くもなく寒くもなく気持ちの良い朝。

約3キロ先の「かずさの道」をめざします。

ちはら台駅から約100m地点、ここから少し下ってから徐々に上っていきます。



このような緑のトンネルが連なります。数人のランナーさんとすれ違いましたね。



上りはゆっくりめに、下りは気合いを入れて走りました。


走った距離 12.6km
 走った時間 1時間04分16秒
走ったペース 5:04 /km
消費カロリー 876kcal
JogNote







走ったコースです。




今月は真面目に走れていますが、月曜が鬼門だなぁ〜

波音を聞きながら朝陽ラン

5月7日(日)


4時47分、一瞬だけ見ることができました。
房総半島最南端の野島崎灯台の散策路にある「絶景朝日と陽日の見える岬」から見た朝陽です。










昨日は、この地で観光しながらの一泊旅行。


さざえや帆立の海鮮網焼き、房総オリヴィアポーク、揚げたて天ぷら、地元料理「なめろう」にお刺身と握り寿司、釜飯、などなど。
しかも、デザート食べ放題で子供たちは満足かな(笑)


私は帆立、サザエ、寿司、天ぷら、焼酎、などなどバイキングならではの卑しさが出てしまいました(>_<)食べ過ぎ~










目一杯食べて就寝。


これは走らねば、朝のバイキングが食べられません(><)


朝、4時起床。日の出は4時46分の予定でしたので、ホテルを35分にスタート。


あいにくの曇り空で辺りに人影もありません。


一瞬、ほんと一瞬だけ朝陽が顔を出した瞬間でした\(^^)/



それから、波の音を聞きながら海岸線を走りました。



夏は皆んなで踊り歩くんでしょうね~



元禄地震の再来想定津波高ですが、こんなもんかな。



気持ち良く走れましたぁ!



走った距離 10.5km
走った時間 57分15秒
走ったベース 5:26 /km728kcal
JogNote





走ったコースです。



赤いラインが走ったとこ。



朝食の鯵が美味かった(^.^)



房総といえば、安房国。南総里見八犬伝ですね。小学生か中学生の時にテレビで見てました。


さぁどう寄り道して帰るかなぁ~

なんちゃってペース走(>_<)

5月6日(土)

今日は出かけるので、短めのラン。

気が付いたら5日連続のランです。年が明けてからは、3日連続が最高でしたが、股関節周りの調子が悪いのにどうしたことでしょう。まぁ1月、2月は半端なく忙しかったし、2月末には左ひざ靱帯損傷やっちゃったし、3月は異動月間、4月は環境の変化という感じでしたからねぇ・・・・

今朝はゆっくり走る時間もなかったので、ペース走に近いなんちゃってペース走です。

しかもアップダウンのない平坦コース。

村田川沿いの田舎道を走る村田川往復コース。
約6.5キロを走ったところで折り返します。



股関節周囲の痛みですが、痛みの原因が少しわかったような気がします。


それなりにスピードを上げて走ったり、登り坂では痛みが出現しないということは、姿勢(フォーム)が違うということは、先日も気づきましたが、どんな点が問題だったのかが分かったような気がしました。

それは、痛みが出現するときは、左脚が後方に流れていたということに今日気付きました(≧▽≦)

試しに、左脚を後方に流した走り方と、左ひざを素早く引き上げて前に出す走り方を比べてみると、明らかに痛みの出方が違いました。確かにスピードアップしたり坂を上る場合、脚を後方に流すような走り方はしませんもんね!

果たしてこれが正解かは分かりませんがストレッチ、筋トレを組み合わせながら、フォームに気を付けて走ってみます。


今日は、トンボをたくさん見つけましたよ。シオカラトンボなんかもいましたね。

すでに季節は初夏を迎えようとしています。

暑さのせいでしょうか、今季一番の滝汗でした。



走った距離 13.2km
走った時間 1時間09分28秒
走ったペース 5:15 /km
消費カロリー 915kcal
JogNote






走ったコースは、目で見ても、耳で聞いても、鼻で嗅いでも楽しめる田舎道コースです。




これ如きでグッタリラン〜思いやられます

5月5日(金)

昨日は千葉に来てから初めての千葉観光に出かけました。
それについては後述しますが、館山道と東京湾アクアライン渋滞のどつぼにはまってしまいました。

市原→南房総白浜までの約70キロに3時間を要し(-"-)

南房総からアクアライン経由→東京の大井町までの約90キロに5時間を費やし(-_-;)

帰路に着いたのは午前0時を回っていました(>_<)

恐るべし、ゴルデンウィークです・・・・

ということで、今日はロング走の予定でしたが、それはや〜めて、3時間走ということにしました(';')

やはり向かったのは、ふる里村コースです。



この景色は癒されます。



今日は少しルートを変えて、リアル生命の森の中に踏み込んでみました。


別荘や宿泊棟、散策路などとてもきれいに整備されていました。ターザニア?ターザンみたにいに遊べるところかなぁなんて帰ってから調べてみると、とても面白そう
空いてそうな時に子供たちを連れてきてあげようかなぁ。






池に映る木々がきれいだったので思わず撮りました。


真名カントリークラブ脇の道路を抜けてきましたが、アップダウンの連続で参りました。



ここでも田んぼに映る空がきれいだったので思わず撮りました。


ここまではピクニック気分でした。

しかし、19キロ地点を過ぎて茂原街道に入ると、長〜いアップダウンと、歩道のない道を走ります。

車はすぐ脇を走るし、アップダウンはキツイし、股関節の周囲は痛くなるし、脇は擦れる(今日はリースリーブシャツ)しで、心が折れました。

次回からは茂原街道を回避するルートを捜さねば・・・・

30キロ過ぎてからは、立ち止まったり、歩いたり。

久し振りに脚に疲労感を覚えました。

こんなんじゃ、もともと計画したロング走は無理だったかも知れません。

走った距離 33.2km
走った時間 3時間16分49秒
走ったペース 5:55 /km
消費カロリー 2300kcal
JogNote

アップダウンは嫌いじゃありませんが、今日は堪えました。



予定していたロング走の距離を考えると無理でしたね。



赤線で囲まれた部分が今日走ったコースですが、昨日行ったのは矢印のところです。



南房総の白浜海岸にある屏風岩。

本当は親戚をフラワーパークに連れていくつもりでここに来たのですが、屏風岩のすごさに、ここだけでお腹いっぱいになりました。


ここの海岸の波打ち際には、屏風のように直立した地層があります。

この地層は、新生代中新世(約2500万年~500万年前)のもので、地質的には千倉累層畑互層と呼ばれているもの。

日本列島は、太平洋プレート、フィリピン海プレート、ユーラシアプレートがぶつかっているところで、太平洋プレートはユーラシアプレートに向けて1年に10cmくらいのスピードで押し寄せてきており、白浜の屏風岩は、その力によって大きく押し曲げられ、大きく波のようにうねった「褶曲構造」となった地層の一部だということです。

現在見えている直立した地層は、褶曲構造が侵食され、直立した固い部分が残されたもので、泥岩と暗灰色の凝灰質砂岩が10cm前後の厚さで交互に堆積しているそうです。

一見の価値ありです。 
















ビーチコーミングの成果です。どうすれば石がここまで浸食するのか、不思議です。小さな穴の空いた石もたくさんありました。
IMG_1010.jpg


白浜を出発したのが16時30分頃。多少の渋滞はあっても東京には19時には到着すると思いきや、館山道に乗れたのが18時半。
僅か10数キロに2時間も要しました。

高速乗っても、車は少しずつしか進みません(>_<)

結局、海ほたるパーキングまでず〜と渋滞していました。

親戚を送ってから、海ほたるパーキングに戻ったのが22時。ここで遅い夕食を摂ることにしました。

遅かったおかげで、ゆっくり写真も撮るとこができたかも(笑)



パーキングエリア内には、東京湾アクアラインの建設に活躍したシールドマシンのカッターフェイスと同じ直径の開通記念モニュメントが展示されています。
直径は14.14mと、当時は世界最大規模だったそうです。
 



前面に多くのツメが付いたカッターフェイスを回転させて土を削り、後方でトンネルをつくっていきます。







ゆっくり海ほたるも見学できました。。











食事は時間も時間でしたので、そば、うどん、ラーメンしかありませんでした。ただし「あさりご飯」を付けられます。
私が注文したのは、あさり塩ラーメンと、あさりご飯セット、1100円。
大粒のあさりと、あおさ入り。あさりの出汁も効いて、上品な塩ラーメンです。
お店はてんてこ舞いの忙しさ、22時半ぐらいでも長蛇の行列でした。
そのためか、あさりご飯の盛り付けは雑な感じでしたね(≧▽≦)


家に着いて0時5分。

そこから速攻、焼酎の水割り3杯飲みました(-_-;)でも疲れが吹き飛ぶ瞬間です!

明日も南房総ですが、1泊旅行です。

一応、ランニンググッズは持参しますが、ぜひ南房総を走りたいですね\(^o^)/



のんびりゆっくりジョグ

5月4日(木)


今日はのんびりゆっくりジョグ。


気を付けたのは腰高フォーム。



村田川往復ランです。




このコースは、とても長閑で自然を感じられるコースです。


耳にするのは、たくさんの鳥のさえずり。


目にするのは、自然の中の生き物や植物たち。



良く見ると、飛び立つ鴨と雉が写っています。






走った距離 13.3km
走った時間 1時間18分35秒
走ったペース 5:53 /km
消費カロリー 924kcal
JogNote




■ラップタイム

1000 m 05分36秒
2000 m 06分00秒
3000 m 05分38秒
4000 m 06分01秒
5000 m 06分03秒
6000 m 05分44秒
7000 m 05分47秒
8000 m 05分54秒
9000 m 05分55秒
10000 m 05分50秒
11000 m 05分44秒
12000 m 06分06秒
13000 m 06分09秒







ゆっくりジョグのわりに少し走り過ぎたかなぁ。

マイコース、ペース走です。

5月3日(水)

今日から連休です。

しかし、ロングランは封印。

親戚が遊びに来るのですが、ここまで来るのではなく我が家が東京まで迎えにいかなくてはならないのです。なので8時30分には出発しなくてはなりません。


時間がないけど、少しは走りたい。先週日曜日に走った15キロのベストコースが最適ですね。


このコース、距離は15キロちょっとですが、アップダウンが比較的長く続くのでトレーニングとしても最適だと思います。


スタートしてから数百メートル走ると田んぼがあります。今日はカエルの大合唱でした。





こんな景色を見ては、どんな人が利用したのかとか想像するのが好きです(笑)








走った距離 15.6km
走った時間 1時間21分55秒
走ったペース 5:14 /km
消費カロリー 1083kcal
JogNote





後半は少し頑張りました。


■ラップタイム

1000 m 05分48秒
2000 m 05分37秒
3000 m 05分30秒
4000 m 05分23秒
5000 m 05分28秒
6000 m 05分17秒
7000 m 05分06秒
8000 m 05分34秒
9000 m 05分03秒
10000 m 04分54秒
11000 m 05分37秒
12000 m 04分47秒
13000 m 04分49秒
14000 m 04分50秒
15000 m 04分56秒


走ったコース。これはマイコースですね!

雄別炭鉱のこと・・・・

私が釧路支店に勤務していた当時、何度も足を運んだところがあります。
道の駅 「阿寒丹頂の里」近くにある「炭砿と鉄道館」と阿寒・布伏内(ふぶしない)にあったラーメン店「真澄」です。
「炭砿と鉄道館」には、半世紀にわたる雄別の炭鉱と鉄道の歴史に関しての資料などが展示されており、他にも当時走っていたSLや実際に使われていた道具類が小さなスペースですが紹介されています。私はこの展示品を見ては、何か惹かれるものを感じていました。

もう一つの場所「真澄」は、特に塩ラーメンが有名でアンデス岩塩とか瀬戸ほんじおなどを使用した数種類の塩ラーメンがありました。周囲には民家も無く、秘境ラーメンとしても有名でした。その「真澄」は、旧雄別炭鉱のその地で営業していたのでした。

そのことがきっかけで、雄別炭鉱の存在を知り、いろいろ調べては当時の風景に思いを馳せていました。転勤が続き、忘れ去っていたのですが、ふとしたことから「雄別炭鉱観光ガイド(前編)(後編)」のことを知りました。


勤務した釧路支店は、昭和35年1月に開設していますが、支店の建つ釧路市中園町は、旧釧路市と合併した鳥取町の中でも特に辺鄙な地域で、古くから畑作を営々とやっていた農家が数軒点在していた処。釧路支店の裏手には当時雄別炭鉱と釧路港を結ぶ鉄道があり、そこが中園駅だったわけです。

今から45年前、炭鉱の廃山とともに駅も廃止となったわけですが、日本全国にはこのように廃山となった炭鉱の歴史はたくさんあります。
雄別はじめ三井三池炭鉱、夕張炭鉱など、そこで働く労働者やその家族の生活は、国策に大きく振り回されてきた歴史があります。
当時、炭鉱では、落盤や一酸化炭素中毒などの労働災害が頻発していたため、我が社の多くの支店もその近くに設置された経緯があります。

釧路支店時代の1つの思い出です。

雄別炭鉱観光ガイド
(前編)



(後編)



当時の雄別を紹介しているホームページです。
雄別の歴史

かずさの道ペース走でした

5月2日(火)


今朝は「かずさの道」ペース走でした。


5時スタート。



「かずさの道」は、市原市ちはら台地区の中央を縦断する歩行者専用道路で、その全長は約4kmあります。
ここがその起点。ここから、ゆるゆる上りです。




沿道には大きな木々が茂り、モニュメントやベンチの置かれた広場もあります。朝は散歩やジョギングしている方々がいますが、朝早い時間は人通りも少なく、大変走りやすいです。



いまいましい股関節痛(もしかしたら腸腰筋痛)ですが、スタート直後は痛みがありましたが、300mも走ると消えました。


ペース走でしたので、姿勢が良かったからかもしれません。


どう走れば痛みが出ないかが分かっただけでも良かった。


走った距離 12.6km
走った時間 1時間02分48秒
走ったペース 4:58 /km
消費カロリー 875kcal
JogNote


「かずさの道」は、前半は上り基調、当然、後半は下り基調です。
この標高差のとおりです。凄いアップダウンに見えますが、一番高い所でせいぜい40mですからね(笑)




最近のラップ計測は、5キロ毎でしたが、今日は1キロラップを計ってみました。

■ラップタイム

1000 m 05分12秒
2000 m 05分14秒
3000 m 05分29秒
4000 m 05分08秒
5000 m 05分06秒
6000 m 05分07秒
7000 m 04分43秒
8000 m 04分35秒
9000 m 04分45秒
10000 m 04分47秒
11000 m 04分43秒
12000 m 04分47秒


走ったコースです。



明日からはゴールデンウィーク。


3日、4日は親戚が我が家に遊びに来ます。6日、7日は家族を旅行に連れていくことに。


ロング走できるのは、5日だけか・・・・







プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント