6月4日(日)
目指したのはここです!

今日は、柴又100キロが開催されています。
私はもともとエントリーはしていませんでしたが、同僚のI君がサブテンへのチャレンジレースとしてエントリーしていました。
しかし、I君は無念のDNSです。
では私が何とかその無念の溜飲を下げようか〜(>_<)
以前、養老渓谷まで走ろうと思いながら、未だ実現してないし(>_<)
ここは久しぶりのロング走ということで、目指したのは36キロ先の養老渓谷駅。
つまり、往復72キロランです(≧∇≦)
果たして走り切れるだろうか。
50キロ以上のロング走は昨年の丹後ウルトラ以来だもんね( ゚Д゚)
朝は3時20分に起床。
おにぎり2個と2リットルのアミノバイタルクエン酸チャージを背負い、4時15分スタート。
脚も軽く、結構いいペースです。キロ5分30秒くらいかな。
曇り空で走りやすかった。
朝も早いので、交通量も少なく走りやすいロードです。ただ、道程が長いです(>_<)
しばらく走ると、こんな中古品が置いてありました(@_@)

この川が養老川です。
養老川というのは、房総半島の最高峰・清澄山に源を発し、激しく左右に曲がりくねりながら北流し古敷谷川、平蔵川、内田川、と合流、市原市の中央を貫いて東京湾に注いでいる、総延長75Km、流域面積245.9K㎡、千葉県を代表する2級河川。
養老川は、ここに住む人々にとって「母なる川」であり、水と豊かな実りを運ぶ大動脈で、先人が、この川の流域で荒地を切り開き、灌漑用水を引いて大地を潤し、川に育まれて固有の文化を培ってきたのだそうです。
実際に使用していた川舟の2分の1の模型が展示していました。

国道279号から、県道81号へ。通称、清澄養老ラインを進みます。

しばらく行くと、高滝湖の看板がありました。
すると、ちょうど小湊鉄道のローカル電車がやってきました。いい風景です。

そして、高滝湖です。

養老川も緑が色濃くなってきます。

そろそろ30キロ地点。ここで1つ目のオニギリをいただきます。中は南高梅の梅干、海苔は巻いていませんが、外側に讃岐の藻塩をタップリ付けましたが、これがしょっぱい〜頭キーン(>_<)

この辺りまでは可もなく不可もなくって感じで走ってきましたが、想定外のアップダウンが続きます。
標高が高いわけではありませんが、連続しすぎ(@_@)
これには心が折れそうになりましたね。

そんな心を癒すのは、澄んだ川と緑です。
橋から養老川を覗くと、魚(多分、鯉かな)も良く見えます。

こんな鉄橋もワクワクしますね。

なんだかんだで、ようやく養老渓谷駅到着しました。


足湯もありますね(@_@)
覗こうとしましたが見えませんでした(>_<)

駅前では、イベントの準備に余念がありません。鮎の塩焼き500円、食べたいなぁ。

小さな看板がですが、この渓谷セットはお得だと思います\(^o^)/

トイレで顔を洗い、復路スタート。
同じ道を36キロ帰るのは辛いなぁ。
ここまでの高低差です。

一応、42.195キロでタイムを見てみます。
サブフォーには及びません・・・私にはロング走でサブフォーペースはなかなか難しいですね。

50キロ地点で2つ目のオニギリを食べる予定でしたが、走ることに集中できなくなり、46キロ地点で食べることに。
中身は、南高梅ですが、外はとろろ昆布。
これが失敗。とろろ昆布が喉に絡みつきます。

それでもこうした景色が心を和ませます。


帰りの高滝湖、綺麗ですね。

今まで30分おきにクエン酸チャージを摂取してましたが、これがだんだん受け付けなくなってきました。
爽やかな味なのですが、濃く作りすぎたかも。
コーラが飲みたくて仕様がありません。
ところが自販機無い。
自販機を捜しながら走りました。
そして、やっと自販機を見つけました。
でもそこにあったのは、缶のペプシ~_~;
しかもたっぷり、650ml(>_<)

持ち歩けないのならガブ飲みしかないでしょう(笑)

結局、もったいないのでペプシを飲み干しました(笑)
これが失敗。
この後、ずーとゲップとの戦いでした。
次には、ただの水を身体が欲します。
その後、2本の水を買いました(//∇//)
クエン酸チャージ2リットルも持って走るんじゃなかった。半分は余してしまいました。
このあたりは、走ったり、歩いたりの繰り返し。だましだましここまで走ってきましたが、やはり左股関節周囲の痛みに耐えられなくなり歩きたい心との葛藤が始まりました。
脚が上がらない~
もう左右の足も地面に擦って走るという状態です。
そんなんでも、珍しいものを見ると多少元気になりますね(笑)
小湊鉄道のトロッコ電車です!以前住んでいた釧路では、SLノロッコ号が冬の釧路湿原を走ってましたね。

とにかく、復路は股関節周囲の痛みもあり全部辛かった。
家には11時には帰ると言って出ましたが、ゆうに12時を回ってました(>_<)
後半は大幅にペースダウン。
100キロに向けて、課題ありありです。
走った距離 72.3km 走った時間 8時間00分12秒
走ったペース 6:38 /km3833kcal
JogNote
走ったコース

実は、
養老渓谷ではトレイルランレースも開催されています。
今度は養老渓谷まで電車で行って、トレイルコースを走ることにしようかな(笑)
72キロ走ったあとですが、午後から買い物や床屋にも行けたし、ダメージはそれほどでもなさそうですが我々の年代は、明日が肝心だったりして(笑)
今日は、I君の無念を晴らそうとして頑張れたかも(^_^)/