fc2ブログ

新コース、なかなか〜(≧∇≦)

6月30日(金)

今日は新コースを走りました。

潤井戸から、かずさの道も含むアップダウンコース。

というのも、あらためて南房総ウルトラのコース図をみると、前半から細かなアップダウンの連続と50キロ地点に約400mの上りがあるではないですか。

これは坂を意識したトレーニングが必要だなということで、安直に走りました(笑)

map_minamiboso_201706300711254fa.jpg


潤井戸の坂をじわじわと上ります。



このあと一気に下り、少し平坦コースを走り、かずさの道への上りとなります。




左折して村田川コースで戻ろうかとも思いましたが、ここはアップダウン優先ということで、かずさの道方面へ直進。



ラストは疲れましたぁ・・・


いつも走っている12、3キロのコースより、正直キツイコースでしたが、楽しく走れるコースかな(>_<)




走った距離 11.5km
走った時間 1時間00分35秒
走ったペース 5:15 /km
消費カロリー 797kcal
JogNote






今日で6月も終わり。
1月から3月にかけては仕事がストレスフルでしたが、最近は順調に走れています(^_^)/
しかし、これを見て一番驚いたのはすでに半年が経過したこと。一日一日が早すぎる・・・

スポンサーサイト



村田川ラン、100を意識して

6月29日(木)


今日はただ何となく走るんではなく、100キロマラソンを意識して走りました。

というのも、南房総100キロレースまでちょうど3か月になったのです\(^o^)/

やっと100キロマラソンが近づいてきたなぁという思いです。


5時30分スタート。
村田川の土手も草ぼうぼうです〜この草むらから雉が飛び出してきたことが何度かありました(@_@)



100キロをこんなペースで走るぞっという意識で走ります。


昨年の丹後ウルトラでは初100キロでしたので、反省もたくさんありました。

・アキレス腱痛という不安材料を抱えたままでのレース、痛みで何度も歩いたこと
・興奮のあまり眠れず、睡眠時間が1時間30分しかとれなかったこと
・70キロ地点での着替えに15分も要したこと
・胃の調子が悪く食べれなかったこと


南房総100目標

なるべく不安材料を少なくし、限りなく10時間に近いタイムでゴールする!


走った距離 12.7km
走った時間 1時間10分53秒
走ったペース 5:34 /km
消費カロリー 881kcal
JogNote




走ったコースは、村田川コース+坂(笑)

かずさの道、これでスピード走?

6月28日(水)


昨日の朝は雨だったのでサボリ。

今朝も小雨でしたが2日続けてさぼるわけにはいきません(>_<)

5時15分、どこを走ろうかと考えながら先ずは走りだしました。

スタートしてすぐにこんな景色が広がっています。



雨も降っているし、少しでも雨よけをと思い、走ったのは、かずさの道コース


最初の5キロまでをゆっくりペースで走ります。キロ5分35秒ペース。


次の5キロをスピードアップして走ろうと頑張りますが、なんせ標高でもわかるように5キロ地点から上りが・・・


スピードアップして走りましたが、現状こんなものです(≧▽≦)


次の5キロは、キロ4分48秒。


トータル5分6秒ペースかぁ〜


これでスピード練習になるんだろうか・・・


走った距離 12.7km
走った時間 1時間04分53秒
走ったペース 5:06 /km
消費カロリー 880kcal
JogNote




疲労抜きジョグでした

6月26日(月)

月曜の朝は時間がないのでついサボリがちになりますが、そんななか今朝は疲労抜きジョグ。

細かな雨でしたがまったく気にならないくらい。

湿度が高く、ゆっくり走りますが汗がかなり出ます。



なんかしっくりこない走りでした。

走ったコース


走った距離 8.1km
走った時間 49分48秒
走ったペース 6:07 /km
消費カロリー 563kcal
JogNote




釧路に住んでいた時に、よく走ったコースがあります。

それは「湿原の夢ロード」




釧路市昭和から阿寒町までの総延長24.4kmのサイクリングロードです。
釧路湿原や動物園などを経由する自転車道ですが、かつては釧路駅から雄別炭鉱を経由して雄別炭山駅を結び、石炭や貨物を輸送する雄別鉄道が走っていたのです。


昭和から山花までの往復ランを月に2、3度は走っていましたが、そのサイクリングロードに今月、熊が出現したらしいのです。
恐いなぁ・・・・



懐かしいロードです。当時は熊が近くにいるなど想像もしていませんでした。

激走!めちゃくちゃペース

6月25日(日)

今日は一日中雨。

もう今日は走れないなぁ〜と思っていたら、夕方雨がやみました。

もう4時30分でしたが、ジョグ程度ならと走ることにしました。そうするとめずらしく子供たちが自転車で伴走すると(^_^)/

ならばと向かったのは村田川。


でも、最初からペースが乱されます・・・

常に後ろから煽られて、こっちもムキになりながら走ります(>_<)

あまりにも私が遅いので大地が追い抜きます。



健太郎は苦しい私を直後から煽ります(*´Д`)



スタートからアップアップの状態でした。

思いっきりゼェハァゼェハァ。

5キロ地点、ここで折り返します。しかし、息も絶え絶えでここで少し休憩です。時計も止めました。



後半の5キロも後ろから煽られっぱなし(>_<)


しかし、しかし最後の坂でぶっちぎりました(笑)



それにしても湿度100%。

一生懸命走ったので、滝汗!

まさかの展開・・・・


走った距離 10.0km
走った時間 47分12秒
走ったペース 4:42 /km
消費カロリー 695kcal
JogNote


1キロごとのラップもこんなに乱れてました(≧▽≦)







走ったコースです。



普段慣れない時間のラン。それとイキナリ走ることになったので調子が狂ってしまいました〜


まぁ走り終わった後は充実感かな\(^o^)/

大仏コースに凹みました(≧∇≦)

6月24日(土)

昨日は飲み過ぎたので、朝はゆっくりめのスタートです。

6時30分スタート。

向かったのは村田川。さぁこの先どこを走ろうか・・・



長柄のふるさと村方面に向かいました。坂の多いコースですが、木々も多く日差しを遮ってくれるので気持ちよく走れます。



10.5キロぐらいの地点、まだまだ元気一杯。このぐらいの坂もゆっくり走れば苦になりません(笑)



11キロちよっと過ぎ、大仏通りにぶつかります。この通りは以前から気にはなっていましたが一度も走ったことがありませんでした。
では、そちらに向かってみますか・・・



おぉなんて走りやすいロードだろう〜なんて思いながら進みます。



にょきにょき出ているのは、若竹です。すごい成長力にビックリです!




ビックリと言えば、体がよじれるほどビックリしました!!


蛇〜とっさに体をよじり、飛び跳ねながら避けました〜


振り返ってパシャ。なんだ死んでるかのかぁ。それにしても突然だったので驚きました。まぁ熊が出る心配はないからましかぁ(笑)



このあたりから延々と続くアップダウンに参ってきていました。


大袈裟だけども、走っても走っても終わりがないような・・・


日差しを遮る木々もない。


股関節まで痛み出します。大仏通りってなに・・・



支川村田川、しせんむらたがわと読むのでしょうか。疲れてしまい、しばし立ち止まってしまいました。それにしても眺めが良かったなぁ。



18キロぐらいの地点。この手前から一気に下って、そして上り途中にトンネル。正直、あぁもう坂は止めてって感じでした。



19キロ地点、このまま大仏コースを進むか、別ルートにするか。


しかし、大仏通りの先には下りのロードが見えます。下るってことは上りがまっているということ・・・。


ここは、少しでも早く終わりたいとの思いから安易なルートを選択。


ラスト踏ん張る元気もありませんでした。


大した距離走っていないんだけどなぁ。


72キロ走以来の打ちのめされた感でした。


凹んでしまった大仏コースです。




走った距離 23.3km
走った時間 2時間15分08秒
走ったペース 5:46 /km
消費カロリー 1619kcal
JogNote


最大でも100mくらいの標高なんだけど、今日はしんどかった。


もう一度走るかどうか微妙・・・




久し振りに走った〜ような(≧∇≦)

6月23日(金)

中2日なのに、しばらく走っていないような感じ。

私の場合、走るのは朝。したがって仕事が忙しくて走れないということはないので、走らないのはサボリです(>_<)

2日間空くと罪悪感にかられてしまうのは異常だな・・・

ということで、今朝は5時30分スタート。出だしは涼しかったけど、暑くなりそうな予感です。

走ったコースは村田川逆コースです。


始めからアップダウンが続くコース。


田舎だなぁと思う瞬間ですが、結構好きな風景です(^_^)/



村田川からは平坦なコースになります。



房の駅です。房の駅では千葉の特産物が売られていますが、ほとんど道の駅と一緒かなぁ。



だんだん暑くなり、滝汗!


それでもまぁまぁ気持ち良く走れましたね〜


走った距離 13.4km
走った時間 1時間12分49秒
走ったペース 5:25 /km
消費カロリー 930kcal
JogNote


波形ほど激しいアップダウンではありませんが、いいアクセントになっています。逆に後半の平坦が苦しく感じたりします(>_<)




今年初めての朝顔発見でした\(^o^)/

かずさの道コース、ラストまで踏ん張れたぁ

6月20日(火)

今朝は良い天気でした。

朝5時15分スタート、この時間帯だとまだ涼しいですね。

目指したのは、かずさの道コース

かずさの道はここから始まります。


5キロまではゆっくりペース。

5キロ過ぎてから、気合いを入れました。


約10キロ地点のちはら台駅、京成千原線の始発駅です。



入りの5キロをキロ5分24秒。

次の5キロをキロ4分46秒。

ラスト2.7キロは、最後に2段坂があるのですが、キロ5分を切るペースで最後まで踏ん張れました!

ラストはゼェハァ〜良く走った(>_<)


走った距離 12.7km
走った時間 1時間03分45秒
走ったペース 4:59 /km
消費カロリー 884kcal
JogNote






最近復活したバランスボール。

丸亀時代も愛用していましたが、いつのまにか遠ざかっていました。

骨盤矯正のため復活です。土曜日から使用していますが、効果があると信じて続けてみます(^_^)/

マイコース、距離延長(>_<)

6月18日(日)

今日はアップダウンのあるマイコース。

6時スタート。

マイコースは、最初15キロコースでしたが、先週3キロほど延長したところ。
今日はさらに2キロ延長したロングアップダウンコースに生まれ変わりました\(^o^)/


出だしは村田川沿いをゆったりと走りました。






約7キロ地点。ここから上りが始まります。標高差は大したことありませんが、連続5回のアップダウンが続くのです。




最初のアップダウンを過ぎると一瞬こんな景色が目に入ってきます。そしてまた、長い上りと下りが続くのです。



新たに追加したロード、13キロ地点からのアップダウンです。約1.5キロの上り\(^o^)/
どちらかというと下りの方が脚への負担が大きくて、シンドいですね(≧∇≦)



今日走った20キロの新たなコース

走りごたえ十分、疲労感十分、20キロ以上の効果がありそうです。

1週間に1回は走っておきたいコースかな!


走った距離 20.1km
走った時間 1時間52分41秒
走ったペース 5:35 /km
消費カロリー 1395kcal
JogNote


5キロのラップとしては、良い感じでペースアップできていますが、入りが遅すぎた結果かもね(笑)




走りたい、走りたくない~_~;

6月17日(土)

朝5時起床〜

でも気持ち悪い〜

昨夜は、千葉市で全国の支店からスタッフが集まって同業者の総会がありました。

ぜひ有意義な時間を過ごして頂きたいと挨拶しましたが、私の方がとても有意義な時間を過ごさせていただきました。2次会、3次会と酒もすすみ、盛り上がりました。

周りの方々は、近くのホテル泊。0時を回っていたので慌てて電車に乗りました。

そのせいか、行き先を間違えてしまい、気が付くと鎌取駅。すでに電車は終電でした・・・

結局、嫁に迎えに来てもらうことに(>_<)

そして畳の上で目が覚めたのが5時・・・盛り上がりの代償は気持ち悪さでした。

今日は土曜日、走りたいけど、走りたくない。

別に義務じゃないんだから、走らなくてもいいんだけど、せっかくの土曜日なのにもったいない。

気持ちが悪いのが落ち着くまでガマン(*´Д`)

何とか走れそうになるまで3時間半を要しました(≧▽≦)

8時30分、ゆっくり、のんびりスタートです。


目指したのは村田川コース。

風も爽やかで気持ち悪さも吹っ飛びます!

しかし、この煙害・・・この煙の中に突入〜再び気持ち悪くなりました。



流れの早い箇所は、川音も水もきれいです。



村田川コースは、片道6.5キロの往復コースですが、今日はゆっくりランなので、折り返さずに別ルートへ。
こんな道を走っていると、時間が止まっているような感覚になります。





二日酔いで走れないかと思いましたが、意外にも気持ちよく走れました


走った距離 13.3km
走った時間 1時間33分51秒
走ったペース 7:02 /km
消費カロリー 922kcal
JogNote





はじめチョロチョロ中ぱっぱ

6月15日(木)

今朝走ったのは、かずさの道コース

かずさの道コースの特徴は、全長12.7キロあり、6.5キロまでは上り基調、そして3キロを下って、残り3.5キロがアップダウンというコース。

今日はちょっと強弱をつけて走ってみました。

最初の5キロはゆったり、そこから1.5キロの上り、3キロの下り、0.5キロのアップダウンの計5キロを気合いを入れて走り、ラスト2.7キロを流すという、はじめチョロチョロ中ぱっぱラン(^_^)/


はじめチョロチョロ中ぱっぱは、ご飯の炊き方ですがランニングにも効果あるかもしれませんね。


かずさの道のスタートです。



6.5キロ地点、かずさの道の終わり、今日は霧が濃かった。








走った距離 12.7km
走った時間 1時間06分02秒
走ったペース 5:11 /km
消費カロリー 881kcal
JogNote


はじめの5キロはゆったり。


次なる5キロを目一杯走りました。


もう少しペースを上げられるようにスピード強化に取り組みます〜





雨の中、強めのペース走(>_<)

6月14日(水)

4時30分、目が覚めると雨・・・

今日も雨かぁ・・・ともう一度横になりました。

次に目が覚めた時は5時40分、今日走らないとずるずるとサボりそうなので意を決して走ることに(>_<)

速攻準備して、5時58分スタート。

時間もないのでも強めのペース走です。

自分の場合、ペース走は苦でもなく楽でもないペースを維持しながら走ることと位置づけていますが、今日は少し刺激を入れるため強めのペース走にしました。

というのも最近、ジョグペースが多く、キロ5分を切るペースで走ることから遠ざかっていたこともあります。

走りだすと少し霧雨。

速めのペース走には喉も潤い走りやすいかな( ;∀;)

しかし小雨になってからは、頭からびっしょり。

スマホが濡れるのが心配で、ペースアップ!


雨に煙る村田川。ここで折り返しです。



久し振りに気合いを入れて走れました(^_^)/


走った距離 8.7km
走った時間 41分52秒
走ったペース 4:46 /km
消費カロリー 607kcal
JogNote

5キロ過ぎから、少しだけですがペースアップできたのも良。




走った村田川コースです。


疲労抜きジョグなのに疲れたぁ(>_<)

6月12日(月)

月曜日は、早朝ミィーティングがあるので、通常の出勤時間より40分くらい早く出勤します。

そのため朝走ることは滅多にありませんでした(>_<)

でも早起きすればいいじゃん・・・ということで、4時30分起床、5時スタートです。

今朝は、どちらかというと肌寒いくらいでしたね。

走ったコースは、村田川からかずさの道を、いつもとは違う逆に走りました。


村田川のこの景色が好きです。



ちはら台駅です。いつもは背中を向けて走りますが、今日は逆。



疲労抜きのジョグでしたが、体はシンドイというサインを送っていました。


走った距離 10.7km
走った時間 1時間06分38秒
走ったペース 6:11 /km
消費カロリー 746kcal
JogNote





久し振りのマイコース〜

6月11日(日)


今朝走ったのは久しぶりのマイコース

2キロほど距離延長したコースです。

本当は長柄のふるさと村辺りを走る30キロ走のつもりでしたが、どうも風邪っぽいので距離を短縮です(>_<)


村田川を4キロほど遡ると、川幅もこんなに細くなります。長閑な風景が続きます。



村田川を走る6.5キロまでは平坦な道。

しかし、村田川を外れてからのロードはアップダウンの連続なのです。

上りは強くありませんが、嫌いではありません(^_^)/

急な上りも、緩やかな上りも、苦しいことは苦しいが無心になれるので気分爽快!



今日は曇り空でとても走りやすかったですね。

いつもより2キロほど距離延長しましたが、もう2キロぐらい距離を伸ばして20キロのコースにできたらベストコースです。


走った距離 18.0km
走った時間 1時間41分47秒
走ったペース 5:38 /km
消費カロリー 1251kcal
JogNote

前半ペースが遅かったのですが、後半はペースを上げられたし、ラスト3キロも踏ん張れたのでまぁまぁ良く走れましたね。





航空写真で走ったコースを見ると、6キロ過ぎからがアップダウンの連続というのが良くわかりますね(@_@)





本で読んだのですが、猫ひろしさんは月間600キロ以上走っているそうです。平均すると毎日ハーフマラソンと同じ距離を走っていることになりますよね( ゚Д゚)
やはり走った距離は裏切りません・・・

あとは覚悟の問題ですね!


村田川、かずさの道、四季の道ハーフラン

6月10日(土)

つい2度寝してしまい、気が付けば6時。

急いで支度して、6時30分スタートも暑い。

梅雨入りと発表されましたが、梅雨明けのような天気。

走りだして1キロ、早くも汗が吹き出しました。

今日は20キロぐらいを5分30秒ペースで走ろうと決めていましたので、村田川→かずさの道→四季の道というコース


スタートして約2.5キロで村田川に出ます。ここから約1.5キロ村田川沿いを走ります。



1キロほど、住宅街を縫うように走り、かずさの道に合流。



今日のように日差しが強い時には、木々が日影をつくってくれるので気持ちよく走れます。



かずさの道から、約1.5キロほど市街地を走ると、四季の道に出ます。一周約6.5キロの四季の道も木陰が多く、強い陽射しを遮ってくれます。



しかし如何せん、気温が高すぎ。

汗がだらだら出ます。

先週の72キロ走は、ラン終了時はシャツもパンツも濡れることはありませんでしたが、今日は滝汗でした。

夕べのアルコールが出たのか・・・ちょっと飲み過ぎたかも(>_<)


走った距離 21.6km
走った時間 1時間56分30秒
走ったペース 5:22 /km
消費カロリー 1501kcal
JogNote

トータルのペースは設定クリアでしたが、ラスト15キロから20キロのペースダウンはいけませんね。

どんな時もラストはペースを上げて走りたいと心掛けていましたが、今日はバテ過ぎでした(≧▽≦)




昨日は同僚のI君がトレーニングしている姿に、勇気とPowerをもらいました。


The Power of the Dreamです(^_^)/

先の分かっている道ではなく、違う道を(>_<)

6月9日(金)

今朝はのんびり走りだしました。

かずさの道コースか、村田川コースか・・・

なんのきなしに村田川コースを走っていました。

しかし、走っている途中で先の分かっている道をこのまま走るのが急に嫌になりました。

そこで、村田川コースを外れ、違う道へ。(走って来た村田川コース)



違った道では新たな発見も。

芝生の綺麗な大きな運動場を発見。



こんな施設もあるんですね。



さて、ここでどちらに行けば良いかわからなくなり地図で確認です。

方向音痴のわりにはいい感じで走っていますね。よし、こう行って、あそこを曲がってと頭にルートを描きます。



しかし、住宅街に入ってからぐるぐる迷走。気が付くとさっき走った道とおんなじ道を走っていたり(≧▽≦)



地図のない旅は程遠いかぁ・・・(>_<)


迷走のルートです。


走った距離 11.6km
走った時間 1時間07分10秒
走ったペース 5:47 /km
消費カロリー 804kcal
JogNote





まぁこんな日もあります。

かずさの道ランでした。

6月7日(水)

ロング走のダメージは日常生活ではほとんどなかったのですが、ランは無理せず中2日としました。

5時30分スタート。

かずさの道を走りました。


かずさの道です。


走ってみてもロング走のダメージはまったくありませんでした。

それより脚筋力が強化されたような・・・気のせいかもしれないけど(笑)

気になるといえば腰痛です。

それも左側、どうも左側に痛みが集中します。

日常生活から体のバランスに気をつけなくては・・・


走った距離 12.7km
走った時間 1時間07分12秒
走ったペース 5:17 /km
消費カロリー 880kcal
JogNote





養老渓谷、72キロラン(≧∇≦)

6月4日(日)

目指したのはここです!



今日は、柴又100キロが開催されています。

私はもともとエントリーはしていませんでしたが、同僚のI君がサブテンへのチャレンジレースとしてエントリーしていました。

しかし、I君は無念のDNSです。

では私が何とかその無念の溜飲を下げようか〜(>_<)
以前、養老渓谷まで走ろうと思いながら、未だ実現してないし(>_<)
ここは久しぶりのロング走ということで、目指したのは36キロ先の養老渓谷駅。
つまり、往復72キロランです(≧∇≦)
果たして走り切れるだろうか。
50キロ以上のロング走は昨年の丹後ウルトラ以来だもんね( ゚Д゚)


朝は3時20分に起床。
おにぎり2個と2リットルのアミノバイタルクエン酸チャージを背負い、4時15分スタート。


脚も軽く、結構いいペースです。キロ5分30秒くらいかな。

曇り空で走りやすかった。

朝も早いので、交通量も少なく走りやすいロードです。ただ、道程が長いです(>_<)

しばらく走ると、こんな中古品が置いてありました(@_@)



この川が養老川です。



養老川というのは、房総半島の最高峰・清澄山に源を発し、激しく左右に曲がりくねりながら北流し古敷谷川、平蔵川、内田川、と合流、市原市の中央を貫いて東京湾に注いでいる、総延長75Km、流域面積245.9K㎡、千葉県を代表する2級河川。
養老川は、ここに住む人々にとって「母なる川」であり、水と豊かな実りを運ぶ大動脈で、先人が、この川の流域で荒地を切り開き、灌漑用水を引いて大地を潤し、川に育まれて固有の文化を培ってきたのだそうです。
実際に使用していた川舟の2分の1の模型が展示していました。



国道279号から、県道81号へ。通称、清澄養老ラインを進みます。


しばらく行くと、高滝湖の看板がありました。
すると、ちょうど小湊鉄道のローカル電車がやってきました。いい風景です。



そして、高滝湖です。



養老川も緑が色濃くなってきます。



そろそろ30キロ地点。ここで1つ目のオニギリをいただきます。中は南高梅の梅干、海苔は巻いていませんが、外側に讃岐の藻塩をタップリ付けましたが、これがしょっぱい〜頭キーン(>_<)



この辺りまでは可もなく不可もなくって感じで走ってきましたが、想定外のアップダウンが続きます。
標高が高いわけではありませんが、連続しすぎ(@_@)
これには心が折れそうになりましたね。



そんな心を癒すのは、澄んだ川と緑です。
橋から養老川を覗くと、魚(多分、鯉かな)も良く見えます。



こんな鉄橋もワクワクしますね。



なんだかんだで、ようやく養老渓谷駅到着しました。






足湯もありますね(@_@)
覗こうとしましたが見えませんでした(>_<)



駅前では、イベントの準備に余念がありません。鮎の塩焼き500円、食べたいなぁ。



小さな看板がですが、この渓谷セットはお得だと思います\(^o^)/



トイレで顔を洗い、復路スタート。
同じ道を36キロ帰るのは辛いなぁ。
ここまでの高低差です。




一応、42.195キロでタイムを見てみます。
サブフォーには及びません・・・私にはロング走でサブフォーペースはなかなか難しいですね。



50キロ地点で2つ目のオニギリを食べる予定でしたが、走ることに集中できなくなり、46キロ地点で食べることに。
中身は、南高梅ですが、外はとろろ昆布。
これが失敗。とろろ昆布が喉に絡みつきます。



それでもこうした景色が心を和ませます。







帰りの高滝湖、綺麗ですね。



今まで30分おきにクエン酸チャージを摂取してましたが、これがだんだん受け付けなくなってきました。
爽やかな味なのですが、濃く作りすぎたかも。

コーラが飲みたくて仕様がありません。
ところが自販機無い。
自販機を捜しながら走りました。
そして、やっと自販機を見つけました。
でもそこにあったのは、缶のペプシ~_~;
しかもたっぷり、650ml(>_<)



持ち歩けないのならガブ飲みしかないでしょう(笑)



結局、もったいないのでペプシを飲み干しました(笑)
これが失敗。
この後、ずーとゲップとの戦いでした。

次には、ただの水を身体が欲します。
その後、2本の水を買いました(//∇//)
クエン酸チャージ2リットルも持って走るんじゃなかった。半分は余してしまいました。


このあたりは、走ったり、歩いたりの繰り返し。だましだましここまで走ってきましたが、やはり左股関節周囲の痛みに耐えられなくなり歩きたい心との葛藤が始まりました。

脚が上がらない~

もう左右の足も地面に擦って走るという状態です。


そんなんでも、珍しいものを見ると多少元気になりますね(笑)
小湊鉄道のトロッコ電車です!以前住んでいた釧路では、SLノロッコ号が冬の釧路湿原を走ってましたね。



とにかく、復路は股関節周囲の痛みもあり全部辛かった。


家には11時には帰ると言って出ましたが、ゆうに12時を回ってました(>_<)

後半は大幅にペースダウン。

100キロに向けて、課題ありありです。


走った距離 72.3km 走った時間 8時間00分12秒
走ったペース 6:38 /km3833kcal
JogNote


走ったコース



実は、養老渓谷ではトレイルランレースも開催されています。


今度は養老渓谷まで電車で行って、トレイルコースを走ることにしようかな(笑)


72キロ走ったあとですが、午後から買い物や床屋にも行けたし、ダメージはそれほどでもなさそうですが我々の年代は、明日が肝心だったりして(笑)



今日は、I君の無念を晴らそうとして頑張れたかも(^_^)/


村田川マイペースランでした

6月3日(土)

今朝は2度寝してしまい、出遅れてしまいました。

出かける用事もあるので村田川コースを走ることに。

そういえば、今日、土器川うどんランを走っているこの方々(THTH2さん)がいますね(@_@)

以前、TH2さんと竜王山トレイルランしながら谷川米穀店でうどんを食べたなぁ。この谷川米穀店折り返しの60キロランで、しかも途中10店舗でうどんを食べるらしい〜(驚)
太るでしょう(笑)


今朝走った村田川は土器川より田舎だよなぁ(笑)



この時期、川沿いには小さな虫がたくさん飛んでいるんです。おもいっきり口に入りそう(入っているかも)になるのがやっかい(*´Д`)



走ったペースは、ゆっくりでも、速くでもない、マイペース。

まぁまぁ調子よく走れました。


走った距離 12.9km
走った時間 1時間08分51秒
走ったペース 5:19 /km
消費カロリー 897kcal
JogNote





明日は久々のロング走かなぁ〜

かずさの道ラン、苦しかった(≧∇≦)

6月2日(金)


今朝は、かずさの道ラン




昨日はランオフだったので、今朝はペース走の予定でした。

5時20分スタート。

しかし、しかし、走りだしてみると、体が動かない。

というより、苦しい。

1キロ走らないうちに、心臓がバクバクでした。

そのうち治まるだろうと思いながら走っていましたが、治まる気配はありません。

距離がとても長く感じられました。

下りになったらペースアップと思いましたが、それも出来ませんでした。

結局、苦しい状態のまま走り通しました(≧▽≦)

まぁこんな時もあるかぁ( ;∀;)


走った距離 12.7km
走った時間 1時間18分03秒
走ったペース 6:06 /km
消費カロリー 885kcal
JogNote





プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント