fc2ブログ

南房総ウルトラマラソン100キロ【速報】

無事完走しました(^o^)/

ラストは吐き気との闘いでした^_^;


スポンサーサイト



南房総走る前に四万十からのお誘い^_^;




昨夜、12時過ぎ・・・


飲んで帰ったら、テーブルの上に四万十川ウルトラマラソンの案内が届いてました(^o^)/



早速、中をみると・・・


2440

よくわからないけど、いいんじゃない(笑)







さらに・・・






そして・・・



ランナーへの応援メッセージ

「あきらめずにがんばってください」

「途中にはきれいな四万十川が見れるのでそれも見ながら走れるといいですね」







頑張る気になります💪


南房総の前なのに・・・・四万十で頭いっぱいになります(^^;)



しかし、南房総の準備(>_<)




午前2時~








朝起きて、二日酔い、鼻水ジュルジュル(≧∀≦)



あぁヤバイ(>_<)



この調子が悪いのが、二日酔いであって欲しい(泣)
まぁ二日酔いでしょう!



南房総を明日に控えて、頭パンパンです(笑)なんとぜいたくな・・・



でも、やる気はあります(笑)

ダメージが残りそう(>_<)

9月27日(水)


今日は、南房総に向けて最終調整


ほんの少しのジョグで終わる予定でした。


なので走り出しもいつもより遅い5時45分スタート


向かったのはうるいどコース
ここまで2キロちょっと



そろそろ引き返そうかと思いましたが、近くに公園があったなぁなんて思い出し、少し寄り道(>_<)



初めて来た公園でしたが、綺麗に整えられた公園です。



ちょっと走ってみるかと、意外に広い、アップダウン多め^_^;


しかもトレイルあり


走ってみました(>_<)



いい感じです



ここで怪我でもしたら元も子もないと思い、極力ゆっくり進みます。


通行止め!スズメバチ注意の看板です。
臆病者の私は来た道をダッシュで戻りました(≧∇≦)



坂を見つけては何故か上るの繰り返しで、つい頑張って走ってしまいました(>_<)


公園を抜けて、歩道をヘロヘロで走っていると少し小太りの男児に軽々抜かれてしまい、追いかける元気もなし^_^;



今日は、ゆっくりジョグで最終調整のはずでしたが、想定外のランとなってしまいました。


しかも両内股が痛い・・・
もしかしたら、1日遅れの筋肉痛かなぁ(>_<)


走ったコース
走った距離 11.4km
走った時間 1時間12分27秒
走ったペース 6:18 /km795kcal
JogNote








明日、明後日は休足です〜



体重:66.6kg (-0.6kg)
体脂肪率:21.4% (-0.3%)

来るはずの筋肉痛が・・・

9月26日(火)


今朝は4時半起床


南房総ウルトラのスタート時間は5時、レース前に朝5時からのジョグで雰囲気を確認することにしました(^o^)/


スタート時間の5時に合わせてスタート
それほど暗いわけでもなく、ライトがなくても視認できますね。



ロードはこんな感じでした。
写真は暗いですが、実際はもう少し明るく見えるのでライトなしでも大丈夫そうです。



今日はジョグ


村田川コースをのんびり走りました。



昨夜はスクワット1000回の予定でした(^^)


スクワットは、レース4日前の恒例のトレーニングなのですが、目的は、大腿四頭筋に筋肉痛を起こして、その超回復の筋力アップでレース後半の落ち込みを防ぐというものです(^o^)/

スクワットといっても深く沈み込むような激しいものではなく、浅くリズミカルな軽いスクワット。
腰を落とした時に、曲げた膝が頭から出ない程度なので大したことはありません(笑)


昨夜は予定の1000回にプラス100回(^^)


しかし、筋肉痛は来ず^_^;


へっぽこスクワットだったかぁ~



なんかここにきて不安の方が大きくなってきましたね。

振り返ってみるとロング走は、6月初めの72キロ走だけ・・・他には9月初めの45キロ走だけ・・・

長い距離走ってないなぁ・・・・

100キロ走り切れるか心配になってきた(≧▽≦)





走ったコース

走った距離 10.6km
走った時間 1時間04分57秒
走ったペース 6:07 /km
消費カロリー 734kcal
JogNote


ジョグなのに、体も脚も重く感じました(>_<)



帰り道にコスモス畑を発見、和みますね!
ご自由にとは太っ腹\(^^)/



体重:67.2kg (+1.4kg)
体脂肪率:21.7% (+0.2%)

南房総に向けて最終調整

9月24日(日)


南房総、いよいよ今週土曜日となりました。


今日はレースに向けての最終調整ランです。


最終調整といっても特別なことはなく、ただ気持ちよく走るだけ(笑)


距離も時間もペースも設定せず、走りたいように走ります。
そして大事なことは、走った後に疲れを残さないこと。


走るコースだけはアップダウン多めにしました(>_<)


先ずは、かずさの道をゆっくり走ります。



途中、公園に立ち寄ったり~
しかしこれでは散歩の延長なので、もう少しペースアップ^_^;



ダラダラした上りですが少し気合いを入れて走ります!



かずさの道が終了しても、さらに高さを求めて上ります。
初めて走るコースですが、方向さえ間違わなければ何とか帰れるでしょう(*´-`)


しばらく走ると、誉田(ほんだ)駅に出ました。ここは、先日、5時間走で通ったところでしたので一安心。
確か、ちょっと行くと下り坂があり、村田川に出るはずです。


思った通り、下り坂。
ここは、一気に飛ばしました!


南房総ウルトラでも途中50キロ地点で300メートルの上り下りがあります(>_<)
残り50キロ〜この下りで飛ばすと脚が最後まで持ちませんね。



一気に下ると村田川です。
5月には両岸一杯にたくさんの鯉幟が泳いでいました。


(5月の頃)



柿もたくさん実を付けてます。



ゆっくりジョグから、一生懸命坂を上ったり、一気に下ったり、ピッチを上げてみたり、ストライドを伸ばしたり、好きなように適当に走りました^_^


その結果、余裕があればOK、なければウルトラ赤信号かとおもってましたが、余力を残して終わることができましたので良かった(^o^)/


走ったコースです

走った距離 19.5km
走った時間 1時間47分52秒
走ったペース 5:31 /km
消費カロリー 1351kcal
JogNote


全く意識していませんでしたが、5キロごとにきっちり2分のビルドアップでした(笑)





今後の調整は・・・

月曜日 なんちゃってスクワット1000回

火曜日 10キロジョグ

水曜日 10キロジョグ

木曜日 完全休養

金曜日 完全休養

土曜日 南房総ウルトラ


これで大丈夫でしょう(^^;)


体重:65.8kg (-0.9kg)
体脂肪率:21.5% (-0.4%)

強めに走りました^_^

9月21日(木)


今朝は5時30分スタート


1日1日、太陽が出てくるのがゆっくりになってきています。
いつもこの地点を走りますが、朝日と遭遇するのは初めてかも。



今朝は一気に秋を感じる気温でした🍂


今日走ったのは、うるいどコース



前半は上りですが、下ってからは平坦な道が続く走りやすいコースです。


最近はゆっくりランが多かったので、スピード感を持たせるためにも、後半スピードアップして走ることに(≧∀≦)


大した坂ではないが、ダラダラ続くのでスピードは上がりません(>_<)



坂を上って下りきった地点で5キロ。

後半5キロは、下ってからの平坦ロードですが、ここからペースアップです。


村田川、ここからさらにペースアップのつもり^_^;



途中しんどくなるところもありましたが、後半5キロはキロ4分30秒を切って走れました。


ウルトラを走るにはこんなスピードは必要ありませんが、スピードに対する余裕度は大切だと思います。



走った距離 10.2km
走った時間 49分48秒
走ったペース 4:50 /km
消費カロリー 712kcal
JogNote





体重:66.7kg (+0.4kg)
体脂肪率:21.9% (+1.0%)

南房総の走り方

9月20日(水)


5時起床、ちょうど南房総ウルトラマラソンのスタート時間ですがけっこう薄暗かったですね。


とうとうレースまであと10日となりました。


今朝は、レースペースを意識して村田川沿いの往復ラン



月曜日走った時には気づきませんでしたが、彼岸花の群生?
田圃の畦道に沿って奥の方まで植えられていました。



復路も気持ちのいいペースで走りました(^o^)/



さて、南房総の走り方ですが・・・


気持ちのいいペースで行けるところまで行って、あとは踏ん張るだけ。

エイドで長居しない。

こまめにストレッチ。

できるだけ歩かない。



このぐらいでしょうか(笑)

そうそう忘れてならないのは胃薬(ウルトラで使用するためと言って処方してもらいました(^^;))。

丹後の時も50キロ以降気持ち悪くて食べれなくなってしまったので、必需品です。




今朝は、前半5キロまではキロ5分45秒くらいのいいペースでしたが、それが調子が良くなってきてキロ5分30秒ぐらいまで上がってしまいました(≧∀≦)


昨年の丹後の時も20キロ辺りまでキロ5分30秒ペースで走ってしまい、以後、脚が売り切れてしまいましたから、前半からペースが上がりすぎないように、あえてペースを落とすことが肝心だと思います^_^


そうすれば、限りなく10時間に近付くかな(笑)


本番は四万十なので、南房総は無理しないように走らないと・・・(>_<)


走った距離 13.0km
走った時間 1時間13分00秒
走ったペース 5:36 /km
消費カロリー 901kcal
JogNote





体重:66.3kg (+1.3kg)
体脂肪率:20.9% (-1.0%)

風の中のラン

9月18日(月)


2時過ぎでしょうか、強風で目が覚めました👁‍🗨


それからウトウトしながら5時30分起床。


会社の看板が強風で落ちていないか、確認しに行きましたが大丈夫でした(笑)


こんな強風の中走るのは止めようかとも思いましたが、まぁそのうち風も収まるだろうと思い7時にスタート!


まずは村田川沿いを走ります。


途中、蛇を踏みそうになり、しばし空中でストップモーション(笑)

いつも突然現れるので腰が抜けそうになります(><)


今日の村田川は、雨の影響でごうごう音を立てて流れていました。



秋の花、彼岸花です。雨ニモマケズ、風ニモマケズ・・・



いつもは村田川から東または南東に向かいますが、今日は北東方面、初めてのルートです。


途中、長い階段を発見👀



一旦通り過ぎましたが、戻って登ってみました。
数えると、183段!いい刺激です。
いい眺めですが、私は高所恐怖症なんですね^_^;



今日は、2時間を目安にペースは適当^_^


それでも、アップダウンを多目に入れ、フォームも意識しながら走りました。


あと、昨日買ったランニングポーチを試してみました。
容量は少ないのですが、揺れにくいし必要最小限だけ携帯するには申し分ありませんね(^o^)/
ついでにウルトラ用のキャップも買いましたが風が強かったので別の機会に試してみます。



走ったコース


走った距離 18.0km
走った時間 2時間00分25秒
走ったペース 6:41 /km
消費カロリー 1248kcal
JogNote


本当にペース適当ですね(笑)



走り終わって、空を見上げると・・・

台風一過の秋晴れでした(^o^)/




体重:65.0kg
体脂肪率:21.9% (-1.4%)

秋の道

9月16日(土)


体の左側が痛む今日この頃ですが、フォームローラーのおかげもあり、何とか走れてます^_^;


今日は20キロをどれだけ余裕をもって走り切れるかの確認。


全てにおいて余裕があること(笑)


走ったコースは、かずさの道&四季の道


秋を感じることか出来ればいいなぁ


5時50分スタート、涼しい朝でした(^o^)/


かずさの道です。秋空ですね~



落ち葉🍂も日に日に多くなってきます。



8キロほど走ると四季の道です。
秋の道へ進みます(^_^)




今朝はランナー多かったなぁ🏃


四季の道は木々も多いのだけれども、落ち葉もそれほどではありませんでしたね。


前を走る方がいいペースだったので、しばらくこの間隔を維持しながら走りました^_^;




そのうち前は3人のランナーになってきました。
年甲斐もなくスピードアップしてしまい、つい心拍数も上がります(>_<)
結局、先頭に立つまで頑張ってしまった(-_-;)



千葉支店近くには柿の木がたくさんあります。秋です・・・



ほぼハーフと同じ距離で終了でした。


まぁまぁ余裕をもって終了でしたが、久し振りに左股関節周囲が痛んだ(≧∇≦)

うっっっ、弱気の虫が出てきたか(笑)

いや、本当に痛む(>_<)

これはマッサージのし過ぎだろうか・・・


走った距離 21.4km
走った時間 1時間56分21秒
走ったペース 5:26 /km
消費カロリー 1483kcal
JogNote



結構こまかなアップダウンでした‼



南房総100キロまであと13日・・・

100キロマラソンはどのシューズでいくかず〜と迷っていました。

ほぼほぼ青のジャパンブーストで走ろうと思ってましたが2週にわたっての最終確認。

先週は、青のジャパンブーストを試しました。

そして今週は、赤のボストンブーストを試してみました。

fc2blog_20170826141340ea0.jpg



fc2blog_20170826142912742.jpg


結果、赤のボストンブーストで走ります。


もし赤で失敗したら、四万十は青のジャパンブーストで走ることとします。





丹後ウルトラ、台風の影響で中止となってしまいました・・・・言葉がみつからない。




体重:65.0kg (-0.9kg)
体脂肪率:23.3% (-0.5%)

ラスト頑張ってみました

9月15日(金)


昨夜は30分×2セットのマッサージ


痛むところが何ヶ所もありました。


痛む部分を重点的にローラし、指圧します。


おかげで少しは体もスッキリしたような(笑)


そんなことで今朝は少し強めのラン!


走ったのは、うるいどコース


前半は上りなので、ゆっくりめ。


後半は、とにかく強めを目標に^_^;


上り、平坦、下りの前半5キロは、キロ5分30秒ペースでした。


今朝はすれ違う人もなく走りやすかった。


後半は、平坦です。
呼吸が普通にできる程度に強めキツめに走りました。


村田川沿いです。
後半5キロをキロ4分47秒で走りました。



ラストは息が上がってしまいましたね(>_<)


まぁまぁ体が動いたと思います。


走った距離 10.2km
走った時間 52分24秒
走ったペース 5:05 /km
消費カロリー 712kcal
JogNote





私の南房総ウルトラは2週間後ですが、明後日は丹後ウルトラ。

無事に走れますように・・・・



体重:65.9kg (-0.4kg)
体脂肪率:23.8% (+0.1%)

フォームローラー使ってみた

9月14日(木)


背中の痛みで昨日までランオフでした。昨日は痛みがなかったのですが、走る気にならず(>_<)


しかし今朝は、体もスッキリでした!


5時30分スタートで、久し振りの、かずさの道ラン




すっかり秋ですね~



病み上がりなので(笑)ゆっくりペースで走りましたが、後半はペースが上がってしまいました(//∇//)


フォームローラーでのマッサージのおかげでしょうか、体の動きが良かったような(^^)



走った距離 12.7km
走った時間 1時間09分28秒
走ったペース 5:25 /km
消費カロリー 886kcal
JogNote




ブログタイトルにあるように、フォームローラーを購入しました。

これです


凹凸、フラットと両面があって痛みに応じて使い分けます。







ネットで調べてみると、1000円から7000円まで色々ありますが、値段とクチコミで、2480円のものを購入しました。


しかもDVD付き📀



昨夜は30分ほどDVDを見ながらじっくりとマッサージしました。


一度しか使用していませんが、少しは体のコリが軽減したような気がします^_^;


しばらく使ってみます・・・



せっかくの晴れ舞台である丹後ウルトラ、無事に開催できることを祈ってます。


体重:66.3kg (+1.9kg)
体脂肪率:23.7% (+0.5%)

5時間50キロ走にチャレンジでしたが・・・

9月10日(日)


昨日時点では、今日は5時間50キロ走な予定でした。


しかし、昨夜から突然、背中の左(肩甲骨の下)が痛くなりました。


筋でも違えたかなぁ~という感じ(>_<)


微妙な痛みのせいで寝たり起きたり、まともに眠れなかったし、朝には久しぶりの鼻血(≧∀≦)


走ろうかやめようか迷いましたが、せっかくの休日なので様子見ながら走ることに。


結局、出遅れて6時45分スタート


当初は、九十九里浜まで走ろうと思ってましたが、そんな気力はなくとりあえず、そちら方面を目指します(笑)


とりあえず村田川
カモたちが、歩道でたむろってたので、ゆっくり近づいたのですが一斉に飛び逃げました。そ~と近づいたんですけどね(*´-`)



村田川を過ぎ、誉田方面に進みす。



10キロまではとても快調でした。元気だったせいか背中の痛みも特に気になりませんでした。

誉田駅を過ぎて大網白里方面を目指します。


途中、ニワトリの放し飼いに遭遇(O_O)
全部で10羽ほどいましたが、写真ではわかりにくいですね(>_<)



アップダウンが多くなるにつれて、背中が微妙に痛み始めました。
外房線に沿って走る大網街道を土気駅方面に進みました。


16.5キロぐらいからでしょうか、深く深呼吸すると肩甲骨の辺りが刺すように痛みます・・・


う~ん、思い通り走れないことにイライラしてきました。


もう首を曲げても、体を捻っても痛むのでしょうがありません、我慢比べ(//∇//)


18キロ過ぎ、昭和の森に出ました。
確か、クロスカントリーの大会とか開催されていたような
気晴らしにちょっと立ち寄りました。



芝生の綺麗なところですね~
クロスカントリーはこの芝生を走るんですね。気持ちいいんだろうな・・・いや苦しいんだろうな(笑)



公園の頂上から見た景色



この公園、なかなかアップダウンもあって面白い!
トレイルコースもありました(^o^)/



下まで降りると見事なハス池






結局、公園内を10キロほど走り回ってしまいました(>_<)
この時点ですでに3時間が経過しょうとしていました。




当然、九十九里浜まで行く元気もありません(笑)
というより、背中の痛みが気になって走りに集中できない。
歩きも入りました(//∇//)


なんとか周りの景色を見ながら気を紛らわしました。写真を撮ってもすぐには走り出すことができず、少し歩いてからエイッと走りだします・・・



しばらく進むと直売所発見(O_O)
ナス5個入り100円、生落花生200円(@_@)
これは買うしかありませんね!当然ですが、ちゃんとお金をいけました(^-^)



リュックを背負って走っていましたが、容量5リットルのため結構かさばりました(//∇//)
リュックはパンパン状態で微妙に重くなった(泣)


これで500円です!



走ったコースです

海まで行ったとしても、帰ってくるのがしんどそう・・・


それに今日は暑かったし、もう少し涼しくなったら再チャレンジしようかな


結局5時間以上もウロウロしながら50㎞は走れませんでした(-_-;)


走った距離 44.5km
走った時間 5時間30分50秒
走ったペース 7:25 /km
消費カロリー 3085kcal
JogNote


ペースの落ち込みもひどすぎ(>_<)





南房総まであと19日かぁ、もう長い距離はやめときます。


少しづつ距離を減らしながら調整です!


今できるなかでベストを尽くすこととします‼


体重:64.4kg (-1.6kg)
体脂肪率:23.2% (+1.3%)

私のモットー^ ^

9月9日(土)


案の定、昨夜は飲み過ぎた(//∇//)


どうやら、家に帰ってからも飲んだみたいだ(>_<)


当然、朝は辛かった~


5時半に目覚めるも、気分が楽になるのを待って、7時20分スタート!


アルコール抜きの120分LSDか(笑)


ところで走る際の私のモットーですが・・・


・歩かない
・諦めない
・唾を吐かない
・感謝の気持ちを忘れない


いつも心に留めながら走ってます。


それでも過去に守れなかったレースがありました(トレイルランは除きます)

丹後ウルトラ(100)と大田原マラソン(42.195)は歩いてしまった(>_<)


LSDは、「Long Slow Distance」の略で、長く・ゆっくり・距離のあるトレーニングという意味。

LSDだけでは、マラソンは速くなりませんが、歩かない、諦めないためにはLSDで忍耐力と持久力を強化する必要はあると思ってます。


なので今日は原点回帰の意味もあって120分LSDです。決して飲み過ぎたからではありません(笑)


今日は秋を感じる風景がたくさん目につきました。



家から1キロほどで畑に出ます。
春はここでヘビに遭遇しました。右手に見える畑はキジの縄張りで、これまたよく見かけました。



村田川沿いを走るコース



刈り取った稲を干していますね。
こうすることでお米が美味しくなると聞きましたが、最近ではこういう古き良き景色を見ることが少なくなってきましたね。




こんな干しかたもあるんですね👀



ゆっくり走ると、普段目には止まらないものも見えるものです。
今年初めて見るコスモス。
ひっそり咲くのも悪くないですね・・・




じっくりゆっくりのLSDですが、フォームが崩れないように走るのは案外しんどいものです。


最後にウインドスプリントを5本


いい感じで終了(^ ^)


走った距離 17.1km
走った時間 2時間01分29秒
走ったペース 7:04 /km
消費カロリー 1189kcal
JogNote

12キロから15キロにかけての大仏通りは、はっきりいって恐かった・・・
歩道もなく、カーブもありで何度も車が当たりそうに・・・
H先生から大仏通りは走らない方が良いとの助言をいただいていましたが、今日は魔がさして走ってしまいました(≧▽≦)
この道、もう二度と走りません(-_-;)





それにしても、もうすっかり秋の気配です・・・


体重:66.0kg (-1.7kg)
体脂肪率:21.9% (+0.2%)


マイペースで走れました^ ^

9月8日(金)


一雨ごとに秋の気配が感じられますが、歩道に落ちた桜の葉もまた十分秋を感じさせます。



最近、雨のせいで走ってませんでしたが(//∇//)久しぶりのランとなりました。


どこを、どんなペースで走るか、何も考えずに5時30分スタート


そんな時は村田川コース



雨上がりということもあり湿度たっぷり、汗もたっぷり💦


いつものような折り返しコースではなく、東に進路を変えます。



坂の手前にある分校?でしょうか
少年時代を思い出しますね・・・



最初の5キロのペースはゆっくりでしたが、後半は自然とペースがキロ5分ぐらいまで上がりましたね。

この自然とが大事だと思います。
特に意識したわけでもなく、普通にキロ5分のペースで走れたことはgood!

しかし、フルに向けてならこれでOKなんですが、100だからな~(*´-`)


周辺の稲刈りも順調です。

実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな







走った距離 13.0km
走った時間 1時間06分43秒
走ったペース 5:07 /km
消費カロリー 901kcal
JogNote





よく仕事を進めるなかで「出来ない理由を探すな」と言いますが、雨が続いて走れなかったというのは、走らない理由を探しているようなもの・・・


反省です。


今日は職場の残暑払い(笑)


飲み過ぎ注意です!

体重:67.7kg (+0.6kg)
体脂肪率:21.7% (+1.0%)


別大、縁がなかった>_<

9月5日(火)


今朝は雨上がり、涼しく走りやすかったですね。


5時30分スタート


うるいどコース、ジョグ!
うるいどコースは、上って下って、そして平坦という単純なコース^ ^








村田川は雨で濁ってましたね。



ジョグなので、のんびりゆっくり~
気楽に行きます。
カモ、カモ、カモ🦆



私も田舎者ですが、ここも十分田舎ですね(笑)




走った距離 10.3km
走った時間 58分09秒
走ったペース 5:37 /km
消費カロリー 716kcal
JogNote





さて、表題の縁がなかった別大!

別大は、55歳ラストの記念レースのつもりでした(≧∀≦)


私が出場できるのはカテゴリー4での枠のみ・・・・

【カテゴリー4とは】
※日本陸上競技連盟登録者並びに未登録者で

【マラソン3時間30分以内(記録はグロスタイム)】

■参加料 10,000円
■申込方法
▽定員は2,200人とします。インターネット申し込みと専用申込用紙郵送の2つの方法があります。インターネットは先着2,100人。郵送は定員100人で定員を超えた場合は抽選とします
▽郵送受付(定員100人)開始=2017年8月28日(月)~8月31日(木)の消印有効
※定員を超えた場合は抽選
▽インターネット受付(定員2,100人)開始=2017年9月4日(月)午後8時 ※先着順



クリック合戦を勝ち抜かなくてはならないのに、そのクリック合戦にも参加出来ず(//∇//)


というのも、レース前日の2月3日、富山へ出張(≧∀≦)
しかも泊まりの可能性も・・・


夢に終わった別大


次にチャレンジできるチャンスは訪れるのか・・・






体重:67.1kg (+1.0kg)
体脂肪率:20.7% (-0.3%)

上りのフォームは理想のフォーム

9月3日(日)

今朝も寒かったぁ(^^;)


5時40分のスタート時点で17℃でした。


今日は私の一番のお気に入りコース


コースの特徴はアップダウンが多いこと^_^



寒くて、鼻水が出ます。



最初は平坦な村田川を進みます。



今日の目標は、無理なくウルトラペースで走り切ること。
走っている途中ではペースは確認することなく、ラン終了時点でキロ5分30秒に限りなく近いことを目標にします!


先週もこのコースを走りましたが、暑くてシンドくてショートカットしてしまいましたが、今日ぐらいのコンディションだと気持ち良く走れます\(^^)/


このコースの特徴は適度の長さのアップダウンが連続してあること。


これはあくまでも私の持論ですが、坂道を上る時のランニングフォームは走る時の理想のフォームだと思っています。


その最大の理由は、足の着地点が自然と重心の真下にくるということ。
この自然にというのがキモだと思います。

無意識のうちに疲れない、理想のフォームで走っていることに気付きます(OvO)
坂道を上る時に、着地点が重心より前だったり、後ろだったりしたら、まともに走れませんよね(≧∇≦)


坂を登りきってそのまま平坦な道を走ると楽に感じるのは、正しい重心をキープできているからだと思います。

逆に下りは飛ばすあまり、足が重心より前に出がちになるので、下ってそのまま平坦な道を走ると、重心より着地点が前すぎて疲れるんだと思います。

下りは、ピッチを速くして重心より着地点が前に出ないように走ると
スピードを維持しながらも大腿四頭筋への負担が軽減され、ダメージが減ることにつながのでは・・・(^^)


でも何かに書かれていたわけじゃなく、あくまでも私の思い込み、持論です(笑)


まぁ坂と言っても急な坂は適当ではないかも・・・
こんな坂が一番いい。



こうなるとちょっとキツいかな。



でも坂を走っていると無心になれるので坂は好きです(笑)


そんなことで、このコースは、私の中では一番のお気に入りなのです。


今日も最初ゆったりと入りましたが、アップダウンが連続するあたりから調子が出てきました(//∇//)


ウルトラペースを意識しながら、シンドくないペースを心がけますが、つい下りでペースが上がってしまいました>_<


ラストも少しペースが速くなってしまいましたが、特にシンドくなかったのでそのまま流しました。


結果は、キロ5分18秒ペースでした(O_O)


まずまず(^_^)/


昨日意識的にビルドアップ走したペースより速く走れてしまいました。あれって感じ〜


それに、無意識にビルドアップ(笑)



楽に走るためには、フォームが大切ですね~(いまさらですが)(笑)


走った距離 20.0km
走った時間 1時間46分02秒
走ったペース5:18 /km
消費カロリー 1386kcal
JogNote



体重:66.1kg (-0.7kg)
体脂肪率:21.0% (+0.5%)


今日はこれから市民公開講座を聞きに出かけます・・・・

南房総、大会案内とゼッケンが来ました(^_^)

今朝は雨なのでランオフです。

窓をあけると寒いくらいです。



9月30日(土)、第1回南房総みちくさウルトラマラソン/100キロ/75キロが開催されます。


その案内が昨日届きました^_^;

封筒の中には、ゼッケン、ご案内、コースマップ、誓約書&参加賞引換証

4月7日に申し込んだレースでしたが、約6か月後に走ることになります。

長い準備期間を経ての晴れ舞台ですから、不可抗力でのレース中止は言葉で言い表すことができません。

昔、日本は、ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議する意味でモスクワオリンピックをボイコットしましたが、4年以上努力に努力を積み重ねた結果、参加の道を閉ざされた選手の気持ち・・・・残酷です。



どんな形でも闘える場所があるのは、幸せなことです。



私が参加予定の南房総ウルトラの定員ですが・・・



100kmの部/300名
75kmの部/500名


因みに、
丹後ウルトラ(中止となりましたが)の定員
100kmの部/2,600名
60kmの部 /1,400名
 

四万十川ウルトラの定員
100kmの部/1,800名 
60kmの部/600名


とてもローカルなレースですね(*´-`)


参加案内に参加者の人数が載ってましたが・・・

なんと定員割れなんです(><)

競技性がないんだから、当日参加もOKにすれば良いのになぁ。





ちょっと、淋しいです。





参加案内を見ると👀



マイカップ^_^;
募集要項にはなかったような('Д')
確かに、エコロジー、エコノミーの観点からも良いことですが、コップを持ちながら走るのはちょっとなぁ~


DAISOへ行って探してみました。


いろいろありましたね。
中でも使えそうなコップが3種類ほどありました。
これいいかなって思いましたが、収納したときの厚さが約3センチもある・・・



結局、容量は少ないが薄型のものにしました。
何杯でもおかわりすればいいしね。



こんな感じです。





ほかにも持ち物があります。

反射タスキ。道幅の狭いトンネルがたくさんあるので、必ず着用しなければなりません(支給品だそうです)。

他にも、コースマップ、携帯、懐中電灯又はヘッドライト^_^;

う~ん、今日はウエストポーチを物色しにいくこととします。




競技性のない大会ということで表彰はありませんが計測タイムが記載された完走証明書は発行されるそうです。


これは、みちくさマナー(笑)



エイドが20ヶ所あるので楽しみです。






丹後を走れなかった方々の思いを背負うことはできませんが、苦しくなった時は、今こうして走れることに感謝し、ゴールを目指したいと思います!

IMG_2487.jpg



意識してのビルドアップ走(//∇//)

9月2日(土)

夜中、寒くて目が覚めてしまった。

2時30分・・・

1時間ぐらい、うだうだして2度寝。

6時に起きても寒かった(≧∀≦)

雨が少しパラついてましたが、7時スタートです。

なんと気温18℃



こんな涼しい日には、普段できないロングペース走に最適!

しかし、走り始めて感じたこと・・・体が重い。


直近2日間、炭水化物を大量に摂りすぎました(//∇//)
しかも走っていないし(//∇//)


無理してのペース走はやめときました。


ならば、最初はゆっくり走って、5キロごとにペースを上げるビルドアップ走にすることに‼︎


普段、ビルドアップ走を意識的に行うことはあまりありませんが、今朝は意識的に走ってみました。


先ずは、かずさの道



今朝は人影も少なかったですね。


5キロまでは、キロ6分ペースのゆっくり走。いい感じです(笑)


5キロ過ぎてからキロ5分45秒ペースに上げますが、傾斜が登っているので多少キツく感じました。


続いて、四季の道へ。この辺はフラットなので楽に走れます。



10キロ過ぎから、キロ5分30秒にペースを上げます。もう一段上げようと思ったのですが、15キロからのペースアップを考えて抑え過ぎました(≧∀≦)


そのせいか、なんか物足りなく感じながら走ってました(//∇//)



15キロ過ぎから、気合を入れて走りました。
下りということもありましたが、今まで楽に走ったぶん追い込みました(^_^;)


ラスト5kmのペースは、キロ4分35秒まで上げたのではぁはぁでした(≧∀≦)


5㎞ごとのペースバランスが悪かったですね。


ハーフ通過が、1時間53分53秒、5分22秒ペース。


ウルトラマラソンでは、キロ5分30秒が目標(設定)ペースですが・・・どうも無理っぽいなぁ(*´-`)


走った距離 22.3km
走った時間 2時間00分04秒
走ったペース 5:22 /km
消費カロリー 1548kcal
JogNote





まぁ余力を残して走れたので良しとしよう^_^


体重:66.8kg (+0.1kg)
体脂肪率:20.5% (-1.3%)

継続は力なり〜よく走った4ヶ月

過去こんな順調に走れたことはなかった。


ジョグノートの記録を見ると、5月から4ヶ月連続の300km越え(@_@)

しかも記録をよく見ると、6月、7月、8月の月間走ペースが全く同じキロ5分47秒!

同じような距離を走るといっても、日によって走る距離、ペースは違うし、コンディションも違うわけで、これは意識してもなかなかできないですね。

しかし見方を変えると、走るペースが頭打ちとも言えるかも(笑)



まぁここまで順調に走れたことに感謝です。

とくに、5月、6月は股関節周囲の痛みに悩まされていたし、7月、8月の暑さも北国仕様の私には堪えた。

無理に走ったわけでもないけど一言でいうと、よく頑張った\(^^)/


しかし、体重は減らない(//∇//)

8月から記録し始めた体重と体脂肪

こちらも頭打ちか(≧∀≦)



今日から9月。


やっとレースシーズンに入ります。


2月、左膝側副靭帯損傷で板橋シティマラソンをDNSして以来、レースというものから遠ざかっていました。

なので9月30日の第1回南房総ウルトラマラソンは楽しみ!

2週間後の四万十川ウルトラマラソンはもっと楽しみ\(^^)/

11月はマラソンを走るには最高のシーズンですが、いろいろあってレースには参加できそうもないので予定はいれていません(≧∀≦)


今は、12月以降のレースを物色中ですが千葉県内で開催されるレースだけでもかなりあるので困りません(^^)


今朝はサボリましたが、明日からウルトラに向けて調整(^_^)/








プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント