fc2ブログ

今年の走り納めは蜻蛉池公園

12月31日(日)


いよいよ大晦日となりました(^.^)


今年の走り納めは、例年通り蜻蛉池公園です(^_^*)


一年の感謝を込めて、蜻蛉池公園目指して走ります(遠くに見えるは和泉葛城山)。



およそ6㎞走って、蜻蛉池公園到着




先ずは展望台へ
大阪方面を、見渡します



そして和泉葛城山方面を見渡します




この景色、雪が降ったら綺麗だろうなぁ~と見るたびに思います(^^)/




今年はいつもの門松飾りがありませんでした(≧∀≦)当たり前にあると思うものがないと寂しいものです(>_<)



和泉葛城山です。



和泉葛城山は、標高858m
ほぼ箱根と同じです(^^)/
ここ2年は、元旦初日の出ランということで走ってますが、昨年は曇り、今年は見事な初日の出でした(^^)
往復40㎞だし、明日は登れるかなぁ~
お酒の量次第かな(>_<)
(今年の元旦初日の出です)




蜻蛉池公園のなかをぐるぐる






走った距離 19.2km
走った時間 1時間50分36秒
走ったペース 5:45 /km
消費カロリー 1318kcal






今年は故障もあり、順調に走れない時もありました。


そんななか、ウルトラも無事完走できました!(^^)!


そして最後のフルマラソンも走り切る事ができました!


今年1年に感謝‼


来年もマイペースで走ろうと思います(笑)



皆様、良いお年をお迎えください

スポンサーサイト



今年の千葉ラストラン

12月29日(金)


今年の千葉ラストランは、村田川コース(^^)/


ゆっくり7時スタート


春、夏、秋、冬とこの景色からスタートしました(^.^)



のんびり走ったり、途中気合いを入れたり、思うままに走りました^^;


いつもの村田川
片道6.5㎞、誰ともすれ違うことなく走りましたね(>_<)



4月、千葉市原市に赴任して9ヶ月

走るコースは様々ですが、意外とアップダウンが多く走りやすいところでした。
欲をいえば、山がそばにあったらベストなんですけどね~


来年はスピード練習も取り入れよう(^^)
ランナーズに掲載された小野木先生の練習を真似て、200m~250mの坂道ダッシュを10本!これを1週間に1回トライしてみようと思います(^^)/


その小野木先生からは、昨日、あまり走りすぎないようにと、間接的にアドバイスいただきました(≧▽≦)


走った距離 13.0km
走った時間 1時間08分03秒
走ったペース 5:13 /km
消費カロリー 901kcal




明日は世の中の流れに従い、民族大移動です(>_<)


明後日、大晦日が今年の走り納め!

まだまだ走り納めではない^^;

12月28日


とうとう仕事納めの日となりました。


我が支店の玄関にも門松が飾られました。



先週は、胃腸炎で走られず(≧∀≦)


今週は、歯痛と頭痛に悩まされ、それで歯科を受診したところ、かなり歯周病が進行しているとのことで急きょ抜歯しました。(゚´Д`゚)゚。


それにしても、歯の痛みというのは何にも手がつけられないくらい、耐えられない痛さですね(−_−;)


そのため、とても走るどころではなかった2週間となってしまいました。


おかげで、すっかり怠け癖がつき、脂肪もつき、走る気力も尽きてしまった今日この頃^^;


しかし今日で今年の仕事は一区切りですが、今年はまだ3日あります‼️


走り納めはまだまだ・・・のつもり^^;


今年走った距離です



1月は仕事が忙しく走れず。
2月から3月にかけては、靭帯損傷と転勤のためほとんど走れず(笑)


4月からは、頑張って時間を作り走りました(^^)/


5月からは5ヶ月連続の月間300㎞越え❗️


9月、10月とそれぞれ100㎞レースを完走し、12月のフルもセカンドベストで走れました(^.^)


今年のレースは3本だけという寂しい状況でしたが、それぞれ内容はあったと思います。


でも今年の最後に思ったのは、何より健康が一番ということ!


故障や病気のないように体と対話しながらマイペースで走り続けたいですね。




あれ~なんか今年の振り返りみたいになってしまったなぁ^^;



来年は このレース からかな・・・・(笑)






病みあがりラン(≧∀≦)

12月24日(日)


ウィルス性腸炎のため先週は走るどころか、ぶっ倒れていました(≧∀≦)


なんとか今日復活(^^)/~~~


走れるって素晴らしいことですね!


村田川往復コースをゆっくりと踏みしめながらのリフレッシュラン





走った距離 13.1km
走った時間 1時間30分56秒
走ったペース 6:55 /km
消費カロリー 901kcal







昨日は加古川マラソンでした・・・


ブログ村の加古川マラソン速報を読ませていただきながら一昨年走った加古川マラソンを思い出していました。


やっばりレースって盛り上がるなぁ!(^^)!


五岳山が呼んでいるのか〜

次の目標をさがしている・・・


とブログに記したら、昨日、カジさんから「第1回 善通寺五岳山 空海トレイル2018」がありますよとメールで知らせてくれました(^_^)/


五岳山かぁ


五岳山とは、香川県善通寺市に位置する連なる5連山(香色山、筆ノ山、我拝師山、中山、火上山)の総称です。


そういえば3年前、その五岳山の縦走をしたことがありました(>_<)


五岳山コース



TH2さんのブログにも丸亀城から見た五岳山が紹介されていましたね〜


これはご縁ですかねぇ〜正直、走りたいけど・・・


毎年2月24日あたりは、予算折衝の時期にぶつかる可能性が大・・・
申し込みは来年2月5日までなので、ゆっくり考えよう('ω')ノ



五岳山
手前の小さな山が、香色山。
順に筆ノ山、我拝師山、中山、火上山です\(^o^)/
25-1.jpg


なるべくゆっくりと走りましたが('ω')ノ

12月17日(日)


朝起きると風がハンパなく強い


走ろうか走るまいか迷うくらいでした(>_<)


でもせっかくの休日なので、やっぱり走ります^^;


向かったのは村田川



きれいに整備されたとこより、こんな景色を見ながら走る方が気持ち良いです



田舎道、ホッとしますねぇ~







今日はゆっくりを心がけました!


でもゆっくり走るのはシンドイ(≧∀≦)


丸亀で走っていた絶好調時、土日はキロ7分15~30秒のLSDが中心でした。


そのおかげで、長い距離も安定して走れる脚持久力が備わったと思います。


その頃を思い出し、また、次のレースに向けてのリセットとという意味で、ゆっくり走ってみましたが、強風もありなかなか難しかった(≧∀≦)


ゆっくり走るのが難しいなんて、走らない方から見ると不思議かもしれませんが、ホント難しいんです(笑)


走った距離 14.3km
走った時間 1時間31分47秒
走ったペース 6:24 /km
消費カロリー 982kcal




走ったコースです



それにしても、体が硬い・・・


重い・・・・(>_<)

ゆっくりでもシンドイ20キロ走(≧∀≦)

12月16日(土)


昨日走ってみて、フルのダメージは少なからずあることが分かりました(≧∀≦)


なので今日はゆっくりとジョグ


朝6時25分スタート


かずさの道から四季の道への20キロ走


かずさの道です



5キロほど走ると、四季の道です



冬の朝は寒いこともあり、人影もまばらでした~



キロ6分でのランでしたが、右ハムストの張りに加えて、体が重かったし脚も重かったなぁ(>_<)


キロ6分ではペースが速すぎました・・・
もう少し余裕を持って、ペースもキロ7分ぐらいで走れるといいんだけど気が急いてしまいました(≧∀≦)


走ったコース



走った距離 21.2km
走った時間 2時間07分10秒
走ったペース 5:58 /km
消費カロリー 1460kcal




次の目標をさがさねば・・・・

リカバリーランでした

12月15日(金)


さのマラソンが終わって5日


まるで昨日のように思えるのに、時の経つ速さに驚かされます(O_O)


マラソン直後もダメージがなく、2、3日経っても筋肉痛もなく、いつでも走れる状態でしたが大事をとって中4日のランです。


走ったのは村田川コース



寒かったなぁ~


出だしはなんともありませんでしたが、はしってと右ハムストに張りというか、筋肉痛が出てきました。


そのうち左ハムストも^^;


決してノーダメージではありませんでしたね(≧∀≦)



ゆっくり気を使いながら走りました!






走った距離 11.2km
走った時間 1時間10分26秒
走ったペース 6:16 /km
消費カロリー 769kcal




あっという間の一週間でしたが、今年もあっという間に終わりそうです。


そして・・・

1月  行く

2月  逃げる

3月  去る


あっという間に新年度か・・・(*´Д`)


時間を大切に週末はもう少し長い距離を走ってみるか・・・

さのマラソン完走記(その2)

さのマラソンは、ローカルレースなので参加人数もそこそこ、田舎の風景、応援少なし・・・ですが、この雰囲気が私は好きです。

山口県宇部で開催される「くすのきカントリーマラソン」になんとなく似ていますね(^^)/

応援の数はメガ大会とは比べられませんが、あたたかな応援でした。
中でもサンタの格好をした可愛らしい女性がいろんな場所に移動しながら応援してくれました(^_^)
ランナーに声を掛け、ハイタッチして、次の場所に移動してたんだよなぁ~頭が下がります。
35㎞あたりでハイタッチした時、気合いを入れて思いっきりタッチしてしまい、しばらく手がジ~ンと痺れっぱなしでした(笑)
(THさんのお友達、美ジョガーのiwatobiさんらしい)


さぁレースの続きです。

【30㎞スプリット2:24:34秒、ラップ24:11秒、1㎞平均4:50秒】

予定どおり、25㎞地点で気合いを入れました。一気にスピードアップしたつもり(^^;)
実際、25㎞から26㎞のラップはこの日最速のキロ4分28秒を記録していました(笑)
しかし、その後が続きませんね・・・

28㎞から折り返しの急坂もありましたが、キロ5分23秒、5分6秒と苦しい登りでシンドかった〜前を走るランナーさんに付いていけません(>_<)



どんどん離されます(≧▽≦)



それでも下りになると快調です。結構飛ばしましたが、脚のダメージは特にありませんでした。
なんちゃってスクワットのお陰でしょうか(笑)

30㎞地点で2時間24分、このまま行けばサブ3.5はいけると思いましたが、少しでも頑張りたい・・・

できれば自己ベストをなんて一瞬思いましたが・・・しかし、ペースが上がらず焦ってました・・・

【35㎞スプリット2:48:44秒、ラップ24:10秒、1㎞平均4:50秒】

下り基調なのにペースが上がりません。4:44、4:45、4:47、4:54、5:00と徐々にペースが落ちてきました。

呼吸は苦しくないのにペースアップできない(>_<)

やっぱりトレーニング不足かなぁ・・・


【40㎞スプリット3:13:40秒、ラップ24:56秒、1㎞平均4:59秒】

5:02、5:01、5:03、5:02、4:48とギリギリの走り、思ったように脚が動かず苦しい・・・

キロ5分ペースを維持するのが難しくなってきたので、ピッチを速くし脚の回転を速くすることを意識しました。

脚が前に出ないなら回転数だけでも上げようと切り替えました。

ピッチを上げたことで、落ちかけたペースも何とか上げることができました。



【finish 3:23:35秒、ラップ9:55秒、1㎞平均4:31秒】

40㎞地点、あぁあと2.195㎞で終わってしまうのかという思い・・・・

もう持てる力を全部出そうとラスト2.195㎞を目一杯走りました。

ラスト2㎞のラップは、4:41、4:38(驚)
諦めずに走ったお陰かな(^_-)


ゴールの瞬間!


意外にもノーダメージでのFINISHでした(^_^)

もっと速く走れたかなぁ~と思えるくらい余裕がありましたが、走っている時は精一杯だったのでお釣りはないでしょう(^^;)

右足甲の痛みについては、当初の不安が嘘のように出ませんでしたが、5㎞地点で痛み止めを飲むだけではなく、走っている際にも爪先着地にならないように、出来るだけ踵に重心を置くように意識した結果でしょうか。
こればかりはわかりません(>_<)
TH2さんが言うように弱気の虫のせいかなぁ(^^;)


5㎞ごとのラップタイム
5㎞   23:55
10㎞  23:43
15㎞  24:14
20㎞  23:52
25㎞  24:39
30㎞  24:11
35㎞  24:10
40㎞  24:56
Finish 9:55

35㎞からはラップが落ち込みましたが、ラストは上げられましたので良い形でfinishできました。


前半ハーフ 1時間41分17秒
後半ハーフ 1時間42分18秒



ネガティブスプリットを目指しましたが、結果的には力が足りませんでした。

それでも、気候、コース、コンディション全てがラッキーだったから走り切れたと思います。


次回は、自己ベスト更新できるようにスピードトレーニング重視で頑張ります。
(次はまだ未定ですが^^;)


【家族の走り】
健太郎は小学4・5・6年2㎞の部に参加です。
嫌だ嫌だといいながらの前日準備



そしてレース・・・
嫌だという思いと恥ずかしさもあったらしくほぼ最後方からのスタートだったそうです。




それと2㎞の距離感覚が分からず、気がついたら終わっていたそうです(笑)
記録、2㎞、9分57秒


私も同じ年頃の時は、走るのが嫌だったからね~(笑)
いつか走ることの良さに気付いて欲しいなぁ・・・


嫁と大地は親子2㎞の部に参加。


2人は昨日から気合いが入っていて、スポーツデポでウェアを買い揃えてました。
嫁は昨年の丹後ウルトラのTシャツを着ての参加。


スタートは前から10列目くらいだったそう(かなり前の方だったらしい)・・・
それがスタートと同時に周りが速すぎて、ほぼ最後方へ(笑)
しかしそこからマイペースで走ったら、あっという間にゴールだったそうです(笑)

前半ゆっくりスタートだったので後半は気持ちよく走れたみたいです!



記録、12分27秒!
170組中120位(◎_◎;)

嫁いわく、全く練習しないで走れたんだから、練習したらもっと走れるかもとのこと・・・
ランニングに目覚めてもらいましょう(^^)/


みんな走る前はああだこうだといろいろ宣ってましたが、走り終わった後は満足したみたいです。



レース後は、佐野市の郷土料理である耳うどん(無料)を美味しくいただきました(写真撮り忘れ)。
他にも味噌まんじゅう1個(無料)


耳うどんは、悪い神様の耳を意味していて、耳を食べてしまえば家の話を悪い神様に聞かれることがないから、一年間悪いことが起こらない、つまり、魔除けになるといわれているそうです。すいとんに近い食感で、関東風の濃い醤油味でした。


耳うどんの後は、佐野らーめんを食べました(1杯500円)
透明感のあるスープで、サッパリしていて、しつこくありません。
それと平たい麺と、分厚いメンマでしょうか。
走った後には最高のラーメンでした。



ラーメン美味しかったので帰りに、道の駅「どまんなか たぬま」に立ち寄り、ここでも佐野ラーメンを食べました(笑)



フルの参加賞は、振動発行LEDベルト(^^)/これいいですね~
腕に手首に足首に取り付けられるので暗いときには重宝します!




佐野マラソン・・・
セカンドベストで走れたし・・・
とても気持ち良く走ることができました。
大会関係者、ボランティアスタッフの方々、応援頂いた皆様に感謝申し上げます。



レースから2日経ちましたが、筋肉痛もなく、ほとんどノーダメージ。
丈夫な体に感謝です^^;


まだ成長できるかも(^^)v


これで、さのマラソン完走記を終わります!

さのマラソン完走記(その1)

12月10日(日)第13回さのマラソンに参加してきました。
さのマラソンに参加するのは初めて!

「佐野」といえば、佐野ラーメンとさのまる君しか思いつきませんが・・・佐野市を知るには良い機会です(≧∀≦)

私はフル、長男は2㎞、嫁と次男は親子2㎞への参加。家族全員での参加も初めてでした❗️

さのマラソン、フルの参加料は5000円、2㎞は1人500円とリーズナブル(^^)/
フルは定員も2000人と走りやすいレースだと思います(^^)
実際、メガ大会にはない雰囲気の良い大会でした。


でも自宅からは少し遠いかなぁ・・・


朝6時30分に家を出発、高速道路だけでも京葉道路→東関東自動車道→首都湾岸→首都中央環状→首都川口→東北自動車道と目まぐるしく乗り継ぎます・・・都会に慣れない田舎者にはこの首都高速を走るのがつらい(>_<)


それでも途中、迷うこともなく会場の佐野市運動公園陸上競技場まで150㎞を約2時間で到着しました。


気温7℃でしたが、雲ひとつ無い絶好の青空で日の当たるところは暖かい陽気!


ナンバーカードとランナーズチップは事前に送付されていたため、当日会場での受付はありません。なのでストレスなくスタートに並ぶことができます。トイレもそんなに並びません(^^)


会場に着くなり着替えを済ませ、荷物を預けて競技場内を少しアップしました(1周半500mぐらい)。



今日のレース、昨年の大田原以来1年と18日振りのフルマラソンレースなので感慨深いものがあります・・・
随分間が開いたものです>_<


心配なのは右足甲の痛みですが、2週間前のランでキロ5分切って走った際に15㎞あたりから痛みが出てまともに走れなかったということがありましたので、非情に気掛かりなところです(≧∀≦)
場合によっては途中リタイヤも考えていたので、それなりに覚悟を持ってのレースでもありました(^^;)

他には多少太っているのもマイナス要因でしたが、どうしようもありません。ただ、風邪引きもなく体調は問題なし(笑)


アップ後、ストレッチしながらスタートラインに向かう私(笑)



あとは今年最初で最後のフルマラソンレースを悔いの無いように走りきるだけです。


スタート20分前にはスタート地点へ。
私の前にはすでに約150人のランナーが並んでいましたね。






さぁ9時30分スタートしました。




【5㎞ラップ23:55秒、1㎞平均4:47秒】
ロスは10秒、ストレスはありません。
多少混雑しているので周りの流れに合わせて走ります。

競技場の周りを走り、会場ゲートをくぐった当たりで、まさかの ぐわぁTを発見(O_O)
さのマラソンで見かけるとはビックリ‼️


声をお掛けしたら、群馬からの参加ということで、THさんとは防府を一緒に走ったとお聞きしました。短い時間でしたが、頑張りましょう~とエール交換!


最初の1㎞のラップが4:50秒
もう少し遅くても良かったのですが、周りにつられてのペースでした。
意外と皆さん速いペースで進みます(>_<)

でも苦しくもないペースだったのでこのまま行くことにしました。
このペースだと以前のトレーニングでも15㎞辺りに痛みが出たので、ここで予防的な意味合いも込めて早くもロキソニンを投入です(^^;)



【10㎞スプリット47:38秒、ラップ23:43秒、1㎞平均4:45秒】



5㎞過ぎあたりから集団もばらけてきました。
日差しがきつく感じ、汗をかき始めてきました。空は真っ青、気持ちが良かった辺りです。
写真右の方とは25㎞まで併走しました(^^)v


【15㎞スプリット1:11:52秒、ラップ24:14秒、1㎞平均4:51秒】
日陰に入ると寒いくらい、氷がシャーベット状に積もっていました。かいた汗も引き、手もかじかみます(>_<)
でもこの気温の低下が暑さが苦手の私にとっては走りやすい状況を作ってくれました。

ここまでは苦でも楽でもないペースで刻んでいました。とにかくハーフ近くまでは苦しくないペースで行き、25㎞過ぎからペースアップするネガティブスプリットで行こうと考えていました。

問題の15㎞では足の痛みが起こらずホッとしていました。
精神的な問題ではないと思うんだけど、以後、右足甲の痛みは心配なく走れました(;´д`)


【20㎞スプリット1:35:44秒、ラップ23:52秒、1㎞平均4:46秒】

ここは下り基調なので自然とペースが上がってしまいます。多少ペースが上がったのも下りのせいかな。
少し抑えようと思いましたが、ちょっと調子に乗ってしまったかしれません。


【25㎞スプリット2:0:23秒、ラップ24:39秒、1㎞平均4:50秒】

20㎞地点から登りが始まります。大した距離、標高差ではないのですが、約60mを一気に上がり、一気に下る難所(・Д・)

elevation2017.jpg



それと今日のレース、補食として用意したのはスポーツ羊羹3本のみ!

予定では、15㎞、25㎞、35㎞で摂ろうと考えていましたが、エネルギー効率が良かったのか、15㎞地点でも特に欲しいとは思いませんでした。

しかしここからは急坂のアップダウンが2本続くし、ガス欠になってからでは取り返しがつかないので、坂の手前でスポーツ羊羹を1本摂取しました。寒さで良く冷えていたので、固まっていてなかなか食べにくい(>_<)
(実は、このレースでドリンク以外で口にしたのは、結局このスポーツ羊羹1本のみでした)
こんなもんでも走り切れるんですね(^^)v

登り切ったあたりでハーフです。

タイムは、1時間41分17秒まぁまぁかな。後半に可能性を残せた前半タイム。

下ってからも細かなアップダウンがありましたが、上手に走れてました。


自分のなかでは、前半を無事に走りきれたら、後半勝負と考えてました。

そのポイントは25㎞地点(^^)/

ここからペースを上げられるかがポイントです。


というとろろで次に続きます・・・





さのマラソン【速報】

無事に走りきりました(^^)/

3時間23分35秒

持てる力は出し切りました(^ ^)




さのラーメン🍜中~
美味い😋

明日は、さのマラソン

12月9日(土)



昨夜は、支店の忘年会でした🍺


約300人の職員が集まり豪華な忘年会でした!


そのせいもあり飲み過ぎてしまいました∑(゚Д゚)



スーパーランナーのH氏が総合司会で大活躍〜意外な一面を知りました(@_@)



そのH氏の師匠である小野木先生ですが(私もウルトラマラソンを走る前にお世話になりました)、ランナーズ1月号の「寝ても覚めてもサブスリー」のコーナーで紹介されているとH氏から教えていただきました(^^)v
今日、買って読んでみることにします(^^)/




ちょっと二日酔いですが明日に備えて準備体操〜調整ランです!




四万十川ウルトラが終わってから思ったように走れない日が続き、ちょっと沈滞ムード(≧∀≦)
短い距離を気合いを入れて走ろう〜と思い外に出ると、道路が凍っていてツルツル〜
昨夜の雨が凍ったのでしょうね‼

そのため走るどころではありませんでした(>_<)


雨だまりに初氷が張ってました!まともに走れたのは、この土の道だけで、舗装路は滑らないように気を付けながらのジョグ





村田川は、川霧が発生してました(o_o)




走った距離 6.0km

走った時間 36分20秒

走ったペース 5:58 /km

消費カロリー 412kcal



走ったコースです



さのマラソン、今年最初で最後のフルマラソン



出だしは無理せず、ハーフ過ぎてからペースアップするネガティブスプリットを意識して走ろうかな〜
まぁ足の調子次第だね(-_-;)


とにかく悔いのないように走ります�(^^)/


でも・・・ちょっと重いなぁ(≧▽≦)

体重:68.6kg (+0.9kg)
体脂肪率:23.7% (+1.0%)



4日ぶりのラン(≧∀≦)

12月6日(水)


土曜日以来のラン~


最近コンスタントに走れてません(≧∀≦)


走らなければ太る食生活をおくっているので、先ずは体を動かすことをメインに走ってみました(><)


5時30分スタート


今朝は特に寒かったので耳あてを着けました。


走ったコースは、うるいどコース
最近はこのコースがメインコースとなってます。



まぁゆっくり走ったので、可もなく不可もなく^_^


なんか物足りなくて、ラストにWSを6本!


昨夜は、レース4日前の験担ぎで行なっている、なんちゃってスクワットをやりました。


いつもは1000回が目安なのですが、走れてないので、1300回ほど頑張りました・・・
スクワットの目的は、大腿四頭筋強化です。
レース4日前に行ない筋肉痛を起こさせて、その超回復効果でマラソンを走りきる脚を作るのが目的なんですが・・・


今朝も特に筋肉痛はありません>_<


やっぱり、なんちゃってスクワット~
筋肉痛は明日かな・・・


まぁ効果のほどは日曜日にわかります(^^;)



走った距離 10.3km
走った時間 58分22秒
走ったペース 5:38 /km
消費カロリー 701kcal



村田川、まだ朝陽が上りきってませんでした





まぁ何とかいけるかな(^^)/

12月2日(土)


今朝も、うるいどコースを走りました。


今日は上りを少し頑張って、下りは1キロだけスピードアップ、最後の平坦は脚なりにというメニュー!

そもそもが、そんなコースなんですが・・・(笑)


上りはいつもより頑張りました(≧∀≦)
撮った写真は上ったあとの平坦になったところ・・・>_<



上り基調をキロ5分6秒ぐらいで走り、下りの1キロだけキロ4分18秒ぐらいまでアップ


あとは脚なり


途中だらけたところもありましたが、キロ5分は切って走れました^_^


右足甲は完調ではありませんが、やれることをやるだけです。


うるいどコース
昨日とほぼ一緒ですが、1キロショートしました。



いい天気になりそうです



走った距離 10.2km
走った時間 53分22秒
走ったペース 5:13 /km
消費カロリー 693kcal





あまり観光地には行かないのですが、今日は箱根でも行ってみようかと思ってます(^^)

走れましたが、どうかな

12月1日(金)


今日から師走


今年も残すところ1ヶ月となりました。


あっという間でしたが、せめて1日1日を大切に頑張ろう(^^)/


ということで、久し振りに走ってみました!


朝5時45分スタート


うるいどコースを走りました



なんとか走れた~という感じでしょうか(≧∀≦)

いろいろペースも変えながら走ってみましたが、このぐらいなら走り続けられるかも・・・

でもわからない∑(゚Д゚)

さのマラソンまで1週間

正直、42.195キロ走り切れる自信がない・・・・



走った距離 11.0km
走った時間 1時間02分02秒
走ったペース 5:36 /km
消費カロリー 748kcal




笑って終わりたいですね\(^o^)/
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント