fc2ブログ

ウルトラマラソンー憧れー

ウルトラマラソンを走ろうと思ったのはいつからだったのだろう(´-`).。oO

ウルトラマラソンの存在を知ったのは走り始めて2年目、平成20年釧路支店に勤務していた時、地元のマラソンクラブのブログでサロマ湖100キロのことを知ったのがきっかけ。

その時は、高い参加費を払って、その上苦しい思いまでするなんて全く理解できませんでした(^^;)

月日は流れ、横浜支店勤務も3年目となった平成25年、ふと見た雑誌にウルトラマラソン特集みたいなものがあり、そのなかの紹介記事に、国内では数多くのウルトラマラソンが開催されていて、なかでも「東のサロマ、西の四万十」と謳われるほどの人気と歴史のある大会があるということが紹介されていました。

その当時は、フルマラソンも何とかサブ4で走れるくらいまでになり、よしっ!ひとつウルトラの世界に挑戦してみようかな~ぐらいの思いが芽生え始めていました(#^.^#)


どのレースにチャレンジしようか?

走ろうと思ったのは、四万十川ウルトラマラソンでした。

それはどうしてか?

6月開催のサロマは、申し込み開始が1月からで先着順、そのため先々の予定もなかなか立てづらい・・・それに遠征にかかる費用も高額(>_<)

対する四万十は、とりあえず抽選(゚ω゚)

もしかしたら当たらないかもしれない(-.-;)y-~~~(笑)

そんな中途半端な気持ちで四万十に応募したからか、抽選結果は落選・・・正直ホッとしていたのかもしれない(≧∀≦)

そして平成26年、香川支店転勤が転機となり、いよいよウルトラへの気持ちが強くなったのです(`_´)ゞ

そのきっかけはTHさん、TH2さんとの出会いでした(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

THさんは当時私が初ウルトラとして挑戦しようとしていた完走率39%の武庫川ユリカモメ70キロの完走者。
TH2さんは四万十を6年連続走っていたサブ10ランナー。

以降、お二人の話を聞くにつけ私の頭の中の1/3をウルトラが占めるようになりました。

しかし残念ながら香川にいた時には四万十は落選続きで走ることは叶いませんでした。
(実は、出雲を舞台とした「えびすだいこく100キロ」に当選していたのですがまたまた転勤となり断念(>_<))

それから本店勤務の平成28年、4年連続四万十落選という失意の中、どうしても100キロにチャレンジしたくて丹後ウルトラに参戦(^^;)
お陰様で皆さんのアドバイスと、し~やんさんの背中を追いかけながら初めての100キロを無事完走することができたわけです(^_^)v

翌、平成29年千葉支店に異動した私に、ついに5度目の正直、四万十の女神が微笑みました。

そして今年、再び四万十川ウルトラマラソンを走ることができる幸運に感謝しているところです(^^)/

全く理解出来なかった世界から、走らせていただくことに感謝できる世界に変わったのです(^^;)

わたしの場合、ウルトラマラソンは100キロのレース走ってみたいという淡い憧れから始まりました。

そしてスタートラインに立つまでの長い準備期間を経て、100キロ先のフィニッシュテープを切りたいという強い憧れに変わっていったのです 。

100キロの長い道中では、レースを走ろうと思った時からレースを終えるまで、様々なドラマを写し出してくれます。

その間の楽しさ、苦しさ、最後の踏ん張りを支えているのが完走への強い憧れだと私は思います(^^)

100人いれば100人の思いがありますが、初心を忘れないようにしたいです(^^)v
スポンサーサイト



季節が狂ってきた(><)

8月29日(水)

今朝は疲労抜きジョグ

早く目が覚めたので4時45分スタート(^^;)

曇り空でしたが蒸し暑かったなぁ


走ったコースはうるいどと村田川のショートコース


出だしのうるいどの坂もまだうす暗い



曇っていて走りやすいはずなのに汗は出る出る(^^;)


村田川です




稲藁を立てていますが、なかなか見ない景色ですねー
なんて言うのかな?稲藁立てかな?
こうして稲藁を乾かしているんでしょうね(^^)
何に使うんだろうー



走ったコース



走った距離 10.2km
走った時間 1時間07分06秒
走ったペース 6:32 /km652kcal

走ったラップ



ゆっくり走っても汗は出た出た(^^;)
パンツの上部は汗でびっしょりです(>_<)




ゆっくり走っていると普段気付かないことに気付かせてくれます(^^)

今朝は蝉が鳴いてなかったʕʘ‿ʘʔ

栗のイガがずいぶん大きくなってはち切れそう(o_o)

柿の実がもう色づき始めた(^人^)


猛暑続きで季節の歯車が狂ってきたのだろうか(≧∀≦)


釧路では紫陽花と秋桜が咲いているそうですΣ('◉⌓◉’)




体重: 64.8 kg 体脂肪率: 21.6 %

四万十の持ち物編とか(^^;)

今日、家族から写真が送られてきました(データですが)
先週の土曜日、子供たちが丸亀市生涯学習センター主催の天体観測の際に撮った写真だそうです。
丸亀城のライトアップ、お月様、土星、良く撮れてます(笑)



お月様(結構、くっきり見えるもんですね)



土星の輪が少しながら確認できます(゚д゚)
土星までの距離は、15億kmあるらしく想像を絶する・・・100キロのレースを1千5百万回・・・(´Д` )
大きさは地球の約9.2倍あるらしい(´・_・`)
土星の地表温度は−180℃らしいが過酷な環境だけど生物が存在するかもねw(゚o゚)w




夏の夜空かぁ・・・


デジカメは、OLYMPUS STYLUS TG-835 Tough(耐衝撃、耐低温、防塵・防水、GPS、電子コンパス、動画撮影、1600万画素などなど機能的にはgood)で、トレラン用に使おうと4年ほど前に買ったもの
でもこれを使いこなすような場所を走ることはないなぁ-

そのカメラを天体望遠鏡に近づけて撮ったらしく、今では子供たちの方が使いこなしています。



去年の四万十川ウルトラでは、このカメラを10時間30分持ち続けて走りましたが意外とかさばって(213g)シンドかったなぁ(^^;)



今年はどうしようかな・・・
多分、持って走るんだろうなぁ(-_-)
そんなこと考えていたら、去年の失敗を思い出しました。


四万十への持ち物準備はまだまだこれからですが、去年失敗したことが1つあります。

去年は、2泊3日(1泊は車中泊)の行程(羽田空港⇔高知空港⇔中村 移動はレンタカー)

その分の荷物をリュックにパンパン詰めながら何とか収まった感じでした。

しかし当然レースに参加した場合、お土産、参加賞などの頂き物があるわけですが、その分荷物が増えるなんて想定していませんでした(>_<)

結局、荷物が全部入りきらず、不要な物を順位付けして泣く泣く捨てたことを思い出しました(^^;)


今年は、成田空港⇔高松空港⇔自宅⇔中村 移動は自家用車 なので荷物オーバーの心配はありませんが、遠方から参加する場合には、現地で増える荷物も計算に入れておく必要がありますね(^_^)v 


ちなみに去年の持ち物リストです。
これを26Lのリュックに詰め込みました。
こうした事をいちいち考えているのが楽しいヽ(≧∀≦)ノ



今は釧路行きの荷物(仕事用・ラン用)を考え中・・・

帰りは容量オーバーにならないようにしないとね(笑)



楽苦苦走~調子よかった

8月28日(火)


昨夜は雷ゴロゴロー

雨も多少降ったみたいでしたー


朝は曇り空で気温も25℃と走りやすそう(^-^)v


5時スタート

やっぱり走りやすい!

走ったのは、うるいどー永吉ー村田川の15キロコース

このコース、最初の5キロは大きなアップダウン、中の5キロは連続した小さなアップダウン、最後の5キロは平坦+ラストの登りというペース走には相応しくないコースなんですが、私はこんなコースが好きです^^;

走ったコースと高低差





すぐ気を抜こうとするのを何とか緩まないように走れました!


結果的にはもう少し抑えて走ってもよかったかなぁと反省です(ー ー;)


走った距離 15.0km
走った時間 1時間15分56秒
走ったペース 5:02 /km960kcal

走ったラップ
最初のラップが速かったので、つい調子に乗って頑張りすぎました(≧∀≦)



日差しはなかったものの後半は蒸し暑く滝汗^^;
結局シューズを洗うことになりました(>_<)



今週は金曜から釧路へ出張です\(^^)/
釧路は平成20年から3年間勤務した場所

嬉しいやら、懐かしやら

終の住処とするなら、釧路か丸亀かと最後まで迷ったくらいでした。

久しぶりに北海道、でっかいどうを感じながら走りたいと思います(飲み過ぎ注意だ)(^^)


ちなみにピンクの丸地点は、私の生まれた中標津町
ここでは地平線が330°見えるんです\(^^)/




体重: 63.5 kg 体脂肪率: 22.5 %

目標を達成できました(^^)v

8月27日(月)


8月中は早朝ミィーティングがお休みなので月曜日も走る余裕があります(^^)v


5時スタート

27℃と気温は高めでしたが、朝の涼しさは感じます。

良く聞くと蝉の声よりも虫の音の方がたくさん聞こえて来るようになりましたね(^ ^)


今日はのんびりジョグ
出だしは涼しげに走ったものの、やっぱり滝汗(^^;;
汗の侵入一歩前で終了したので助かったぁ(^^;)


走ったコース



走った距離 10.2km
走った時間 1時間03分58秒
走ったペース 6:14 /km637kcal

走ったラップ



今日走った10.2キロで今月走った距離は415キロとなりました(^-^)v


8月12日、丸亀から千葉へ戻る新幹線の中でTJARに触発され、今月は415キロを絶対走るぞと決意したわけですが、今まで400キロ以上走ったことも走ろうと思ったこともなかったのにね(笑)


そんな私でも、やればできるもんだ(^^)


とりあえず目標は達成ですー\(^^)/


これからは四万十川ウルトラに向けて少しづつ調整していきます(`_´)ゞ




体重: 63.8 kg 体脂肪率: 23.3 %

ガス欠と暑さで思うように走れない(><)

8月26日(日)


今朝は二度寝、三度寝~

目覚めたのは5時過ぎでした(><)

結局、スタートは5時45分

気温は28℃で風もなし(´Д` )

とても暑く感じました(ー ー;)

当初は35キロ走の予定でしたが、スタートから出遅れたので27~28キロを想定してのランへ変更

まずは、うるいど、東国吉のおよそ10キロの連続アップダウンですが、すでに滝汗(ーー;)
当然シューズ内はグチョグチョ(´Д` )
これ結構気が滅入ります(≧∀≦)


14キロ過ぎの村田川のオアシスですー



ここで何度も被り水、そしてウェアも洗います(^-^)v



ずいぶんスッキリしましたが、後10キロ以上走るのはシンドいなぁーと弱気(´・_・`)
実は少しガス欠気味でもありました。



昨日の夏祭り会場であるかずさの道



かずさの道沿いに電車が展示されてました(OvO)
昨日は気付かなかったなぁ
上田電鉄というプレートがありましたので信州上田かなぁ



あぁ~腹減ったぁ

昨夜は18時30分には晩ご飯を食べたので13時間以上も間が空いてます(≧∀≦)

空腹感を感じ出すと、その思いを抑えられなくなりますね(´・_・`)

ちはら台駅で何か食べるものないかと探していたら、アイスの自販機を発見(O_O)



チョコナッツバニラモナカにしました^ ^



やっと食べれるー



旨っー
少し元気が出ました(^O^)/



結局、想定通りは走れずハーフの距離が精一杯でした(><)


走ったコース



走った距離 21.1km
走った時間 2時間11分23秒
走ったペース 6:13 /km1363kcal


走ったラップ



高低差



なんか不本意だけど無理しないようにしました(^^;)



体重も一時的に減りましたね(笑)

体重: 62.2 kg 体脂肪率: 23.1 %

強風、猛暑、滝汗(^^;;

8月25日(土)


せっかくの土曜日、ロング走したかったのですが、今日はお隣のちはら台地区自治会の夏祭りがあり、お呼ばれ^^;

ちはら台街開き30周年という節目
時折走るかずさの道は、このちはら台地区の象徴的な道で毎度お世話になっています(^-^)v
9時から始まるので間に合わせないと・・・


ということで、5時15分スタート


すでに28℃(´Д` )

しかも風がゴウゴウ吹き荒れてますー

風で暑さが凌げるかと思ったら、全くそんなことはない(≧∇≦)

風に向かって抗うと、無駄な力を使って疲れます(>_<)

気温も上がってくると、脳が走るな走るなと指示を出してきます(-_-)


でも時間がないので早く帰らないと・・・

そのうち大汗、滝汗、シューズグチュグチュ>_<


距離を少しでも多く走ろうと欲張りし過ぎました(´Д` )


走ったコースはいつもの15キロコース
青線を走るとショートカットの10キロコース
今日はショートカットでよかったなぁ~




今日の村田川
夏祭りに相応しい夏模様




走った距離 15.0km
走った時間 1時間31分17秒
走ったペース 6:03 /km980kcal


走ったラップ



高低差




夏祭りは9時から21時15分まで開催されますが(@_@)



2時間ぐらいで帰ろう・・・





体重: 64.5 kg 体脂肪率: 21.9 %

楽苦走

8月24日(金)


今日は楽苦走(らくそう)^^;

昨日は楽走(らくそう)(^^;)

どちらも、らくそう(笑)


楽走は読んで字の如し、楽に走ること(^^)v

楽苦走は、楽でも苦でもない一定のペースで走ること(・・?)
つまり、ゼエハアしないけど緩めないペースで走りきること(´Д` )
と勝手に使い分けてます(笑)

前置きが長くなりましたが、今朝は楽苦走(^^)v


雨は降ってませんでしたが、風が強い。
そして気温も28℃

ならば、15キロコースの真ん中5キロをショートカットした10キロコースにしました。



4時50分スタート


蒸し暑いけど風があって少しは紛れるー


でも5キロ過ぎたあたりから汗まみれ>_<


2日連続でシューズを洗いたくない(´Д` )
ラストはシューズ内に入り込む汗とゴールとどっちが速いか競争・・・

最後はゼエハアしてしまいましたが、侵入一歩前でゴール(^^;;
楽苦苦走になってしまいました


走った距離 10.2km
走った時間 54分30秒
走ったペース 5:20 /km662kcal

走ったラップ
昨日の楽走と比較すると、キロ1分の違いがありますー



高低差




元気に走れることに感謝




台風の被害が最小限であることを願うばかり・・・



体重: 65.0 kg 体脂肪率: 21.4 %


楽走

8月23日(木)


昨日はあえて休足
目に見えない疲労がたまっているかなぁと思いましたが、よく分かりません>_<

今朝は5時スタート

すでに27℃ありました(´Д` )

昨日休足したので今日は楽苦走にしようと思いましたが、こう暑いのでは集中できませんー

なので、今朝は楽走です

走ったのは、うるいどー永吉ー村田川の15キロコース


ここ市原市でも先週くらいから稲刈りが始まってます。
稲穂の頭が重そうに垂れてますー



最近購入したウエストポーチ(ピンク色)
いつものボトルポーチだと、鍵とスマホだけを携帯するにはかさばり過ぎるし、その都度洗うのも面倒(≧∇≦)
このポーチは伸縮性があるので、スマホも余裕で入ります。
洗うのも簡単(^-^)v



いつもの村田川



楽走なので気持ちよく走れました(^^)


でも暑さで滝汗>_<


久しぶりにシューズを洗濯することになりました(^^;)


走った距離 15.1km
走った時間 1時間33分55秒
走ったペース 6:12 /km964kcal

走ったラップ



ただでさえ慌ただしい朝、ゆっくりと15キロ走るのと、そうでないのとの時間差はおよそ15分^^;

走った後のシャワー、洗濯、朝食、お弁当作り、ブログ更新(中身はないが(笑))で時間が押せ押せとなってしまいます>_<


でも朝ラン派だからなぁ>_<
創意工夫しなくては(^^;)


体重: 64.9 kg 体脂肪率: 19.4 %

四万十まで長いような短いような

8月21日(火)


5時スタート

ゆっくりジョグです

雨上がりの曇り空、最初は涼しかったのですが、雲がどんどん開けて青空が見えてきました(^^;)

そうなると暑いー

蒸し暑いー

大汗💦

夏が戻ってきました(^ ^)


走ったのは、うるいどから久しぶりのかずさの道


走った距離 11.4km
走った時間 1時間16分46秒
走ったペース 6:44 /km723kcal

走ったラップ



四万十川ウルトラマラソン(10月21日)まで2ヶ月となりました(^-^)v


レースまで長く感じたり短く感じたりするのは、自信と不安が入り混じっているからでしょうか(´Д` )


泣いても笑ってもあと2ヶ月でスタートラインです


歳は減らせないが体重は減らせる>_<
やれることはまだまだたくさんあります(^^)/



体重: 63.8 kg 体脂肪率: 22.2 %

調子に乗らないように気を付けないと(>_<)

8月20日(月)


今朝は曇り空

気温も24℃

今朝も走りやすそう(^^)/

5時スタート、うるいどー永吉ー村田川の15キロコースです


ペースは楽苦走


楽苦走で肝心なのは楽をしないように走ること(笑)

人間つい楽をしたくなるもんだから、楽をしないように走るのはなかなか難しい(>_<)

でも今日は、最初のアップダウンの5キロが今までで一番の走りでした(^-^)v

調子が良いからでしょうが、こんな時は無理しがちなので気を付けなくてはいけませんね(`_´)ゞ



今日の村田川
ここからラスト5キロは平坦なロードのため、油断すると気を抜いてしまうので、踏ん張りました(^-^)v



走った距離 15.0km
走った時間 1時間18分56秒
走ったペース 5:14 /km953kcal

走ったラップ
最初の5キロ、27分台は初めて(^ ^)




高低差



まぁ無理な走りはしていないし、メリハリを付けながら頑張ります(^-^)v



体重: 63.4 kg 体脂肪率: 21.4 %



疲労抜きジョグ

8月19日(日)


朝、眼が覚めると3時30分(ー ー;)

いくらなんでも起きるには早過ぎるので何とか寝ようとするのですが、なかなか寝つけません(´Д` )

いつの間にか寝てしまったのか、次に眼が覚めたら5時過ぎてました(≧∇≦)

起きて体の調子を確認しましたが、昨日ロング走した影響はとくにありません。
体のどこかに痛みがあったら休足と思ってましたが、何ともないので疲労抜きジョグにしました。

走ったのは、いつもの うるいどー永吉ー村田川の15キロコース

6時スタートでしたが、昨日と同じぐらいの涼しさ(^^)

走り出しは、30キロぐらい走れそうかなぁなんて思ってましたが、涼しいはずなのに汗がかなり出ます>_<

12キロ過ぎたぐらいから喉が渇き水が欲しくなりましたが、持参してなかったのでガマン(`_´)ゞ
15キロコースを走る時はいつも水分を持たないのですが、ケースバイケースですね(^^;)


久しぶりに村田川の写真を撮ってみました。
10キロ地点でしたが、結構暑さを感じました(^^;)



走ったあともとくに問題なし。


走った距離 15.1km
走った時間 1時間38分44秒
走ったペース 6:32 /km953kcal

走ったラップ




1週間が経つのは早いものですー

先週の今日は、TH2さんと汗まみれの青の山ランしてましたね~

それから新幹線で千葉へ

あっという間だなぁ

そういえば昨日は丸亀の花火大会でした(^^)/
家族が、家の2階から見える打ち上げ花火をテレビ電話で中継してくれました(笑)

花火はやっぱり近くで見て、ドーンの音をお腹で感じるのがいいんだよなぁ(^^;)


ここ何年間で嫌いだった夏も好きになりました(^^)/
その夏もあっという間に過ぎ去ろうとしてます。




体重: 63.2 kg 体脂肪率: 22.7 %

九十九里浜往復63キロラン

8月18日(土)

土曜日は湿度が低く凌ぎやすいって天気予報で言っていたので、昨日のうちからロング走と決めていました(^-^)v

朝5時のスタート時点で21℃(^_^;)
言い訳できない絶好の天気ですねー

どこを目指すかー
これも昨日の内に、九十九里浜を目指そうた決めていました(^^)/
詳細なルートはわからないので、なんとなく東を目指しながら、大きな交差点では地図アプリで確認しながら進みました(^_^;)

結局、行きは少し迷いながら距離をロスしてしまいましたねー

最初から登りが多くて、こんなルートのはずじゃなかったなぁと思いながら進みます(≧∀≦)
最終的には高度上昇438mでしたので結構登ったり下ったりのコースなんですねー(´Д` )
それでも行きはワクワク感もあるので、それなりに楽しく走れます(^-^)v

多少迷いながらだったので海岸まで35キロも要しました(≧∀≦)


海岸線を2キロほど北上して白里海水浴場に到着。
今年オープンした海水浴場で設備が充実しているそうです。
でも今日は気温のせいか出足が不調みたいですねー
午前9時ですが、ひと気の少ないビーチでしたー


海岸もごらんのとおり(´Д` )


私はここで、頭だけシャワー(^^)/
ついでにTシャツも洗いました(^^;)
でもこれでスッキリ!



目的地に着くまでは楽しみもそこそこあるのですが、復路となると精神的にシンドいですねー

途中、コンビニでオニギリ2個と補給水

だんだん日差しも強くなり暑さも感じますが、湿度が低いので走るには心地良い^ ^


42.195キロ地点
サブフォーというわけにはいきませんね(^^;)
日焼けあと・・・気持ち悪いー



暑くなるにつれて、ドリンク消費量が多くなりました(^_^;)

35キロまではペットボトル1本で足りてましたが、以後、4本要しました(>_<)
飲んだ中で、ハチミツレモンが最悪でしたー 甘くて辟易・・・

あと、これを食べてよけい喉が渇きました(>_<)
ガリガリ君は最後の方がいいかも(笑)



復路は高低差のない違うルートでと思いましたが、どうしても越えなくてはならない所は避けられないかぁ(>_<)

帰りの方がアップダウンが多かったりして(^^;)



走ったコースですー
横断とまではいきませんでした(´Д` )



走った距離 63.6km
走った時間 6時間25分18秒
走ったペース 6:03 /km4134kcal


走ったラップ



8月にロング走ができ、それなりに走れたのでヨカッタ
走った後もとくにダメージはありませんでした(^-^)v


でもこのコースは歩道が少ないので、もう走りたくありません(ー ー;)



体重: 63.1 kg 体脂肪率: 21.5 %

秋の気配(^-^)v

8月17日(金)


朝、4時40分スタート


夜中雨が降ったらしく、歩道には所々水たまりがありました。


気温も25℃ー(O_O)


北風で肌寒くも感じました。


ヒグラシの鳴き声も夏の終わりを告げているよう(≧∇≦)


気がつくとこうべを垂れた稲穂が秋の気配を感じさせます。


走ったコースは、うるいどー永吉ー村田川の15キロコース


ジョグ+WS7本


汗もそれほどではありませんでした\(^^)/



走った距離 15.2km
走った時間 1時間34分37秒
走ったペース 6:13 /km989kcal

走ったラップ






走り終えて家に入ろうと短パンのファスナーを開けて鍵を取り出そうとしたら・・・えっ・・・鍵がない(ー ー;)


しまった、出る時に鍵を閉め忘れたんだと思いドアノブを回すと・・・


ん、鍵はかかっている(´Д` )


ということは、鍵をどこかに落としたっていうことかぁ(ショック)


パンツのポケットを良く指で撫でてみると少しの穴が空いていました。きっとここから飛び出したんだなぁと思いながらも、走った道を探す時間も見つかる可能性もなし(ー ー;)


急いで守衛室に行き、走っていて鍵を落としたことを伝え、合鍵を借りることに(´・_・`)

守衛さんと一緒に総務課に行き鍵を探しすこと20分(^^;)
やっと探し出して一安心^ ^


守衛さん、事務当直の方お騒がせして申し訳ありませんでした(≧∇≦)


いい勉強になりました(^_^;)

せめて415キロにチャレンジ(^^)/

8月16日(木)


今朝も風が爽やかに感じましたが、なんと気温は28℃>_<


5時スタート


うるいど~永吉~村田川の15キロコース


楽苦走です^_^
何とか緩まないように走れました(`_´)ゞ

結局、滝汗・・・・シューズはグチュグチュ(^^;)


走った距離 15.0km
走った時間 1時間19分31秒
走ったペース 5:18 /km974kcal

走ったラップ
後半もだれませんでした(^-^)v



標高差



今まさに繰り広げられている2年に1度のTJAR


選手は8日間で日本海富山湾から北アルプス~中央アルプス~南アルプスを経て太平洋駿河湾までの415キロを走ります(@_@)


自分にとっては憧れ・・・


レースに参加するなど夢のまた夢


普段、月間何キロ走ろうとあまり決めたりしないのですが、この8月だけはTJARで走る415キロを目指そう(≧∇≦)

400キロ以上走るなんてこと自体初めてなんだけどね(>_<)


あと192キロ


また肥えた(-_-)
体重: 65.0 kg 体脂肪率: 21.4 %

久しぶりに爽やかな風

8月15日(水)


朝、眼が覚めると4時

起きるには少し早いなぁと思っていたら・・・気付くと5時(´Д` )

2度寝したため、5時20分スタートとなりました(>_<)

時間がないので、ショートコースをジョグ


おかげで、久しぶりに爽やかな風を感じました(^^)


ジョグだけではもったいないので、ウインドスプリントを9本!


一生懸命走ると、やはり大汗となりました(≧∇≦)


走り終え水シャワー浴びて、洗濯して、朝ご飯食べて、久しぶりにエアコンを使わない朝でしたー


走ったコース



走った距離 10.2km
走った時間 1時間01分35秒
走ったペース 6:01 /km663kcal

走ったペース




今日は8月15日ですねぇ



丸亀効果かな(^^)/

8月14日(火)

昨日は丸亀で走った疲れを取るためにも、あえて走らず休足でした。

さてその効果はいかに・・・(^_^;)


5時スタート


出だしは涼しく感じたものの、とても
蒸し暑い(≧∇≦)


走ったのは、15キロのコース
うるいどの大きなアップダウン
永吉の小さなアップダウン
村田川の平坦道


いつもは最初のアップダウンがシンドくて楽には走れないのですが、今日はスイスイ・・・
5キロラップもいつもより10~20秒速い^_^

坂道に少しは強くなったでしょうか(^^)v
これも丸亀での山ラン効果でしょうね!


しかし、後半の平坦な道はシューズに汗が入り今期一番のグチュグチュ(//∇//)
走る気になりませんでした(>_<)



走った距離 15.1km
走った時間 1時間21分10秒
走ったペース 5:22 /km936kcal

走ったラップ



高低差




肥えた(´Д` )
体重: 64.9 kg 体脂肪率: 20.8 %

「山で本当に強い人間になりたい」

TJAR


過去この大会4連覇の偉業を達成した望月選手が今回のレースで挑んでいるのは、415キロ無補給による完走。

無補給とは・・・
山小屋や途中の平地にあるコンビニなどには頼らず、ゴールまでのすべての食料を自身で持つこと。
途中で補充するのは水のみ(自販機の利用は✖︎)


日本一過酷な山岳レースといわれているこのレースは山を走る者にとっては憧れのレース。
今、この瞬間も山に挑んでいる30名の戦士のことを考えるとその動向が常に気になる。


しばらくは目を離せません!


いつかは参加して見たいと思うだけのレース(`_´)ゞ
仮に私が参加したとしたら、最高齢での参加となりますね(笑)


早くもテレビ放送が楽しみです(^-^)v
(千葉へ向かう新幹線の中より)

丸亀の〆は青の山ラン

8月12日(日)


昨夜はK家と夕食+飲み(^^)/
あんなこと、こんなこと、話が尽きませんでした。
K氏は、丹後、四万十のダブル100キロレースに参戦(`_´)ゞ
メラメラ燃える気持ちを十分すぎるほど感じましたが、燃えすぎて燃え尽きないようにして下さいねー(>_<)
K家の皆さん、お世話になりましたーありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします(^^)/


丸亀8泊9日の滞在も今日がラスト


〆のランは、やっぱり青の山でしょうー


TH2さんとは大手門で5時30分待ち合わせです!
五色台のランからちょうど1週間かぁ・・・早いものです(>_<)


5時12分、山北八幡神社をスタート



しばらくは見納めの丸亀城~(´Д` )


すでにTH2さん到着してましたが、TH2さんも私もすでに大汗状態です(~_~;)

5時半でこの状態だと先が思いやられます(^^;)



目指す青の山



TH2さんーいろいろポーズを考えてらっしゃる(笑)



青の山は高さ224mですが、昨日登った大麻山よりも急勾配(>_<)

シンドさ加減はかなりのモノ



お互い喘ぎながら歩を進めるのですが、スピード感がない(^^;)

ほんとキツイ坂(≧∀≦)

やっとこさ駐車場です
ここから見える飯野山が素晴らしいー



いつもこんな感じで写真撮ってます(笑)




そして、さらにもう一段坂を登ります
顔の表情が坂のキツさを物語ってます(笑)



頑張って登った暁には、相応の眺めー
瀬戸大橋方面
今日は、丸亀駅から特急「南風」に乗って瀬戸大橋を渡ります^ ^



2ショット



帰りは木かげのトレイルを走ります



シューズの中はグチュグチュ(//∇//)
今日も途中で靴下を絞りました(//∇//)
ラストは暑さで参りました(//∇//)


山北八幡神社に戻ってきました('ω')ノ
私はここでラン終了ー
ひとにかく、シンドかった(^^;)



最後に・・・



TH2さん、ここから約3キロ走って帰ります(^^;)
また丸亀に来た際にはよろしくお願いします(^^)/





走ったコースです



走った距離 12.7km
走った時間 1時間28分58秒
走ったペース 6:58 /km791kcal

走った高低差



次の来丸は10月の四万十川ウルトラかなぁ
その1週間後は、法事のため家族で金沢へ

11月は岡山マラソン

12月は加古川マラソンの予定

年末年始も帰りたい(^^;)

2月は愛媛マラソン

結構頻繁に帰るなぁ(笑)


あっという間の夏季休暇がこれで終わります・・・
明日からは仕事!

気持ちを入れ替えて頑張ります(`_´)ゞ


山の日だから山ラン

8月11日(土)

今日は山の日です

ということで、大麻山ランを敢行しました(^^)/

実はTH2さんから、城山行こうと思ってるけど、大麻山でもいいですよメールが4時23分にありました(^^)/
昨日のサイクリングの後だけに、城山はちと無理と判断(ー ー;)

大麻山へ行きましょうとお願いして5時30分、丸亀スタジアムで待ち合わせ🏟

さぁスタートですー


昨日のしまなみ海道サイクリングの報告などしながら大麻山を目指します。

善通寺大橋から見た大麻山!
遡って調べると、前回登ったのは2016年1月16日以来(≧∀≦)

なんと2年7ヶ月振りの大麻山ラン(^^)/
ずいぶん久しぶりとなりましたねー


これから登る大麻山です。


大麻山は標高616メートル(香川県では1番の高さ)、途中にキャンプ場があったり、頂上からは天気が良ければ瀬戸内海、飯野山、五岳山と四方を見渡すことができます(^-^)v

まずは大麻山の登り口、善通寺を目指します。



善通寺到着ー



さぁ大麻山に出発ー
これから往復約15キロの山ランがはじまります(^^)/



登りはとにかく夢中に登るので、多少キツくても頑張れます(^-^)v
途中の会話も辛さを紛らわせてくれます^_^


約5キロ登るとキャンプ場に到着。
五岳山をバックに一休み(^.^)



TH2さん、新しいキメポーズですね(笑)



後、山頂まで2キロ
とにかく前に前に(≧∀≦)


ゲートまで来ました!
ここから約600メートルの急坂です(≧∀≦)



もうすでにシューズはグチュグチュ(//∇//)
自らを鼓舞するため声を出しながら登ります。



頑張ればいつかはゴールにたどり着くのです(^人^)
大麻山展望台です!



山頂からは雲がかかって下界は良く見えませんでした(≧∀≦)


山頂の気温は21℃
とてもヒンヤリ(^-^)v
雲が流れる様子が手に取るように見えるんですよ!(^^)!

私は靴下の汗を絞り、しばしマッタリ



竜王社で願い事



このゲート、何時ぞやは渡ってはいけないと思い引き返した事がありましたが、こうすれば渡れるのです(^^;)


TH2さん、実にスムースに越えてきますね(笑)



ここから約7キロの下り・・・
これが下りだけど楽ではないんです(>_<)
長い下りはシンドイ・・・

長い長い、まだかまだかとブウブウ言いながら下りてきました(文句言ってるのは私だけ)

長い下りを下りきったところの自販機で給水
水のほかにトマトジュースを一気飲み・・・
このトマトジュースがあとでムカついて気持ちわりぃなかラストまで走りました(-_-;)


やっとのことで今朝待ち合わせた丸亀スタジアムまで辿り着いてTH2さんとはお昼飲みながらの昼食を約束してお別れ。

そのあと家までが暑くてつらかった(>_<)
家に帰って、しばらく冷水を浴びていました。


走ったコースです。




走った距離 34.6km
走った時間 3時間53分44秒
走ったペース 6:45 /km2146kcal

走った標高差



お約束の昼食、TH2さんと一杯!(^^)!






昨日の今日なので、結構シンドかったかも

昨日は、しまなみ海道サイクリングでした。
初めての経験でしたが、橋から見る景色が素晴らしかった(^-^)v

今治~
さすがの今治造船




自転車を借りてスタート 12時



サイクリング終了時間 18時



炎天下、6時間、みんな良く頑張りました(^-^)v



往復約42キロの道のり



このアップダウンを往復(≧∀≦)




眼下には渦潮も見えました!(^^)!



最初は子供たちも元気でした(^^;)



でも帰りは西日を浴びながらシンどかったと思います(>_<)











しかし、子供たちは家に帰るまでも帰ってからも元気(^^;)
たいしたもんです。


今度は、今治から尾道、ぜひ走って橋を渡ってみたい(^-^)v

ここは外せないラン

8月10日(金)


丸亀7日目>_<

すっかりここに住み着いている気分ー

なのに丸亀に来てまだお城に登ってなかったのだ(^^;)


朝5時スタート



今日は疲労抜きジョグ(´Д` )


先ずはお城の外周を3周ほど
大手門です(^-^)v



いつもの定点、飯野山



外周の後はお城の内周へ

と思って走っていると・・・

石垣の崩落がひどいので、旧野球場部分の道が通行止めでした(//∇//)








仕方ないので内周を走るのは諦め、一気に天守へ

1本目の坂



2本目の坂



うっー吐きそうになりました(´Д` )
相変わらずキツい坂ダァ~


てっぺんから見た丸亀港方面



大麻山、五岳山方面~いつかまた走りたい



青の山、瀬戸大橋方面




走った距離 12.5km
走った時間 1時間20分59秒
走ったペース 6:28 /km775kcal

走ったコース
支店のまわりも確認(笑)




昨日は、三豊市の海岸で海水浴(^^;)
プライベートビーチみたいなもんでしたね(笑)
TH2家から頂いた浮き輪はいまだに健在です(^-^)v





久しぶりのスイカ割🍉
割ってから大きなシートを用意すればよかったと後悔(^^;)




海の帰りは、琴弾回廊の温泉♨️
子供達は大喜び~私の方が先にギブアップ(>_<)



私、海で上半身裸だったので、現在、背中がヒリヒリ中・・・・(泣)



今日は、しまなみ海道サイクリング🚴🚴 ‍(大汗の予感)

青の山ラン~たまには追い込んで(>_<)

8月9日(木)



曇り空ー

気温も24℃

5時20分スタートです



家から3.7キロ
飯野山



これから向かう青の山です



陽射しが少なく、暑くはないんだけど、汗でびっしょり💦

体が重い・・・


194号線側から青の山に登ります


中腹にはミカン畑がありますが、よく見ると青々としたミカンが鈴なりです(o_o)



登りはシンドかったー

思わずハァハァと声が出ちゃいます(≧∀≦)


山頂に到着ー



山頂にある展望台から瀬戸大橋方面



下からは気合いの入れて走りました(`_´)ゞ
気負って走ったのでタイム的には不満足ですが、最後まで追い込んで走れたので良しとします👍



走った距離 16.8km
走った時間 1時間35分37秒
走ったペース 5:41 /km1042kcal

走ったラップ


標高差



走ったコース



これから・・・・

吉野川リバーカヤック体験(^^)/

8月8日(水)

徳島県の吉野川でリバーカヤック体験


朝、7時半丸亀を出発ですー
一般道で44キロぐらい


途中の竜王山では、気温21℃でした・・・この時期になんという気温でしょう(^^;)


1時間弱で徳島県美馬市美馬町にある四国三郎の郷隣にあるAMEMBOに到着



長男以外は初体験のカヌーなんですが・・・・(≧∀≦)
せっかくの体験ですから3時間コースにチャレンジすることにしました。


9時ツアー開始


船着き場にて事前解説、漕ぎ方の解説を受けます。
1人乗りなので子供達も真剣~勉強もこうあって欲しいもんだ(^^;)




吉野川って雄大\(^^)/
それに思ったほど暑さを感じません・・・でも日焼けはスゴイ(^^;)
最初はぎこちなかったパドリングも慣れれば楽しくなりますー



お決まりのショット



川をスイスイー   アメンボみたいに自由自在です(^_^)v



心地良いなぁ~漕ぐだけでなく、のんびり浮かんでいるのも非日常(^^)/



最初は上流を目指します!

だいぶ上達して来ましたね(次男)



上流まで行くと今度は川下りとなります


川を下っていくとだんだん波がたつ箇所がでてきます。
なんとなく波がザワついてくるんです。


その波のザワつきがだんだん大きくなって、カヌーがどんぶらこ


左右のバランスを保ちながら写真を撮るのが精一杯(>_<)
子供達は大丈夫ろうか・・・・


さらに下流に進むとダッチロール状態になりながらオヨオヨ(≧∇≦)



もう写真なんて撮ってられません~
船底が川底にドカン~怖!



いゃーびびった


急流を乗り越えるとー
飛び込みポイントですー


私は高いところが全くダメー


でも子供達の手前(ガイドさんがお父さん頑張ってなんて言うから・・・・)

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ・・・・か(山本五十六)

本当は、たいした高さじゃないんだけどね(>_<)







あぁびびったぁ(^_^;)
たぶん死にそうな顔していたと思う(笑いごとではない)


私の飛び込みはこの1回きり(ー ー;)


子供達は、ここで泳いだり飛び込んだり水遊びを十分満喫!


川の中に入っていると寒いくらいでした(´Д` )


帰りは一気に船着き場まで漕ぎ下り3時間の体験は終了\(^^)/


こりゃ大人でも十分楽しめるねー


カヌーの後は窯焼きピザ
メッチャ美味かったー



帰りは懐かしの懐かしのことなみ道の駅のみかど温泉でゆっくり風呂三昧(^^)




この山々をTH2さんと走ったなぁ~



さすがに今朝は走るって言い出せなかったけど明日は青ノ山走りたい(^_^)v


明日は海水浴の予定・・・・


あと3日かぁ・・・しまなみ海道サイクリングもチャレンジしようかなぁ(^^;)



150円うどん食べるぞラン

8月7日(火)


以前、丸亀に暮らしていた時からやりたいと思いながらなかなか出来なかった平日の善通寺ラン
平日でなければその恩恵を受けられないモノがあるのです(*^^)v


それが、こがね製麺所の平日朝7時~10時までのタイムサービス150円うどん(小)
この暑さの中、朝7時の開店に合わせて行かなくては(^^;)


靴箱をみるとしばらく履いたことがないトレランシューズがありました。今日はトレイルを走るわけではないのですが、たまには命を吹き込んでやろうとトレランシューズを履いて走ることにしました。



朝6時、山北八幡神社をスタート



目指したのは大麻山の麓にある善通寺です(^-^)v



東に顔を向けると飯野山(讃岐富士)がそのきれいな輪郭を見せてくれます。



金倉川に架かる善通寺大橋!橋の欄干も五重の塔(@_@)



8キロ走ったところにある善通寺駅
この時、時計は6時45分(ー ー;)
時間が早すぎ・・・ちょっと微妙だなぁー



ゆっくり、ゆっくり走りますが、こがね製麺所はすぐそこ(笑)
6時50分に着いてしまいました(≧∇≦)
10分待つのもなんなので、善通寺にお参りにいくことにします。



五岳山 善通寺です。五岳山とは、香色山・筆山・我拝師山・中山・火上山の山々のこと。



善通寺の本堂である金堂です。ここも7時から(笑)



善通寺の仁王像。阿形(あぎょう)と吽形(うんぎょう)像、なかなか品のある姿形だと思います。


仁王門の裏には大わらじ・・・そういえば先日走って訪れた根香寺にも大わらじが鎮座していましたね。
3メートルはあろうかという大きさです





空海生誕の地に立つ御影堂です。平日の朝ということもあり、境内は人影もなくひっそりとしていました。



なんやかんやでお参りしてたらちょうどいい時間になりました(^^)/~~~


再び、こがね製麺所へ
店内はこんなんですー
お客は私一人!(^^)! 



以前にも土日に走っている途中でうどんを頂いたことはありますが、平日の朝に走って食べに来るというのがなかなか出来なかったんですねー



念願だったうどんがやっと食べられますー


お店に入って、ひやかけも出来ますか?と聞くと、出来ますよーとのこと。
暑い時に熱いうどんもいいけど、冷えた出汁の味がまた美味いんだ

ひやかけを注文!

150円をレジで払い、薬味のトッピング(^-^)v

葱、ワカメ、天カス、ショウガ、ゴマなど好きなだけのせられます(^^)/


これが150円、ひやかけうどん
ウェアが汗でびっしょりなので、椅子を汚さないように立って食べました(>_<)



出汁も、麺も、美味いし、小なのにボリュームもあります(^^)

麺は、モチモチで弾力があって、口に入れるとツルっとノドの奥にスベっていきます。
喉越しの良さはかなりのもの(*^▽^*)


あぁ美味い😋

冷たい出汁もいいわぁー

最後の汁まで舐めるように完食(^.^)

満足の一杯、150円也(^-^)v
もう一杯食べたくなりましたが、走って帰らねばならないので我慢(´Д` )

満足、満足(#^^#)


少し腹も重めだけど、さぁ頑張って走りますー


来た道と違う道を選びながら、一度も行ったことのない金倉寺に立ち寄ることにしました。

善通寺からは2キロぐらいかな

あっという間に到着
金倉寺は、弘法大師空海の甥で智証大師が誕生した地に建てられた寺。当初は自在王堂という名でしたが928年、醍醐天皇の勅命で、地名の金倉郷にちなんだ金倉寺となったそうです。
金倉寺の山門にも仁王像が鎮座していますが、善通寺のそれよりは大づくりに感じましたね。



本堂です。初めて拝観しましたが立派ですねー


願供養念珠という巨大な数珠を回すと、上からカタカタと数珠が落ちてくる今まで見たこともないものでした。
一応、数珠を回しながら願い事をしましたが、やり方があっていたかどうかは不明(>_<)


金倉寺ですから金にまつわる小判かなー
ご利益があることを祈ります(笑)



出だしは涼しかったのですが時間が経つにつれ暑くなって来ました(≧∀≦)
金倉寺を後に、急いで帰ることにー
かなり頑張って走り、息が切れました(´Д` )


走ったコース



走った距離 18.0km
走った時間 1時間49分59秒
走ったペース 6:06 /km1117kcal

走ったラップ



こがね製麺所のうどん  美味かった!


どの店に入ってもハズレがないというのが素晴らしい(^.^)/~~~





今日は丸亀城と青の山、昨日は五色台お遍路ラン

8月5日(日)
昨日は五色台お遍路ラン
THさんは体調不良のため不参加(>_<)
TH2さんと2人での敢行となりました。

朝、6時30分にTH2さんが車で迎えに来てくれました。

目指すは坂出にあるニューサンピア坂出
ここをスタートに白峯寺➡︎大崎山園地➡︎根香寺の約30キロの予定です!(^^)!

7時、ニューサンピア坂出に到着

さぁシューズに履き替えましょうとした時に、TH2さん「しまったぁーシューズ忘れてキタァ」の叫び声(>_<)
ショックですよね・・・TH2さんかなりの動揺(/_;)

サンダル履いていると忘れちゃうんですよねー(^^;)
裸足で走るわけには行きませんのでUターン
1時間のロスはご愛嬌(笑)

仕切り直しで7時30分スタート
気温は29℃でしたが、300メートルを超えた地点にあるので私はそれほど厚さを感じませんでした^_^



スタートなんだけど、白峯寺までは歩き・・・走れば良かった(笑)

白峯寺への参道横にある十三重の石塔が2基佇んでいます。
鎌倉時代に建立された重要文化財(@_@)



さぁここからが本番です(`_´)ゞ



まずは、お参りと・・・





ここからはトレイルを登ったり、下ったり、また登ったり(≧∀≦)
しょっぱなから息が切れましたー

途中の十九丁の目印で少し休憩です。
TH2さん、相変わらず登りが強い(^^;)





トレイルを抜け、県道180号線に出ましたー



五色台のオアシス~みち草登場です(^^)
帰りはここでガリガリ君を食べるのが楽しみです。



みち草から五色台スカイラインをひたすら下ります^_^
下るということは、帰りはひたすら登るということ(^^;)
ここはお遍路みちではなく、修行の道でしょうか。

折り返しの大崎山園地を目指します。


帰りのことは今は考えないように(≧∀≦)



五色台の名の由来は、5つの峰である紅峰、黄ノ峰、青峰、白峰山の山塊の総称だそうで、その峰は北から南に並んでいて、その間を縫うように五色台スカイラインが通っているんですねー
①②③のラインです。ここの上りが本当にシンドかった。


みち草からおよそ7キロ、大崎山園地に到着。絶景ポイントでしたね。頑張ったかいがありました(^^)/






途中、瀬戸内海歴史民俗資料館で休憩。
観覧料は無料^_^
木造船や漁労用具、船大工用具などを展示してありました。





ここでも展望台が絶景ポイントでした(^^)/



さぁ修行の道をひたすら登ります(-_-;)





なんとかかんとか、みち草に到着(´Д` )
ヘロヘロでした(≧∀≦)



お待ちかね~
ガリガリ君




額のあたりが、キィーン・・・




ここからまたトレイルを走って、根香寺を目指します。



下り基調でしたので、あっという間に根香寺に到着しました。
五色台の一つ、青峯山に佇んでいました。


山門近くの茂みに、人間を食べる恐ろしい怪獣、牛鬼が・・・よく見ると笑っちゃう顔してますが(笑)



風情のある参道です、静謐な感が漂っていましたねー



本堂へは回廊式の観音堂をぐるっと回ります。



ここでTHさんの夏風邪回復を祈ります^_^



根香寺を後にして、県道180号線を少し上りきると今度はニューサンピア坂出まで下りー


上りもつらいけど、下りもつらい(≧∀≦)
全部つらいんだけど、走ってて楽しいのはなぜだろう・・・(笑)



さぁラストスパートです。



そしてゴール
やつれてますわー



30キロには足りませんでしたが、あと2.5キロはとても走れなかったでしょう(≧∀≦)

走った距離 27.5km
走った時間 3時間12分33秒
走ったペース 6:59 /km1732kcal


走った後のご褒美はこれです\(^^)/



極楽、極楽(^^)



お昼は坂出にある町川さんで讃岐うどん!(^^)!



このお店はセルフではないんです。
冷たいぶっかけが食べたかったのですがメニューにはありませんでした(≧∀≦)



ならば、私はしょうゆうどん。TH2さんはざるうどん。
麺は太く、腰もあり、ボリュームがすごい^_−☆
初めて食べたしょうゆうどんでしたが、ショウガと大根おろしとレモンのトッピングが美味でした\(^^)/






帰りにTHさんのお見舞いに自宅訪問(^^;)
夏風邪の影響で声がハスキーボイスでしたが元気そうだったので一安心(^-^)
次はぜひご一緒しましょう(^^)/~~~



最後の締めは、走っている時から飲みたかった大生(笑)
久しぶりの、しらさぎさんで打ち上げです(3年ぶり)。
とても旨かった~



次は、いいちこ・・・2人でボトル空けました(^^;)



あんな話、こんな話、4時間近く飲んでましたねー

TH2さん、朝の6時半から13時間もお付き合いいただきましたー
お疲れさまでした、そしていろいろお世話になりました。
ありがとうございました😊
偶然にも2人とも加古川マラソンのTシャツ(笑)



グッドランでしたね!

体重: 62.0 kg



そして、本日・・・

8月6日(月)

昨日のトレイルランの影響か、多少の筋肉痛あり

5時30分スタートの疲労抜きジョグ

丸亀城外周を1周します。



青ノ山、ちょっと登ってみようかな(^^;)



先日の大雨の影響で山頂へは通行止めになっていたらしいのですが様子を見に行くことに!

久しぶりの青ノ山は昨日走ったコースより急坂でシンドかった(ー ー;)

山の中腹まで登って、いったん下るポイントがありますが、そこの崖が崩落してました。
かなりの土砂が崩落して、想像するにこの道は土砂で塞がれていたんだと思うー



山頂に着く頃にはもう滝汗!
昨日のランより汗が出ました(≧∀≦)
瀬戸大橋方面・・・暑さのせいでしょうか霞んでます



丸亀港方面も・・・



走った距離 15.5km
走った時間 1時間43分15秒
走ったペース 6:39 /km962kcal

疲労抜きジョグのつもりでしだ、昨日よりヘロヘロ感あり>_<


走ったコース



山頂付近は風もありそれほど暑さを感じませんでしたが、下界に降りると気温が上昇しますね~


これからの予定はいろいろ考えているのですが、海も川もプールもぐったりだなぁ(>_<)


どうしよう・・・・考えているうちに終わってしまったりして(^^;)






東京マラソン申し込んでみた

8月3日(金)


夜寝る時、子供達が日替わりで私の隣で寝るのですが、それはどうやら罰ゲームみたいなものらしく、とにかく隣でぎゃ~ぎゃ~うるさい(≧∀≦)


おかげで寝るのが24時近くになってしまい、ずいぶんと寝不足(´Д` )


そんななか今朝も頑張って4時起床でしたが布団から出たのは4時45分(^^;)


そして5時スタート、気温27℃(´Д` )


ここんとこ毎日走るコースは同じですが、今朝も一緒(><)
うるいどー永吉ー村田川の15キロ


ペースは楽苦走
決まったペースで走るのではなく、その時の体調に合わせた楽でもない苦でもないペースで走ります。
なので、調子が悪ければペースもダウンします(≧∀≦)


今日は調子がイマイチでしたねー


とにかく汗の量が半端ない


つぶ汗



走った距離 15.0km
走った時間 1時間24分29秒
走ったペース 5:37 /km943kcal

走ったラップ




東京マラソンですが・・・・

一応申し込みました。

平成19年の第1回開催から4年連続で抽選に落ち続け、東京マラソンとは無縁と思い以後申し込むことさえなかった(≧∀≦)


時は流れ、来年3月3日、第13回を迎えます^_^


なんか当選しそうな予感がありありなので、今回は申し込んでみましたー\(^^)/


これで何となくマラソンシーズンの流れはできました



keep(笑)
体重: 62.9 kg 体脂肪率: 22.0 %


今夜、日付が変わるか変わらないかぐらいで千葉を出発して、明日の午前中には丸亀に到着予定ー

楽しみ楽しみ(^_-)

見ようとしたら見えるもんだ

8月2日(木)

5時4分スタート

今朝も27℃・・・ハァ(´Д` )

うるいどー永吉ー村田川コースを走りました(^^)/
アップダウンは多いけど走っていて楽しいコースです(^^;)



ペースは楽でも苦でもない楽苦走ペース(^^)
なので走った時間やラップはいつもとほとんど変わらずですー


しかし、滝汗だけは不快なものです(≧∀≦)
まぁ朝からサウナに入ったと思えばいいか(>_<)



走った距離 15.1km
走った時間 1時間22分53秒
走ったペース 5:28 /km965kcal

走ったラップ



基本的に外で食べるのを好まない私ですが、昨日は嫁にいろいろ頼み事をしたので、その労いも兼ねて家族で外食(^_^)v


20時過ぎに帰ってきたのですが、そこでTH2さんのブログ記事を思い出したのです(^_^)v

そう、火星が大接近

家族に、今、火星が最も近づいて見えるんだから探してみよう~

どこに見えるか分からない子供達は、あれだ、これだと言っていますが・・・

ほら、南東の方角に見えるあの星が火星だよと知ったか振り(笑)
たしか、TH2さんが南東に見えるって言っていた・・・・丸亀で見える方角と千葉で見える方角に違いはないはず(^^;)

そう、なんか赤っぽく大きく輝いていました!

普段夜空を見上げるなんてことがなかったなぁ

じっと空を見つめていると、今まで見えなかった小さな星たちが、あちらにも、こちらにも、たくさん見えてくるではないですか(^^)


見ようとしないと、見えるはずのものも見えないもの・・・・


千葉から見える星もなかなかきれいでした


家族がここに滞在するのもあと2日


楽しい時間はあっという間に過ぎていくもの・・・


同じく苦しい時もいつかは過ぎ去っていくもの・・・


何気ないことに自然の道理を感じます(^_^)v




そして・・・


体重: 62.8 kg 体脂肪率: 21.1 %

やっと標準体重範囲内にきたー

もう1年たったのですねー

8月1日(水)


今朝は4時45分スタート


この時間から27℃もある-(´Д` )


うるいど~永吉~村田川コースを楽苦走でしたが、汗、汗、汗で楽でなかった(≧∀≦)


走ったコース



今日から8月ですねー


子供達は夏休み真っ盛りですが、去年はこの時期何してたんだろうと走りながら思い出してました


そうだ、あれから1年たつのかぁー


あれから・・・


走った距離 15.0km
走った時間 1時間22分26秒
走ったペース 5:28 /km982kcal
走ったラップ



高低差



そう、あれから1年  しつこい-(^^;)


昨年は8月の第1週に夏季休暇を取って3泊4日、マル秘丸亀家探し旅行でしたー(笑)


リフォーム済みの一戸建てを4件ほど回りましたが、エリアと価格と間取りがなかなかマッチしなくて、これはそう簡単に決められないなぁと思ってました(>_<)


あれから1年、まさか本当に丸亀に住むことになるとはねぇ(^^;)


今年は、来週から1週間夏季休暇を取り8泊9日、自宅でののんびり滞在となりますー


その間、WTHさんと五色台お遍路ラン、吉野川カヌー川下りは確定していますが、予定していたレオマワールドのプールはやめて、川か海に行くことに変更予定(´Д` )
なぜなら、プールごときに4人で13000円も払うのと気付いたから(笑)
(本当は私の肉体改造が間に合わないので)


やっぱりまとまった休日は思いっきり走りたいのですが・・・



昨年8月4日、WTHさんと丸亀城にて







体重: 63.8 kg 体脂肪率: 21.9 %
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント