fc2ブログ

アップっアップっ!ダウン走

4月30日(火)



平成最後の今日、弛んでる体に喝をいれるためアップダウン走としました(^-^;)


家をスタートした時は霧雨ー


飯野山も頂上が見えません



青の山も同じくー



最初のアップダウンは飯野山登山口から続く高松自動車道沿いの上下線の坂道です!



距離は短いのですが急坂なので乳酸がたまります(>_<)



途中で見かけた藤の花~見事でした\(^^)/




城山もご覧の通り形もわかりませんねー




次なるアップダウンは青の山(^^;)))
てっぺんは雲に覆われてましたがどんな感じなのでしょうか~


大麻山のダメージか、上り坂はほんとしんどかった(>_<)


いよいよ雲の中に突入ですー



頑張って登った分、吐きそうになりました( ノД`)…


展望台からの景色もご覧の通り( ´_ゝ`)



帰りは最初トレイルを走ったのですが、道がぬかるんでいて滑って危ないので舗装道路に変更して駆け下りました(>_<)



走った距離 20.29km

走った時間 1時間58分31秒

走ったペース 5:50 /km1406kcal



絶好調ホルモンを食べていた4年前の12月は、カジさんと加古川前のトレーニングということで、このコースをキロ5分9秒で走っていましたのでまだまだの状態ですね( ノД`)…


走ったコース



ラップとアップダウン(^^)



平成最後の節目に走れて良かった(^^)/


我が家では今日明日と令和に向かって各部家の模様替えです!Σ(×_×;)!
スポンサーサイト



お城まつり偵察ラン

昨日今日と肌寒い日が続いてます(^-^;)


5月3日、4日は第70回丸亀お城まつりが開催されます。
70回とは歴史がありますねぇ(^^)


今朝はその下見ラン


お城南側の搦手口から入ります



イベントのためのテントが立ち並んでますー
今年もこの辺りでTH2家と宴会予定(笑)



フードコートも少しずつ準備が進んでます



大手門を入って左手にある、うるし林ですがここに巨大迷路を作るんだぁ



資料館前に設置されたお城村広場
大賑いになるでしょう\(^^)/



折角なので天守にも登りましたー



WTHさんと登った大麻山(左)と五岳山



必ず写真を撮ってしまう飯野山



同じく青の山と瀬戸大橋方面



お城を中心に渦巻き状に走ろうと33号線を走りますー
通町商店街の玄関口にある、うどん店「つづみ」です。

つづみのうどんもとても美味しいうどん!
セルフ店ではなく注文してテーブルまで運んでくれるお店。
麺は腰があり、私はぶっかけと釜玉が好きですねぇ~
でもお客さんが並んでいるのを初めて見ました(^^;)))



ここで急にお腹が痛くなりました~(>_<)

お城に戻るか・・・

いや、様子を見ながら家に戻ることに( ノД`)…

今日は20キロぐらい走ろうと思ってましたがここでラン終了となりました( ´_ゝ`)


走ったコースと距離

11.01km
1時間05分40秒5:57 /km763kcal12208歩





※最近、次男が怪盗コープ参上といいながらメモを残して私のものをやたら隠しています(^^;)))
その怪盗さんにガーミンを隠されたのですが、どこに隠したか分からなくなってしまい未だ見つかりません(>_<)

3人での大麻山ラン(^^)v

なん年ぶりでしょうか・・・


THさん、TH2さん、私の3人でのラン


当初のランプラン(TH2さん)は、  大麻山からの金比羅さんコース 

・丸亀から善通寺経由で大麻山の定番コース
その後、トレイルで金比羅山奥社に出て参道を下山
うどん食べながら丸亀へ

しかし、13時からのスタートということもあり、順路を少し変更して、うどん→善通寺→大麻山→金比羅さん→丸亀→ポカポカ温泉→アフターへ(^^)


先ずはうどん・・・
目指したうどん店は、有名な宮川製麺所です。



手打ちうどんというだけあって、麺は不揃いですが、艶があってもちもち麺~



私はぶっかけ小~160円也
いままで食べたことがない出汁の美味しさ~
また食べたいー



腹ごしらえして、善通寺を目指しますー
なんとTHさんは初めて訪れたそう(^^)



ゴールデンウィーク初日ということもあり、いつもより賑わってましたね!





さぁここから大麻山を目指しますー
THさんは初めての大麻山です!
大麻山は高さ約600メートル、山頂までの距離は約7キロなので比較的緩やかな勾配なのですが、最後の登り500メートルは正直走れるような坂ではありません(>_<)

ここから大麻山スタート



天気もよく、木陰もあり、とても爽やかなランー










約5キロでキャンプ場に到着しました。
ここで展望台に登り目指す山頂をバックに記念写真
THさんのエックスポーズはなんなのでしょうか(笑)



山頂まではあと2キロ
ここからが正念場



ラスト500メートル











山頂到着~
絶景です\(^^)/



気温11℃
じっとしていると寒いくらいです(^-^;)



ここから金比羅奥社までトレイルを下りますー









TH2さんお薦めのビューポイントはこちら









奥社到着
奥社までは、表参道から1368段登ります。
標高は421メートルだそうです(^^)v



ここもゴールデンウィークだからでしょうか、たくさんの人出でビックリしました。
あとはひたすら1368段の階段を下りるだけー



さてここで時間が気になります。
アフターの予約時間は18時
その前にここから10キロ走り、ポカポカ温泉で汗を流さなくてはなりません~(>_<)

しかしこのままのペースではとても間に合いません(>_<)

しからばどうするか・・・

走る



走る





間に合いました(笑)



琴平から丸亀まで電車でワープ(笑)



おかげでポカポカ温泉でゆっくり温まりながら、いざしらさぎへ



最近のしらさぎは予約を入れないとなかなか入れません(>_<)
先ずはTHさんと乾杯(TH2さんは一旦車を返して自転車で向かってます)



TH2さんも合流して乾杯


あんなことこんなことー
話はつきません(>_<)
あっという間に時間は過ぎ、次なる舞台はカラオケ

カラオケは、3月に送別会で1曲歌いましたが、それさえも数年ぶりのこと(^-^;)
自分は音痴というトラウマがあってあまり好きではありませんでしたが酔っぱらっていたので3人で歌いまくり(笑)
WTHさんの歌は凄いの一言・・・
聞かせていただきました!






私は超~緊張しました(^-^;)



またまたあっという間に時間が過ぎTHさんは高松にお帰りです( ノД`)…



約10時間のラン&アフターでした(^^)/



帰りは丸亀城経由
5月3日、4日はお城祭り
昨年もTH2家と我が家で宴会~今年もヨロシクお願いします(笑)



走った距離とコース



ゴールデンウィーク、いろいろ走りたいと思いますが家族サービスもしないとね(^^;)))

出張・・・(^.^)

横浜に向かってます(^^)v


横浜っていえば直近で4年、過去にも5年ほど住んでましたね~












明日は本店で会議があるので川崎に宿泊~


川崎にも11年住んでましたね(^^)/


飲み過ぎ注意です(^-^;)

何とか走りました(^-^;)

朝目覚めたのが5時半( ノД`)…


一瞬、走るのやめようかなぁと思いましたが


明日は朝会議があるし・・・

水曜、木曜は全国支店会議があるので走らないし・・・

なので今日は頑張って走らねば(^-^;)


向かったのは青の山


土器川橋から飯野山
土器川に架かる鯉のぼりはこの時期の風物詩ですね(^^)/



今朝は特に(;´Д`)ハァハァ


苦しかった~



35分25秒で駐車場到着
頑張った割には先週より30秒遅い・・・



さらに山頂へ


展望台から見る瀬戸大橋は霞んで橋が途中で消えてました(^^)



走った距離とコース



ラップ




走り終わってみると、走って良かったと思います(^-^;)



今夜も歓迎会・・・飲み過ぎないようにしないと・・・(>_<)

疲労抜き海ラン

今日は疲労抜きジョグ


山ばっかり走っていたので、今日は海を見ながらのランにしましたー


向かったのは丸亀港
丸亀港は、江戸時代には金刀比羅宮の玄関港として四国一栄えた港だったそうです。





丸亀港からは、塩飽水軍の本拠地であった本島や牛島、広島、手島、小手島などにアクセスすることができます。


本島では毎年3月に塩飽本島マイペースマラソンが開催されます。
4年前に走ったきりですねぇー
また走りたいです!





丸亀港のシンボル、太助灯籠です。
琴平の高灯籠までの約12キロの出発点でもあり金毘羅詣での参拝客は、この太助灯籠を目印に丸亀港に入港したそうです。



岸壁に沿って走り続けます~


潮風を感じながらのランは気持ちがいいですねー




丸亀から一番近い島、上真島です。
どう見ても無人島ですね。
遠くに瀬戸大橋も見えます(^-^)v




それにしても今日は暑い(汗)


日差しもキツい(>_<)


顔がヒリヒリ・・・
日焼け止め塗ってくるべきでした(^-^;)


宇多津の方まで走ろうと思いましたが、暑さと疲労で、そうそうに切り上げることに・・・
土器川に向かって遡上しますー


青の山、飯野山の2ショット
海面がキラキラできれいでした(^^)/



たまには海もいいですねー


走った距離とコース








今日は大麻山ラン

昨夜は多職種管理職34名による歓迎会がありました。
だいぶ飲みましたが、次なる宴会には行かず今日の大麻山ランに備えたのに朝起きたときはちょっとツラかったかな~
なので8時スタート


スタートして1キロ、これから目指す大麻山です!
大麻山までは家からちょうど10キロの距離
そして7キロ登って下って帰る約34キロのコースです。




家から5キロ地点



大麻山(おおさやま)は善通寺市と三豊市の境界をなす標高616mの山で、大麻山から南東に延びる尾根は琴平山(標高524m)へと続いています。山麓には有岡古墳群があり、土器や銅剣,銅鐸,飾玉,経筒などが数多く出土しています。また、大麻山東麓には延喜式にも名を残す大麻神社が鎮座しています。(善通寺市ホームページより)




10キロ地点、5キロとあまり変わらないかぁ




さぁここから気合いを入れて登ります(^^)v
正直大麻山の登りは頂上までのアプローチが長いのでそれほどキツくはありません。
しかし、ラスト500メートルは、壁を登るようなキツさ(>_<)





登りはじめて3キロぐらいで小学生の遠足に遭遇~

すごい~
走ってる~

そんな声が聞こえたら箱根駅伝の5区なみに走るしかありません(笑)
挨拶しながら飛ばします(^-^;)
ハァハァ(^^;)

またしばらく行くと、女子学生らしきグループがハイキングしてました( ノД`)…


ここでも涼しい顔をして勢いよく駆け上がりますー


しかし、このグループが何グループも続いていたのでかなりしんどかった(>_<)


ええ格好するもんじゃありませんねー(>_<)


5キロほど登るとキャンプ場があります
ここで一休み
五岳山です



さぁあと頂上まで2キロ




ラスト500メートルのキツい勾配を登りますー
歩いても(;´Д`)ハァハァ
走るなんてできません・・・
下にある高低差を見ても最後の登りはほぼ垂直の勾配です(>_<)


ラスト50メートル




山頂展望台に到着




飯野山が小さく見えますね(^^)



何とサクラはまだ楽しめるくらい咲いてましたよ(^.^)



あとは一気に7キロの下りを走りますー


これがまたしんどい(>_<)


下り降りて、ガス欠気味だったので栄養補給(^-^;)




帰りの道のりはツラかった~


歩きたくなる気持ちを我慢しながら何とか走りきりました(≧▽≦)


まだまだロング走に耐えられるだけの脚はできてません・・・


走った距離とコース



ラップ




高低差(^^)/




4年ぶりの大麻山ランでした。

お昼は、なかむら

比較的細めんで、もちもち(^^)


そう~TH2さんからもオススメのあった、なかむらうどんで昼食です(^^)/



前から知ってましたが、いつも(家族で行くときは土日)行列ができていて、スルーしていたうどん店です(^-^;)


頼んだのは、冷やかけ

麺はそれほど太くなく、もちもち食感、ツルッと頂けます( ☆∀☆)




これは美味い!


大を注文したのですが、もっと食べたくなる美味しさ(≧▽≦)


食べ終わっても尾を引くおいしさでしたねー


また行きたい・・・


お城ラン(^-^;)

月曜、水曜、金曜日は青の山ランのつもりが全く予定通りとなりません(^-^;)


今朝はお城ラン

白のラインはひこうき雲ー



外周走って、内周走って、天守まで上ります!


途中の見返り坂
(;´Д`)ハァハァ




そして2段坂
(;´Д`)ハァハァ



心臓が飛び出しそう( ノД`)…



花見をした二の丸のサクラはすっかり散ってしまいましたね(>_<)



天守広場ではすでにラジオ体操が始まっていて、みなさん元気に体操してました(^^)


腹巻きをしたような青の山




お城は、サクラ祭りが終わり、お城まつりの装いに変わってましたね(^^)/




走った距離とコース



今日は、各医師会長さんへの挨拶回りですが、お昼はまたどこか美味しいうどん屋さんに行ってみたい\(^^)/

お昼は山越うどん

今日は学校へ挨拶回り


近くに来たのでお昼は山越



職場のFさんと(^^)



おかわりするのが面倒なので、同時に2杯目も注文です(^-^;)

3日ぶりランは青の山

火曜、水曜と早朝会議が続いたので走れませんでした(>_<)


なので今朝は青の山です\(^^)/


登るのしんどいけど、つい向かってしまう青の山(;´Д`)ハァハァ



やっぱり(;´Д`)ハァハァ


楽に登れる日は来るのだろうか(^-^;)


青の山から見た飯野山
今朝は惑星みたいに輪をまとってましたー



青の山のサクラもほとんど散ってましたー
季節の流れの早さを感じます(^^)




青の山展望台から見た瀬戸大橋方面
朝はヒンヤリしてましたが、昼は暑くなりそうです




走った距離と時間



ラップ




さぁ今日も頑張りましょうー

お城ぐるぐるラン

本来なら青の山に登る日でしたが、昨日登ったので今朝はお城(^-^;)


出だしからピリッとしない走りですー


それでも天気が良いので気持ちいい




外2周半、内2周で天守まで上ります(^^)


先週サクラの絨毯だった景色が緑の絨毯に変わろうとしてました(^^)v



天守周辺はラジオ体操する人々でいっぱいー



明日、明後日は早朝会議があるので朝は走れないけど、さてどうしよう(^^)
まぁ無理に走らなくてもいいんだけどね(笑)


走った距離とコース

何はともあれ青の山

今日は雨予報・・・


大麻山も考えましたが、雨予報だし、大麻山往復だと35キロ以上になるし・・・それじゃ青の山ですね(^-^;)


なるべく距離を稼ごうと遠回りしながら宇多津方面から登りました\(^^)/



昨日の飯野山ランのせいか、脚が重いなぁ


途中、雨もポツポツでしたが気にならない程度でした。


青の山から見た飯野山ー



山頂のサクラはまだ楽しめるくらい咲いてましたね(^^)/



展望台から見る瀬戸大橋方面



蓬莱橋そばにある台湾料理のお店、味源さん
金曜日、同僚たちと飲みましたがコスパ最高でした(^^)v
生ビールに料理2皿付いてお一人様980円!料理は約20種類の中から選択できますし、5人以上なら飲み放題、食べ放題で3240円(≧▽≦)




帰りはお城の周りをぐるぐるして終了ー


正直、しんどかった(>_<)


走った距離とコース



ラップ



高低差さほどじゃないけど脚に余裕なしでした・・・(;´Д`)



帰ったと同時に雨~ラッキーでした(^^)

ここは走らねば(^^)

丸亀に来てぜひ走っておきたい山は、青の山、飯野山、城山、大麻山です。


今朝は飯野山を走ることに(^^)v


飯野山、またの名を讃岐富士といわれています\(^^)/



登山道入口ー
飯野山頂上まで2.2キロ、歩いて40分のコース
頂上までの距離は青の山が約2.7キロ~
青の山は飯野山の約半分の高さということはそれだけ飯野山は急坂ということ・・・(>_<)



こんなガレ場が多いし道幅も狭いので、走るには適していません(^-^;)
なのでなるべく早歩きで登ります。
今日は5、60人くらいの方とお会いしました~



4合目からの景色
頂上からは景色を眺めることはできないので、途中途中に展望スポットがあります。
真ん中を走っている道路は高松道



6合目だったかなぁ~
大麻山、五岳山が望めます\(^^)/



8合目だったかなぁ(笑)



9合目だったかなぁ(^-^;)
瀬戸大橋がハッキリと見えました(^^)/




コースタイム40分をほぼ半分の20分で頂上に到着しました!
サクラもまだまだ満開でしたね-






下山は、より急坂な坂出口へ
これが失敗・・・(;´Д`)
道が狭いのと、先日降った雨の影響でスベりやすくてブレーキをかけながらの下山となってしまい、脚が痛くなってしまい青の山に向かう気力がなくなってしまいました( ノД`)…



坂出口から見た青の山
脚がしんどいので、今日はパスです(^-^;)



今日は陽射しも強くて顔がヒリヒリでした。



走った距離とコース



ラップ



高低差
低山でも山ランは気持ちが良い(^_^)v



今月中に残り2山を登ろうかな(^^)/

体に悪いラン

体に悪いラン・・・・




それは・・・・




二日酔いランです(>_<)












青の山ラン、そして瀬戸大橋に思いを馳せて(^^)

昨日は雨だったので走らず(>_<)

なので今朝は青の山へ

丸亀橋から見た青の山



何度か登って坂も何とか登れるようになってきましたー

TH2さんのようにはいかないけど(^-^;)

青の山から見た飯野山



山頂のサクラはまだまだ見頃でしたよ



サクラの絨毯



瀬戸大橋もきれいに見えてました\(^^)/



この景色が見られるからこそ青の山に登れますo(^o^)o




走った距離とコース
下道は初めて走るコースでしたが、距離短縮ですね(^^)v




さて、今日は丸亀市長に赴任の挨拶ですー

そんなことで丸亀市について思いを馳せていました・・・・

丸亀ハーフマラソン、丸亀城石垣崩落・・・

しかし私にとって丸亀といえばこの方のことを忘れることは出来ません(^^)

汗見川エントリー完了(>_<)

あぶなかった・・・
そもそも忘れてたけど・・・(;´Д`)、TH2さんからメールで教えてくれたので1時間前から準備してました(笑)


20時からのエントリー開始でしたがアクセスしてもつながらない(>_<)


完璧なスタンバイ状態だったのにエントリーできたのは20時6分(>_<)


ギリギリだった~(汗)


20時10分にはすでにエントリー終了となってました(≧▽≦)


汗見川、恐るべし(*_*;


THさんもTH2さんもエントリー完了とのこと\(^^)/


一緒に走れますね(^^)v





さすがに休足(>_<)

丸亀城サクラの絨毯です\(^^)/




昨日はTH2さんと青の山ラン
二人で青の山に登るのはホント久しぶりでしたー



走ったあとは丸亀城二の丸でTH2家とお花見の宴~

綺麗でございました‼️



詳しくはTH2さんのブログで(笑)

遡ること・・・


金曜日は歓迎会で午前様(>_<)

土曜日はお昼から職場の花見
大宴会でしたね~飲み過ぎました(^-^;)
そのあとTH2さんとしらさぎで初会合(笑)

あわせて9時間くらい飲んでましたよ(≧▽≦)


そして2日連続の花見の宴


正直体がしんどい


これしきのことで疲れるなんて年とったなぁと・・・(;´Д`)


なので今朝は青の山に登る予定でしたが、簡単に諦めました(笑)


明日は朝早くから会議のため走れそうにない


走らない理由を探すのは実に簡単ですね・・・いかんいかん

今日は善通寺ラン

今朝向かったのはこちら方面・・・




そうです、善通寺です(^^)
善通寺五重の塔
高さが約43メートル、国内の木造塔として3番目の高さだそうです。創建以来倒壊、焼失により再建を繰り返し、明治35年(1902)に完成した現在の五重塔は、4代目。



御影堂
弘法大師空海が誕生したといわれている場所ですー




折角なので香色山に登りましょう(^^)



約1キロで山頂に到着



山頂からの眺め・・・
飯野山が霞んで見えませんねぇ(>_<)



かつて縦走した五岳山の山々
来年2月の五岳山トレイル走りたいですねぇ



走った距離とコース



今日は気温が高くて走っていてかなり暑かった~(>_<)



今日はこれから丸亀城で職場の花見(^^)v


夜はTH2さんと懇親会(^-^)v


明日朝はTH2さんと走り、昼から丸亀城で花見o(^o^)o


忙しいけど楽しい\(^^)/

今朝は青の山ラン(^^)v

比較的暖かい朝でしたね(^.^)


半袖短パンで走れました!


目指したのは青の山
丸亀橋から見た青の山ですー





相変わらず坂はキツいけど、この苦しさがたまらない(^_^;)))



駐車場に到着し、飯野山の写真を撮ろうと思いましたが・・・

いつも飯野山を望む撮影スポットには車で到着したばかりの先客がいました。
その先客は親子でしょうか、学ランに坊主頭の兄弟、セーラー服を着た妹らしき少女とお父さんお母さんかな。5人、朝陽がさす飯野山に向かって、これから始まる新しい季節に願いを込めているようにも見えました(^^)


頂上にかけあがると、満開のサクラが待ってました(^^)/



眺めも最高ですー




走ったコースと距離



走ったラップ



ヤバい、もう時間かない(^-^;)


今朝も余裕はないけど気持ちよく走れました!

2日連続ラン

今朝も走りましたよ~(^^)v

4月に入り、丸亀の朝は寒い日が続いてます(>_<)

短パンで走っていると、防寒着に身をまとった皆さんの視線を感じます(^-^;)

今朝はお城の周りをぐるぐるー

外周を走りながら、いつもの場所で・・・



次に内周を走ります(^^)/

ちょうどラジオ体操の時間でした。

1周走って、搦手口から天守までのぼります。

二の丸の桜は八分咲きー
週末は満開でしょう



本丸に登って丸亀港方面をー



逆光の丸亀城



大手門側にから降りて内周、外周をそれぞれ1周して帰路に。


石垣が崩落する前の丸亀城周辺です。
お城の東側に香川支店があります。



走った距離とコース



走ったラップ
時間もなく後半はペースが上がってしまいました(^_^;)))



職場までは自宅から歩いて約20分(>_<)

朝の6時に起きて走っていては、何だかんだで遅刻しそう(^-^;)

早起きして走るか・・・自転車通勤にしようかなぁ(≧▽≦)

4年ぶりのラン

平日、仕事前に青の山を走りました\(^^)/

なんと4年ぶりのことです‼️


今朝は冷えてましたねー
吐く息も白くなるくらい冷えてましたが短パンで走りました(^_^;)


5時50分スタート
家を出て、300mのところから見える飯野山です。




右手にこれから登る青の山を見ながらすすみます。



家をスタートして、約3キロで青の山の登り口に到着です。
そこから約2.6キロほど登ると駐車場に。
そこから見える飯野山❗️



さらに登って山頂ですー

山頂の桜は三分咲きから五分咲きといったところかな



山頂からの眺めもなかなかでしたー





久しぶりに朝の忙しい時間に走るのはなかなかしんどかった(^^;


走った距離



走ったラップ



高低差



月、水、金は青の山ランをしたいと思います(^^)v


あぁ~時間がない・・・
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント