fc2ブログ

青の山、日々是好日

7月も最後・・・

あっという間に月日は過ぎ去りますね(>_<)


昨日は朝会議で走らず~なので今日は走らねば(^-^;)


5時10分スタートですがすでに27℃(@_@)

しかも湿度高~文句言ってもしようがないので青の山目指して走りますー

今日はしっかりペットボトル持参(^^)v


3キロ、青の山入り口にある田潮八幡神社から望む青の山です
すでに背中は汗でグッショリ(;>_<;)



坂は(;´Д`)ハァハァ


汗は倍増(笑)


いつもより5分遅れで駐車場到着
飯野山ですー



今日も暑くなりそう~
昨日子供が温度計で玄関の気温を測ったら40℃だったそう(@_@)
日中走ってはいけませんね(>_<)



展望台に行くのも歩きですー


いつものように瀬戸大橋方面の写真を撮っていたらー



1人ランナーがやって来た(@_@)


あれ、TH2さんか?いやちょっと細身だから違うか?
あまりお見かけしない方・・・

お互い、「暑いですねー」と言葉を交わしながら、少々お話を~
(と言いながら彼は汗ひとつかいておらず涼しげ)

私はどろ汗(;>_<;)

彼は長野から出張で来ていて、宇多津のホテルに泊まっているとのこと。
なんと2日連続の青の山ランだって(///∇///)

青の山の良さをもっと知っていただこうと、帰りはトレイルをご案内しました(^-^)v

彼は学生時代から陸上をやっていて、駅伝を走っているとのこと~どうりで体型が違う~まさしくランナーでした(@_@)

おっさんのラン歴を話すと、まだまだ速くなりますよと無理やり持ち上げてくれた(笑)

途中で別れましたが、オレもっとやせないといかんと真剣に思った!


何とか最後はペースをあげてフィニッシュ









夏は暑くて嫌だなぁなんて今は思いますが、冬になると夏が恋しくなったりするんですね(。>д<)


日々是好日です(^^)
スポンサーサイト



汗見川清流マラソン完走記


待ちに待った汗見川!

第32回高知・本山汗見川清流マラソン大会を走ってきました。

第28回大会、平成27年7月26日以来2度目の汗見川です。

昨年は豪雨の影響で中止に、今年も集中豪雨で土砂崩れが発生し、ハーフの距離を11キロに距離短縮しての開催ですが、中止もあり得ただけに何とか開催していただいた大会関係者の皆さんに感謝です。

 
さて、家を6時10分に出発。途中サービスエリアに寄りながら大豊ICで高速を下りた際に、THさんから集合場所を知らせるメールが届きました(^_^)v

椅子、テーブルを確保いただきありがとうございました(^^)v

 
家を出発してから早明浦ダムの駐車場に着くまで約1時間20分、アクセス的にはとても分かりやすいルートです。


 
駐車場から歩いて10分、ゴールゲートをくぐり、吉野クライミナグセンターで受付を済ませます(^^)




 
受付会場の裏手が待ち合わせ場所のテントエリア。

アウトドア用のアルミテーブルとデッキチェアが並べてあり快適でした(^-^)

 THさん、TH2さんやM宅さんお仲間にご挨拶

 今日のウェアは、ぐわぁTか撃沈上等かで2種類用意しましたが、皆さんの意見で撃沈に(笑)

ウェアにナンバーを付けて、スタートまであと50分かぁ~

 するとTH2さんが3人でアップ行きましょうと~


えぇ~この暑さの中走るの~と思いながらも、昨夜飲んだアルコールを少しでも排出するためアップしようか(*_*)



思った以上に汗、汗・・・
そしてダッシュ(うそ、THさんにプレッシャーかけようとした振りです(笑))


同じくらい汗かきのTHさんはあまり汗をかいていない

1.5キロ走ったとこで引き返してトータル3キロほどアップ

終了してからも汗が止まりませんでした(>_<)
走ってみると膝の痛みは特になし(^^)v

 さてさて今日はどんなペースで走ろうか?

ゆっくりファンランか、ガチで行けるところまで行くか(*_*;

THさんは、アップしている最中に土曜日走った際に違和感のあった脹ら脛が痛むと言ってたのでゆっくり走るのだろう・・・

 TH2さんは、行きはキロ5、帰りはキロ4ペースだって(-_-)

ハァ~このペースに付いていくことは出来ないので無理・・・

まぁ出たとこ勝負かな

 せっかく走らせていただくのに楽しんで走っても、目一杯頑張って走っても、感謝の気持ちを忘れずに走ればどんなペースでもOKでしょう

さぁスタートです(^^)v

TH2さんは、チーバ君の被り物だって(^^;)

暑いんだろうな~


 
スタートしてすぐ混雑があり、前方の写真を撮っていたらお二人を見失ってしまった(>_<)

すぐにTH2さんが追い付いて来ましたが、TH2さんいいペースで先に進みます~


 
すると後ろから来たランナーさんが、「ケンさんですか」と言うので驚きました(@_@)

どうやら、さくらさん、TH2さんのお知り合いらしく、前を行くチーバ君の被り物がTH2さんだから、消去法で私の名前を仰ったようですが大正解でした(笑)

そしてTH2さんにご挨拶してきますと先に行ってしまったその方も撃沈上等でした~(笑)


 THさんはどうしてるかなぁと後ろを振り返っても人が多くて見つけることができません(^-^;)

よし、TH2さんを追いかけようと追い上げますが、なかなか差が縮まらない(>_<)

写真を撮ろうにも指が汗で湿ってなかなか撮れない(^-^;)
もう写真はあきらめて走りに集中~

コースは登り基調ですが、さほどきつくはありません。なのでなかなかTH2さんに追い付かない(^^;)

4キロあたりでようやく後ろに付いたのですが、しんどくて声をかけることが出来ません(>_<)

5キロ過ぎ、清流館を過ぎてそろそろ折り返しかと思っていたら、係の方が左側に誘導してます(@_@)

明らかにこれまでの坂とは違う激坂を300mほど走り、折り返し地点(;´Д`)ハァハァ

折り返すと今度は下りです(^-^)v

ようやくTH2さんに声をかけることができました!



下りといっても勢いの出るような下りではないので、それはそれでしんどい、脚が前に出ない(*_*;

 残り4キロ地点を過ぎたあたりからTH2さん何だか苦しそう(>_<)

そういえば、アップの時から気管支の調子が悪いと言ってたなぁ( ノД`)…


そうこうしていたら、さくらさん発見(@_@)

TH2さんハイタッチ、私は真後ろだったのでハイタッチ難しかったのですが辛うじてハイタッチ(笑)

その後、TH2さん私に先に行くように言うのですが、なかなか踏ん切れない。だって私だってしんどいから(^^;)

残り3キロ、ではここで前に出ようとペースアップしてみました(>_<)

きっとTH2さんは追いかけてくると信じ、後ろは振り返らず(。>д<)


残り1キロの標識で気が緩んでしまいました~
というより疲れたのかも(笑)

最後は楽しく走ろうとペースダウンしちゃいましたね( ノД`)…


残り200mの曲がり角、嫁が写真を撮ってくれてました(^^)



最後は気持ちよくゴールしました(*^^*)

ペースはこんな感じ(*_*)




 1分後、TH2さんもゴール
調子が悪いなかナイスランです(^-^)v



その6分後、THさん
脚長っ(///∇///)
脹ら脛痛をこらえての激走でしたね(^-^;)



コース短縮の11キロだけど、とても中身のあるランでした\(^^)/

そしてお楽しみはここから~

走った後はトマト、トマト、トマトの食べ放題
冷たくて美味しいのだ(^-^)v


お久し振りのY野さんともー
今年も四万十川頑張りましょう\(^^)/
TH2さん、トマト上手そうに食べますねぇ(笑)
そうだ~私の頭にトマトの種を飛ばしたでしょう(大笑)


 
ゆずジュース~何杯飲んだろう(^-^;)



記録証を受け取って、川に直行!
冷たくて冷たくて、超~気持ちイイ(^^)v


ひとしきり川で遊んで、着替え
この大会、シャワールームまで完備してるんですよ(^^)v
川で水浴びして、シャワーを浴びれるなんて最高ですねー

着替え終わったらお弁当の時間(笑)
さくらさんが、大人の遠足と言ってましたがまさしくそのとおり(笑)
TH2さん、弁当食べるの早かったなぁ(^^)


THさんは今頃川で泳いでいるんだろうな(笑)


昼食食べて、さくらさんにご挨拶(^^)v
さくらさんは四万十川ウルトラランナー
一昨年の四万十川のブログコメントをきっかけに知り合いましたがお会いするのは今日が初めましてです(*^^*)


最後にはお楽しみ抽選会がありましたが、知り合いは誰も当たらず(>_<)
50本以上も景品があるなんて素晴らしい大会ですね(^-^)v

絶対来年も再来年も走りたい大会です\(^o^)/

子供たちも河原でテントを張って2時間半遊んでいたので満足した様子でした\(^^)/

途中、馬立のサービスエリアで牛串、コロッケ、唐揚げを補給

善通寺インターを降りてから、うどんを補給

11キロしか走ってないのに補給し過ぎ(笑)

その後、しらさぎへ(笑)



そして大生補給(@_@)
この重量感はたまりません(笑)



飲みながら、汗見川の反省と四万十川の戦略(^-^)

そしてしらさぎマスターのトライアスロン再レース参戦で盛り上がりました\(^^)/

私にとっては汗見川が今季初レース、大会関係者の皆様のお陰でこんなにも充実した日を過ごすことができました(^-^)v

ただただ感謝です。

ありがとうございました\(^^)/


走ったコース


 

 

 

 


青の山ランしんどかった(>_<)

汗見川完走記の前に今朝は青の山へ(^-^;)


先週の日曜日走って以来の青の山です。


朝5時、家の外に出た瞬間から暑い(;>_<;)


昨日汗見川を走ったせいか脚も体も重苦しい~


一瞬走るのやめようかとも思いましたが、昨日は11キロしか走ってないし、ゆっくりでも走って汗流すかぁなんて思ったのが間違い(^-^;)


聖池まで300mくらい、飯野山も霞んでますー



これから登る青の山
まだ2キロも走ってないのに汗、汗(;>_<;)




汗のかきかたで体調の良し悪しがわかりますが、今日は絶不調だなぁ(>_<)


(;´Д`)ハァハァ


いつもより5分遅れで展望台到着
霞んでいて視界が良くありませんでした(*_*)



あぁ喉乾いたなぁと思った時点で時すでに遅し・・・多少脱水気味(´Д`)


汗は出るし、喉は乾く~


今朝のランはまるでサウナ状態のようなものでした(^-^;)





朝短い距離を走る際にも水分補給は必須ですね・・・反省、反省(*_*;

【速報】汗見川

暑い、(;´Д`)ハァハァ、折り返し直前の激坂は想定外でした(>_<)




汗見川テストラン

右の膝小僧に痛みが出たのが日曜日


なので1週間ランオフで様子見(>_<)


ま、走れなくても応援には行くつもりでしたが、せっかくなら走りたい(^-^;)


水曜日には大会事務局から土砂崩れによる種目および出走時間変更のお知らせがメールで届きました(*_*)
コース上において土砂崩れが発生してハーフの距離を11kmに変更して開催しますとのこと(@_@)



普通なら中止してもおかしくないケースですが昨年も西日本豪雨のによる被害が発生して開催できなかった本レース、何とか開催できないかとの思いと安全対策を考慮してのコース短縮での開催となったのでしょうー


本調子ではない私にとっては距離短縮は良かったけど(^-^;)走れる状態かどうか~


満を持して?お城ラン(笑)


朝6時半スタート


なんだか暑い(´Д`)


お城までの1キロで汗がタラリ、タラリ


でも膝小僧には違和感なし(^^)


先週は歩いていても違和感あったし、青の山の下りで痛みだしたときには汗見川はダメかもと思っていたのですが、良かったぁ(^^)v



平坦な道は大丈夫そうなので、お城まで上って坂道で確認することにー


内、外を2周してから登ったので汗がだらだら(。>д<)


搦手からの登りは肺にキツかったですが膝の違和感なし(^^)v


天守広場は暑いからか誰ぁれもいませんでしたね(^-^;)


丸亀港方面です



大麻山と五岳山



飯野山です



青の山と瀬戸大橋方面



自分家方面(笑)




そして天守(≧▽≦)
いつなんどきでも撮ってしまう風景です(^-^;)



見返り坂からの急坂を下りましたが、こちらも大丈夫でした(^-^)v







何とか明日は走れそう\(^^)/



楽しく走りたいと思います(^-^ゞ



走った後は汗見川でアイシング\(^^)/



暑さを楽しもう(;>_<;)


あてもなくぶらぶらラン

目が覚めると雨は降ってはなく、今日は走れるんだと得した気分に(^^)


ならばどこを走るか・・・・


青の山という気分でもないし、お城もなぁ・・・


そうだ、善通寺さんでも行こう~と走り出しました!



5キロも走ると汗だく(^-^;)


善通寺大橋の五重塔欄干と大麻山



善通寺は止めて、なんとなく金比羅さんにでも行こうかなぁとルート変更(^-^;)


あぁ讃岐山脈が見えます~山を越えると徳島県三好です(*^^*)
むかしTH2さんと竜王山登ったなぁ(>_<)



金倉川が増水してました(@_@)



金比羅さんに行こうと思ってましたが、またまたルート変更(^-^;)


気持ちが定まりません・・・二転三転(-_-)


あてもなく土器川方面へ変更(^-^;)


なんだか中途半端なラン


ここまで眠気と闘いながらブログ書いていたら



ピンポーン・・・


嫁が、TH2さんよ~



玄関出ると、TH2さん(@_@)
汗だくになりながら、さぁ行きましょうだって(笑)

聞くと、青の山ダブル走ってきたとのこと(@_@)
しかもこれからお城の周りを走って30キロランだって(>_<)
なんとまぁ元気なこと(^-^;)

短い時間でしたが、来週の汗見川のことや四万十川ウルトラのこと、今後のレースプランなど情報交換(^-^ゞ

それにしても、汗だくになりながら走る根性に頭が下がりました(◎-◎;)


それに引き換え、私はロング走のつもりだったのにこれ以上汗だくになるのを嫌い土器川に出たと同時に家に帰るルートを選択(>_<)






今日のTH2さんの姿と較べたらなんと根性のない俺(>_<)


結局20キロで終了でした(^-^;)



走った距離とコース



コースを拡大すると



走ったラップ





まぁ膝の調子も悪いし、今日はこれで勘弁してやるが明日はどうしようか(^^;)))

調子悪い~(>_<)

2、3日前から右膝に違和感がありました(^-^;)


痛むわけではなく、お皿がかくかく動く感じ・・・
大袈裟に言うと、膝が外れそうな感覚(>_<)


なので今朝は様子見のジョグ(^-^;)


5時半スタートでお城へー


出だしから体が重いなぁ(´Д`)


お城の外回り、1周目から右膝違和感あり(>_<)


もう帰ろうと思いましたが3キロで終わるのはもったいない気がしてもう少し頑張ってみることに(^-^;)






3周したところで、大事をとって終了(>_<)



疲れも抜けないし、年のせいだなぁ(笑)


ということで中途半端なジョグでした(*_*)








平日初ラン(^-^;)

7月に入って平日に走るのは今日が初めて(^-^;)

まぁいろいろあったにせよ、こんなの初めてかな(>_<)

当然距離も走れてない(´Д`)




今日走ったのはいつもの青の山(*_*)


今朝は全体的に靄ってましたねー
聖池から見る飯野山



田潮八幡神社ですー
ここまで約3キロ、すでに汗、汗(;>_<;)
ここから約2.6キロの登りが始まります(^^)v



坂は何度走ってもしんどい(;´Д`)ハァハァ


頂上に着く頃には汗でウェアはびっしょり(>_<)


瀬戸大橋方面、ハッキリ見えませんでしたね(*_*)



3連休に走りすぎたせいか、体の動きがいまいち(^-^;)


最後はシューズに汗が侵入する一歩手前でフィニッシュ~
出勤前にシューズ洗うことになったら時間がなくなるので助かった(笑)




今月も順調ではありませんが・・・・
いまから、ここからですかねー

朝の走り残しラン(^-^;)

午後も4時半を過ぎて、普通ならそろそろ一杯やろうかと考える頃・・・・


そう言えば今朝は戦意喪失で本来走ろうと思った距離を走れなかったなぁなんて考えていた・・・


このまま今日が終わってもいいのか~


普通ならいいんだけど、明日は走らないし、3連休の最後なのに・・・と考えた~


結果、走ることにしました(^-^;)


青の山とも考えましたが、今朝はお城をスルーしたので丸亀城を走ることに(笑)


16時45分スタート


お城まで走ってきた時、せっかく用意したドリンクを玄関に忘れてきたことを思いだした(>_<)


ここまで持ってきてもらおうと家に電話して頼んだらなんと自転車に乗って息子二人で持って来てくれた\(^^)/


ここぞとばかり「よし、お城まで登ろう」と言ったら「いやだね~」と言いながら、少しだけ伴走しながら帰って行ってしまった!Σ(×_×;)!


小銭も持たず走ってたので助かりましたけど・・・(^-^;)


風もあり涼しげなんですが、相変わらず汗は出る出る~何でだろう(;>_<;)


お城の内を4周、外を2周しましたー


いつもの定点から見る飯野山です



ゆっくり走ったつもりでしたが、しんどかったなぁ(>_<)









本日2回走ったというより、朝の走り残しを走ったようなもの(´Д`)


汗で戦意喪失(>_<)

せっかくの休日、長い距離を走りたいところです(^^)v


昨夜は飲み過ぎたので今朝は遅めの7時スタート


長い距離を走りたいのに向かったのは青の山(^-^;)
距離不足はお城の周りを走って調整しようと思ってました・・・・が(。>д<)


結局、走ったコースはこちら(>_<)
青い丸で囲んだお城はスルー



滑り出しは結構快調でしたー


でもかなり蒸し暑い(´Д`)


ピンクの丸地点から見た飯野山



そしてこれから向かう青の山
家からここまで約4キロですー



青の山には県道194号飯野宇多津線からアプローチ

飯野宇多津線の約1キロの緩い坂を進むと青の山入り口に、そこから約2キロの坂、坂、坂です(@_@)


山に入ってからは異常に汗が出ました(;>_<;)


気が付くと汗がシューズの中に入ったような・・・(-∀-)


シューズの中に汗が侵入する・・・・走っていてこれほど嫌なものはありません(。>д<)


青の山頂上に着いた時点ですでに戦意喪失・・・


展望台(緑の丸)から見た瀬戸大橋方面



広島、本島



脚はしんどくないけど、シューズの中が気持ち悪くて走る気になりません(>_<)


帰りはいかに最短距離で帰るか(^-^;)


せっかくロング走しようと思っていたのにダメダメでしたー





走ったラップ



走った後のウィルキンソン

ダメダメランでしたがスカッとしました(^^)v




まぁこんな日もあるでしょう(^-^;)

お城ぐるぐるジョグ

朝起きると今日もまた雨・・・・


まぁ雨に濡れるのも気持ちがいいものです(^-^;)


今朝はお城のぐるぐるジョグにしました


6時半スタート


お城までは家から約1kmの距離


お城の公園内は木々も多く雨避けにもなってくれます(^^)v



公園内は1周約1.3kmで比較的アップダウンもあり何周も走るとそれなりに脚にきますね(^-^;)



ぐるぐるだけではつまらないので、天守まで上ってみることに

搦手口の階段を登りますが、昨日のダメージか走れません(>_<)
歩いて登りましたー



雨のせいか天守周辺は人影なし(@_@)


雨に煙る丸亀港



周囲を見渡しても、青の山以外の山は全く見えませんでした



時計を止めて10分ほどぶらつきましたが、誰もいない天守広場は珍しい(@_@)



お城ぐるぐるは6周して終了


のんびりジョグでしたが疲れました( ノД`)…


走った距離とコース


コース拡大


高度上昇210mって何かの間違い?
青の山の標高に匹敵するぐらいの高度なんだけど(^-^;)

ガーミンの高度はというと・・・
これで210mくらいになるのかなぁ!Σ(×_×;)!
ちょっと納得がいかないような(゜ロ゜;



長い距離を走りたかったけど雨も降ってるし10キロで終了でしたー


ジョグは、あらためてフォームをチェックできたり、着地点を確認できたりで、なかなか良いもんだなぁと感じました(^-^ゞ



庭先の朝顔が咲き始めました\(^^)/

青の山2部練(*_*)

16時過ぎ~何もする事がない・・・


外は大雨・・・


まだ飲むには早すぎる(^-^;)


ならば走るかぁ(^-^ゞ


TH2さんがやってる青の山2部練にチャレンジ(@_@)



田潮八幡神社から青の山を見ると頂上付近は雲に覆われてますねー




今日3回目の青の山にしては意外と走れましたー(^^)v


朝より午後の方が体が動く感じでしょうか


やはり頂上はまっ白(@_@)



下りはトレイルでしたが、これが滑る滑る(。>д<)
のけ反ること3度、慎重に下りました(>_<)


雨は激しく降ってましたが気持ちが良かった\(^^)/



走った距離とコース



走ったラップ



雨の中のランは走ってみると意外にも快適でしたね(^^)v


当然走り終わったらシューズを洗わなくてはなりませんが(^-^;)

1週間ぶりのランは青の山ダブル

ここのところサボってばかりー

いかんいかんと思いながらもモチベーションがあがりませんでした(>_<)

なので今朝は渇を入れる意味で青の山ダブル!

5時に起きたら雨・・・・
どうしようかちょっと迷いましたが小雨までになったので5時半スタート


聖池から見る飯野山と城山です



最初の登りは、田潮八幡神社側から~



普段走ってないからか息が苦しい

(;´Д`)ハァハァ


汗、汗、汗(;>_<;)


あまりの汗なので頂上トイレでウェアを洗いました(^-^;)


頂上展望台から瀬戸内



下りはトレイルを使って青の山墓地方面に下りてから県道194号飯野宇多津線から登ります。
こちらは多少緩やかな坂なのですが、途中、急坂が2ヵ所ほどあります(;´Д`)ハァハァ


しんどいけど2回目の方が調子良く上れたかも(*_*)


青の山駐車場から見た飯野山



下りはトレイル、田潮八幡神社方面に下ります。
20キロは走っておきたかったので丸亀城で距離調整です。


お城の外周を走ってから内周へ



ラストはスピードアップしますがキロ5分が精一杯( ノД`)…

走り込み不足である(>_<)

走った距離とコース



走ったラップ



青の山ダブル(笑)



もう少しコンスタントに走らんとなぁ
(いつも言っているような気がする)


最後に山北八幡でお参り(^-^;)
お願いされることがたくさんあって神様も大変だろうな(笑)

汗見川からの招待状

昨日のこと

汗見川清流マラソン大会実行委員会から招待状が届いていました(^_^)v


汗見川は2度目の参戦です(7月28日開催)\(^^)/


前回走ったのは2015年7月ですから4年ぶりのレースです。


場所は高知県長岡郡本山町・・・場所はここ
比較的家から近いけど車でなきゃ行けません。



川はエメラルドグリーンでとっても透明度の高い清流です。


ハーフのコースは、スタート地点から172m登って折り返しますが、途中、勾配のきつい個所が何カ所もありとてもタフのコースです。




真夏の過酷なレースですが、走った後の川へのダイブが最高に気持ちいい・・・

こんな○態レースなのですが、あっという間にエントリー終了となる人気のレース(^-^;)


今年は、TH、TH2さんも参戦しますので、初めて3人一緒に走るレースですね~


ガチンコではないけど、楽しみなレースです!



それともうひとつ、高知といえば四万十川ウルトラマラソンです(*^^*)


四万十川ウルトラマラソンのスタートはここですー





本日抽選発表がありました・・・・



結果は・・・・











3年連続3回目の当選となりました(^^)



ベストを尽くして走ろうと思います(^^)










今日もまた青の山

今日も仕事・・・

時間がないので、手近の青の山ラン(^-^;)


本日は高松トライアスロンレースの日ですー

参戦するGSさんの応援ランでもあります(^^)/
昨年は台風の影響で中止となったレースですから、2年ぶんの思いを出し切って悔いのないように完走して欲しいですね!


時間がないのに遅めの6時スタート(>_<)


逆さ讃岐富士です



う~ん、体が重い・・・


田潮八幡から見る青の山



今日もまた(;´Д`)ハァハァ


いつかは軽々と登ってみたい( ノД`)…


頂上にある石舞台
展望台はこの先にありますー



暑くなる予感ですねー
瀬戸大橋方面



広島、本島です
広島走る予定が遠退いていくなぁ(>_<)



時間がないので帰りは少し急ぎました(@_@)


走った距離とコース



走ったラップ



GSさん、頑張ってください\(^^)/

一歩一歩を大切に

一歩一歩を大切に、それが一歩一歩を強くする


1週間走る気持ちが起きず、今日1週間ぶりに走り出した時に思った気持ちです(^-^ゞ


ただ何となくではなく、一歩一歩を大切に考えることで脚に力が伝わってくるような感じでした。




聖池から見た手前 飯野山、奥 城山



久々の青の山ですね(^-^;)



登りはより一層、一歩一歩を大切に・・・


でも(;´Д`)ハァハァ


一度も立ち止まらず展望台まで直行です(^^)



帰りはトレイルを下り、少しでも距離を走ろうと丸亀城の周りを走りました(^^)v



1週間ぶりだったので、体が重かったなぁ(>_<)


走った距離とコース



走ったラップ




明日は、しらさぎのマスターがサンポート高松トライアスロンレースに出ます。
2年越しの思いを思いっきりぶつけて欲しいですね!
丸亀から応援してます\(^^)/

プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント