fc2ブログ

青の山シャワーラン

まずはTHさん、おめでとう🎊
コメントの嵐ですね!


今朝、目が覚めると雨・・・


まっいいかぁ~どうせ濡れるんだし(^_^;)


ということで、1週間振りの青の山に向かいました。


涼しかったし雨も降っていて走りやすいねぇ(^^)


いつもの聖池から飯野山を撮ろうとしましたが全く見えず写真なし(>_<)
これから向かう青の山も霞んでます^^;



雨が降っていると早く帰りたくなるのか自然とペースが上がってしまいますが、坂は相変わらず(;´Д`)ハァハァ

普段より1分早く駐車場到着(笑)


駐車場から見る飯野山もはっきりしませんねぇ



当然、瀬戸大橋も見えません(>_<)



下りはトレイルを走ります。


木々のなかを走るので雨は気になりません(^-^)v


しかし、山を降りると雨が激しく降ってきました(^^;


ダッシュで帰ったつもりでしたが、ラップを見るとそれほどでもない(笑)




今までゆっくりラン中心だったので、これからはスピード強化もしなくてはダメですね・・・(~_~;)
スポンサーサイト



大麻山は天然クーラー

さて今日はどこを走りましょうか(/--)/

青の山にしようか~といってもせいぜい20キロだしなぁ(~_~;)

昨日はTH2さん、城山37キロランしてるんだよなぁ見習わなくては(>.<)y-~

よ~し、ならば大麻山34キロランにしよう(^^)v
寄り道しなければ、家から大麻山まで往復34キロ(^^)d

でも最近2回の大麻山ランは何れも電車帰りになっているので、まずは完走を目指す(笑)


6時10分スタート


今朝は涼しかったので汗もあまり出ず(^^)


途中、善通寺大橋から大麻山を望みます(^^)/
頂上にかかる雲が気になりますね~



大麻山は、標高616.3m
標高460mには全長44.5mの野田院古墳とキャンプ場があります。

まずは善通寺にご挨拶
練習会が終わった直後らしく、ランナーの方々がたくさんいましたね(^^)



ここまで10キロ走ってきました~

目指す大麻山の頂上まであと7キロの行程(^^)/
途中には野田院古墳とキャンプ場があります(赤い矢印のところ)!



斜度はそれほどキツくないと思いますが、それでもそれなりには登りますね^^;



池の回りを半周して登りが始まりますが、この出だしが結構急坂(@_@)
そんなキツくないといいながら、出だしから(;´Д`)ハァハァ(笑)



でも大麻山に入ったとたん空気がヒンヤリ(^O^)


別天地のような涼しい風が吹き抜けて行きます\(^^)/


(;´Д`)ハァハァだけど爽やかo(^o^)o


でも汗はそれなり(;>_<;)


5キロほど走ってキャンプ場到着
2組、キャンプしてました~


ここで顔の汗を洗い流し頂上を目指します(;>_<;)


あと2キロ


しんどいけど風か冷たくて気持ちいい(^^)


あとはこの登山道だけど、ここからは急すぎて走れません(>_<)



(;´Д`)ハァハァしながらやっとのことで展望台に到着
温度計はなんと20℃(@_@)
まるで天然のクーラーですよー



視界はあまりよくありませんー
少し雲がかかっているようでした(;´д`)



ここを動きたくない~
しんどくて動けないのではなく、あまりに爽やかで動きたくない(///∇///)


でも汗は出る出るどこまでも(>.<)y-~
汗がひくまで5分ほど休憩しました(^_^;)



さぁ下山は7キロの下り~

スピード上げないようにゆっくり走ろうと思ってましたが、それでも途中キロ4分30秒なんてペースもありました(゚Д゚)!!


天然クーラーのおかげで、汗で濡れたウェアは下り終わるまでに乾きました(@_@)


問題はガス欠気味ということ・・・
お腹が空いたぁー
ここまで水以外は無補給(^_^;)

もう頭のなかは、パピコ、papico・・・


ツラく長い下りもパピコのことだけを考えて頑張りました(笑)


そしてコンビニへ\(^^)/
パピコのチョココーヒー
これが大好きなんです♪(´ε`*)
それとスポドリ。DAKARAってスポドリか?



2本付いているからめっちゃ嬉しい

お店のなかで1本食べ、もう1本は走りながらいただきました(^q^)
2本で164kcal



残り10キロの距離・・・

前回よりは余力あり、前回はやっぱり暑さのせいでしたね~
暑いことは暑いけど、暑さの質が変わってきましたね(^^)d


なぜかしら途中でムカついてきて吐きそうになりましたが、何とかこらえながら走ってフィニッシュ(>_<)
ラストはしんどかった(>_<)


走った距離とラップ




標高差はこんな感じ
616ないの~



走り終わって気持ちが悪くて食事も摂れず(;´д`)
婆娑羅まつりにでも行ってビールでも飲もうかと思いましたが気持ち悪くて動けず(~_~;)


パスタ食べて少しは元気になりましたが、補給食をしっかり摂らないとpapicoだけで34キロはダメですね(笑)


昨夜の花火大会は雨も降っていたので家からの観戦となりました(>_<)
やっぱり花火は近くで感じた方がいいなぁ^^;




なかなか思い通りにはいきません(/o\)

昨日はお城ジョグで今日のランに備えました(^-^;)

予定では青の山トリプルラン又は40キロのロング走どちらかにしようかと思ってましたが、朝早く目が覚めたのでロング走を選択\(>_<)/


4時半スタート


山北八幡神社も真っ暗ー
日が沈むのも早くなりましたが、日が昇るのも遅くなりましたねぇ(@_@)



真っ暗なので、なるべく街明かりがある大通りを走ります。


走るルートは、琴平から32号線に、綾歌方面経由の飯野山脇を通り青の山という大雑把なもの(^-^;)


朝早くスタートしたわりには27℃と気温高めでしたが風が少しあるだけ気が紛れましたー


大麻山も行ってみたいと思うけど今日はやめときます^^;



琴平を過ぎたあたりから雨がポツリポツリ(^^)


いい感じと思っていたらザーザー降り(((^_^;)


雨が目に染みるくらい(>_<)


しばらくすると雨も止みましたが、シューズの中はグチュグチュ(~_~;)


国道32号から見る象頭山(ぞうずさん)、大麻山です。雲に隠れて山容が見えないのが残念です。
象の頭のような形をしているから象頭山というらしい。
有名な金刀比羅宮は象頭山の中腹に鎮座してます(^^)v



32号の頂点から下りたところから見えた飯野山と右端に見えるは城山ですー
城山の山容は男らしい(^^)



20キロ過ぎ、コンビニで給水
コンビニの中は涼しくて気持ちいい~店から出たくない(/--)/
レジ待っている間、体から汗がポタポタ(°Д°)
後ろで待っている人、気持ち悪かったでしょうね^^;


国道32号から438号に入り飯野山を目指します!


この辺りからは強い雨が降ったり止んだり


このときは、どうせ濡れるんだから問題ないと思ってたんですけどね(>_<)


雨がだんだん強くなってきたぁー


おぉー100円自販機発見(@_@)
しかも当たりつきだって(@_@;)
でも100円ドリンクってたいしたものないんだよなぁ(^-^;)
でも買いたいのは水なのでOK(笑)



ボタンを押したら、数字が回りだし・・・・
333・・・・・最後も・・・3

げっ、そろったよ\(>_<)/


ペットボトルはすでに2本もあるので、もういらないし(~_~;)

じゃどれにしよう・・・

30秒以内に選ばないと無効らしい(~_~;)

仕方がないので一気に飲めるチオビタ(笑)



少しは元気が出たかな~


しかし水を指すように土砂降りの雨


顔に雨が当たって痛いくらい
目も開けていられない(/--)/


あまりにひどいので、ここに緊急避難



パン屋はまだ開店してなく、パン屋横のあずま屋に避難しました(°Д°)



5分ほど様子を見ましたが雨は弱まることありません(>_<)
しようがないので頑張って走ることに・・・


歩道を走っていても車の水はねがヒドイ(。>д<)
さすがに顔には飛んでこなかったけど、首から下は何度も何度もドシャー~ビシャー・・・(;´Д`)


気分的に萎えてしまい足が自然と家の方に(笑)


とうとう降られっぱなしでフィニッシュ
そしてフィニッシュとほぼ同時に雨が止みました(*_*)
最近はすっかり雨男ですよ( ´△`)


中途半端なランだった(;´д`)




あと一息が足りないんだよなぁ(>.<)y-~



脚がガクガク戦意喪失

今朝は3時45分に目が覚めたのだけど、仕事が休みだからと二度寝(>_<)
次に目が覚めたのは6時(@_@)


昨夜は明日は飯野山にでも登ろうかなぁ、そして余裕があったら青の山も~なんて思っていたのですが、出遅れてしまったので気合がいまいち(>_<)


いつも遠くから見ているだけの飯野山
たまには登ってみないとねぇ
意を決して6時30分スタート


飯野山は讃岐富士とも呼ばれている美しい山、標高は422m、平成17年には新日本百名山にも選定されています。


朝方まで雨が降っていたせいか山の上には雲がかかってますね




飯野山山頂へのアプローチにさ3つのルートがあります。
オレンジの○が飯野町ルート
比較的傾斜も安定しているので登りやすいけどガレ場が多い

紫の○が坂出ルート
トレイルが多く山歩きを楽しめます

青の○が飯山町ルート
階段坂が続く急坂コース



雨が降ったあとなので道が滑りやすくなっているはずです。
行きは飯野町ルートで、帰りは飯山町ルートにしました(^^)/

ここからコースは始まります!
他のルートより緩い傾斜といってもキツイ
何しろ青の山の倍の高さがありながら、登る距離は青の山より短いんですから(。>д<)



本格的な登りが始まりますー



最初は 木の階段が続き、次第にガレ場が多くなります(^-^;)
石の上は滑りやすくなっていて足を置くとツルッと行きそう(((^_^;)



飯野山からの眺望は五合目、六合目の展望所がビューポイント(@_@)

せっかくの頂上からは景色を見ることは出来ないんですよ(^-^;)

ビューポイントの六合目ですが雲に覆われて景色は全く見えず(>_<)



途中少しだけ走りましたが、ほとんど歩き(;つД`)


帽子から汗が垂れる垂れる(;>_<;)


(;´Д`)ハァハァしながら頂上到着
人影なしは珍しい~(@_@)



少し休憩しながら靴下の汗を絞りました(-_-;)


帰り道も霧・・・いや雲の中かぁ



飯山町ルートとの分岐



ここからはひたすら階段を下ります(((^_^;)



普通にトントンと走れば良いものをジャンプしながら走ったので脚にものすごい負担がかかりました(>_<)




中腹まで一気に降りてきました~


立ち止まった瞬間、脚がガクガクと震えだしました(°Д°)
こんなに震えたのは初めてなんだけど写真じゃわからない(笑)



この瞬間から青の山経由も、高速脇のアップダウン道も走るのは止めました(~_~;)

とにかく遠回りでも平坦な道を選んで帰ることにしました(/o\)

体力はあるんだけど、気力がない(笑)


相当つらい帰り道になりました(>_<)
見るとなだらかなんだけどなぁ~



コーラがどうしても飲みたかったけど、こんな時ほど見つからない(^-^;)

やっとのことで見つけた時は家まであと200mの自販機(笑)
それでも魔法の水じゃ\(^^)/



コーラを飲みながら歩いてフィニッシュ
コーラを飲むといつも思い出す・・・いい時代だったなぁと




久しぶりの戦意喪失だったぁ


走った距離とラップ




高低差
下りの高低差がほぼ垂直でえげつない\(>_<)/



走ったコース
帰りは青の山を見ながら走っていたので悔しかった(>_<)





下っている時、脚への疲労が一気に来たんでしょうね( ノД`)…


不思議と今は何ともありません(@_@)


まぁ無理しないことですね(笑)

雨に降られて~

今日はジョグ(^^)/


5時30分スタート、ゆっくり、ゆったり走りますー


1周もしないうちに、後ろから声が(@_@)


職場の同僚やまさん(^^)v
いいペースで走ってましたー


彼は走らない日はないくらい毎日走ってます(^^)
頭が下がりますね(^^ゞ

ひと言二言交わし、あっという間に抜き去っていきました(^-^;)



いつもの飯野山



2周目に入ったあたりから雨がポツリポツリ(^^)
気持ちのよい雨


天気が心配されますが丸亀では今週土日、婆娑羅(ばさら)祭りが開催されます。
踊りがメインですが、土曜日には花火大会もあります\(^^)/
できるだけ打ち上げ場所の近くでみたいと考えてますが、家族に話したら2階から見えるんだから2階で見ればいいじゃん・・・と (>_<)

見えればいいということじゃないんだ( `д´)
と思っているけど・・・


婆娑羅祭りメイン会場



さらに雲行きが変わってきましたー

さっきと同じ地点からは、飯野山が見えなくなってました(@_@)




雨も激しくなってきて、雷も鳴ってました(^-^;)


それでも夏の雨は気持ちが良い


これから一雨ごとに涼しくなっていくのでしょうね


そう考えると、不思議と夏が恋しくなってくる(笑)


家に帰ると同時に雨もあがりお日様が出てきました( ̄▽ ̄;)


走った距離とコース




明日から夏休み(^^)/

剣山か石鎚山に登りたかったけど天気が悪そうなのでダメかなぁ(^-^;)



あぁ青の山

青の山に登らないと1日が始まらない~


ということはない_(^^;)ゞ


せっかくの土日、両日とも土器川河川敷走ったもんだから青の山には登れていなかった(^-^;)


だからというわけではないが、今朝は青の山へ(笑)


5時15分スタート


気温、湿度高め(>_<)


今朝の飯野山




これから向かう青の山
この辺りから雨が降りだしましたが、もっと降ってほしいくらいの雨



相変わらず坂は(;´Д`)ハァハァ


何度登っても坂に慣れるということはない(。>д<)


何度登っても(;´Д`)ハァハァ


やっとのことで展望台に到着しましたが、景色はいまいち(>_<)



トレイルを下り、汗だくになりながらフィニッシュ


そしてシューズ洗い(;つД`)


走った距離とラップ




走ったコース




単調すぎる・・・



水曜日から夏休みだけど予定がない( ̄▽ ̄;)



どうしようか・・・



ウルトラのシューズはこれだ

昨日のTH2さんを見習おうと3時45分起床(^-^;)

しかし、確固たる目標もないため、うだうだ(((^_^;)

結局、家をスタートしたのは5時50分(@_@)


スタート直後は昨日より涼しい(^^)v

それで向かったのは土器川公園(笑)

昨日目をつけた芝生広場の正確な距離を測るためです(^-^;)

涼しいと思ったけど、昨日と違って雲がないし、昨日より強烈に暑く感じました(;つД`)



昨日は約3.5キロぐらいかなぁと思ってましたが、測った結果は3.6キロ ほぼピタリ(@_@)
せっかくなので2周走りました(^^)v


ただこの公園は、野球やサッカー用なので、端っことはいえ走ったりしてると邪魔になる箇所もありますねぇ(´Д`)




15キロ過ぎからは何度も歩こうかと思いましたが何とか走りました~


最後はヘロヘロ状態、ガス欠でした(。>д<)


根性なかった(。>д<)


走った距離







さて、ブログタイトルの件ですが・・・


ウルトラ用のシューズ購入しました(^^)v

ウルトラ用は特別なシューズでと思ってませんが、今使っているシューズはヘタってきたし、クッション性とフィット感重視で新調することにしました(^^)/


今までのウルトラで使用したシューズは・・・
1回目 丹後ウルトラはアシックスライトレーサー

2回目 南房総ウルトラはアディダスボストンブースト2

3回目 四万十川ウルトラはボストンブースト2

4回目 四万十川ウルトラはボストンブースト2

ボストンブーストばっかりかぁ(笑)


さて今年のウルトラはどのシューズでいくか?
順当に考えればボストンブースト3でもと思うけど、先ずは他のシューズも含めて足入れして確認することにしました(^^)


履いてみたメーカー
フルマラソン4時間用のシューズ

アシックス×2
アディダス×2
ミズノ×1
ナイキ×2
ニューバランス×1
アンダーアーマー×1

9足、かなり時間をかけて試し履きしましたが最後の最後まで迷ったのは、アディゼロジャパンブースト4とミズノウエーブライダー22(>_<)

甲乙付けがたかったけど、最後はこちらに決めました(^^)/
アディゼロジャパンブースト4



自分の足に合う、納得した選択ですー


これで自己ベスト更新できなければ、あとは自分自身の問題ということ(。>д<)


汗まみれにしたくなかったので、今日は使用しませんでしたが徐々に慣らしていきましょう(^^)v


どこかで40キロまたは50キロ走しなきゃな~(´д`|||)


やっぱり涼しくなってからにしよ(^^;)














灯台下暗し(@_@)

灯台下暗し・・・ロウソクの火をともした明かりは周囲を照らすが、その真下は皿の影になって暗いこと
つまり、身近なことは案外気がつかないという意味ですね(^-^;)


今日はそんなことに出くわしました(笑)


朝4時半起床ー
5時にはスタートと思いましたが、ガーミンが充電不足(>_<)


仕方なく40分ほど充電


なんやかんやで出発したのは6時10分~
出遅れましたが、意外と涼しく感じましたね(^^)/


今日のコースは土器川河川敷(((^_^;)


6月、60キロ走時に走って以来(途中でリタイアしたけど)

先ずは聖池から飯野山を望みます



いままで考えたことなかったけど、ちょっと横に移動したら青の山も見えるんじゃないの(^-^;)

おぉ~見えたぁ(@_@)
朝は余裕がないので、位置をわざわざずらして見ようとは思わなかったんですね(´Д`)



さて土器川を目指しますが、近道をしようとして少し道に迷ってしまいました(^-^;)


知っている道まで戻ったので遠回り(^-^;
まぁいいか、距離を稼ぐためにも(笑)


河川敷は日差しを遮るものがないのがネックです(。>д<)
でも今日は太陽が雲に隠れると暑さを感じないくらい涼しい~


そして家から約7キロほど走ったところで目の前に広がる景色に(@_@)


なんとなんと・・・・






めっちゃ広大な芝生じゃないですかー
今さらながらだけど・・・





ざっと測ってみても1周すれば約3.5キロの芝生コース\(^^)/


ここ走れる( -_・)?じゃないの


土器川公園は知ってましたが、今まで走ろうなんて思ったことがなかったよ(^-^;)


早速走ってみましたが、芝生が濡れていてシューズがびしょびしょになるので今日はやめときました(>_<)



千葉に住んでいるときは、往復20キロ以上もかけてウッドチップコースを走ってましたが、ここなら走って来てもいいし、自転車で来てもいいなぁ


お日様が顔をだして来たので折り返しー


ここは行列のできるうどん店、「なかむら」です。
平日はあまり混んでませんが、土日はものすごい行列です(。>д<)


以前来たときの写真


店内はこんなかんじ



帰りはお城の周りを走って距離調整


20キロ走って終了です!


走った距離とコース






河川敷の芝生コースはここ
自販機もトイレもあるし、脚に優しいコースです!



いつか走ろうと(⌒‐⌒)

台風一過で蒸し暑(;つД`)

台風は昨日四国を通過しましたが、ここ丸亀はあまり影響はなかったのかなぁ~


私は、出勤時も、帰宅時も雨に降られることなく問題ありませんでした(^-^;)


一夜開けて今朝は台風一過(@_@)


風はまだ吹いてましたが、蒸し暑い(。>д<)


5時10分に走り出しましたが、すでに29度ありました(;>_<;)


聖池から見る飯野山もどんよりでしたが時間が経つに明るくなってきますー



土器川の水かさもそれほどではありませんでしたね



さぁ~ここから青の山に登ります(((^_^;)
台風の被害がなければよいのですが・・・



途中の道路には風で折れた小枝や葉っぱが無数に散乱してましたね(@_@)


相変わらず(;´Д`)ハァハァ


駐車場までの道路は台風の被害もなく問題なし(^^)/


瀬戸大橋方面です



広島です
昨日は避難勧告もでてました
次男は、台風がなければ今日キャンプから帰ってくる予定でしたが、予定を繰り上げたのは正しい判断でした(^^)



帰りはトレイル


トレイルには折れた小枝がたくさん落ちていて、それが足に絡まるもんだから走りにくかった(>_<)



細い木は折れて倒れてましたね(>_<)



走った限りでは台風による大きな被害は見受けられませんでしたね(^^)


走ったコースとラップ






昨日で連続ランは途切れましたが今月はよく走ってるほうでしょう(^O^)


と思ったら去年はもっとガンガン走ってた(@_@)
去年は8月、トータル440キロも走ってたし平日朝も15キロ以上~(^-^;)



対して今年はジョグが多いし、距離が短い(^-^;)
去年と比べても16日現在(累計)でマイナス30キロかぁ(´Д`)




週末はロング走したいところですが、土曜日は予定が入ったし日曜日どれだけ走れるか・・・





ジョグ中にTH2さんに遭遇(@_@)

今日はジョグ日(^-^;)

早く目覚めてしまい珍しくテレビを見ながらボケーと酔いざまし(笑)

重い腰をあげて5時15分スタート

まずは山北八幡にご挨拶ー
二つに別れているような空でしたね~



1キロほど走りお城の搦手口を東へ曲がると、向こうから蛍光色のランウェアが近づいてきますー

直感でTH2さんだとわかりましたね(笑)
なんという偶然ー
写真ぶれぶれですが(´Д`)



TH2さん、お盆休み中でこれから青の山に向かうんだって(@_@)


お城の外周を1周お付き合いしてもらいました(^^)/
定点撮影~(TH2さん、この写真を撮っている私を後ろから撮ってました(笑))




TH2さんに、週末50キロ走しない?って誘われましたが、ゴニョゴニョと言いながら話題を変え・・・(笑)


今朝は風はあるけど暑かった~(;>_<;)
ガーミンの温度計は29度でしたよ(>_<)
お互い暑い暑いと言いながら、TH2さんは青の山へ~
頑張ってください(^^)v



暑いんだけど風もあり走りやすかったような(^-^;)


結局、予定より1周多く走っちゃいましたー


帰りは聖池へ寄り道
定点撮影です(((^_^;)



フォームを確認しながらのジョグ~いい感じで走れました



台風の影響で今日の午後から天気は悪化しそうです(。>д<)


被害が発生しませんように・・・

台風が近づいている

今朝の風は、台風が近づいていことを感じさせるような風でしたー

いつもなら逆さ讃岐富士が映える聖池もご覧の通りさざ波で掻き消されてました(>_<)



しかし相変わらず暑い(;>_<;)


昨日はジョグで楽をしたので、今朝は青の山ラン(^-^;)



せっかく吹く風も何のその

(;´Д`)ハァハァ

散歩の方が多く、途中でサボれない(((^_^;)

(;´Д`)ハァハァ


今朝の青の山は人口密度が高かったですねー


展望台に着いたころには滝汗(;>_<;)

瀬戸大橋方面です



日曜日、TH2さんと走った五色台方面です



次男が土曜日からキャンプしている広島です!
昨日連絡があって、台風が近づいていることから予定を3日切り上げて本日撤収とのこと(>_<)
自然の脅威には人間の力ではどうすることもできません(;つД`)



帰りはトレイルを走りましたが、クモの巣の顔面攻撃をくらいました(。>д<)

クモの巣ってなかなか取れないんですよね(>_<)


ラスト1キロは意味もなくペースアップで終了(^-^;)







今日も朝からシューズ洗いでした(*_*;


お盆休みはなく今週は仕事ですが、来週、再来週と分散して休みを取ることにしてます(^^)/

五色台お遍路ラン


五色台の由来は、5つの峰である紅峰、黄ノ峰、青峰、白峰山の山塊の総称だそうで、その峰は北から南に並んでいて、その間を縫うように五色台スカイラインが通ってますー

今回のランは、白峰温泉ニューサンピア坂出をスタートし、白峰寺、五色台スカイラインを走り大崎山園地、根香(ねごろ)寺と回るアップダウンの厳しい30キロのコース(@_@)


まぁ普通にキツいですねー

でもそれでも走りたくなる何かがあるのです(^^)v

ではTH2さんとスタート!


韋駄天にあやかって(笑)



まずはトレイル
山道を150mほど登るんですがこれがキツい



登りきったところで5キロ、みち草があります(^^)
最初の写真の現在地の所
本当にオアシスのようなお店です(^^)



ここから大崎山園地まで五色台スカイラインを走りますー
行は下り、帰りは上り(>_<)



7キロ進めばそこは絶景!


瀬戸大橋もいつもとは逆から望みます


ここまではまだまだ元気(^-^;)



ここからは7キロの登り(>_<)
とってもしんどかった(;´Д`)ハァハァ





やっとのことでみち草に戻って参りました(*_*;



ここで補給
抹茶モナカ~美味かった



ここから根香寺まではトレイルを下ります~
ということは帰りはまた登り(;つД`)



根香(ねごろ)寺ー
とっても風情のあるお寺ですー
森閑と静まり返っていて落ち着く場所です






さてここからの登りがキツい(;´Д`)ハァハァ

お互い相手が歩かないからという理由で走る(笑)

何とかみち草まで戻り、一旦休憩
TH2さんはガリガリ君食べてましたー

さぁラスト6キロですが前半は登りなんだなぁ(^-^;)



お互い歩かないからと言いながらまた走る(>_<)


何とか30キロ走りきりました\(^^)/



高低差はこの通り






走り終わった後は温泉、温泉


内湯と露天風呂があります(^^)v



階段を降りていくと・・・


そこは露天風呂



お風呂からの景色はこんな感じ



あぁ気持ち良かった



帰りは腹ごしらえ
TH2さんお薦めのラーメン店
黄昏タンデムさん


私の注文は黄昏醤油そばの大盛
尾を引く美味さ、また食べたくなりますね(^O^)



ちょっと一杯ということで、TH2家へ(笑)
3時間ぐらい飲んでました(^-^;)
何から何までありがとうございましたm(__)m



五色台は春夏秋冬楽しめる最高のランコースですね\(^^)/

次は深秋のランかな~

そういえばTH2さん、明日は青の山走るとか言ってたけど私はパスパス(((^_^;)


ということで、今朝はお城ジョグ(笑)

日差しはキツかったけど、風も多少あってまぁまぁ
と思っていたら日差しがキツいー
外周コースは太陽を遮るものがありません(>_<)



たまらずお城の内周を走ることにしましたよ



多少はしのぎやすかったけど、汗(;>_<;)


まぁこんなもんでいいだろうと8キロでラン終了(^-^;)



8月もすでに160キロは走った(@_@)
故障しないようにジョグも入れながら、8・9月は距離重視ですね(^^)v



【追記】
五色台・・・4峰しか紹介してませんでした(>_<)
正しくは、紅ノ峰・黄ノ峰・青峰・黒峰・白峰山ですm(__)m

お参りラン

明日は五色台ロング走の予定~
なので今日は軽めのLSD

ではどこへー

そうだ、今日から5泊6日の冒険キャンプに出かける次男の安全祈願に行こう(^^)/


向かったのは



弘法大師空海生誕の地、善通寺です(^^)v


まずは本堂でお参り



続いて御影堂でお参り



朝早かったのでほとんど人影もなかったけど、これから帰省も相まって賑わいを見せるのでしょう~



帰りは距離調整しながら21キロで終了(^^)









明日のロング走に疲れを残さないようにとゆっくりランでしたが、いつもどおりの滝汗でした(;>_<;)


いろはす、リアルゴールド、アクエリアス消費(´Д`)




まじめに続いてます(^^)v

昨夜は4時間飲み放題(>_<)


朝起きた時はムカムカ気分


走るのパスしようと思ったけど、イカンイカン


ウルトラに向けて走り込まなくてはと気を取り直して5時15分スタート


昨日と同じくそれほど暑さは感じなかったけど、それは最初だけ(^-^;


聖池からの飯野山



向かったのは青の山ー



じわじわと(;>_<;)


山の入り口ではけっこうな(;>_<;)


(;´Д`)ハァハァ


(;>_<;)ダラダラ


この汗なんとかなりませんかねー(>_<)


展望台からの景色はまるで霧がかかったような



こちらは金山でしょうか
傘のような雲がかかってますー異様な感じでしたね(*_*;



帰りはトレイルを下りながら気分良く走りますー


そんな時に限ってクモの巣が・・・


頭にかかるとなかなかこのクモの巣がなかなか取れないのだ( ノД`)…
イライラ(-'д-)y-~


ラストは少しペースアップしてフィニッシュ









なんとこれで8日連続のラン\(^^)/

私にとっては快挙だな(@_@)



8、9月の2ヶ月で最低600キロは走ろうと思ってるけど・・・頑張ろう(^^)

ジョグ、ジョグ(^^)v

梅雨のような夏だったのが一変、今朝はカラッとした夏\(^^)/
暑くてもこれが夏って感じでした!


5時半スタート


ジョグは時間にして40分くらい、距離にしたら5キロ程度を想定してますー


それにしてもカラッとしていて気分が良い


丸亀城もなぜかきれいに見える(笑)



それだけではない、飯野山も格別に見える(^^)



5キロでやめようにも、まだまだ走りたい気分になる(^-^;



なので少し延長



まさしく夏




おかげで1時間走り、散歩までしてしまった(^-^;)





いい汗かきました(≧∇≦)

朝の出遅れ、支度も大汗(;>_<;)

目が覚めたら5時半(@_@)
一瞬走るのやめようかと思いましたが、気を取り直して急いで支度ー


5時37分スタート(^-^;)


先ほどまで雨が降っていたみたいでしたね


いつもの聖池から見た城山と飯野山ですが幻想的でした(^^)v



走っていると雨が振りだしてきましたが気持ちが良い(^^)
これから向かう青の山



昨日疲労抜きジョグしたわりには疲労感たっぷり(/--)/


でも頂上に到着するまで雨が払底くれたので気持ち良かった~




瀬戸大橋方面ですー



丸亀市広島です(^^)v
次男は今週末から1週間の予定で、ここ広島で冒険キャンプ(*_*;
本人は楽しいことだけしか考えてないみたい( ノД`)…



山を降りたころには晴れてきて、今度は蒸し暑さが充満(>_<)


結局、シューズはぐちゃぐちゃ(´Д`)


帰ってからシューズを洗い(´-ω-`)


いつもより30分遅いので大忙し(@_@)


なのにブログ書いてる場合じゃない・・・・


それでも朝ごはん食べて、お弁当は作った(^-^;)









あすは疲労抜きジョグだな(笑)

疲労が抜けたジョグ

通常なら火曜日は早朝会議があるのですが、8月はおやすみ(^^)v

なので今日は走れるー

であるが、連日のランで疲労蓄積気味(/--)/

右股関節も違和感ありあり(>_<)


ならば、疲労抜きジョグかなー


走力によってジョグのペースは様々だと思いますが、私にはキロ7分30秒ぐらいが最適です。

しかし、今までは、最後にペースアップしてみたり、前を走っている人を追いかけてみたりでまともなジョグになってませんでした(>_<)


今日はその点に注意しながら5時5分スタート


今朝はいつもより涼しかった(@_@)
とても走りやすい~


家から100mのところにある山北八幡神社ですが青の山方面とは逆方向なので久しぶりに拝見(^-^;)



目指すは丸亀城


走っていると雨がポツポツ


ポツポツ雨ぐらいが気持ちいいですね(^^)v




走る距離も5キロぐらいと決めてました


いつもは、走るなら10キロ以上は走りたいと思ってしまいますが、それでは疲労抜きにはなりませんからね(^-^;)


帰りは聖池経由~飯野山の景色を確認ですー
風があったので水面に映る飯野山は見れませんでした(*_*;



物足りないぐらいがちょうど良いかも


スッキリした感じで終了~


なんか疲労も抜けたような気がします(^O^)






今更ながらジョグの大切さに気付いたような・・・(´Д`)


これからは休足ではなくジョグだな(笑)

脚が重いのか体が重いのか(>_<)

最近気分良く走れた記憶がない(/--)/


暑さのせいなのか・・・


とにかくいつも汗まみれ(;>_<;)


そんななか、今朝はすこしばかり涼しげ


5時7分スタート時で26℃


少し走りやすい
聖池から見る飯野山
なかなか雰囲気が良い(^^)v



ここが青の山の起点、田潮八幡神社



神社から徐々に登り始めますが、山の入り口はこちら(*_*;
この時点で脚が前に出ない( ノД`)…



なんだろう~めっちゃ調子が悪いー
写真を撮りながら休みながら(>_<)



ここが一番きつい所
立ち止まって写真(そのぐらいしんどかった)
この後は、緩い坂ときつい坂の連続(;´Д`)ハァハァ



あの先が青の山駐車場



駐車場から見る飯野山
直線距離で3kmぐらいかなぁ



最後の坂を登って展望台
今日も暑くなりそう



トレイルだけは日差しもなく楽しく走れる~



下り、どてどてっとした走りで体の重さを実感(>_<)


そういえば昨夜は4時間飲み放題だったからなぁ(^-^;)


最後は滝汗でフィニッシュ


毎度毎度のシューズ洗いとなりました(/--)/


走った距離





とにかく体重を落とさねば・・・



気持ちは毎日走りたいのだ(^-^;

飯野山一周ラン(^-^;)

目が覚めたら6時(@_@)
休日ということもあり油断してしまった(^-^;)

すぐに支度をして6時半スタート、すでに28℃ー


20キロぐらいの疲労抜きジョグでもしましょうと、あてもなく走り出しました

周囲800mの馬池の周りを走りながらひらめいた(@_@)


先ずは昨日走った大麻山!



そして、いつも登っている青の山



姿形が富士山に似ている讃岐富士こと飯野山



大麻山は善通寺市、青の山は綾歌郡宇多津町、城山は坂出市にあり地元にある山ではないのだ(´Д`)

地元丸亀市にあるのは美しい山容の飯野山なんです‼️
だからといって今日は山に登るんではなく、飯野山の周囲を走ることにしました(^-^;)

これなら何とか暑くても走りきれるでしょうー

しかし、今日もまたくそ暑い(;>_<;)


夏は暑いのだからしようがないと自分に言い聞かせ何とか歩かず走りました(;´Д`)


できるだけアップダウンのないコースを選んで走りましたが、結局は高松自動車道脇のアップダウンを走ることに(>_<)


そしていつもの通り滝汗(;>_<;)


走ったコース






余力はあったけど気力が萎えてしまいました(/--)/

TH2さんと大麻山(;>_<;)

今朝は5時丸亀競技場集合・・・・となれば家を出るのは4時半。
このぐらいの時間から走り出したらまだ暑くはないでしょうか(*_*)


しかし、あにはからんや一歩外に出ただけで暑いじゃないの(>_<)
4時半の時点ですでに27℃(/--)/


競技場に着いた時は汗、汗
速くもウェアを洗うはめに(^-^;)



出だしからハードル高し(>_<)

目指すは大麻山
善通寺市にある標高616mの山



TH2さんは四万十川ウルトラT、私は大田原マラソンT
それではスタートです



TH2さん、昨夜は健康診断の結果にも関わらず飲み過ぎたのこと~ダメでしょう(>_<)
そんなここもあり、ゆっくりゆっくり走りますー

5キロほど走ると善通寺さん
金堂へのお参りも超~端折り(笑)



善通寺から大麻山の登り口までは約1.5キロ
登りのスタート写真撮り忘れ(*_*;
去年の写真(笑)



大麻山の登りは約7キロあります(@_@)
でも城山、青の山に比べたらそんなにはキツくないと思うんだけど(^-^;)




登りはじめて2キロ、走って降りてくるランナーが

ここにも変○がいた~
と思ったら、カジさんじゃないの(笑)
聞くと、今日はこれから仕事とのこと(@_@)
仕事前に大麻山~理解出来ません(。>д<)
(カジさんは丹後ウルトラTでしたね)



斜度はキツくないけど長い登り坂

それでも(;´Д`)ハァハァの連続

ペースもキロ7分は越えるも、お互い(;´Д`)ハァハァ

二人とも調子はイマイチだったかもね( ノД`)…

5キロほど登るとキャンプ場(^^)v
ここで休憩ー
頂上まではもう2キロほど登らないといけません(´Д`)



TH2さん調子が悪そう~
先に行ってくれととのこと・・・(>_<)



一足先にゲート前に到着してTH2さんを待ちます~

キタ~かなりしんどそうだったけど頂上までは何とか行くことに。



ここから頂上までのキツさは城山、青の山、飯野山の比ではありません(@_@)

歩くだけでも(;´Д`)ハァハァ



この急登が500m以上続くのです(/--)/



何とか到着\(^^)/



過去に大麻山登ったなかで一番しんどかったような~
暑さのせいなのか、体調のほころびなのか(._.)



二人、展望台でベンチに座り込み、20分くらい動けなかった(>_<)


ひとしきり汗を絞りだし下山
帰りは下りで楽なはずなのに(;´Д`)ハァハァ


ペースこそキロ6分に上がりましたが、大麻山の下りは特別きついんですー
カジさんのホームグランドだし、ここでトレーニングしてたら丹後も四万十も楽勝だと思うよ(*_*)

長い長い下りを走り終え、下界へ
なんか脚が売り切れてしまってましたー
後半は私の調子がイマイチでTH2さんにはゆっくり走ってもらいました(>_<)


近くのコンビニまでウォーキング(>_<)


涼しい店内でアイスを食べ(写真撮り忘れ)まったり

もう走る気力は無しー
善通寺から電車で帰ることにしました(>_<)
それにちょうど良い電車があったんです(笑)
賢明な判断だったと思いますね!


コンビニを出て善通寺駅まで歩き出したとき、突然めまいに襲われました(*_*;
歩きながら15秒ほどめまいが続き、倒れるかもしれないと感じたくらい(@_@)

しばらくすると落ち着いたので、駅までの1.5キロをジョグ(最後は頑張った)




電車の発車10分前に着きました\(^^)/



もし1人だったら電車に乗っていただろうか(^-^;)
たぶんボロボロになりながら走って帰ったかも~
電車選んで、正解!



私は1つ先の丸亀駅までー
TH2さんとはここでお別れです、お世話になりました(´Д`)
お疲れさまでしたm(__)m



走った距離とコース





いろいろありましたが、楽しかったかも(笑)


次は五色台ランですね\(>_<)/

8月、毎年同じこと考えてた(笑)

8月に入りました(^^)/
その昔、走る以前は汗かく夏は大嫌いでしたね(>_<)
汗や根性とは無縁の生活をしていたので、今のこの豹変ぶりは私の若かかりし頃を知っている人は想像できないと思います(笑)


走りながら去年の今頃は何してたんだろうと、ふと思いました(^^)

 
そしたら、去年も同じこと考えてたー(笑)
去年の8/1のブログタイトルは、「もう1年たったのですねー」


なんとまぁ去年も同じことを考えながらブログ書いてるし・・・(^^;)

 
8月のブログ読み返してみると、暑い、滝汗の単語が並んでましたね(笑)

 
去年は7月末から夏休みを取得して丸亀に帰省~
8/4は、TH2さんと五色台お遍路ランだったのかぁ~(THさんは体調不良だったので家までご機嫌伺いにいったなぁ)

あれからもう1年たったのですねー

当時の体重は62キロ(@_@)
今は、67キロ(^^;)


楽し過ぎ、飲み過ぎ、走らな過ぎということか(>_<)

8、9月はウルトラに向けて距離を踏む計画です!

8月スタートはやっぱり青の山ですが今朝はちょっと寝不足(。>д<)

スタート時、すでに28℃ありました(@_@)



昨日休足してるから脚が軽いような気だけ・・・(^-^;)


ここから登りですー



毎度のことながら(;´Д`)ハァハァ


調子の良い時と比べると5分遅れで頂上到着(;´Д`)ハァハァ



今日も暑くなりそう(>_<)
なんか年々暑さが酷くなっているような気がする(。>д<)



帰りは滝汗、シューズも汗で濡れたし、ヘロヘロフィニッシュ(;>_<;)



昨夜は良く眠れなかったので走りもピリッとしなかったなぁ~

眠れなかったのはテレビで三毛別羆事件を見たから(@_@)
それで熊のことが頭から離れないー❗️

異常気象のせいか今年になって熊の生息地では熊の出没が相次いでいますねぇ

香川には熊がいないと言われているので、山を走っていても熊の存在を気にしなくいいのは安心ですが、釧路に勤務していた時は、普段走っているコースにも熊が出没していたので緊張感がありました(^-^;)

そういえば、この熊は凄かった!
摩周観光文化センターに展示されていた羆のはく製でしたが、10歳雄、大きさ約2m(@_@)
9年前の長男と比べると(>_<)こんなのに遭遇したらと思うだけで・・・・思い出すだけでドキドキ



やばい~ゆっくりブログ書いいる場合ではなかったぁ・・・
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント