fc2ブログ

丸亀3日前ペース走

順調だろうが順調でなかろうが、その日はやってくる・・・(^^;


丸亀ハーフまであと3日となりましたー


順調に走れてませんが、今朝は頑張ってペース走してみました(>_<")


5時55分スタート


出だしなのでスピード感なし(笑)
もがき苦しむような走りでしたが、500mくらい走って少しは息が整ってきた(((^^;)


薄暗いなかお城の外周を走りますが、レースが近いというのに走っている方はあまり見かけませんでしたね


時計は見ずにキロ5分の感覚だけで走りますが、余裕がなかったですね(;´Д`)ハァハァ



久し振りの定点観測(笑)



ラストは少しペースアップして終了


久々のペース走でしたが、思ったほど走れなかったというのが本音(。>д<)


まぁ順調じゃないからね(笑)


走った距離とラップ




走り終わって山北八幡へ
今度の日曜日、レースを走られる皆さんのベストパフォーマンスを願ってお参りしてきました(^^)v



明日、明後日はジョグ程度にして、これ以上太らないようにしないとなぁ~いまさらだけど(^^;
スポンサーサイト



丸亀ハーフのブロック分けは何と~(^^;

2020.0202は香川丸亀国際ハーフマラソン\(^^)/


私にとっては地元開催、2020年最初のレース(個人)でもあります!


全国テレビで放映される超~メジャーなレースに参戦できる喜びはひとしおです・・・・が、道幅に対して参加者がとても多いのがたまに傷(((^^;)


大会要領によると参加者約1万人( ; ゜Д゜)



片側1車線の道路で、しかも往復コースですから道幅が狭く接触等、危険な面もあります( ノД`)…


私は平成27年に初めてこの大会を走りましたが、その時はそれほどランナーが多いという印象はなかったのですが、テレビで観戦すると狭い道幅にランナーがとても多く感じますね(-_-;)

その時はお腹回りの肉付きも良く、1時間43分38秒
(ネットは1時間41分59秒)で走りました(^^)/


その時のブロックは写真のゼッケンNo.で確認するとEブロックでした


さてさて今回のブロック分けはどうなっているか、大会要領で確認しますと・・・


なになに・・・日本陸連登録者も過去の記録によって男女ともA、B、Cブロックに分かれてますね、フムフム。
ちなみに男子Aは陸連登録で1時間10分以内のランナー、まぁエリートランナーということですね(^^)/

男子Bは陸連登録で1時間50分以内のランナー、まぁ陸連登録者でそこそこ走れるランナーか(^^)


それ以外のランナーは・・・


どんなブロック分けなのかと、探してみたら~おぉ~自己申告タイム別ですかぁ(。>д<)



申告タイム順にAからT・・・、最後がT・・・( ; ゜Д゜)


えっ数えてみると20ブロックにもなるよ(@_@)


これは多分混雑緩和、走行中の危険防止のために、きめ細かくブロック分けしたんだと思うけど、あまりにもきめ細かいなぁ(-_-;)


で、私のブロックはというと・・・
どのくらいのタイムで申告したか覚えてませんが、Hブロック( ; ゜Д゜)


前から8番目、後ろに12ブロック(((^^;)
良いのか悪いのか分からないけど、言い訳もできそうかな(笑)




丸亀は日本一の高速コースと言われてますけど、果たしてそうなのかなぁ~私のハーフベストはアップダウンの激しかった清川やまびこマラソンなのであまり参考にはなりませんが、平坦コースは自分には合っていないのかも(..)



何れにしろ地元開催の大会、わが社からは参加者30人以上と聞いていますのでアフターも楽しみです(^^;)


あと5日、ドキドキ、ワクワク、悪足掻きしながら楽しみたいと思います(^^)/

トレーニングらしきことをしてみた(^^;

夜中すごい雨だったし、朝起きて雨だったら休足と思っていたのに雨はあがっていました(-_-;)


20キロ以上は走りたくなかったし、お城の周りをなんとなく走るのもなぁ・・・


まっ青の山でも登ろうかと思いましたが、昨日も上ってるし・・・


そうだ!
ウインドスプリントってやつで青の山まで登ったらスピード練習になるかも~


ウインドスプリントとは


今回は山でのウンドスプリントなのでこう考えてみた・・・
坂なので距離を推し測るのは難しいため、ダッシュは30秒、つなぎは90秒を繰り返して行う(((^^;)


家を7時26分スタート


なるべく体力を使わないように、ゆっくり走って青の山へ向かいました(^^;)


さぁ登り始めから、ダッシュでスタートしますが・・・


全力で走ったもんだから30秒もカウント出来ず25秒で終わり~


ゆっくりジョグしながら90カウントしますが、数を数える間隔が長い~(笑)


今度は少し力を抜いて30秒カウントしながらダッシュ


数を数える間隔が短いような気がするけど、これは自然現象(>_<)


そしてまた90秒ジョグ・・・


で30秒ダッシュ



緑の線は高度、青はペース



これを13回繰り返したら青の山駐車場に到着(>_<")


距離にして約2.5キロ、もう汗だく、ハァハァー


ウインドスプリントというよりは、インターバル走に近かったかもね(>_<)


飯野山~




展望台から見た瀬戸大橋方面



広島、本島です



帰りはのんびりゆっくりジョグで終了-


あぁしんどかったけど、何か体が軽くなったような気がする(^^)


走り終わった直後はもう二度と青の山ウインドスプリントはやらないと思ったけど、もう一回くらいやってもいいかもねという気になってきた(((^^;)


またまた久し振りのラン(^^;

ホント走らないねぇ~


もう走らない方が普通になってしまいましたよ(。>д<)


しかし、しかし、丸亀ハーフも一週間後に迫っているし、体は鈍っているし、足もそこそこ不安だけどやれることはやらないとね・・・(>_<)


ということで今朝はいつものアップダウンコースと青の山の登り降り併せて、キロ6分を切って走ることを目標に走ってみました!


少しでもタイムを稼ごうと初めからペースアップ(@_@)
時計を見るとキロ5分(@_@)
でもすぐにアップアップになってしまいペースダウンです(;>_<;)
今の力ではこんなもの~キロ5分半でもキツい(((^^;)


平地は何とか走れてもアップダウンでどれだけ頑張れるかー

高松自動車道の上下線の側道を往復します(;´Д`)ハァハァ


飯野山中腹からみた青の山



頑張って何とかキロ5分半に近いペースを維持しますが、まぁしんどい(^^;


測道のアップダウンを終え、平坦なロードを1キロほど走ると青の山に向かう緩い登りに突入~
この緩い坂を約1キロ走って登山ロードに入りますが、いつも登っているトレイルは急坂すぎるので舗装道路を上ることにしました( ノД`)…


それでも(;´Д`)ハァハァ


(;´Д`)ハァハァ


写真を撮りながら休息(笑)
飯野山~



さらに山頂までひと登りして展望台


頑張ったかいがありますー
帰ってから確認すると、山ちゃんも青の山走ったみたいで、ジョグノートのアップ写真は私とほぼ一緒でしたね(笑)






距離は何とか21キロを走って終了しましたが、余裕は全くなし(-_-;)


目標のキロ6分切りはギリギリできたけど、達成感なし・・・(;´д`)


走ったコースとラップ





高低差



もっとスピード強化しなきゃいけないんだけど、なんだかなぁ(>_<")


3月の徳島マラソンが本命なので、当初、来週の丸亀ハーフは1時間40分切りを考えていましたが・・・現状ではちょっと無理そうなので1時間50分切りを目指して頑張ることにします(^^;



怠惰な日々を送ってます(>_<)

先週は月曜日から金曜日まで1度も走らず(^^;

まぁ最近の私からは珍しくもなんともない状況ですねー( ´Д`)


そんな自分を払拭しようと土曜日は金比羅さんから大麻山を計画してました・・・・


しかし金曜日に飲みすぎてしまい、土曜日の朝は死んでましたー
あぁきっと日本酒飲んだんだなぁ~(覚えてないけど)


9時半になってようやく走り出すことができましたよ( 。゚Д゚。)


とりあえず青の山を目指すことにしましたが、ナマッタ体にムチ打つため高松自動車のアップダウンコース付きで喝を入れます!


飯野山の山腹から見た青の山



二日酔い気味で走り、ただただしんどかったけど土曜日の青の山から見た景色は青と青のコントラストが最高でした!
瀬戸大橋もくっきりはっきり(@_@)



向かって左は広島、右は本島
今年も島ランやりたいなぁ



ここのところ腰が痛くて辛いけど、多分姿勢が悪いんだろうなぁ~
嫁からは歩き方が変だと言われているので、多分姿勢の悪さがフォームの悪さに連動し、故障に繋がっているのかと想像しますねー


土曜日は、たかだか20キロを走っただけで疲労感一杯でした~


それと嫁からは走り終わってシャワー浴びた後に酒臭いと言われたのがかなりショックでした(>_<)




そして明けて日曜日


今日こそは金比羅、大麻山の神聖なランを挙行しようと思っていたのに、朝から腹痛がひどい・・・・

最近、特にこの腹痛に悩まされています(。>д<)


結局家を出たのが9時過ぎ~


本当は走りたくなかったけど、せっかく休みだし思うように走れない自分に喝を入れるために玄関を一歩踏み出しました(((^^;)


金比羅さんランはもう無理・・・なのでまた青の山です(。>д<)


ただ昨日と同じルートではつまらないので、高松自動車道のアップダウンを2周することに\(^^)/


ということで今日も飯野山の山腹から青の山を望みます!



山に較べたらたいした坂ではないけど、やっぱり(;´Д`)ハァハァ
もう2周目で途中でやめたくなるくらい足が痛くなりましたよ( 。゚Д゚。)



なので青の山は走らずでした(^^;



今月は現時点で何とか150km走ってるけど、もう走り方が最悪なんです( 。゚Д゚。)
仕事を、天気を言い訳にしたらアカン
もっともっと自分に厳しくしなくては(心の中で強く思うけど)いけないなぁ・・・



こんな自堕落な生活を送っている自分を許すことが出来なくて、つい酒がすすみますが(笑)これがまた悪循環なのですね~


何とかせねば・・・ホント


先ずは丸亀ハーフに向けてモチベーションを上げていきましょう(^^;)




まんのう公園リレーマラソン完走記




1月12日(日)国営讃岐まんのう公園リレーマラソンを走ってきました!

わが社からは2チームのエントリーです。


ヤスダ監督からは直前になってからメンバーとチーム名が発表になったので、もう~ハラハラドキドキいっぱい(((^^;)


予報ではレース当日の降水確率は60%で冷たい雨が心配されましたが、スタート時は陽が射すくらいの天気でしたので絶好のコンディションです!


監督とカジさんが走って場所取りしてくれました、ありがとうー(^^)/



私の走るチームは香川ろうさいランチーム?
チームヤスダの名はどこに行ったのだぁ~
監督が勝手にチーム名変えるもんだから困ったもんですよ(*`Д´)ノ!!!

走る順番も当日発表でしたが、結果オーライかな(笑)


まんのう池リレーマラソン、最初のランナーは2.195kmを走り、後続のランナーはそれぞれ2kmを走りタスキリレーするレース。
制限時間は4時間!
参加賞はTシャツと讃岐うどん(^^)


まんのう公園の門をくぐり、会場へと歩いているとTH2さんに遭遇ー
お互いの陣地を確認しあいました(^_-)



陣地に着くなりアップ開始

初めて参加するメンバーと都合2周しましたが、久し振りのまんのうのコースはキツかったなぁ
ウッチー、膝が痛いと言ってたけど結構頑張って走ってましたねー(私の足底腱膜炎に的確にアドバイスくれた方です)



スタート前にチームTHを表敬訪問しましたが、K岡師匠の訓示の最中で失礼してしまいました(^^;



さぁスタート、我がチームはスピードNo.1カジさんが第1走者です。野球部チーム(チーム山下)はDr.T、タートルのハーフで1時間31分のスピードランナー!
チームTHは助っ人Y野さん、汗見川も四万十川ウルトラも一緒でしたが実力はピカイチー

この3人が揃ってのスタート




Y野さん速かった~
差がなくDr.T
次にカジさんという展開で後はわが社の2チームはその後目まぐるしく順位が入れ代わります(((^^;)
Dr.Tは結局4周走り7分台連発でしたから大したもんですよ\(◎o◎)/


写真たくさん撮りましたが、多すぎて省略・・・(^^;


まんのう公園リレーマラソンは今年で3回目です。


初めてチームヤスダで参加したのは2016年、記録は3時間21分00秒

2回目は2017年、冷たい雨が降り続ける泥んこの中、3時間44分!私は転勤のため横浜からの参戦でした(^^)d


今年は1チーム当たりの参加者が少ないので、各人3周がノルマですがリレマラって人を熱くしますね~(;>_<;)


襷を渡すだけのために全力で走る、襷を待つだけで気持ちはマックス!
それを3回も経験できるなんて・・・

そういえばウッチー、倒れ込んでしばらくは動けなかったなぁ~感動の姿でしたよー

途中、心配していた雨が振り出しましたがそんなものは関係なく皆さん力走(^^)/\(^^)


アンカーヤスダ監督のゴールをみんなで待ち、感動のゴールです(^^)
記録、3時間18分55秒



野球部チームも3時間20分でゴール!


みんな想定外の記録にΣ ゚Д゚≡( /)/エェッ!


1人では難しい42.195キロも皆の力で満喫したリレーマラソンでした\(^.^)/



打ち上げは・・・


島ん人(貸し切り)
レースに参加した人も、応援してくれた人も、飲み会のみの人も大盛り上がり(^^;)
出入り禁止になんるではないかと心配するほど盛り上がってしまいましたね(((^^;)


私は一次会で帰りましたが、他のメンバーは次に行ったんでしょうね、帰って正解じゃ(。>д<)


今朝は走ろうかとも思いましたが、激走のあとなのでのんびり温泉です。
エピアミカドでゆったりまったり温泉三昧で疲れを癒しました(*^_^*)
良い風呂でしたよ・・・
そういえばここは5年前にTH2さんと竜王山トレイルを走った後に浸かった温泉・・・


来年のリレーマラソンのこと考えるだけで楽しいなぁ・・・・(^^)/











久し振りの平日朝ランでしたが・・・

平日、それも勤務前に走るの何日振りだろうか・・・


調べるとなんと12月5日以来の平日ラン(。>д<)
何とか習慣にしないといけませんねー


そして今朝は何を思ったのか青の山へ


5時30分スタートなので辺りは真っ暗(>_<)


青の山も当然真っ暗


ライトを持って走りましたが、やっぱり怖い・・・


何も現れないように祈りながら走りますー


(;´Д`)ハァハァより恐怖感のほうが勝ってしまう(笑)


山頂駐車場近くを走っていると、大きな物音( ; ゜Д゜)


心臓が飛び出しそうになった( 。゚Д゚。)


もう必死で走るー


一目散に展望台(;´Д`)ハァハァ


でもこの景色に救われたぁ~
瀬戸大橋方面



北の空には北斗七星、久し振りに出会いましたねー


明るくなるまで待てないし~
同じ道を引き返したくはないが、といってトレイルを走るのはもっと怖い・・・


仕方なく来た道を引き返しましたが、先ほど大きな物音がした辺りでまた何かが動く気配(ガサガサ♪)・・・


うわぁ~、もう必死で目一杯のスピードで下り降りましたー


(;´Д`)ハァハァ


おかげで良い刺激になりましたよ(((^^;)


走った距離とラップ





真っ暗の青の山、これから走ることないなぁ(((^^;)

丸亀初ランはやっぱりここでしょう

目指したのは青の山


坂のしんどさがたまらない(笑)


(;´Д`)ハァハァ


車3台、飯野山から臨む朝日を待ってましたねー




今年初の青の山山頂です!




今年初の展望台からの景色!
まずは瀬戸大橋方面




広島、本島方面ー



青の山ラン、継続出来るように今年1年頑張ります(^^)/



走った距離とラップ





昨夜、嫁から今年1年の抱負は?と聞かれ


「故障しないこと」と答えると、


「えっ、なんのこと???」


故障しないことは、私がストレスなく元気でいられることだし、それは家族の幸せに繋がるんだと丁寧に説明しました(笑)


走るということは前向きになれるということです(^-^)ゝ゛


初日の出は和泉葛城山から





1年の計は元旦にあり


2017、2018年は和泉葛城山
2019年は故障のため断念
2020年は何としても復活のランにしなくては(^^;


昨夜は年越蕎麦をいただいて23時45分就寝も、毎度のことながら飲みすぎてしまいました(((^^;)


朝は4時起床


4時20分スタート


冷え込んでいたと思いますが、お酒の影響もあったのかそれほど寒さは感じませんでした(笑)


気温は-2℃(@_@)
表示を見て急に寒くなった(笑)



12kmほど走って和泉葛城山の入り口
和泉葛城山は、大阪府と和歌山県の境に位置し標高858mの山なのです。



真っ暗の中をライト一つで登って行きます。
正直、少しビビりました(>_<)



標高858m、距離7.2kmなので結構な急坂が続きます(;´Д`)ハァハァ


日の出は7時5分の予定でしたので歩いていては間に合いません。なので走ったり歩いたりで頑張って登りました(;´Д`)ハァハァ


到着したのは6時40分、冷え込むなか25分じっと待つのは辛かった(。>д<)


しかし待った甲斐はありましたよー


太陽が顔をわずかに覗かせてきました~
7時10分



完全に顔を出したところです・・・パワーを感じながら今年1年の無事を祈ります(^-^)ゝ゛
7時13分




帰りは汗をかいた体が冷えきって辛かったけど、3キロほど走ると普通に走れるようになりました((+_+))
手袋してましたが、特に手が冷たくて冷たくて(´Д` )


しばらく走り、振り返ると今登った和泉葛城山



最後はヘロヘロでしたが何とか走り終えました(^^)v


走った距離



高低差




元旦走、良いスタートが切れました(^^)d
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント