fc2ブログ

あえてアップダウン走

今までも、ロング走した後は踵が痛んだりしていて、完全に足底腱膜炎が治ったとは言い切れない状態が続いてました(^^;

しかし空海トレイルの厳しいコースを走った直後も翌日も特に踵に痛みが出ませんでした(^.^)ノ

そこで今朝はその足の状態をさらに確認するために、高松自動車道の側道のアップダウンを走って状態をチェックです(((^^;)
この側道を2周しますが、それだけで累積標高差は青の山の高さとほぼ同じなんですよねー


相変わらず出だしは息がすぐ上がりますが、足の状態はかなりgood!


こちらは愛媛松山方面です
五岳山が正面に見えますー



こちらが高松方面
形の良い山は常山でしょうか?




さてその側道では木々が色々な花を咲かせていました(^^)v
木や花の名前を知っているともっと楽しいのにねぇー

花が咲き始め山はもうすっかり春の装いでした\(^_^)/




走った距離とコース



懸念された踵の痛みも出現しなかったので、これで足底腱膜炎から解放されたと言っていいかも(^^)v
振り返ると9月中旬頃から痛みが強くなり、走った後に違和感を感じなくなるまで実に5ヵ月の時間を要しました(>_<)
もともと足首の硬い私ですので脚全体のストレッチはとても重要です(^^)/


とは言え、1日遅れで空海トレイルの筋肉痛が襲ひどくなってきました・・・なんせ58ですから(笑)
スポンサーサイト



昨日の疲労抜きジョグ(^^)

昨日走った五岳山です



レースから1日経ってさぞかし筋肉痛が激しいかと思いきや、脚の方は特に問題なし(^^)


しかし、両腕の筋肉痛と握力にまるで力が入らない(>_<")

たぶん上りも下りも、周りの木々に捕まりながらだったので、そのせいでしょう・・・


脚はなんともなかったので、丸亀城の周りを疲労抜きジョグしてきました!
しかし走っていても息があがり、苦しいジョグ~酸欠状態でしたね(>_<)


走ったコース



風が強くて、天守では風を切る音が凄まじかった( ; ゜Д゜)
今日がレースだったら風が強くてそれはそれで大変だったかもね(-_-)



空海トレイルのレース結果か発表されてました。
ダブルの完走率の高さに正直驚いてます(@_@)

それぞれの完走者は・・・

トリプルは、42名が走り、完走は8名(完走率19%)

ダブルは、116名が走り、完走は83名(完走率71.6%)

シングルは、168名走り、完走は127名(完走率75.6%)

ハーフは、82名走り、完走は82名


お疲れ様でしたー

善通寺五岳山空海トレイル完走記

巷では新型コロナウイルスの影響で多くのマラソン大会が中止になるなか、ここ香川県善通寺市では善通寺五岳山空海トレイルが開催されました。

開催条件としては、レース前日の正午まで四国内で新型肺炎の感染者が出現しないことが条件でしたが、感染者も出ず無事開催される運びとなりました(^^)v
でもローカルレースとはいえ、全国からランナーが集まるので・・・感染防止としてはどうなんでしょう(^^;


本日の天気は、雨のち晴れ予報~
しかもレーススタート時間の9時からゴール想定の12時まではピンポイントで雨、雨
一応、雨対策は前日に準備しましたけど、雨が降ったらどうなるかの想像はつきましたので、厳しいレースに成るだろうなぁとは思ってました(>_<)


朝は5時起床


足首にテーピング、普通に朝ごはん食べて、メールチェックしていたら、昨夜カジさんから、明日のレース気分が乗らないから出るかどうか悩んでいるとのこと・・・( ; ゜Д゜)

いやいやそれはないでしょう~と思いましたが一応カジさんの判断を尊重しますとメールしましたが、何で悩んでいるか聞き忘れ(笑)

会場に着いて受付完了ー
善通寺の御影堂前が受付会場なので、善通寺さんも心が広いなぁ~
でも一般の参拝者の方々は何事かと思ったでしょうね~

この門からスタートするんですよ~


受付会場ですー
会場スタッフの方は盛んに手指の消毒をするように呼び掛けてました。



受付を完了し、いったん車に戻ってウェアにゼッケンを付けていたらカジさんから電話!
やっぱり出ますとのこと~そりゃそうだ(笑)
聞くと嫁に説得されたらしい(ナイス嫁)
何が心配だったか聞くと、新型コロナウイルスに感染するリスクを考えたら参加することが心配だったとのこと・・・エェェェ~
雨だからウィルスも拡散しないと思うけどね(^^;

ということで受付会場の御影堂で無事に合流できました(^^)

するとそこには、ピカチュウ姿のTH2さん~どこにいても目立ちますねー

そして今回何年かぶりでトレイルランレースに復活するというフランク颯汰さんとも初ご対面(^^)v

TH2さん、フランク翔太さん、私と何と昭和37年生まれ(寅年)
私は早生まれなので学年は1つ 上ですが、そんなの関係ねぇ!でしょうか(笑)
お互いの健闘を讃えてスタート地点の五重塔に移動



善通寺境内に咲く紅白の梅
私はぐわぁT(^^;
カジさん、ポーズが可愛すぎじゃない(笑)




ここがスタートなんて、善通寺をご存じの方には驚きだと思います(゜゜;)
しかも住職さんの見送り付きなんて~ご利益ありすぎ~



さてレースカテゴリーは、ハーフ(筆ノ山、香色山)、シングル(五岳山縦走)、ダブル(シングル2周)、トリプル(シングル3周)に分かれていて、8時55分からウェーブスタートとなっています。

先ずは女子ダブルからスタート
女子でダブルコースを走ろうと思うんですから想像を絶します、凄い(@_@)



私が走るシングル(ハーフ男子含む)は最後の9時10分スタート
この時点ではまだ雨はポツリポツリ程度ー
TH2さんは応援ポイントに移動


私は後ろに並ぼうと思ったのですが、カジさんがどんどん前に行くんだよなぁ・・・
何と切り替え早い(笑)


さぁスタートです~


五重塔をスタートして香色山のミニ四国八十八ヵ所入り口を目指します!

前から3列位に並びましたが、走り出すと皆さん早い!
出だしから結構なスピードでどんどん抜かれるし、参加者のレベル高さを感じました(>_<)


その香色山の分岐にTH2さんがスタンバイ
ピカチュウ姿でメガホン使ってフルネームを叫んでの応援📣
うれしいですねぇ(少し恥ずかしいけど)



ここで最後尾から走ってきたプロトレイルランナーの松永紘明さんと並走(^^)



TH2さん、写真ありがとう~



カジさん、調子良さそう~
この後もどんどん離されていきますー
結果的には私より20分以上早くfinishでした(^^)/



ここからは香色山の中腹に沿ってミニ四国八十八ヵ所巡りのトレイルコースを走りますが、抜かれることはあっても抜くことはありません(≧口≦)ノ

八十八ヵ所ミニコースから大坂峠を目指しますが、このロードは150m地点までひたすら登りますー

いったん下ったところで、またまたTH2さんの激応援📣


応援はホント力になります(^-^)ゝ゛
(TH2さん、写真もありがとうございました)
瞬間的にスピードアップしちゃいますよね(笑)



ここからは標高200mまで登りが続くロードです(>д<*)
この辺りから雨が少しづつ強くなってきました(T-T)



約7キロのアップダウンのロードを走ってようやく火上山登山口到着!
ここは第一関門でもあります。関門時間は10時10分
私の到着は9時56分ですから、けっこうヤバかった(;-Д-)


ここから本格的な五岳山縦走の始まりですー



山のなかに入ってから雨が本格的に降りだしました


カメラを持ちながら走ったのでたくさんの写真を撮ろうと思いましたが、登っている時、下っている時、何れも危険があったので以後写真はほとんどなし(。>д<)


山の登りから雨がだんだんと強くなり、足元はズルズルー
周りにある木々に捕まりながら登ります(>_<)


さらに・・・

雨はひどくなる~

風は強くなる~

ガスがでてくる~

400mぐらいの低山ですが、雨と風でかなり寒かったと思います。
あとで低体温症になった選手もいたと聞きました(>_<")


私にとって一番の問題は、崖登りでした(。>д<)
高所恐怖症の私、雨で滑ったらどうしようなんて思ってましたが、ガスも出てきて周りが見えなくて救われました(笑)
でもこのレースはみなさん怪我なく無事に走れたのか少し心配ですf(^^;


何とか崖登りもクリアしましたが、厄介なのは下りでしたー
我拝師山頂上はこんなにもぬかるんでました(>_<)
我拝師山は五岳山のなかでも一番標高が高い山ですので、これから先の泥んこの下りは想像を絶してました\(>_<)/



我拝師山からの下りは距離、斜度どれをとっても一番の難所ですー

実際、走るんではなく、歩くんでもなく、滑り落ちるというか、転げ落ちるという感覚です。
しかもコントロール不能なので転倒者続出でしたー
なので下りは大渋滞(>_<")


こんなトレイルばかりなら嬉しいけど、このあとゴールまで全く余裕ありませんでした(。>д<)


下りに関してはシューズの適正は大きく影響したと思いますが、なかにはランニングシューズで参加した方もいましたので下りは地獄だったに違いありません(≧口≦)ノ


とにかく滑って転ばないように脚に力が入りすぎて、我拝師山を下っている時に脚がつりかけてしまいました(-_-;)
自身、大きな転倒2回、細かな転倒は3、4回ありました( 。゚Д゚。)


空海トレイルまさに修行の道でしたー


筆ノ山の下りも滑りまくりでしたが、何とか転がりながらも下山


そして最後の香色山を登りますが、もうここは根性だけで登ります(>_<)


すると香色山山頂で思いがけず職場のMさんの応援がありました\(^^)/
Mさんは我が社のランニングチームの主催者(^.^)ノ
応援ありがとうございました(^^)/


ここ香色山登山口がゴール地点(タイム計測地点)です!



計測が終わると、ゆっくり歩いて善通寺御影堂のゴールテープを切ることになります。
MCの方がゼッケンNo.と名前を読み上げてくれました\(^-^)/



結果は・・・
よく頑張った方だと思いますー



そのあと、お接待のうどんをいただき


宿泊者しか入れない宿坊の温泉のお接待
温泉ですが沸かし湯で、塩素臭も強かったですが、雨の中を走ってきた身には極楽の湯でした\(^_^)/



多少、水溜まりでシューズの泥を落としましたが、ともに戦ったシューズd(^-^)




走った距離とラップ




標高差はこんな感じ



トレイルランは好きですが、今回のようなコースは私にはハードルが高かったですね(-_-;)
来年参加するかどうかはよく考えてから決めたいと思います(;つД`)


最悪のコンディションのなか、応援していただいた方、サポートのために各ヵ所で案内していただいたスタッフの方々にはホント頭が下がりますm(._.)m
無事に走らせていただき、お礼申し上げますm(_ _)m


今度は、このコースをもっとコンディションの良いときに堪能したいなぁと思ってます!














空海トレイル【速報】

ただただしんどかった(>_<)


でも七転び八起きで頑張りました\(>_<)/


空海トレイルもか・・・

昨日、一昨日と早朝会議のある朝は、落ち着いて走れないのでサボりがちになってしまいます(>_<")


なので今朝は絶対に走らねばと思って目が覚めたら4時(@_@)

4時半から走り出したら20キロは走れるのに、やっぱり走り出すのは5時半(≧∇≦)
千葉にいたときは通勤時間が2、3分だったこともあってか出勤前に15~20キロ走れていたんだけどなぁ(たまにだけど)


今朝走ったのはいつもの丸亀城ぐるぐるコース
まだまだ暗い朝ですが、お城の周りは比較的灯りがあるため安心して走れます(^^)/




走った距離とラップ




空海トレイルまであと2日なので、もう少しピリッとしたペース走のつもりでしたが、体が思うように動かず空回り走になってしまいました(>_<")


しかし、その空海トレイルも新型コロナウイルスの影響で開催中止になるかもしれませんー

大会ホームページには、21日正午までに四国内で感染者が判明した場合は中止とありました(ノ_・,)
レースは22日ですからギリギリの判断だとは思いますが、遠方から参加するランナーには酷です(>_<)



とくしまマラソンまであと1ヵ月ですが、この分だと中止になる可能性は高いかも( 。゚Д゚。)

久々~4時間走(^^)v

体重も重いし、長い距離も走ってないし、久々に時間が取れる土曜日だったので今朝は4時間走にしました(^^)/


予定は、来週に空海トレイルも控えていることから山を意識して、金比羅さんから大麻山に抜けるコース!


朝7時スタート


金比羅さんを目指しますが霧が濃すぎ(゜゜;)
7、80m先は見えない状況でしたー



金比羅さんの参道沿いに足湯がありました(@_@)
へぇーいつの間に~



時間が早いので参道は人影もまばら



これから階段地獄ですー



観光客の方もいるので控えめに走ります(^^;
ひたすら登って785段、金刀比羅宮です(;´Д`)ハァハァ
下からの所要時間12分💦



飯野山が霧のなかに浮かんでいる様はなんとも言えない感動でした!



さらに奥社まで583段の登り(;´Д`)ハァハァ


所要時間16分(>_<")

パワースポット厳魂神社(いづたまじんじゃ)奥社です!




さてここから大麻山に向かうんですが・・・



なんだか気が進まない(>д<*)
相変わらず霧が濃いし、不気味でイノシシに出会いそうな予感・・・する(>_<)



なので来たルートを引き返しました(笑)


根性まったくなしだけど、今日は直感を信じるf(^^;


一応、階段を降りる際には山道を下るように軽やかに(笑)


ルートが想定外になったので、4時間走れるように32号を経由し、余力があったら飯野山の階段ルートで山頂を目指すことに・・・


しかし、走っていると意外にも金比羅の階段のダメージがあって、余力がない~
早くも帰りたいモードに突入しそのまま帰路に(>_<")


走ったコースとラップ




奥社って意外と高い所に鎮座しているんですねー
464mもある(@_@)




こんな感じで4時間走の 目的は果たしたけど、走りの内容はヘロヘロってところかな\(>_<)/



体重も少し減ったし、この調子で\(^^)/

たまには楽苦走

昨日は二度寝してしまい走らず(>_<)


今朝も二度寝しましたが、かろうじて5時20分起床


めんどくさいなぁと思いましたが、イカンイカンと気持ちを切り替えます(>_<")


パッと起きて、サッと着替えてトイレ行って、5時34分スタート


いつも通りお城に向かいましたー


坂対策のため天守まで登ろうかなぁと思ったけど、いやいやワンパターンは止めようと楽苦走に切り替えてペース維持(^^;


相変わらす切れのない体には楽でも苦でもないギリギリのペース走はしんどい(ノ_・,)


それでもジョグより達成感はあるある(^^)v


ラン終わって体重測定・・・


体重 68.9
体脂肪率 26.5 (@_@)


一昨日は体重70キロオーバーだったので少しは減量できた(((^^;)


しかし、私の身長から割り出される標準体重は63キロ( ; ゜Д゜)


余計?な重さをつけて走っているということは、それはそれでトレーニングになるのだろうか(笑)


真面目に何とかしないと・・・(;-Д-)


善通寺五岳山空海トレイル2020~ご案内(^^;)

レースのご案内が送られてきました(5日前だけどね)(((^^;)



空海トレイルは一昨年から絶対に走りたいと思っていたレースです(^^)/
理由は、昔、単独で行った五岳山縦走(当時はレースとは逆ルートで縦走)がトレイルレースとなって再び走れる喜びっていうか、憧れっていうか(笑)


本来ならテンションかなり上がっているところですが、色々いろいろあって、土曜、日曜、祝日と絶好のラン日和にも関わらず走ってませんでした(>_<")

決して故障で走れなかったわけではないのですが、ここまで走らないと自然に体重が増加します(>_<)
ベルトの穴も右に一つ移動・・・
今朝体重を量ると、70キロオーバー~(((^^;)


そんな状態なので、今朝は怠けたい気持ちにムチ打って走りました(^^;

お城の周りをぐるぐるー
ついでに坂対策で天守までー
でも全然走れなかった(。>д<)

天守広場から見た瀬戸大橋方面は灯りが綺麗です



定点観測の飯野山、夜明け前ですねー



走ったコースとタイム




さて善通寺五岳山は、弘法大師空海が幼少期に遊び修行した場所として様々な伝説が残っているところ!
案内にも書かれてましたが、今度はあなたがこの五岳山で心身を鍛える番だって(^^;


冗談ではなく私には本当に修行なんです((( ;゚Д゚)))


12月、カジさんと走った試走では制限時間内ギリギリだったので完走も危ういのですが、私が一番心配しているのは高い所なんです(ノдヽ)


私は大の高所恐怖!


歩道橋でさえ少しびびってしまうくらい(@_@)


でもこんなことしなくてはならない( 。゚Д゚。)
もっと険しい鎖場の登りもある(ノдヽ)



本日、22日のレース当日に大事な仕事が入りそうになった時は残念だなぁと思いながら、内心助かったぁなんて思っていたら、仕事の日程が流れてしまいました(笑)
あんなに憧れていたレースなのに、愛媛マラソンスルーしてまで申し込んだレースなのに直前になってこの根性のなさ~情けない(゜゜;)


いやいや、このレースをステップに3月21日の徳島マラソンは全開で走る!
5月24日のえびすだいこく100キロマラソン(抽選日は2月25日)は絶対に完走!


空海トレイルレース本番まで悪足掻きしながら頑張ります\(>_<)/








丸亀ハーフマラソン完走記

2月2日(日)第74回香川丸亀国際ハーフマラソンに参戦してきました(これは前日の写真)。



ハーフマラソンの参加者は1万393人

参加者多数のためいくつかのカテゴリーに分かれてのウェーブスタートとなっています。

1つ目は登録A、男子が1時間10分以内、女子が1時間40分以内のトップアスリート。(定員なしで10時35分スタート)

2つ目はB、男子が1時間50分以内、女子が2時間10分以内でハーフマラソンのレース経験が何度かある経験者。(定員2,000人、10時50分スタート)

3つ目はC、制限時間である3時間までに完走できる初心者かファンランナー。(定員8,000人、11時スタート)


私は、Cのカテゴリー

それと丸亀ハーフマラソンは、ネットタイムを公式タイムとして認めているので、多少のロスは気にしなくて良いのですが、後方からのスタートは混雑が凄くてなかなか前に行けないんです(((^^;)

さて当日の朝ですが、家からは競技場まで約4Kmぐらいなので、アップを兼ねて徒歩で移動ですー

職場のメンバーと朝9時に補助競技場で待ち合わせ

すでに補助競技場では大勢の方がアップを始めていましたよf(^^;
(もちろんエリートランナーはメイングランドでアップです)



1週間ほど前から着地するたびに右足の外側が痛かったのですが、筋肉痛かな~と思っていたけどやっぱり痛い・・・なのでアップは2周で終了(>_<)

9月に発症した左足底腱膜炎は完治まではいきませんが痛みは大夫良くなってきていたのに・・・
TH2さんに言わせれば、痛い痛い病だと言われそうですが(。>д<)


相変わらずお腹も痛み、体調はイマイチですが天気は最高!
気温も徐々に上がり、10時30分現在で13.5℃ありました(^^;)

登録Aのエリートランナー以外は、メイングランドの芝生にブロック毎に並びますー
先ずはカテゴリーBの2,000人が、A、B・・・Fまでの6ブロックに並びます。

次にカテゴリーCの8,000人が、G、H・・・Tまでの14ブロックに分かれて整列です。ちなみに私はHブロックですが、どうやってブロック分けしているかよく分からない(-_-;)

グランドにある大型ビジョンには、すでにスタートしたエリートランナーのレース映像が流れてました



レース中継を眺めながら待っていたので何となく待機時間は短く感じられましたし、何よりも寒くなくて良かった(^^)/


10時35分、Cブロックスタート地点に移動です~



レースプランは、前半10キロはキロ5分ペースで後半はペースを上げられるだけ上げようというプランでしたが、練習出来ていなかったし・・・ならば行けるところまで行ってみようプランに変更することにしました(^-^)ゝ゛

スタート前、丸亀市長挨拶のあと、ゲストの高橋尚子さん、青山剛さんがそれぞれアドバイスをくれました~気温が高くなってきたので脱水に注意しましょう・・・確かに確かに(^^)


さぁスタート



ハーフのコースはPikaraスタジアムをスタートし、5キロ地点まで下り基調。なのでペースは速くなりがちー
5キロ地点の蓬莱橋で最初のアップダウン、次に9キロ地点の田尾坂で2どめのアップダウンを越え、10.5キロ地点で折り返しのコース。
なので後半は登り基調のコース、高速コースとは言われてますがそれなりにしんどいコースだと思います(^^;


スタート直後は前がつかえてなかなか進まない・・・ロスタイムは44秒ありました(>_<)

スタートラインを越えてからは、少しばらけだし周りのペースに合わせて走りましたが、なんだかみんな速い速い・・・



全区間通して1キロ毎に、見やすい大きな距離表示があるので、とても分かりやすい(^^)/

1キロ通過が5分30秒・・・う~ん、これは遅いと錯覚(>_<")
スタートロスの分を瞬時に計算出来ず、さらにペースアップしてしまいました(((^^;)

一気にスピードアップすると喉がカラカラ状態になりますが、まさしくそんな状態で途中、咳き込んでしまいました・・・

給水地点は5キロ地点なのに、このままではまずいなぁと思いながらもペースを落とすことができませんでした(笑)
まぁ行くしかない!
ゼェハァのため、写真撮る余裕なし(/_;)

吉塚仏壇店の前でGSさんが応援していると聞いていたので捜しましたが、応援が多く発見できず・・・(ノ_・,)

職場の応援団が蓬莱橋手前の一鶴土器店辺りと聞いていたので、そこまでは何とかペースを維持したいー

4.5キロ地点にさしかかるともうトップグループがやってきました・・・(@_@)

すでにトップグループは17キロ地点辺りかなぁ・・・速すぎる




次に第2集団・・・設楽選手もいます



この時、反対側で応援していた嫁はトップグループと設楽選手のグループが目の前を通過したのでその写真を撮っていた(笑)





ようやく私に気付いたらしく、反対車線から私の名前を呼んでましたね・・・
それと同時に職場の声援も・・・(笑)
トップグループとタイミング良くすれ違ってしまいました(^^;

その直後、5キロ地点を通過し、やっとことで給水です\(^^)/
喉が乾いてどうしようもありませんでしたので魔法の水となりました!
タイム23分50秒ぐらいだったので、飛ばしすぎかとも思いましたが給水のおかげで呼吸が楽になり、その後の5キロも23分ペースでした。

どこかでバテるんだろうなと思って走ってましたが、すれ違いコースなので自分より前を走るランナーに力をもらいながら走れましたね!

10キロ通過が47分30秒くらいー
さぁここからペースアップ出来るか・・・
いやいやダメでした(笑)

折り返して12キロ地点、道幅一杯ランナー、ランナー\(◎o◎)/



16キロの蓬莱橋を下ったところで高椅尚子さんが道の真ん中でハイタッチ
突然出現したのでビックリΣ ゚Д゚≡( /)/エェッ!


なので応援団も私に気付かずでしたが、辛うじて写真に撮ってもらいました(笑)



ゴールまで残り5キロー
ここからは登り基調です、やはり練習不足ですから力が抜けていきます(>_<")

しかし、がんばれー頑張れーの沿道の応援が力になりました(^^)v

ここで残り500mくらい
ゴールの競技場が見えてきました(;´Д`)ハァハァ



そして競技場手前でみんな気持ちはダッシュです-



そしてゴール直前
一番踏ん張らねばならないラスト500mなのに写真撮りながら苦しさを紛らわしてた自分(笑)



ゴールした瞬間、もっと頑張れたかもとも思いましたが、今の状態ではこれだけ走れただけで十分かな\(^^)/


記録は・・・
ネットでも公認記録なので、1時間40分36秒です!
(参考グロスで1時間41分20秒(笑))



グロスでのラップ
速いペースでのトレーニングが出来ていなかったわりにはペースを刻めたと思います(^^;



11月のタートルマラソンが1時間45分7秒だったので、少しでもタイムを縮められたので良しとしましょう(^-^)ゝ゛


本来スピードがない自分にはハーフマラソンは忙しすぎる気がするけど、地元丸亀での開催レースですし、職場の皆もたくさん参加出来たので良かった(^^)/


レースが終わってから食べる肉うどん、めっちゃ旨かった~



その後のアフターは、飲み放題食べ放題コースでしたので、走るより疲れました(笑)


応援していただいた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m










第27回 2020えびす・だいこく100kmマラソン抽選待ち(^^;


丸亀ハーフを走った直後は両足の足裏が痛くてどうしようかと思いましたが、一日経って特に問題なくて一安心(^^)


さてさて、標題のウルトラレースですが慌てて申し込みしました(>_<")






えびす・だいこく100kmマラソンは5年前に当選したレースでしたが、転勤になったため諦めたレースでもありました(((^^;)


今回は再挑戦しようと思ってます!
しかも参加料 10,000円は魅力ですね\(^^)/


抽選なので走れるかどうか分かりませんが、当選しますように祈ってますm(_ _)m


2月8日までの申し込みですので希望される方は
↓↓↓
リンク

丸亀ハーフ【速報】




丸亀ハーフのベストでした(^^)/











これからうどん食べて、反省会です(((^^;)
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント