fc2ブログ

今年初の大麻山f(^^;

大麻山(おおさやま)走るって言ってしまったので、大麻山行ってきましたよ(>_<)
調べると、今年初めての大麻山ランでした!

大麻山は、善通寺市にあり、昔、ふもとで麻を多く栽培していたことにその名の由来があるそうです。
標高は616m、独立峰としては香川県下で一番高い山です(^.^)ノ


ゆっくり6時15分スタート


目指す大麻山ですー



家から大麻山までは約10キロ、山の登り口からは約7キロで山頂です。
往復約34キロの行程


途中、善通寺を横切りましたが、参拝者を2、3人見かけただけでしたねー(^^;



善通寺駐屯地前を通り過ぎて大麻山の案内看板
久し振りだなぁ~



さぁ7キロ先の頂上を目指します!
7キロといっても、それほどキツイ登りではありませんが、残り500mがなんだこれー(*`Д')という急勾配なんですね



青の山と比べると、山に深みを感じますね


とても良い香りが山全体に漂ってますよー


とても印象に残ったのは、たくさんの白い蝶の群れ!
距離にして5キロあまり、絶え間なく蝶が飛び交ってました(@_@)
写真ではよく分からないかも知れませんが、この中に十数匹の蝶が飛んでますが、このようなシーンが数キロも続いているのですから感動しました(^-^)v




坂を5キロほど進むとキャンプ場があります
ここで休憩ー
訪れる人も少ない所ですが、このご時世ですからね(>_<)



頂上まではあと2キロ!



北に目を向けると、五岳山\(^^)/



蝶の群を楽しみながらここまで来ました(^^)/




キツイのはここから(^^;)
当然歩きなのですが、めちゃくちゃしんどいのです(((^^;)



ひとりなのに、もうダメとか、無理~とか叫びながら登りましたぁ(;´Д`)ハァハァ



激坂をクリアすると、疲れも吹っ飛ぶ景色が待ってます\(^^)/
飯野山も青の山も可愛いもんです!



大麻山の電波塔は西讃岐中継局でテレビジョン放送の大規模中継局だそうです( ; ゜Д゜)



東京タワーにも似てますねー



大麻山のキツイのは下りです(;´Д`)

延々と続くのではないかと思ってしまうような長く感じる坂です(((^^;)


いままで脚の故障は、ほとんどが下りの走りが原因だったので慎重に走りました(;-Д-)
(癖なのか、怖いからなのか、下りなのに踵から着地してしまいがちなんです)


下り終わって24キロ、この時点では特に疲れも感じてませんでしたが、ロードに入ってからは日差しの強さにしんどくなってきましたー


我慢できず、コンビニへ
購入したのは、papico(笑)




走りながらpapicoを口に入れると、冷たくもあり、甘くもあり、単純に美味い(^^)


でも食べ終わると喉が渇いて渇いて、自販機で水をがぶ飲み(>_<)


そのせいか、ラストはお腹がタプタプ、気持ち悪くなってしまいました・・・(;´Д`)



走ったコースとラップ




5月初めてのロング走となりましたが、まぁ何とか走りきりました(笑)


ちょっと踵が痛みますので、無理しないようにしないとなぁ( ノД`)…


明日は青の山ですね(笑)







スポンサーサイト



よくも~続きます(^^;

5時15分スタート



何の躊躇もなく青の山へ(((^^;)



今日も走っているだろうなぁと思っていたら、やっぱり走っていた( ; ゜Д゜)


本人いわく、去年の今頃は走っても5キロ程度のランだったとのこと(@_@)


それが今では連日の青の山ランだね、山ちゃん!
為せば鍛えれば人は如何なる力をも持ち得る、まさに体現してますね(^^)v



毎日走っても全く飽きない青の山ですー



毎日見ても飽きない飯野山~



毎日見ても飽きない瀬戸内海(笑)






帰りはトレイルを下りますー


距離は1キロほど短くはなりますが、ロードより走っている感を満喫できますね~



走ったコースとラップ





明後日、日曜日で5月も終了ですが、同時に体重-7kg宣言して1ヶ月経ちますので途中経過を確認しようかな(>_<)


どのくらい減ったか・・・



全く減ってないか・・・



ひとしぼりするため、明日は大麻山へでも行こうかなぁf(^^;






青の山疲労抜きジョグ(^^;

目が覚めたのは4時45分ー


まだ起きるには早いなぁと思い2度寝ー


次に目が覚めたのは5時20分(@_@)


飛び起きて身支度( ´Д`)


5時半スタート(^^;)
でも考えてみればこれが私の通常時間ですからf(^^;


昨日強めに走ったので、今日はゆっくりめに走ることにー


疲労抜きジョグかな(それほど疲労抜きにはならないけど)


青の山の登り口にさしかかった時、目の前に赤のTシャツランナー(@_@)
何と山ちゃん、今日も青の山走ってるし(ノ゚Д゚)ノ
まぁ私もだけど・・・

まずいなぁ~この流れ・・・(>_<)

出遅れてないけど、何か出遅れた感じになる(笑)



しんどくないように、力を抜いて登りますー


小鳥のさえずり、花の匂い~何をとってもいい季節です(^^)v


いつもの飯野山



瀬戸内海は少し霞んでました




帰りは久し振りにトレイルを下りましたー
いい感じで体幹が鍛えられますが、足下は石が多いので爪先に集中して走ります(^^)/
毛虫の簾もなくて気持ちよく走れましたね\(^^)/




走ったコースとラップ






時間をかけて走るときは、後のことが押せ押せになりますね(ノ_・、)


早起きすべきでした(((^^;)



青の山ポイント練習(^^;

青の山走るにしても、バカの一つ覚えではいけません(^^)


休足日の翌日ですから、トレーニングを意識して走りました(^.^)ノ


5時17分スタート


走りのプランは・・・・


・青の山頂上までは、心肺を追い込んで走る


・青の山の下りは、スピード出して走る


・下ってからの平地は、ペースを維持して走る


出だしから走りは重かったけど、我慢して走りましたー


今日も山ちゃん、青の山走っているんだろうなぁと思いながらカメラを準備しながら走っていると、キタキター(笑)
先週から私と同じペースで青の山走っている山ちゃん( ; ゜Д゜)
しかも1回はダブル走ってるし(ノ゚Д゚)ノ



私も頑張らねばー


いつもより1分以上早く到着!
飯野山ー



展望台からの瀬戸大橋方面



スタートして約6キロで展望台
ここから折り返しの下りー


登りは頑張って走っても怪我する心配はありませんが、下りはスピードを出しすぎると故障しやすくなるので、約2.5キロの距離をほどほどのスピードで走りますー


下り終わって残り3.5キロ
ここから楽でも苦でもない、どちらかというと少し苦しめのペースでラストスパート(>_<)


そしてフィニッシュ、汗、汗(^^;)



走ったコースとラップ





1週間のうちに1回は、こんなことしてみるのもいいなぁ(((^^;)

バカの一つ覚えか

言い換えれば、ワンパターンか(((^^;)



今朝も青の山ー



5時20分スタート



出がけに空を見上げたら、ひこうき雲が見事な線を描いてました(^^)v



それだけで何か得した気分になります(^^)/



これだけ連日青の山を走ってますが、不思議と今日もまたかぁなんて気分にはなりません(笑)


どちらかというと楽しい(^^;


いつも同じように見えますが、その表情は毎日変わって見える飯野山




山頂には岩が敷き詰められてますが、すき間から草がぼうぼう




展望台からの瀬戸内海も違う表情を見せてくれますね




走ったコースとラップ





ふと去年の今頃何してたかなぁと過去ブログ見ていたら、青の山走ってましたね(笑)


そのうえ、オリーブマラソンがあったり、運動会があったり・・・


希望を持って前に進みましょうー


暑かったー(>_<")

昨夜、飲み過ぎたこともあり今朝はしんどかった(>_<)


喉は渇くし、気持ち悪いしー


走るのやめようかと思いましたが、もったいないので走りました(^.^)ノ


青の山 (笑)


7時過ぎのスタートだったし、まさか山ちゃん今日は青の山走ってないだろうと思ってましたねー(^^;


青の山墓地にもいないし・・・


蓮池ランニングチームの面々も珍しく昨日今日とお会いせずー


青の山の中腹にさしかかった時、駆け降りて来るランナー(@_@)

ナントナント山ちゃん!


彼も4日連続だし


聞くと・・・



「ダブルですー」


えぇ~( ; ゜Д゜)


あんた、ヘン○○だよ



この暑いのにー(((^^;)



一瞬、俺もやろうかなぁと一瞬思ってみただけー(^^;


いやいや普通に考えたらやりません(笑)



普通に登って普通に下って、ショートカットして帰りましたf(^^;


走ったコース




あぁー写真載せるの忘れてたー










山ちゃんのダブルに動揺してますね(^^;



走った距離とラップ





それにしても今日は暑かったー


ノンドリンクではキツイ


日焼け止めも塗らないとまずいかも(-_-;)

のんびりラン

休日とはなんて素晴らしいことか(^^)


2度寝、3度寝しても走れる余裕があります\(+_<)/


まぁ習慣とは恐ろしい~
アラームがなくても4時半に目が覚めましたー

もう少しゆっくり寝ようと二度寝
そして次に目が覚めたら5時半

まだ早いと思い何とか目を閉じ三度寝
しかし我慢できなくなって6時起床(^^;


ゆっくりダラダラしながら、6時45分スタート
時間があるって素晴らしいことです(((^^;)


ゆっくりのんびりキロ7分ペースで走り、青の山墓地へ


墓地を時計回りに走り、飯野山を📷️



ちょうど反対方面にランナーの影がチラッと見えた(@_@)
蓮池ランニングチームかなぁと思いながら、誰だろうかと見定めていると、何と姿を見せたのは山ちゃん(@_@)
おぉー何と青の山3連チャンだ!
完全に青の山にはまってますねー
お互い怪我のないように走り続けましょうε=(ノ゚Д゚)ノ

急ぐこともなく、のんびり走りますー

坂も淡々とゼエハァしないようなペースでゆっくり

何度も登っているので楽に登れるペースというのが身に付いたような・・・気がするだけかな(笑)


青の山駐車場から見る飯野山
下から見ても上から見ても何だか姿が変わらんなぁ



瀬戸大橋方面ですが、靄がかかってましたね
暑くなりそうな気配です



帰りは宇多津方面に下りますが、毛虫の簾が恐くて、まだまだトレイルは走れません。
なのでロードを下るわけですが、上りより下りの方が脚に負担がかかってしんどいですね・・・(;´Д`)


いつも通り、11号線を横切って高松自動車道沿いに走ってフィニッシュ
最近よく走っているコース



ということで、時間に追われることなくのんびり走れました!





できれば40キロ~50キロのロング走したいんだけど、なんだかなぁ(>_<)




今日も青の山、そして

今朝は早起きしたんだけど、お腹の調子が悪く結局5時22分スタート(((^^;)


今月は17回目の青の山ランになります(^^;


平日は時間がないので、田潮八幡神社から登って降りる最短ルート。
休日は青の山墓地から宇多津方面に抜けるルートで、のんびり走ってます(^^)/


田潮八幡神社から登って、もう少しで中間地点というところで前方からランナーが・・・


何と、山ちゃん(@_@)
彼は昨日も青の山登ってたし、かなり頑張ってますねー
出勤も誰よりも早いし、ガッツの塊のような人です(^^)v
何時に起きて走ってるんでしょう(-ω- ?)



今朝も青の山はいい匂いに包まれてましたねー


飯野山も綺麗に見えたしー



瀬戸内海も清しく見えましたー\(^^)/






気持ちの問題かも知れませんが、ラストの2キロは気持ちよく走れましたf(^^;


単純だからね~



走ったコースとラップ





だいぶご無沙汰だけれども、THさんやTH2さんは元気に走っているんだろうか・・・

2日振りのラン

今朝は少し肌寒い朝でしたー


5時20分スタート


向かったのはー(笑)
近場だしねー(^^;



2日振りだったので出だしがしんどかったし、体も重苦しかった(>_<)


なんだろう~走り詰めの方がいいのかなぁ


まぁ馬で例えると、農耕馬タイプかもね(笑)


空気が澄んでいたせいか、飯野山もくっきり




瀬戸大橋もよく見えました(@_@)



走ったコースとラップ





緊急事態宣言解除で気が緩みがちですが、決して出口が見えたわけではありません(´Д` )


陽性者の少ない今のうちに次への備えが肝心ですね(^^)v


慌ただしく走りました

車が盗まれたぁと大騒ぎしていたら、夢だった(^^;


時計を見ると5時10分(@_@)


走るのやめようかなぁ~とも思いましたが、明日、明後日は早朝会議があるので走れない(>_<)


気持ちを奮い立たせて5時20分スタート


向かったのは、青の山(笑)


これだけ登っているからか、最近(;´Д`)ハァハァしなくなった気がする(((^^;)


(;´Д`)ハァぐらいの感じで登れるようになった(笑)

たぶん、ペースを押さえて走っているからだと思いますが(^^;


ここで負荷をかけられれば走りも変わるんだけどなぁ~なかなかそこまで追い込めない(>_<")


そんなことを思いながら青の山駐車場到着
今朝は飯野山がしっかり見えました(^^)v



展望台も独り占め



走ったコースとラップ




シャワー浴びて、頭乾かして、弁当作って、記録して、あっという間に8時( ; ゜Д゜)


これから自転車で出勤


慌ただしくしているのは自分(((^^;)






のんびり走りました(^.^)ノ

昨日は雨音を聞きながら、駐車場で七輪パーティー(^.^)
なので昼間から飲んだくれてましたー(>_<")
この七輪、釧路、八戸、仙台、川崎、横浜、市原(千葉)、丸亀と20年以上使用している優れものー



飲み過ぎたこともあり、今日は遅めの7時20分走りだし~


大麻山でも行こうかと思いましたが、距離もあってしんどいので、いつもの青の山へ(((^^;)


曇っていて、暑くもなく走りやすいコンディション


青の山墓地から頂上へ、帰りは海上交通センター方面に下って、11号を横切り、高松自動車道沿いに走るのんびり、ゆったりのコース!
まず人に出会うことはありません(´Д` )


曇っていたため、青の山からは飯野山の輪郭さえも見えませんでしたρ(・・、)


瀬戸内海はかすかに見える程度ー



久し振りにゆっくり走れましたね\(^^)/


走ったコース



距離とラップ




散髪行きたいけど、三密を避けるためここ2ヵ月行けてません(ノ_・、)
暑苦しくて何とかしたい・・・(;´Д`)

やっぱり雨かぁ

昨日休足したし、今日は久し振りに大麻山に行く予定でしたが、天気予報は雨予報(>_<)
なので走るのは半分諦めていました(((^^;)


5時に外を見てみると雨が降ってないー
でも今にも降りそうな空模様


もう少し様子をみようと一眠り(-.-)Zzz・・・・


次、6時に外を見ると雨が降ってないー


走らないのはもったいない気がして、早速着替えて走る準備


外に出ると、お隣のおじさんとしばしハナマス談義
やはりこの辺りでハマナスは珍しいらしいー
(昨日の写真)



何だかんだで、6時50分スタート(^^;


いつ雨が降ってきても不思議ではないので遠出はやめて、青の山へ(笑)


走り出して10分、雨がポツリポツリ・・・


さらに5分後、ボツリボツリ・・・


休日なのでゆっくり走りたいのに、つい急ぎ足になりますー


雨が降っているせいか、誰にも会うこともなく頂上(((^^;)


飯野山ですー



空は明るいのに、雨ですねー




眼鏡をかけて走ってますが、眼鏡をかけたままだと前が見えないくらいの雨になってきました(>_<")


もう濡れてしまえば一緒、たいして気にならならないのですが、シューズが濡れてきたのには辟易としました(ノ_・、)


走り終わって、久し振りにシューズを洗いました(^^;



走ったコースとラップ





今日はこれからずーと雨・・・


家のなかにいてもつまらないので、外でバーベキューでもしますかね(^^)v

山は目でも耳でも楽しめる

特にこの時期は、新緑が日に日に膨らみを増しますし、野鳥の声もひときわ耳に響きます


今朝は5時22分スタート、ひんやりとして気持ちの引き締まる朝でしたー


例の通り、青の山へ(笑)



山の中腹にかかった辺りで、前から来るランナーに遭遇(@_@)
何と、ビックリ、山ちゃんだー


聞くと平日に青の山走るのは、昨年私と一緒に走った時以来、1年振りとのことf(^^;
これで彼もクセになると思うよ(^.^)



飯野山の麓に見える黄色の模様は麦畑ですねー



空は真青~
今日も暑くなりそうですー



走ったコースとラップ





昨日、隻手音声(せきしゅのおんじょう)という言葉(禅語)にであいました


隻手とは片手のこと。両手で打たなければ音は出ませんが、片手から出る音を聞けということの意味。
つまり、声なき声を聞くということですー



よく言われることですが・・・


聞こうとしないものには何も聞こえない

見ようとしないものには何も見えない


心得ておきたいです・・・(^^;

風薫る五月

風薫る五月とはよくいったものですね(^^)/



今朝の風は少し強かったけど、山の中はまさに薫風~



鬼門の水曜日、青の山へ行ってきました(((^^;)








船が十数隻、航行してましたー








走ったコースとラップ





つい気が緩みがちになってしまいますが、気持ちを引き締めて事に当たらねば・・・(((^^;)

爽やかな朝

出勤前に走るためには5時起床ですー


次男は本日臨時登校ということで、私より早く起きてました(@_@)
久し振りの学校でワクワクして早く目が覚めたらしい(^.^)


そんな話をしてたらスタートが遅くなり、5時25分スタートf(^^;


雨上がりの朝でしたが、ひんやりしていて気持ち良かったですね


山に入ると空気が一段と清々しくなり、さらに気持ちがいい(笑)


どんなときもこのような心境でいたいものです



飯野山です



瀬戸大橋方面ー




走ったコースとラップ





日々是好日



明日は14日振りの休足日(^^)/

地道にラン

地道に・・・走る・・・


誰でもできることを、誰もやらないくらいこだわって走る・・・(^^)v


青の山ランも今日で12日連続となりました(^^;



今朝も青の山墓地で山ちゃんに遭遇(@_@)
彼も地道に走ってますー


蓮池ランニングチームのメンバーもぐるぐるサーキットトレーニングしてましたね~
これだけは真似したくないなぁ(笑)


雨上がりのせいか今朝は山々の稜線が綺麗に見えました\(^^)/



瀬戸大橋方面



少し距離を延ばして走ってみました





山ちゃんがいつまで続くのかとコメントしてましたが、早朝会議がある火曜日は走りませんから(笑)


水曜日が肝心です\(+_<)/

山は毛虫のすだれ

今日は休日なので少し遅めの6時30分スタート



向かうは当然、青の山(^^;



ここまでくると、毎日走らないと罪悪感がうまれてきますf(^^;



青の山墓地から見る飯野山
この写真を撮ったあと、山ちゃんに遭遇(@_@)
彼もかなりの頻度で青の山登ってますねー(^^)v




山は花の香りに包まれてますが、何という名の木なのか分からないのが残念(>_<)



(;´Д`)ハァハァしないようなペースで登りますから、さほどしんどくありません(笑)



展望台には二人の先客
2mは離れているから大丈夫でしょうー
瀬戸大橋方面




下りはトレイルを進みましたが、毛虫がすだれのように垂れ下がっています((( ;゚Д゚)))

枝で払いながらも、走ってでは避けきれないくらいのすだれ・・・我慢できずロードへ
そのロードでも毛虫が垂れ下がっているので要注意(ノдヽ)

この時期は仕方がないですね・・・(;´Д`)



展望台から約50mほど下に海上交通センターがあります。
全国に7ヵ所あるうちのひとつ、備讃瀬戸海上交通センターです。
そこから見る瀬戸大橋もなかなかのものー




走ったコースとラップ







よれよれながら、何とか今日も走ることが出来ました\(+_<)/

体重が減らない(>_<)

今朝も走りました(^.^)ノ


4月27日に体重を69kgから62kgに減らそうと宣言してからまだ日も浅いですが、一応毎日のように走っている(^^;

しかも青の山を(((^^;)


今朝の青の山からの景色






走ったコースとラップ




まだ早いんだけど・・・


毎日頑張ってるからと思い・・・


試しにちょっと体重計乗ってみました・・・




(@_@)・・・



68.4kg



たった▲0.6kg(>_<")



心が折れそうになる(´Д` )



五月晴れ

今朝は空気が澄んでいて気持ちのよい朝でしたー


出勤前の青の山ランは忙しいけど5時半スタートで走ってきました\(+_<)/


久々に綺麗な姿を見せてくれた飯野山



瀬戸内海も何だか広々と見えました(^^)v




走ったコースとラップ




青の山からの展望は、これからの未来が前途洋洋であるかのようにも見えました\(^^)/

気付けば8日連続青の山(^^)v

よくもまぁ続いたものです(笑)


近いし、人出が少ないし、景色の変化と、この時期特に山の匂いをいっぱい感じられるからでしょうかねー\(+_<)/


でも今朝はお腹が痛くて走れないかとも思いましたが、何とかスタート
いつもより30分ほど出遅れ(^^;


青の山墓地経由で登ろうとした時、前方にランナー(@_@)
おぉ~山ちゃん(^^)/
青の山登って、墓地2周しての帰りとのことで相変わらず元気ですねー
一応、もう一回行く?とお決まりのお誘いをしましたがあっさりと NO(笑)


とにかく走れる元気があるのだから、それはそれでお互い良いこと(^^;





展望台には2人ほど先客がいたのでスルー


宇多津方面のロードを下っていると、途中でミカンの花を発見(@_@)
とても甘酸っぱい香りでしたー



走ったコースとラップ




今朝は比較的涼しかったとはいえ、ここのところ気温は高いですー
去年よりも一段、暑さが増したような気がしますね。
暑いのは嫌いじゃないけど、北海道生まれ、青森育ちの私は暑さには弱い・・・(;´Д`)


この時期、道東ではハマナスが咲き始める頃でしょうか。
有名なのは小清水原生花園です
オホーツク海と濤沸湖に挟まれた約8kmの細長い砂丘ですー
私の生れた中標津からは北東に約80キロのところー



今から11年前に立ち寄った原生花園とオホーツク海の風景




遠くに知床の斜里岳も望めましたね(^.^)ノ





去年の今頃、産直でハマナスの鉢植えを購入しました。
香川でハマナスというのは珍しいので、育てられるか不安でしたが昨年は数個の花を咲かせることが出来ました。

ハマナスは、よく海岸に自生しているバラ科の花ですが、北海道以南では、西は鳥取、東は茨城が最南生息地と言われてます(@_@)
そのハマナス、昨日、ふたつ開花しました\(^^)/
蕾もたくさんありますので、今年はたくさんの花が咲くことでしょう(^^)v




知床の岬にハマナスの咲く頃~♪




北海道、特に道東では花の季節が始まろうとしています・・・





よくもまぁ飽きもせず

青の山ばかり走ってますが、自分でもあきれてしまいます(((^^;)


今朝は蒸し暑かったですねー


走り出しで気温が19度(@_@)
汗、汗と一緒にアルコールが綺麗に抜けてくれました(笑)


普段はあまり人に会わない青の山ですが、お休みということもあり近くで風光明媚な場所として訪れる人達が多いですねー
今朝も数人の方とすれ違いましたが、それでも圧倒的に人は少ないー


今日はどこを切り取ってもガスがかかっていて、せっかくの景色もいまいち(^^;
飯野山もご覧の通り~



展望台からの眺望もいまいちー



帰りはトレイルを下りたのですが、芋虫のぶら下がりがあまりにもに多くて途中からロードへ変更してしまいました(ノ_・、)


走ったコースとラップ




ほんとに暑かったねー(>_<")


昨日のことですが、15時から七輪で火をおこしながらビール(^^;
ビールの後はず~と焼酎(^_^;)



ハタハタ、親鳥、ヤゲン



焼き空豆



他にもウインナー、鮭、レバーを焼き、4時間ぐらい飲んだくれてました・・・(;´Д`)


飲みながらですが、YouTubeで映画を見ました

太陽の蓋という東日本大震災発生からの5日間の政府の対応を映画化したもの
5月6日まで特別無料公開中です-
つい今の政府と比較してしまいます・・・

大事なことは正確な情報です


https://www.youtube.com/watch?v=x29d7YMhmm8&feature=youtu.be

まさかの展開(^^;

今朝も特に何も考えず青の山へ


いつもとちょっと違ったのは、6時30分と最近では少し早めのスタート・・・
これがまさかの展開につながるんだけどねー


これから天気がよくなる予報でしたが青の山には雲がかかってました




ここ最近は多少距離も稼げることから青の山墓地からの登ることが多くなってます~



天気が良いと綺麗に見える飯野山もご覧の通り(>_<)



(;´Д`)ハァハァしながら登って、駐車場まであと50mくらの地点で下って来るランナーと遭遇(@_@)
何と同じ職場の山ちゃん(@_@)


しかも出会った地点が宇多津方面に下るトレイルの入り口だったのも災いし・・・(;つД`)


つい、トレイルコースを案内しようかと口がスベった(^^;)


・・・・ということで頂上手前で下ることに(笑)


青の山トンネル手前までトレイルを下り県道194号線を南へ向かい青の山墓地に戻るルート
下り基調なので結構気持ちのよいコースですー


山ちゃんとは青の山墓地で別れ、私は もう一回、青の山頂上を目指しました\(+_<)/



同じ道は走りたくないので、トレイルを登りましたが太腿がピクピクしちゃいました(((^^;)



あぁしんどかったー



せっかく登った頂上からの眺めは何も見えませんでしたねー



走ったコースとラップ





おかげでダブル走れたから良かったかも(笑)

今日も懲りずに走りました

今日もここを走りました(^.^)ノ
いま青の山は花の香りに包まれてますー



蓮池ランニングチームの面々が青の山墓地でトレーニングしてましたねf(^^;


青の山もう何度登ったかわかりませんが、決して楽になることはありませんね(^^;
何度登っても(;´Д`)ハァハァですー


登っていたらポツリポツリと雨・・・
今日って雨予報だったかなぁ(;´Д`)


飯野山にも雲がまとわりついてますー




瀬戸内海も見えないくらい靄ってますねー




これこれ、だんだんぶら下がりが多くなってきましたよ(>_<")
帰りはトレイル
枝を持ちながら、とっさに身をかわしながら(((^^;)
走っていると腰が痛くなります_(^^;)ゞ



山を降りたら雨がだんだん強くなってきたし、ショートカットして帰ることに(>_<)



走ったコースとラップ




中途半端な気分で終了・・・


早くもビール飲みたくなった\(+_<)/

暑い暑い(>д<*)

走っているのに、なぜかストレスたまりますねぇ~そのせいか最近、アルコール摂取量酒が多くなってます(>_<")


今日みたいに暑い日は、走り出してすぐに汗?いやアルコールが噴き出します(>_<)


そんな悪条件でも向かったのはもちろん青の山(笑)


山ちゃん、今日は青の山走ると言っていたし、青の山墓地の周回コースを紹介したこともあり、必ず青の山墓地方面に下って来るはずと予測して走っていたらピッタシカンカン(笑)

山ちゃん、かなり余裕がありそうだったけど、そうでもなかったのねf(^^;
見た目いつも元気だからねー(笑)


青の山墓地からの登りは最初キツイけどまぁまぁ上りやすいルートです
山の中は木々があって日射しを遮ってくれますが、それでも太陽に直接当たると痛く感じるくらい紫外線が強いです(><)


暑さのせいもあり、上りはいつもより(;´Д`)ハァハァ


いつもよりかなりゆっくりめで頂上駐車場に到着
気温も高く、飯野山も霞んで見えますー



瀬戸大橋はもっと霞んで見えましたー



帰りは宇多津方面にトレイルを下ります。
陽気も良くなって、木の枝からぶら下がっている芋虫がたくさん出現( ; ゜Д゜)
木の枝で払いながら進みましたが、頭に糸が絡み付きます(これがほんとに困る)
帰って頭を洗っていたら、芋虫が頭から出てきたのにはビックリ(>д<*)


宇多津方面に降り瀬戸中央自動車道方面経由で20キロぐらい走ろうと考えていましたが、暑さのせいなのか、かなりしんどかった(´。`)・・
せっかくの休日ですが無理して走ることもないので、少しだけ遠回りをして帰宅


走ったコース







4月はいつもより寒いなぁ思ってましたが、5月に入り急に気温も上がってきましたね~
暑いのは嫌いじゃないけど、汗(アルコール)がねぇ・・・尋常じゃないんだよなぁ・・・(;´Д`)

よく飽きもせず同じコースを走ってますが

これが不思議と飽きないのです(((^^;)


山は日々変化しているので見飽きることはありません(^^)/
ただし山までのアプローチの道は飽きちゃいますから変化が欲しいところです(>_<)


ということで、今朝も青の山


こうなりゃもう毎日青の山走ろうか\(+_<)/





青の山展望台、ここからの景色はいつ見ても最高ですねー



展望台から見る瀬戸大橋方面ですが、今朝は霞んでました(@_@)



走ったコースとラップ




今日から五月、気持ちも新たに一仕事です


一日も早く普通の生活に戻れるように願わずにはいられません(。-人-。)
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント