fc2ブログ

一週間ぶりの青の山(^^;

ひと頃は毎日登っていたのに、1週間ぶりなんて、こんなにも自堕落になってしまいましたよ(。>д<)


反省の意味も込めて、10月ラストは青の山へ


こちらも久し振りの聖池から見る飯野山
姿、形はここからが一番だと思う(私見)(^-^;)



さぁいくぞ青の山



ウィンドブレーカーを着て走るには少し暑い気もするけど、半袖短パンだとちと寒い((+_+))
なのでアームウォーマーを着けて走ります


青の山墓地公園から登りますが、ここから見る飯野山もなかなかですー



坂は気持ちよく登れました~


青の山駐車場からの飯野山、しつこい(((^^;)




展望台前の桜の木ですが紅葉もこれが精一杯かな(^^;



展望台からの瀬戸内ブルー



久し振りの青の山、遅い時間からのスタートでしたが、どなたにも出会わずー


月間走行距離はあまりこだわってないのですが、300kmまであと20km( ; ゜Д゜)
なので20km以上は走るとしようか(笑)


宇多津方面に下りて、大束川沿いを走りましたが・・・(>_<)
陽気がよいせいか、小さな虫の大群があちらこちらに発生していますー
まるで虫のカーテン(>д<*)


はじめのうちは息を止めながら走ってましたが、苦しいし、目にも鼻にも入ってきそうなのでルート回避することにー
あの虫のカーテンの中を2km近く走ることはムリムリΣ(ノд<)


瀬戸中央自動車道沿いのアップダウンコースへ


この先には、高松自動車道沿いのアップダウンコースに繋がるのですがやむを得ませんね(-_-;)


まぁそのおかげで300kmは走れましたけど(笑)


走った距離とラップ





走ったコース



こだわっていないといいながら、最後はこだわった10月走行距離_(^^;)ゞ
月の半分も走れてなかったわりには距離を稼ぐことができました(;^_^A



10月はロング走が多かったけど、その分足にも負担があったかも・・・
足の調子悪いんだよなぁ・・・(^^;




スポンサーサイト



今日は久し振りに・・・

丸亀城をぐるぐる(^^;



スタートは5時半、真っ暗(((^^;)


最近は足の調子が悪くて自重していたのと、昨日、一昨日と周辺でイノシシが出没( ; ゜Д゜)
物騒なので安全な丸亀城を走ることにしましたー


飯野山ー



外周を走っていたら、T水さんが走っていたので(○_○)!!
元陸上部の魂に火がついたのでしょうか(^_^)v


外3周、内1周
さすがに内周は散歩の方が多いのでペースアップは難しい(^^;


石垣の修復も徐々に進んでいるようでしたね



走った距離とラップ






イノシシ・・・出会いたくないですね(>_<)

山で出会ったらと思うとヤッパリ((( ;゚Д゚)))

私の通勤路にもイノシシが出ているので気を付けないと・・・

ダイヤモンド讃岐富士

朝、職場の窓から\(^^)/



走ってないのでこれだけ・・・

山から海へ_(^^;)ゞ

今朝は14、5km走ってお茶を濁そうと7時30分スタート


スタート時間からして気合いゼロですね(((^^;)


久し振りに聖池から見る飯野山



これから向かう青の山




墓地公園経由で青の山へ


公園駐車場にS田さんとO野さんの車発見(@_@)


たぶんどこかで会えるでしょうー


と思いましたが、とうとう頂上駐車場に着いちゃったけどS田さん、O野さんはいない(^^;


取り敢えず、飯野山ー



展望台目指して走っていると\(◎o◎)/


いたー
ここで会いましたかー



しばし立ち話
山形まるごとマラソン大会のことやら何やら・・・
お二人、本日2本目の頂上アタックらしく・・・

S田さんはすでに30kmオーバー
O野さんはちょうど30kmぐらいでフィニッシュとのこと( ; ゜Д゜)


スゴすぎる(○_○)!!


その気もないのに、ついつられて私も30km頑張ろうかな~と口走ってしまった_(^^;)ゞ


お二人と別れ、どうしよう~
どこ走ろうか・・・
青の山と墓地公園だけで30キロも走るなんて真似できないし~なんて考えながら展望台へ


キレイな海ですー




広島、本島方面の写真を撮っていた時、ふとゴールドタワーが目に入りました!
そうだ、海沿いでも走るか😃💡



決まり!

200円ちょっとしか持ち合わせがなく少し心配だったけど、何とかなるでしょう(((^^;)



宇多津方面に下り、青の山トンネルをくぐり抜けゴールドタワーへ


これがゴールドタワーです
高さ158m、展望台やプレイパークがあります
夜になると次の日の天気予報に合わせて青色(雨)か黄色(雨以外)にライトアップされますー



近くなのにまだ行ったことがない四国水族館



臨海公園から見る瀬戸内海



ここには塩田も再現されています。お二人で作業してましたので実演するのでしょうかー



さぬき浜街道を西に走りますー


京極大橋です



橋から望む丸亀城と飯野山




橋を下って丸亀港に寄り道
これから乗船が始まるところ
まさしく、島から島へと~♪



港湾の端まで行ってみると、蓬莱海浜公園という公園がありました



きちんと整備もされてましたね
でもここを訪れる人は少ないだろうな・・・



広島が一番近く見えるところから👀📷️✨



さらに中津万象園の脇から野球グランドに沿って海を眺めながら走ります
砂浜もすぐ近く(@_@)




20キロ地点も過ぎたのでそろそろ戻らねばー


Pikaraスタジアムでは陸上の大会が行われてましたね
11号線に出てもう家はすぐ近く
途中でガス欠になり、すごくしんどかったけどゴールが近くなれば元気が出ます\(^^)/


何とか30kmをちょっと越えたところでフィニッシュ(。>д<)


無事に走りきれたから良かったけど、朝食抜き、補食なしだったのでしんどかった( 。゚Д゚。)



走った距離とラップ








ロング走の時は準備を怠ってはダメですね(*_*)


軽い気持ちで30kmを走ってはいけません(泣笑)



久し振りに走りましたが(((^^;)

走ったのは、先週日曜日のロング走以来となりました(^^;


会議あり、雨ありでしたが、年休も1.5日も取りながら走らない日々が続いてしまいましたー
サボるのはたやすいことですね・・・(;´Д`)


今日も次男の運動会があり朝からバタバタしてましたが、さすがに今日走らないと、この先走らなくなってしまいそうなので午後2時から走りに行きました(^^;

これは運動会の景色ですが、お城が見えるというのもなかなか良いものです




そうそう、今週は長男の運動会もあったのですよ

色々なものが失くなった中での、3年生だけの運動会ー
一瞬一瞬がとても大切に感じます(^_^ゞ





走っている途中、日差しは降り注いでましたが、風が強く冷たくて寒いくらい((😖))


行き先はとにかく青の山(笑)
なんと1週間も登ってなかったー
では20kmコースとしましょう


途中、馬池からみた飯野山です
風が強く水面が波立ってましたね



高松自動車道沿いのアップダウンの道を進みます
久しぶりでしんどいかと思いきや、ペースを落とせばそれなりに走れます(笑)


飯野山中腹から見る青の山ー



ふりかえれば飯野山
赤や黄色に少しだけ色付いてました




日影に入ると寒い((😖))
でもその分、ペースアップ(;^_^A


さぁ久し振りの青の山を登ります(;´Д`)ハァハァ


1週間分の気持ちを込めて登ったので、特にしんどさも感じず集中して走れました(^_^)v


青の山駐車場から見る飯野山
60km先には剣山連山ですが、行ってみたくもあり、怖さもあり((( ;゚Д゚)))




こちらも久し振りの瀬戸大橋
贅沢な景観です



墓地公園側に下りた後、少し遠回りでもして距離を走ろうかとも思いましたが汗が冷えてきて寒さを感じたので帰ることに(。>д<)


ラストは風と戦いながらペースアップしたつもり・・・(゜∀。)


走った距離とラップ







サボらなくて良かった\(>_<)/


天空の鳥居ラン





標高404メートルの稲積山(いなづみやま)の頂上に高屋神社の本宮があります。

その本宮の鳥居は、「天空の鳥居」として知られていて、観音寺市内、瀬戸内の燧灘(ひうちなだ)と有明浜を一望する事ができる絶景スポットなのです\(^-^)/


「天空の鳥居」を目指してのランをカジさんが企画、1週間ずれてのランとなりました(^^)/


走るのは、TH2さん、カジさん、山ちゃん、私の4人と、他にT水さんは自転車での参戦。

6時、蓮池公園集合でしたが、山ちゃんとT水さんは5時12分フライングスタート(笑)


さぁスタート



国道11号線(伊予街道)を西にひたすら走ります-



6キロほど走ったとこで、山ちゃんから電話あり
聞くと、スタートして約12キロ地点で休憩しているとのこと(@_@)

う~ん、6キロの差かぁ~、かなりいいペースで進んでいますね
追い付くのはかなり難しいかもね


鳥坂の坂~



高瀬町上高瀬のローソンで休憩
山ちゃん達は、どの辺だろう-
電話してみるとスタートしてすでに19キロ地点( ̄0 ̄)/

我々は約15キロ、まだまだ4キロ差です(。>д<)

ここから右折して岡本高瀬線(224号)を進み少し近道します(^^;

稲積山はあの辺かなぁ


約20キロ地点、三豊市豊中町のローソンで休憩
ここでゼリー補給

この辺りから徐々に登りが始まります(;´Д`)ハァハァ



高屋神社まであと4.5キロ


山ちゃん達は、あと3.5キロ地点らしい、もしかして追い付くかも(^_^ゞ

坂の出だしからかなりキツイ坂



(;´Д`)ハァハァ



眺望は素晴らしい-
大麻山、五岳山の山容も見えます



TH2さんは坂に強いのです



これ下りではありませんよ、坂の登りをダッシュで走るTH2さんw(゜o゜)w



カジさんも激坂にめっぽう強いのだ、カジさんもダッシュ\(◎o◎)/



一応私も一瞬だけダッシュ(笑)



途中何度も歩きながらも頑張って上りました(;´Д`)ハァハァ


残り1.5km、ナントT水さん発見‼️
彼、あまりのしんどさでもうろうとしてたみたい( ; ゜Д゜)
自転車でこの坂はキツイと思いますー



頂上まであと少し・・・
山ちゃんはきっと近くにいるはず、ここからスパートですよo(`^´*)





そして・・・追い付いた~



しかし4人とも疲労困憊
ここからは無理せず歩きます( 。゚Д゚。)



でも走るTH2さん



そしてそして、天空の鳥居、到着!


絶景~



絶景~、言葉がない



観光客の方は3人くらいでしょうかー


ナイスタイミングで景色を堪能できました└(゚∀゚ )┘


山ちゃんと、T水さんは来た道を戻って、近くの駅から電車で丸亀まで帰るとのこと(^_^)v
山ちゃん結局35キロを走ったのですから大したものです‼️



我々3人は、急階段を降り、トレイルを下り、父母ヶ浜、詫間経由であと26kmほどを走って帰ります_(^^;)ゞ


天空の鳥居からの下りは約2kmの距離(@_@)
4.5kmの登りでさえ辛かったのですから、しんどいはずです(;^_^A
脚が削られました(。>д<)

ここで下山と思いきや


まだまだ下るのです



ロードに出てから、海沿いの丸亀詫間豊浜線を父母ヶ浜(ちちぶがはま)を目指して走ります



父母ヶ浜は三豊市にある約1kmのロングビーチで遠浅の海です
6年前でしょうか、TH2さんに海水浴場ならということで薦められた父母ヶ浜ですが、そのときは訪れている人もまばらでしたが・・・・

今では南米ボリビアの天空の鏡とも呼ばれる「ウユニ塩湖」のような写真が撮れると話題になり沢山の観光客が訪れるスポットになってます\(◎o◎)/
ビーチが見えてきました


この時間は満潮なので、ただの海です(^^;




父母ヶ浜を過ぎ、ローソン仁尾店で休憩、休憩は全てローソンです(笑)


ここから詫間を目指すのですが、想定外の坂が2本
これはしんどかったー
本当にしんどかったー

先ずは詫間駅まで一山越えます(;´Д`)ハァハァ


山を越えると詫間駅近く
一応、電車に乗るかどうか確認ですが、皆さん全くそのそぶりもなし(((^^;)
この時点で山ちゃんに電話すると、電車が来るまであと20分待ちとのことー
聞くと、本山駅に着いたはいいが、乗る電車が来るまで45分待ちとのことーローカル線だからねー(。>д<)

詫間駅で電車に乗れば一緒に丸亀に帰れますが、初志貫徹(泣笑)
詫間大橋からの海~



写真を撮っている私を撮るTH2さん(笑)



またまたローソンで休憩して、浜街道を走ります
ここからもシーサイド
TH2さん、ナイスなコース設定に心が癒されますよ(^_^)v



眼下には予讃線



超~素晴らしい眺めです



津島ノ宮駅が見えてきました



毎年8月4、5日の津島ノ宮の夏季大祭開催日のみ営業する駅なんだそうですー

タイミングよく電車の通過を知らせる音・・・カンカンカンカン・・・
これに山ちゃんとT水氏が乗ってるはず
(1両目に乗っていたそうです)

(TH2さんのナイスな写真です)


海岸沿いを離れて多度津丸亀線に・・・


ここからまさかのマサカ、こんな坂をよく選んでくれましたTH2さん・・・(;´Д`)


歩きましたよー



ここまで45kmかぁ~あと6kmかぁ(;´Д`)ハァハァ


走ったり、歩いたり、無事にゴールだけを目指します


しんどい時の応援は元気を一杯もらいますよ
カジさん家族が、車から窓全開で応援してくれました~\(^^)/
これでカジさん息を吹き返しましたね(^^)





ゆめタウンを越えて、TH2さんとはここで一旦お別れー



カジさんと一緒にゴールの蓮池公園を目指し無事にフィニッシュ!
53km走りました‼️



そのあと、山北八幡神社まで走って無事を報告




走った距離とコース


しんどかったけど、楽しかった!



坂が急すぎるでしょう(;^_^A




それぞれが充実した日
最後はご褒美(^^)/\(^^)



飲んだくれましたー(笑)


1日経って今日、山ちゃんかなりの筋肉痛らしい
私、老化現象かまだ筋肉痛現れず、痛みは明日かな(つд;)


これから雲辺寺山ランや42.195kmトライアルも計画中とか・・・♪♪♪












燃えるような~

今朝は昨日にもまして真っ暗(^^;


5時15分にスタートしましたが、青の山を登りだしても真っ暗(((^^;)


山の中腹から見える景色も夜景そのもの



ようやく明るくなってきましたー
飯野山



瀬戸大橋方面です



さぁ下ろうかと、展望台から駐車場へ向かう時、城山上空に燃えるような朝焼け( ; ゜Д゜)

真っ赤な朝焼けは雨のサインとも言われてますが、日曜日は天空の鳥居54kmランなんだよなぁ(。>д<)



あれほど鮮やかな朝焼けも墓地公園まで下りた時にはすっかり消えてましたー


走り終わって聖池まで散歩
そこから見える青の山ですが、わずか1時間前には真っ暗で燃えるような景色も見せてくれてましたが・・・




走った距離とラップ







燃えるような~


そう、脂肪が燃えるような走りがしたい・・・(;´Д`)

気合い入れました

昨日は目が覚めたのが5時半(^^;

走るのやめてしまいました(。>д<)


なので今日はお仕置きです


5時20分スタート


暗いー


暗いー


ライト持って走るんだったなぁ


足下が見えないのであまりスピードあげられません( 。゚Д゚。)
暗いことをいいことに、自分に甘くなった( `д´)


青の山入り口です



ここでしんどい思いをしなければお仕置きにはなりません!


(;´Д`)ハァハァ


(;´Д`)ハァハァ


でもちょっと甘いなぁ(((^^;)
登りはじめの1キロは7分52秒(遅)
頂上までのラスト1キロも7分22秒(*_*;


それでもいつもよりは何とか速いペースで登ってきましたー


飯野山ー



瀬戸内海~
結構大きな船が航行してました



広島、本島



ここからは下りー

途中、一ヵ所登りがありますが、自分に厳しく追い込みます(少しだけ)


問題は下り終わってからの平坦ロード(;^_^A


平坦なのに平坦に感じませんー


しかし、お仕置きなので追い込みました(笑)


走ったコースとラップ



5キロ毎のラップだと頑張った感がよくわかりませんね(^^;



では1キロラップ




前半は緩かったけど、後半はいいお仕置きでした(^_^ゞ


あぁスッキリした

感覚がずれてる感じー

1日1日と朝が暗くなるー


走り出すとき、満天の星と三日月、まだ夜じゃないのかと思ってしまう(@_@)


軽くストレッチして5時19分スタート


聖池からは山容確認できず(^^;


丸亀橋から青の山です



走りやすくなったせいか、体の動きは良くなっているような感じ・・・


坂を上っていても、モタモタ感はなく前に進んでいるような・・・気がする(((^^;)


それでも5キロ通過、35分以上もかかっている( ; ゜Д゜)


時計おかしいのかなぁ~


(;´Д`)ハァハァしながら山頂


飯野山です



土曜日登った城山



展望台から瀬戸大橋方面です



下りはロード


下り少しペースアップ


ラスト2キロもペースアップしたつもり・・・が


モヤモヤ・・・


走った距離とラップ





すべてが感覚と違う走りでした(>_<)


調子が悪いってことだな(笑)



まぁいいさ、明日は休足日(^^;

疲労抜き青の山ラン(^^;

昨日のロング走のダメージは特になかったですが、
しかし、何らかのダメージはあるんではないかと思い疲労抜きジョグしながらの青の山ラン


5時53分スタート


曇り空、少々蒸し暑く感じました(/_;


脚のダメージはないのですが、呼吸がしんどいのでゆっくり走りますー


丸亀橋からの青の山
しんどいなら山に上らなきゃいいんですが、日課だからね(((^^;)



墓地公園経由で上りましたが、今日はランナーの方とはお会いせず・・・
ハイキングの方とか散歩の方は結構いましたねー


何度登っても坂は(;´Д`)ハァハァ


手を抜きたいなぁと思う度に人とすれ違うので、とうとう山頂まで手を抜けず(>_<)


飯野山ー



瀬戸大橋方面ー
というか、中心は本島なので本島方面ですね(^^;



下りは少しだけトレイルを走りました


以前、クモが顔に当たってからというもの、トレイルを走るのを躊躇してしまってる~ビビりです(。>д<)


帰りは蓬莱橋経由、ゆっくりのんびり走ろうと思ってたのに、ペースが乱れてしまいました( 。゚Д゚。)


走った距離とラップ






わかってたけど、青の山は疲労抜きには向きませんね(笑)

超ロングの代わりにロング走(^^;

台風の影響がなければ今日は観音寺市にある天空の鳥居までの約54kmのロング走の予定でした


しかし、台風14号の影響も考え早々に来週18日に延期しましたので今日の予定がポッカリ空きましたが・・・それではということでTH2さんとロング走でもということに(((^^;)


7時に丸亀城集合ー
6時52分に出ましたが少々遅刻(足、遅~)(^^;



TH2さんからルートの説明

33号経由で、城山温泉側から城山に登り、11号線経由で帰りますが、余力があったら青の山どうでしょうと( ; ゜Д゜)
TH2さん、やる気満々(>д<*)


多少雨が降るなか、丸亀ハーフマラソンのコースを走ります
途中、坂出市内のアーケード商店街を抜け、13キロほど走ったところで城山温泉入口
まだ温泉に入ったことがないので、ここを起点に走り回ってみたいものです




城山は標高462m、古代の城で歴史ある見どころがいっぱいの山なのです

さぁ約7キロの登りと格闘
途中キツイところも多々あり



所々、景色も楽しみながらー
ここは明神原でしたっけ(;^_^A間違ってたらごめんなさい



途中にある展望台からの景色
ここはTH2さんお気に入りの展望台です!



途中何ヵ所か(;´Д`)ハァハァしますが、比較的登りやすいかもー


頂上まで残り400m



2人で話しながら登ったこともあって、思ったよりはキツくなかったけど、それでもNo Damageというわけではありませんね(>_<)


達成感あり
背景は飯野山です



いつもとは違った角度からの瀬戸大橋



さぁ下りです
下りは登り側より急勾配なので脚にダメージがきます


また、下りではたくさんのアケビ発見(@_@)
アケビから連想するのはアケミという名前(笑)
何かあったわけではありませんがただなんとなく(^^;


残念ながら中身は食べられているのがほとんどでしたー
アケビ収穫中・・・



大きいのは手が届かず、残念(≧口≦)ノ




下り終わるといつもの看板です
城山山頂近くにはゴルフ場があるのもびっくりですけどね



金山トンネル休憩所で少し休憩


TH2さんに青の山行くのか、なんとなく聞くと行く気満々(((^^;)


こうなったら私も覚悟を決めます(^_^ゞ


でもできるだけショートカットの道で青の山へ


う~ん、30キロ走ってからの青の山はなおさらキツイです(;´Д`)ハァハァ


私、歩きます(。>д<)



TH2さん、ラストは飛ばします



やっとのことで山頂駐車場
いつもの飯野山ー



TH2さん、しんどい振り(笑)



やったー、展望台到着



私のガーミン、ここでバッテリー切れ(;^_^A
距離35km、高度865m登りました\(^^)/



ここからはスマホアプリTATTAで計測


家までなら6km


だけど今日はTH2さんとお城でプチお疲れさま会

ラスト5km、キツかったけどビールのために頑張りました(゜゜;)


でも微妙・・・
この距離4.9kmしかなかった(/。\)



こちらは格別でしたねー



このあと大きなスズメバチが登場
TH2さんのビール飲んだり、汗臭い我々の回りをブーン( ; ゚Д゚)


やっぱり恐いわ


場所を変えて🍻


トータル走った距離
39.94kmで終了




今年は200回登頂を目指しているので、しんどかったけど青の山登っておいて良かったー(^^)/











気合い入れて走ったけど(^^;

5時18分スタート


暗いこともあってスタート時間が遅くなりますね


そのぶん早く走ればいいや、ということで今朝は気合いを入れて走ることに


聖池に差し掛かったとき、飯野山がいい具合に見えたので寄り道してシルエット撮影



これから向かう青の山は丸亀橋からー



前半5キロはなんとしてもキロ7分は切ろうと(;´Д`)ハァハァしながら頑張りました


5キロ地点、坂の途中ですが33分台ーまぁまぁか(^^)


展望台まであと1キロ登ります(;´Д`)ハァハァ


頂上で写真撮るのも急ぎ足(((^^;)



しかし、城山方面に目を向けると素晴らしい朝焼け



展望台から見る瀬戸大橋方面
朝日の影がかかってます



そして東に目を向けると出そうで出ない朝日



下りは故障が恐いので、そこそこのペースで走ります(>_<)


下り終わってさぁラストスパート・・・


のつもりですが、少し息切れか(*_*;



走り終わって時計を見て・・・( ; ゜Д゜)


キロ6分は切れたと思っていたのに(ノ_・,)


走った距離とラップ






ラストの2キロ、キロ5切れてない~体感と実測の乖離がありすぎました


今はスピード求めてないけど、それにしても・・・

風の音

夜中に雨が降ったらしく、外に出てみると道路結構濡れてましたー


5時15分スタート


空が真っ暗なので、辺りも真っ暗(^^;


生暖かな風が吹いてましたー


田潮八幡神社までは暗い道を3km、ただ走ります


ようやく明るくなりかけてきました



薄暗い坂道を3kmひたすら登ります(;´Д`)ハァハァ


風が吹き抜ける音がとても気持ちいいー


木々の間をすり抜ける風が木の葉を揺らす音も心地よい


上に上がれば上がるほど風が山を揺らします


飯野山ー




瀬戸大橋の橋の上にあるライト、本島の山の上にあるライト、飛行機などにその存在を知らせる灯りなんでしょうが、今日はタイミングよく写真が撮れた\(^^)/



下りのロード
耳をすり抜ける風の音もまたいいですねー


今日の青の山、いい風の音が聞けました


走った距離とラップ







ちなみに、雨の音、雷の音も好きですね(家の中で聞く限りですが)(((^^;)

存在感(^-^)v

今朝はテレビに見いっていまい出遅れ(^^;


6時45分スタート


聖池からの飯野山



これから向かう青の山



日曜日はほとんど墓地公園経由で青の山に登ります


というのもそこはS田さん、O野さんのフィールド
最近は必ずお会いしてます(^^)


しかし、今日に限ってお二人の車がないぞ・・・


あらら、会えてあたりまえの人がいないと寂しいものがありますー



坂を登り中腹に差し掛かった時、久し振りのランナーに遭遇(@_@)


なんと1ヶ月ぶり(職場では毎日顔を合わせてますけど)

山ちゃん登場
復帰できて良かったですね



今日はTH2さんも見当たらないですね(*_*;


ほどよい汗?をかきながら頂上
またまた飯野山



瀬戸大橋は雲のなかか・・・



ロードを下ります


下っていると、ナントなんとS田さんが登ってくるではないですかー


S田さん、今日は河川敷を走ってきて青の山が最後の仕上げだそう( ; ゜Д゜)
きっともう30km走って来たんだろうな~凄すぎです( ; ゚Д゚)




9時に出かける用事があったので急いで帰りますー

走ったコース




走った距離とラップ






いるべき人がいないとさみしいものがありますね

今日からマラソン大会ウィーク

10/3~10/18まで山形まるごとマラソンのオンライン大会(ハーフ)です(^^)/


この期間中なら何度走ってもいいし、その中でのベストタイムが記録として登録されます。


レース期間初日なので手始めに走ってみました(^^;


もちろん記録を狙うなら山は走らない方がいいんですが青の山へ(((^^;)


アップダウンの多い高松自動車道側道から見る青の山



そして後ろを振り向けば、そびえる飯野山



ペースはいつもよりちょっとだけ早めですが一人で走ってもレース気分にはなりませんー


青の山へは、青の山トンネル方面から登るのでよけいキツイ


久しぶりに強めの(;´Д`)ハァハァ


汗もボタボタ( ; ゚Д゚)


先ほどは飯野山から青の山を望みましたが、今度は青の山から飯野山を望みます



展望台からー



休息もそこそこにして下ります


下りはロード


少しペースアップしますがしんどい(;´Д`)


もともとスピードのない私にとって、ハーフの距離は苦手なレース
まぁ得意な距離もないけどね(笑)


何とか最後はペースをあげてフィニッシュ


走った距離とラップ





現在の記録



来週は50km走大会あるし、なかなか記録を狙うのは難しいですね(((^^;)

起きるの億劫になってきました(^^;

3日振りのランでした(。>д<)


昨日は2度寝してしまい、起きたら5時半だったので走れず(*_*;


今朝も4時半に目が覚めるもうつらうつらで気付いたら5時( ; ゜Д゜)


急いで身支度して5時17分スタート(-_-;)


だんだんと朝が辛くなって起きるのが億劫になるー


喝!


気温17度、一気に寒くなりました


初めてフルマラソンを走った平成21年10月4日、北海道野付郡別海町では水溜まりに氷が張ってたのを今でも覚えてます(@_@)


出がけ、聖池から見るトワイライト飯野山



これから向かう青の山はシルエットが確認しづらく、場所を変えて丸亀橋から




なんか今日は調子がいいぞ


平地でも坂道でも推進力がありましたね(少しだけ)


3日休んだせいか、気温が低かったせいか(((^^;)


まぁまぁ楽に早く頂上到着


最初の5キロ、7分切ったのは久しぶり(笑)


ギャラント飯野山




瀬戸大橋方面



今日も出そうで出ない・・・




下りも好調ー


キロ4分のラップを見て驚き自重(゜_゜;)


調子に乗って故障するパターンなので気をつけないと(>д<*)


フィニッシュ後はクールダウンで聖池へ


本日3度目のダイヤモンド飯野山




走った距離とラップ






走り出してしまえば爽快なのですが、そこまでがねぇー


これからの課題です(^^;




プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント