fc2ブログ

2度寝で出遅れ(^^;

気が緩んでますね(>_<)


ロング走でもしようかと早めに走ろうと思ってましたが、不覚にも2度寝で出遅れてしまいました(((^^;)


まさかの8時5分スタート


墓地公園側から青の山を目指していたら、走り終わって帰るS田さんの車とすれ違いました(((^^;)
私の気が緩んでいるせいか、最近はすっかりご無沙汰してます(。>д<)


今日は出遅れたため走る時間が限られてますが、青の山に登りながら、どうやったら限られた時間で楽しく走られるかを考えてました(^_^)v


あとで実践だー



(;´Д`)ハァハァいいながら青の山駐車場
飯野山です



展望台からの瀬戸大橋方面
いつもと変えて、坂出港中心のアングル



下りはトレイル


そして墓地公園をぐるぐる走ります
登りはロード、下りはトレイルの1周約1.2kmのコース



下りはお気に入りのトレイル
こちらが約400mのコース
動画は下りですが、下っても上っても走りやすい
【閲覧注意】上下動が激しく、足音がうるさいです(^^;)




時間があったらもう少し走りたかったけど、4周で終わり(>_<)



走った距離とコース



高低差



青の山だけで十分楽しめます!(^^)!


スポンサーサイト



TH2さん、超~久し振り(^^;

休日なので、朝ものんびりです


平日の朝は早いし、暗いし、寒いし・・・明るくなってから走れる休日はうれしいですね


7時52分スタート(^^;


おぉー、聖池の水が抜かれてました
TH2さんから教えてもらいましたが、農繁期が終わって、秋から冬にかけてため池の水を抜いた後、ふなを捕って作る、てっぱいという讃岐ならではの料理があるそうです。



さぁ行くぞ、青の山



休日、青の山に登るルートは、ほとんどが墓地公園側から~


さぁここから本格的に登りというところで見覚えのある方が下ってきたー(○_○)!!


ナントナントTH2さん


お会いするのは1ヶ月振り以上でしょうか


下ってきたばかりなのに、2度目の登り
お付き合いいただき、ありがとうございます(^^)



あんなこと、こんなこと、積もる話をいろいろ


あっという間に駐車場到着
飯野山には天使の階段が舞い降りてました



TH2さん、本日2度目の展望台



備讃瀬戸をバックに



素晴らしいブルーです



下りはトレイルを走りました
途中までは石がゴロゴロあって走りにくいのですが、最近発見したコースは快適でした(^^)v


私はロング走の予定ではなかったので、このまま帰ることに


途中までTH2さんにご一緒していただきましたー



走った距離とコース



もう少ししっかりと走れるようになったら、大麻山か城山でも走りたいですねー










サボっていた

決して走るのをサボっていたわけではありません(^^;


サボっていたのはブログ(((^^;)


土曜日は青の山走ったし



日曜日は善通寺走ったし



月曜日も青の山走ったし



火曜、水曜は早朝会議なので走らず(;^_^A


今朝は朝も暗い中、青の山走りました(^^)v


暗い中を走っていると、怖いんだけど、生きていることを実感させられます(/_;)/~~


怯えながら暗闇を(;´Д`)ハァハァ


このビビリ感、結構刺激的かも・・・・


青の山駐車場から見た飯野山



瀬戸大橋方面



3連休走ってみて足首の調子は大丈夫!


今朝走っても大丈夫!


ということは、もう大丈夫ということ(笑)


今日走った距離




何とか復活・・・



年も年だからマイペースで(笑)

2週間振りの・・・(^^;

ナント2週間振りの平日ラン(@_@)


5時25分スタート


真っ暗(*゚Д゚*)


山にはいるとさらに真っ暗


一応、ライトを持って走ってますが暗すぎる(^^;


イノシシが出そうな雰囲気プンプン((( ;゚Д゚)))


8合目辺り、海上交通センター付近から見る景色も夜景そのもの



今朝は半袖短パンでもそれほど寒くはありませんでしたね


ただ、ビビりながら登ったので(;´Д`)ハァハァ


額には汗もタラリ


青の山駐車場
灯りにホットします



東の空から明るくなってきましたー
うっすら飯野山



展望台からの瀬戸大橋方面



下りになってようやく明るくなり、ライトなしでも大丈夫


明るくなって散歩の方もチラホラ
なんだかホットします(^-^*)


朝は時間との勝負なので焦ります(もっと速く走れれば問題ないんですが)(-_-;)


走った距離とラップ


急いだ割にはペース上がらず(--;)




足の方は大丈夫なような気がする(;^_^A

何とか走れました

寒くなって関節の動きが悪いのか、あっちこっち痛みが出てきました(>_<)
年のせいかも知れませんが・・・(((^^;)

特に調子が悪かったのは左の足首
足首を回すとボキボキ音がして、なんだか骨が外れそうで走るのを自重してました(^^;

半分はサボりですが(笑)

しかしいつまでも様子をみてばかりいるわけにはいきませんので、ちょっとだけ走ってみました(;^_^A

ほんとゆっくりです


7時半スタート


登り、平地は大丈夫なんですが、下りは足首に違和感が出ます

でも行き先は青の山(^^;
ゆっくり下れば大丈夫でしょう



登りはしんどいけど、足は大丈夫(^^)v

ゆっくりとはいえ、久しぶりなので(;´Д`)ハァハァ


それほど暑くならなかったので、気持ちよく登れました



展望台は人がいっぱい(@_@)
写真だけー



頂上の東屋は普段から誰もいないところ
東屋に寄り道
階段には秋



東屋はから見る丸亀市内
真ん中に見えるは、丸亀城公園ですがお城がどこだかよくわからない(^^;



下りは足の負担を考え、久しぶりのトレイル



石の露出が激しくて走りにくい(。>д<)

なのでゆっくりと歩くように下ってると、ドングリと小枝が並んでました・・・



なるべくトレイルを使って下まで行きたかったので、初めてのコースへ
墓地公園の下の方へ降りられるかもしれないかも~



距離にして400mばかり下るのですが、ここに降りました(○_○)!!



驚いたのは、このコースとっても走りやすい\(^^)/
石が転がっていないので、足にも優しいー
青の山トレイルの中で一番走ってて楽しいコースです(*゚Д゚*)

下りてみたものの、もう一度登って、また下りて

もう2、3回走りたくなるような気分ちでしたが、ここは無理しないようにしました(;^_^A


歩いたり走ったりしたコース(笑)



歩いたり走ったりの距離(笑)




走り終わって・・・


足首は今でもバキバキ音をたててますが、痛みはない\(^^)/


まぁそこそこにしておきましょう(^^)


今日こそはロング走(^^;

昨日は40km走の予定が、しんどくなって17kmで終了(>_<)


なので今日はその分頑張って走ろうと思ってましたが、朝のんびりしすぎてスタートしたのが7時15分(-_-;)


どこをどう走ろうかと思いましたが、ロング走なのでなるべく平坦なコースにしましょうー


ということで、土器川河川敷を往復して余力があったら青の山も登ってみましょうか(^^)v


ということでひたすら上流に向かって走ります
ペースはLSDに近いキロ7分


日差しも強くて汗ばむくらいの陽気(;^_^A


途中、土器川生物公園にさしかかる辺りで後ろを振り返ると飯野山の勇姿が見えます




12キロほど走って折り返します
金比羅さんに向かう大鳥居
写真は祓川橋からー
土器川に架かる橋なのですがこの辺りでは祓川とも呼ばれているそうです



折り返してからは脚が軽くなったように調子が良い(^^)
一瞬どこまでも走れそうな錯覚に陥りましたが、ほんと錯覚でした(笑)


乙井大橋から見る象頭山
右に大麻山、左には金刀比羅宮が鎮座します
大麻山もしばらく登ってないなぁ~いつか行こう(^^)



20km過ぎ辺りからなんだか脚色が怪しくなってきた


急に風も出てきて、今度は寒いくらいの陽気に(((^^;)


25km地点、青の山どうしようか・・・ちょっと悩みましたが昨日が不甲斐なかったので頑張って登ることに・・・・


ペースはゆっくりなので、ハァハァせずに走ります
急坂は無理せず歩きます(^^;


歩みを止めなければいつか着きます
やっとのことで駐車場到着



いいお天気、いい眺めです



下りがしんどかった(>_<)


丸亀城で距離調整して40km走るか一瞬考えましたが、体に良くないだろう~直ぐに打ち消して最短距離で家に帰りました(((^^;)


走った距離とコース






標高差を見て、折り返してから脚が軽くなった理由が良くわかりました(笑)
土器川の折り返し地点までは登りで、折り返すと下りなんですねー




すっかり週末ランナーになってしまいましたが、平日もきちんと走れるようにならないとなぁ

ロング走するつもりが(>_<)

1週間のランオフでしたので今日は気合いを入れて40km走を想定してましたが、想定内のダメぶりでした(((^^;)


朝も遅めの6時50分スタート


ロング走でもここはルートから外せませんね
まずは青の山へ



1週間ぶりなので、やはり体が重いです・・・
でも体の痛みはない(^^)v


ゆっくり走ればいいのに、気持ちは前向きなので頑張ってしまう・・・(;´Д`)


墓地公園から見る飯野山



坂も頑張らなくてもいいのに頑張る(;´Д`)ハァハァ


なので余計に疲れる(;´Д`)ハァハァ


青の山駐車場から



展望台から見る備讃瀬戸
天気はいまいちでしたが、あまり寒くなく汗も結構出ました(;^_^A



ロング走なら土器川方面へいくのが一番なのですが、なぜか気持ちは丸亀城へ(笑)


山に登った時点で終わってましたー


しんどいから無理しないようにしようと自分に言い聞かせ足は丸亀城へ(^^;


外周2周、内周1周でほんとにしんどくなりました



ダメですね・・・


40kmが17kmで終了です


走った距離とラップ






走り終わって、腰が痛い・・・(>_<)


でも腰以外は大丈夫(^^)v


前向きに前向きに(^^)

あっちこっち痛むけど(^^;

腰も痛い
肩も痛い
首も痛い
膝も痛い
足も痛い

痛みのオンパレードですが、走りました(((^^;)

多少の風邪は走って治るけど痛みはどうでしょう(>_<)


様子を見ながらゆっくりと走りますー


丸亀城経由で青の山はイメージしてましたが、その先は出たとこ勝負で考えましょう


いつもの飯野山です



これから向かう青の山・・・
そこに観光バスの集団が見えました(@_@)
ナント長男が乗るであろう修学旅行の貸切バス
全くの偶然でしたが、わざとバスの側を走りましたが気付いたでしょうか(;^_^A



学校出発と聞いてたので丸亀城出発とは・・・
この先も、蓬莱橋を走っている時に貸切バスに抜かれましたから見られてるかもね(^-^;)


田潮八幡神社から登りますが、しばらくこちら側から上ってなかったので急坂がしんどいこと(;´Д`)ハァハァ


何と言う体力の低下ぶりでしょう(*_*)


ヒイヒイ言いながら青の山駐車場



瀬戸大橋もくっきりはっきり




備讃瀬戸はたくさんの船が航行してました



下りは宇多津方面へ


下り終えてどうしようか
まぁ坂出方面へでも向かいましょうー

坂出に向かいながら、瀬戸大橋まで行こうか、飯野山経由で帰ろうか迷いましたが楽な方を選択(-_-;)


丸亀ハーフマラソンのコースを走り、県道19号線へ


この県道19号線、片側2車線の4車線に加えて歩道が広すぎるのなんの
こんなにも広い歩道は他では見たことがありません( ; ゜Д゜)



楽なルートを選んだと思ったけどなんだか結構距離があるなぁ~(。>д<)


走っても走っても遠い感じ・・・


やっぱり調子が悪い(>_<)


走った距離とラップ





走ったコース



やっぱり痛むときには走ってはダメです・・・(;´Д`)


体幹も鍛えないとー

朝早いと気持ちがいいー

休日には珍しく6時スタート(((^^;)


朝早いと景色も良いー
早すぎると真っ暗ですけどね(笑)



さぁ青の山へ



墓地公園から山頂を目指します


公園駐車場にはS田さん、O野さんの車がありましたが人影はなし(゜∀。)
たぶん山頂に登っているのでしょうからどこかで会えるでしょう(;^_^A


と思ってましたが、あれーおかしいなぁ~結局お二人には会えず(^^;


青の山駐車場から見る飯野山




瀬戸大橋もきれいに見えました




田潮八幡神社側に下り、蓬莱橋を走っていたら私の足音に驚いたか水鳥が一斉に飛び立ちました(○_○)!!



目の前には丸亀城と骨付き鳥で有名な一鶴



ゆっくり走ったわりには意外としっかり走れましたね(^_^)v


走った距離とラップ







重心、バランス大事だなぁとあらためて思いました
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント