fc2ブログ

締めは今年172日、186回目の青の山ラン

今年のラストランは・・・当然ここ



7時スタートも飛びきり寒かったです((+_+))


昨夜はTH2家で年忘れ会
いつものことながら飲み過ぎましたぁー


TH2さん、大変お世話になりました(;^_^A



1.5日酔いぐらいで踏み止まりましたよ(笑)


久し振りの田潮八幡神社からの登り、キツかった(>_<)
TH2さん、やっぱりキツイですね(;´Д`)ハァハァ


強風もありなかなか進まないなかやっと頂上


山頂では水溜まりが凍ってました


寒いぶん景色はくっきり見えました



今年の締め、青の山ラン





その青の山ランも11月、12月と失速(>_<)
青の山登頂200日は未達成でしたが、よく頑張ってチャレンジしましたね(^^)v
もうしませんけど(((^^;)


簡単に1年を振り返ってみますー

1月
 まんのう公園リレーマラソン2チーム参戦、3時間18分55秒、3時間20分で無事ゴール

2月
 丸亀ハーフマラソン、1時間40分36秒
 雨の空海トレイルシングル(15km)、2時間52分59秒 どろんこになりました

3月
 TH2さんと荘内半島1周ラン、紫雲出山山頂からの眺め最高

4月
 ここから青の山200日ランが始まりました(^^;)
 
5月
 青の山、連日、山ちゃんとのデットヒート、月間24日青の山

6月
 ノンドリンクで城山ラン、大失敗のランでフラフラ

7月
 飯野山、青の山ダブルランと月間17日青の山

8月
 月間30日、31回の青の山ラン新記録(^^;)

9月
 TH2さんと中連寺峰縦走トレイルラン

10月
 天空の鳥居53kmラン絶景、山ちゃんとの48分差スタートも山頂直前で追いつく(^^)/

11月 
 腰、肩、首、膝、踵痛でラン回数めっきり減る(>_<)

12月 
 1日で4連続、5連続の馬鹿みたいな青の山アタック

 
2月は1回も青の山を走りませんでしたが、なんとか最後まで青の山を走りきることができました(^^)/

来年はまた違う何かにチャレンジしたいと思います


それでは皆様、よい年をお迎えくださいませ
スポンサーサイト



今日から年末年始

昨日は仕事納め


今日から年明け3日までとりあえず年末年始です


お休みですからロング走でもしたいのですが、いろいろあって走る時間が取れません(^^;


しかし、ここだけはこだわって走りたい


そう、青の山です


正確にはあとで集計しますが、たぶん今日で今年186回目の青の山山頂ではないかな(;^_^A


7時15分スタート


今年1月1日からのことを思い返しながら走ってました(^_^)v


1月1日は、毎年恒例の和泉葛城山初日の出ランからのスタートでしたー


往復の距離約40km、標高差886mを駆け上がって見る初日の出から始まりましたね




登って登って登っての1年でした


1年はあとで振り返るとして、今朝も気分よく山頂へ
そこから見る飯野山



瀬戸大橋です
一年間このパターンばっかりでした(((^^;)



今日の走った距離とラップ






今年もあと3日ですが、雨でない限り青の山には行きたいと思います

1月1日から今日までの累積獲得標高(@_@)
毎日175m登っていることになりますね(^^)v



これだけ登っても、全然坂に強くならないしなぁ・・・(;´Д`)

やっぱり青の山

今年もあと5日となりました(^^)


今年はほとんど青の山ばかり走ってましたが今朝も青の山へ(((^^;)


今朝は特にしばれましたー
今季一番の寒さではなかったでしょうか~
水溜まりにも氷が張ってましたから( ; ゜Д゜)


墓地公園から頂上を目指します


何度走っても(;´Д`)ハァハァです


頂上駐車場からの飯野山




展望台を目指してさらに登ります
展望台はこのように飛び出てるんですー
このように見るとちょっと怖い((( ;゚Д゚)))



展望台から見える景色~




下りは宇多津方面へ


青の山の麓にはミカン畑が広がり、ミカンも鈴生り



もっとずーと走っていたいのですが、今日は買出しもあるので、長い距離は走れず(笑)


まぁ年末に向けて慌ただしいですー


走った距離とラップ






そろそろ一年を振り返ってみますかねー



善通寺お詣りラン

目が覚めて、いつもなら何も考えずに青の山を目指すのですが、大師様のお導きでしょうか、善通寺に向かいました(^^)

7時7分スタート

飯野山もお目覚め



善通寺まで約8.5km、平坦な道なので気持ちよく走れますー


約50分で善通寺到着


8時前ということもあり、参拝の方の姿は2、3人といったところ(@_@)


ここは御影堂(みえどう)
御影堂のある誕生院は、弘法大師空海が生まれた佐伯家の邸宅跡に建てられた寺院。



新年を迎える準備も万端ですね



仁王門を通って東院へ


目に飛び込むのは左に金堂、右に五重塔




善通寺の本堂でもある金堂には、像高3mの薬師如来像が鎮座しています。



一方の五重塔
高さが約43メートルの五重塔は、国内の木造塔として3番目の高さだそうです。
その五重塔と南大門。
南大門は善通寺の正門にあたります。
高さは9.7m、正面上方には善通寺の山号である「五岳山」の額が掲げられています。



忘れてならないのは、南大門の傍らにある大楠
樹齢千数百年とと言われ、弘法大師空海が幼少の頃からここに立っていたそうです(*゚Д゚*)


和歌山の高野山、京都の東寺とともに三大霊跡の一つである善通寺、篤い信仰を集めるところですから御利益もあるでしょう(笑)

今日は金堂と御影堂でお詣りしました(^^)/


途中、鉢伏山ふれあい公園へ寄り道
展望台から飯野山、青の山。写真では分かりにくいですが、青の山左には瀬戸大橋も見えました-



公園の通り道にこんな看板・・・ちょっとビビリました(^^;)



お天気も良く、気持ちよく走れました-


走った距離とラップ





走ったコースですが、このマップで見ると本当にため池が多いなぁとあらためて思いますねー



本当は青の山まで足を伸ばそうと思ったのですが、ガス欠もあって断念してしまいました(>_<)


根性ないなぁ・・・

今朝は走れましたよ(^^)v

走れない日が・・・いや、もとい


走らない日が続いてましたが、今朝は走りました(^^;


昨日の夜から明日は走るぞと決めていたので、4時に目が覚めた(@_@)


青の山も考えましたが、暗いし怖いし・・・
布団の中で時間を過ごし、いざ丸亀城へ


5時18分スタート


久し振りでしたが走れるもんですね(笑)


風が強くて難儀しましたが、飽きることなく外周を5周
もっと走りたい気もしましたが、引き際が肝心(((^^;)


走った距離とラップ






昨夜の暴飲暴食で、少しこみ上げてくるような感じもありましたが、楽しく走れましたー


走り終えてようやく飯野山のシルエットが現れましたね



三豊市(お隣の市)では病院で新型コロナのクラスターが発生、その規模さらに拡大する様相(。>д<)
気を引き締めねばなりません(>_<)
12月から1月中旬にかけては、最も忙しい予算作成の時期、それはそれでお祭り気分で楽しいのですが、そうも言ってられませんΣ(ノд<)

乱乱(ランラン)ペース(^^;

今朝も早起きしちゃいました(笑)


昨日は楽苦走(ペース走)だったので、今朝はのんびりジョグですー


青の山行きたいとも思いながらも、寒いし、丸亀城へ


ゆっくりのんびりラン


外周も2周目に入ったとき、後方からタッ、タッ、タッという静寂をかき乱すように迫ってくる足音・・・


その音が近づくにつれて、ハァハァという激しい息づかいが耳元に聞こえてきました( ; ゜Д゜)


何者・・・


誰・・・


こんなに激しい人は・・・


その正体は、ナント、山ちゃんでしたー
脚の調子が悪いのに、そんな頑張らなくても(>_<)


何とか山ちゃんのペースに着いて行きますが急にペースが上がると息も上がります(;´Д`)ハァハァ


1周と少し一緒に走ったあと、山ちゃんは筋トレのため城内へ(;^_^A


私のペースはなんだか乱れてしまいました(笑)


恐るべし、山ちゃん((( ;゚Д゚)))


そんなんでお城を5周


明るくなってきたところで定点観察




走った距離と乱(ラン)ペース







今朝もそこそこ寒かったですが、雪の降っている地域は大変です

青森の実家周辺も60cmの雪が積もっているそう(@_@)


各地大きな災害にならないことを祈るばかりです








寒さにも負けず、風にも負けず

あぁでも寒かったぁ(>_<)


5時15分スタート


今朝は久し振りの丸亀城ラン


そして超~久し振りの平日ラン


さらに超、超~久し振りの楽苦走


久し振りずくめですが何とか走れました(((^^;)


やっぱり、踏み出す勇気です(;^_^A



走った距離とラップ





走り終わってようやく飯野山のシルエットが見えました



あしたも続きますやら(^^;

青の山5アタック

さて昨日のリベンジはできたかー


相変わらず遅めの7時半スタートですが、青の山を目指します(^^;


途中にある雁又池ではコウノトリが飛来しているとの情報が新聞に載ったこともあり、多くのカメラマンが写真撮影してましたね


青の山墓地公園への坂を上っているとラン帰りのO野さんとすれ違いましたー
私の走る時間が遅くてなかなかお会いできなかったのですが、久し振りにお会いしました(^^)v
来週は頑張って早起きしましょうかね(笑)
S田さんはまだ走ってますよとのことー


墓地公園に着いてズボンを脱いで短パンになっているところにS田さん登場(^^)v
こちらもお久し振りです

昨日のカジさん同様、S田さんにも青の山トレイル周回コースをご案内しました(^^;
S田さん、すでに26kmほど走っているとのことでしたが、元気一杯、煽られっぱなし(;^_^A
(;´Д`)ハァハァ、(;´Д`)ハァハァ


展望台で・・・



下りのトレイルは石がゴロゴロ転がっているのと、落ち葉で石が隠れているので慎重にゆっくり


下り終わって、S田さんはまだ30km走っていないとのことで、さらに墓地公園を1周
その姿勢を見て感じて、今日は3周ぐらいでお茶を濁すことできないなと心を決めました(>_<)


絶対昨日走ろうと思った5周は走るぞ


でも一人で走るとついスピードを緩めて気を抜いてしまうから困ったもんですが、昨日のような吐き気もないし、決めたことは頑張る(>_<)


何ということでしょう~飯野山に御光が降り注いでます



今日の青の山、人出が多く展望台に人がいなかったのは2周目だけ
そのタイミングでいつもの備讃瀬戸と紅葉を撮りました



紅葉もさらに深まってますね
皆さんも知ってか、多くの方がトレイルを散策してました(*゚Д゚*)



周回するほどに脚がパンパンに張ってきます(((^^;)


練習不足を脚で感じますし、脚が上がらなくなって躓く回数が多くなってきます(;^_^A


それでも何とか5周、歩かず走りきりました\(^^)/



走った距離は大したことありませんが、高度922m登りました(((^^;)
でもペースは早歩きよりちょっと速いぐらいΣ(ノд<)



石ころをたくさん踏んだせいか、足裏が痛いです・・・(;´Д`)


今日こそは・・・(^^;

最近はすっかり走るモチベーションもなくしてしまいました(((^^;)


そんな自分に喝を入れるために青の山へ


今日の意気込みは、1週間走らなかった分を走ろうー


つまり、青の山5アタック(;^_^A


8時過ぎにスタートしたこともあり、ポカポカ陽気で暖かー


青の山スタート地点で上下ウェアを脱いで、半袖短パンで走りました


スタート直後に見た飯野山です




トレイルを登りはじめたあたりから気持ちが悪くなってきました(ノ_・、)

お腹にも射し込むような痛み


もう吐きそうなくらい(>_<)


頂上近くなって、酸っぱいものがこみ上げてきてトイレに駆け込みました(>_<)


少し楽になって展望台へ
何でこんな調子悪いのだろう~
思い当たるとしたら、出掛けにヨーグルトを目一杯食べたことか・・・(((^^;)



トレイルを下りながら、もう今日はダメだなぁという気持ちになってました(^^;


スタート地点に戻ってきて1周
トイレに寄ってもうやめようと思っていたら、前方にランナー(@_@)
何と何とカジさんだぁ



カジさんにコースを紹介したかったし、もう1周することにしました(((^^;)






1周目より楽でしたが、かなり苦しかった(;´Д`)ハァハァ


でもカジさんも喜んで走っていたみたいなので良かった(^_^)v


しかし、2周で終わり


5周走って自分に喝をいれるつもりが全くダメでしたね


走った距離





明日リベンジできるか・・・

身も心もヘロヘロ

登り過ぎました(((^^;)







7時20分スタート



目指したのは当然、青の山



小コースを10周とも思いましたが、予定変更


墓地公園を起点に、トレイルメインで青の山を周回するコースにー
周回ですから、同じ道は走らないようコースも考えました


墓地公園を登ります
トレイルメインですから、青の山駐車場は通りません
なのでここから飯野山を望みます



この地点からトレイルが始まります



ここから約1.5kmで頂上ですからかなり急坂(*゚Д゚*)



このコース、1周が約3.7kmでトレイルの割合は7割
きついけど楽しめるコース(^_^)v
交わっているようで交わっていないんです(^^;



1周目は元気でした





2周目で少し疲れてきました


3周目で木の根っこや石に躓くことが多くなってきました


4周目は脚が上がらす気力で登りました


5周目は時間がなく諦めました(笑)



走った距離




調子にのり過ぎましたけど周回コースは楽しめますね

ヘロヘロでしたけど・・・







ぐるぐる青の山

月曜日の朝からノドの調子が悪く、風邪のひき始めかと思い仕事はしながらも静養に努めてました(((^^;)


未だにノドのイガイガは残ってますが、走るのは大丈夫でしょうー


7時40分スタート


足の方は休足していたこともあり、調子はgood(^^)v


今日は足にも、気持ちにもやさしいトレイル三昧です


青の山墓地公園から少し上った所にあるトレイルから頂上を目指します


急登が続くので(;´Д`)ハァハァ


最近、青の山トレイルも石ころが目立つようになって下りは足を捻りそうになるものの登りはゆっくりなので心配ありません


まぁそれでも時々、足首がグニャリとなってヒヤッとします(>_<)


この時期クモの巣もなくなって走りやすい(^^;


ラストの石段を歩いて登り、青の山駐車場到着
ここから飯野山を眺めます



展望台へ向かいます
葉を落とした木々、芝生もすっかり冬模様



瀬戸大橋



備讃瀬戸




青の山の中でも一番紅葉が映えます







墓地公園まで下ったらここからトレーニング(;^_^A


ロード400m、トレイル700mの新コースでぐるぐる
コースはこちら



(;´Д`)ハァハァだけど、トレイルコースは走りやすい


5周目になって脚が上がらなくなったので今日はおしまい(^^;


走った距離と高低差






1週間ぶりでしたが何とか走れましたー


明日は10周にチャレンジしてみようかな
しんどくなったらすぐ止めますけど(笑)

プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント