fc2ブログ

疲労抜きラン?

昨日はロング走だったので今日は疲労抜きランですー


疲労を抜くためには、走らないよりもゆっくりジョグがベスト


ということで、丸亀城をゆっくり走ろうとスタート


走り出してみると、それほど昨日のダメージはない(@_@)
これなら青の山にも行けるかも~なんて思いながら丸亀城外周を走っていたら、なんとTH2さんと鉢合わせ(○_○)!!


元旦の初日の出ラン以来でしたね
走りながら、あれやこれや、四方山話
TH2さんはこれから土器川沿いから琴平方面を走るらしいけど、私はちょっと無理だなー(((^^;)
ということで、丸亀城で別れましたー(写真撮り忘れ(^^;)


私、このまま帰ってもよかったのだけど、TH2さんに青の山行こうかななんて言ったもんだから、とりあえず足は青の山へ(>_<)


土器川に架かる蓬莱橋を渡っていると、今度は山ちゃんと鉢合わせ(○_○)!!
狭い街でもないのに、よくもまぁピンポイントで遭遇するものです(^^)/



山ちゃんにも青の山に行くような話をしちゃったので、もう後戻りできなくなりました( 。゚Д゚。)
意を決して青の山へ



何とかなるだろうと思ってましたが、急坂になると脚は止まってしまいました(>_<)
ゆっくりでもしんどい
もう歩いたり、歩いたり、歩いたり(笑)
えらく時間がかかりましたが、何とか駐車場に到着


飯野山ー



展望台までのラスト坂
両サイドの草木が刈られ、植樹の準備が行われてましたね





展望台から見る備讃瀬戸
今日は一足早い春の陽気も感じられました(^^)v



下りも半分は歩き(-_-;)


疲労抜きにはならなかったような(;^_^A



走った距離とコース






それでも走れることに感謝です
スポンサーサイト



1週間分走ろうと思いましたが・・・

腰が痛かったり、雨だったり、走らない理由には事欠かないのですがホントに走ってませんでしたねー(((^^;)


これではいかん!


走ってなかった1週間分走ろうと頑張りました・・・・


が、ヘロヘロですー










まんのう公園は山の中なので、標高だけでも青の山くらいあるんですよね(>_<)


はじめて見る、まんのう池
これが人が作ったというのですから、凄いとしか言えません





走り終わって、まともに歩けないくらいアチコチ痛みます(^^;


でも走れたから満足ですー

調子に乗って走りましたが(^^;

腰痛のため走れない日々が続いてましたが、少し良くなったので走ってみました(^_^)v


目的地に速く到着したかったので真っ暗ななかをスタート


向かったのはここ



写真ブレブレで分かりませんねー(>_<)

向かったのは、こんぴらさん(^^)/

さぬきこんぴらさんで有名な金刀比羅宮です。

象頭山の中腹にあって、参道口から本宮までは785段、奥社までは1,368段の石段がありますー

今日の予定は奥社→象頭山→大麻山→善通寺という山越えロング走(;^_^A
久々で大丈夫かー


7時40分、参道入り口ですー
ここから785段を登ります



はじめは階段も走って登りましたが、途中から太ももがピクピクしてきて歩くことに(((^^;)


途中、登ってきた階段を振り返ります
琴平町の市街地が見渡せます



見上げると大門です
大門でたしか500段だと記憶してましたがー



大門をくぐると、飴を売る5軒のお店がありますが、今は準備中

この5軒は金刀比羅宮にまつわる五家の家筋・五人百姓といい、特別に宮内での商いを許されていて五人百姓の作る加美代飴(かみよあめ)というべっこう飴を売っています
古くからこんぴらさん詣での名物土産ですね!



さらに階段を登り、ようやく本宮がお目見えです
ここが、「一生に一度はこんぴらさん」と江戸時代より庶民の憧れとなった金刀比羅宮です。



向かって右手に見える灯籠
昔からこの灯籠を触ると「へそくり」が増えるご利益があるといわれているそうですよ
私は、へそくりしてもすぐバレるからしませんけど(笑)


さぁ、ここから奥社を目指して走ります・・・


うん?


なにやら看板が立っている・・・


なんと9時まで通れない( 。゚Д゚。)
時計を見ると8時、うーん1時間は待てないなぁ~

強行突破も考えましたが、ルールは守らないとね
決してイノシシにビビったのではありません(笑)
近道で下山(^^;



下山途中、庭園みたいな場所があり梅の花発見(@_@)
開花早すぎでしょうー



予定が狂ったので、さてどこを走ろうかとてくてく


琴電琴平駅のすぐ隣にある高灯籠発見(@_@)

高さ27メートルの日本一高い灯籠
瀬戸内海を航海する船の指標として建てられ、船人がこんぴらさんを拝む目標灯となっていたそうです



このあとは、目標もなくなりダラダラと走ってしまいました(。>д<)


走った距離とコース





走った後は少し腰にダメージあり(^^;


毎度のことですが、調子に乗ってはダメですね(((^^;)










走る走らない、やっぱり走る(^^;

昨日から腰痛がひどくなり、腰を曲げるのも一苦労でした


昨夜はお風呂に入って腰を温めたら何とか痛みも和らぎましたが、なんだか走るの無理そうだなぁと思いながら就寝

そして朝・・・

6時、トイレに行こうと階段を降りたのですが、腰が痛くてヨチヨチ歩きで降りる様(((^^;)
走るの無理と思い二度寝
7時、少し腰を動かしましたがやっぱり痛いので三度寝
8時、明日は早朝会議で走れないし、ゆっくりでも走ろうと思い、すぐさま支度して8時17分スタート(笑)


不思議ですが、走り出すと腰痛が少しはマシになります(;^_^A


たまには別な所を走ろうと思いますが近場で走るならやっぱり青の山ですねー


いつもながら(;´Д`)ハァハァしながら山頂へ


飯野山です



青の山展望台からいつもの瀬戸大橋方面を望みましたが、ふと視線が違う場所をとらえました(@_@)
あの山は・・・なに?
スマホで調べると聖通寺山(しょうつうじやま)(*゚Д゚*)
ちょっと行ってみようかなぁ~標高も120mだし(^^;



青の山を宇多津方面に下って33号を坂出方面へ
番の州方面に左折し、ホテル瀬戸内荘脇を通り常磐公園まで約1.7kmの登りを進みます( ; ゚Д゚)


けっこうキツイ登りでしんどかった(-_-;)


常磐公園は聖通寺山にある公園で桜の名所なのだそうです
春にはこんな景色も見られるとのこと(@_@)



聖通寺山から青の山を望みます(意外に距離感があります)



山頂にはおしゃれな建物~結婚式場かなぁ
(後で調べたらサン・アンジェリーナという結婚式場でした)



その昔、山頂には聖通寺城(別名、宇多津城)があったとのことで、本能寺の変のあとに長宗我部元親によって攻め落とされたそうです。
今はその跡地に鉄塔が立ってますー




周りをいろいろ散策しながら、宇多津方面へ下ります
山頂には坂出、宇多津の2方面からアプローチできますが、標高は低いものの坂に遊びがないため結構キツイ坂です(;´Д`)ハァハァ


腰の状態から長い距離は走れないのですが、のんびり走ったので何とか持ちこたえました(。>д<)


走った距離とコース







走っている時は何とか大丈夫だった腰の痛みも、走り終わった途端、痛みで腰も曲げられないくらい( 。゚Д゚。)


ファイテンのスポーツベルトを巻いて何とか動いている状態~情けない(((^^;)



心が弱いなぁ(^^;

昨日は、あまりに寒くて走りませんでした(>_<)


だから今日は昨日の分も走ろうー
30km、せめて20kmは走ろうと思ってました・・・


しかし出遅れの7時17分スタート


そのおかげで日の出が見られましたけどー
聖池から



土器川沿いを蓬莱橋に向かって走りますが、風が冷たくて、強くて、出だしからめげます( 。゚Д゚。)

これから向かう青の山(土器川沿いから)



山のなかに入ると少しは風も遮られ、ほっとしますが・・・(;´Д`)ハァハァ
墓地公園から登るより神社から登る方がキツいです(;´Д`)ハァハァ


2.5kmほど上れば青の山駐車場
そこから見る飯野山



さらに200mほど上ると展望台


備讃瀬戸ブルー



左 広島、右 本島



さて、下りながらどうやって20kmのコースを走るか考えましたが、走りたいコースが浮かびません(。>д<)


墓地公園を2周しながらも考えましたが、寒くて考えがまとまりません(((^^;)


ロング走を想定して、小銭、補給食を持参してましたが、結局気持ちが前に向きませんでした・・・(;´Д`)


The End


走ったコースとラップ






走り終わって、あぁもう少し頑張ればよかったと後悔


最近、少し心が弱くなりかけてますね(走ることに関してだけど)(ノ_・,)





こんな日だから青の山

昨日は、ここ丸亀でも雪がちらつきましたよ(。>д<)


今朝もかなり冷え込みましたし、風も強かった(>_<)


でもこんな日だからこそ、青の山へ


5時35分スタート


暗い、怖い、寒い((( ;゚Д゚)))


暗闇のなかを必死に走っていると、生きていることを思いきり感じます(((^^;)


思いきり(;´Д`)ハァハァ


展望台からの瀬戸大橋方面
もう6時18分なのですが、まだ辺りは真っ暗(@_@)



強風に押し戻されそうになったり、寒さで指先の感覚がなくなりましたが、走り終わってみれば達成感(^^)v


走った距離とラップ



必死で走ったわりには遅いけど・・・(^^;





さぁ仕事も正念場(^^)/






何とか走りました(^^;

新年2、3日は朝から呑みながら箱根駅伝観戦(^^;

4日、仕事始め

5日、早朝会議


今日こそは走らねば・・・


ということで、5時30分スタート


外は真っ暗~
青の山は怖いし~お城の周りを走ることにします


途中にある山北八幡神社の拝殿には明かりが灯されてましたが、年始だからこそなのでしょう
9、10日にはどんと焼きが行われます


お城の周りを5周


久し振りのランでしたが、今朝はあまり寒くもなく気持ちよく走れました~ゆっくりですけど(((^^;)


走り終わって、聖池から見る飯野山
まだ暗くてシルエットだけ・・・




走った距離とラップ






1都3県では明日から緊急事態宣言発令ですが、収束させるまでの効果は期待薄でしょうー

収束させるためには、徹底した検査と隔離しか方法はないと思うのですが(>_<)


大事なのは、感染しない、感染させないです



1年の計は青の山にあり(^^)

明けましておめでとうございます


元旦の朝、丸亀では初の初日の出ラン


TH2さんと丸亀城で待ち合わせをして青の山へ


日の出予定時間は7時10分


青の山駐車場には7時5分到着
初日の出を見ようと約100人位の方が集まってました( ; ゜Д゜)


今か今かとその瞬間を待ちます


7時17分、飯野山と城山の間から出ましたー
感動!



展望台から




新型コロナ感染症が早く収束し、みんなが希望を持てる年になって欲しい



私の今年の漢字は、「希望」です



走った距離




さぁー駅伝見ながら飲みますよ(((^^;)





プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント