fc2ブログ

調子悪、だから転ける(^^;

トレイルラン以外で転けた記憶がありませんが、今日は派手に転けましたよ( 。゚Д゚。)


今日こそは青の山行こうと思い、アップダウン多めのコース設定(((^^;)


高松自動車道沿いのアップダウンから青の山へ


出だしから調子が出ませんー
上手く走れないというか、息がすぐ上がるというか、空回りしてるというか・・・


高松自動車道沿いの側道から見る青の山



瀬戸中央自動車道と交差した後、大束川沿いを進みます
大束川から見る飯野山



青の山へは青の山トンネル側から登りますが、こちら側からの登りはキツいのだ(;^_^A
もっと楽なコースを選べばいいのだけど、最近サボっているのであえて喝を入れようと・・・


案の定、海上交通センター前の登りは歩き・・・(;´Д`)ハァハァ


何とか頂上までいくも余力なし


展望台手前で工事を行ってました(@_@)
防災行政無線の工事らしいけど、景観が悪くなるなぁ




この眺めでひと息



下りは、青の山墓地公園経由


下りなのにスピード感もなく、だらだらした走り


おかしいな、おかしいな、なんて思いながら市街地を走っていたその時、


何に躓いたのか分かりませんが、バランスを崩してしまい激しく転びましたー
なんだか頭が真っ白になってよく憶えていないのですが、何だか一回転したようなー
最後は顔面衝突を避けるために柔道の受け身をしてたような(これでも中学時代は柔道部でした(笑))


ビックリして体を起こしましたが、一番最初に思ったことは恥ずかしいということ・・・
誰にも見られてなくて良かった(;^_^A
それからスマホが無事なのを確認
そのあと体の状態を確認


歩いてみて、それほど体に痛みがないことを確認しましたが、右膝外側が痛くて走れません(>_<)


10数m歩いて、だんだん正気が戻り両手をみると、左右とも出血していて血が流れてます( ; ゚Д゚)
右膝もなんだか血で濡れている感じでしたが、怖くて見られませんでした(^^;


血を見たことですっかり意気消沈(笑)
家までの残り約2.5km歩いているけど両手を振るもんだから血が指先まで染まって、これまた恥ずかしい状態でした( 。゚Д゚。)


転倒しながらもレースを走りきるランナーをテレビで見たりしますが、自分には真似できないなぁー


走った(歩いた)距離





走ったコース
ラスト、歩いたコースが濃い青色で示されてます




脚が上がってないんだねー


どうやら体は大丈夫なので、仕切り直しです!

スポンサーサイト



久びさ善通寺ラン~ビビッタ(>_<)

標高224mにちなんで、2月24日は青の山の日でした
でもその日走らなかったし、今日こそは走りに行こうかとも思いましたが善通寺へ(((^^;)
(山ちゃんは今日久々に青の山登ってましたね)


今日はTHさんに触発されて、ちょっと強めに走ろうかと頑張ってみるもペース上がらず(((^^;)


最初の5km、キロ6分をやっと切れるペース(*_*)


風も強かったし(言い訳)


8kmちょっとで善通寺到着
1年前はこの門をくぐって、空海トレイルのレースがあったのにねー
善通寺市のホームページに昨年のレースの写真(カジさん、TH2さん、私)が大きく掲載されていました(@_@)




金堂(善通寺の本堂)
薬師如来が座しています



西院へ行く途中、手前に香色山、奥に筆ノ山が見えます。
写真では見えませんが、さらに我拝師山、中山、火上山と五つの山が連なり五岳山を形成しています。
この時は、五岳山走ってみたい・・・なんて思っていましたが・・・(^^;




御影堂は、弘法大師空海が生まれた佐伯家の邸宅跡に建てられた寺院です。




善通寺の裏手にある香色山の回りには、四国巡礼ミニ88ヵ所にちなんだ一寺一石仏が置かれています。
散策にもいいし、空海トレイルのコースにもなっている小道です。



1年前と同じように道はぬかるんでスベるスベる・・・
このような竹藪をくぐり抜けながらさらに進むと・・・



荒らされた道が出現(○_○)!!
あきらかにイノシシが掘り起こした跡です(*_*;
しかも新鮮・・・
約100mにわたりそんな道が続いています((( ;゚Д゚)))

戻るか進むか悩むも、進むことに・・・
周りは竹藪、左右に気を付けながら全身集中しながらソロリソロリ進みましたよ-

心臓バクバク
ガクガクブルブル、ほんとにビビりました

しばらくは五岳山走れないなぁ(;´Д`)


帰りも風との闘い、あぁしんどかった


走った距離とラップ




走ったコース



イノシシでビビッタところ



なかなか調子があがりませんね・・・

フルマラソンなんて走れるのかしら・・・

ぐるぐるは忍耐

二日酔い(家呑み)のため、走る気にならず(>_<)


それでもせっかくの休日、近場でもいいからと走りに出かけました・・・


向かったのは、馬池(@_@)
家から南に約1.4kmにある馬池は、1710~1719年頃に作られた溜め池と言われていますー


池の周囲約800m


ちょっと中途半端な距離ですが、ここをぐるぐる


先日登った大麻山



飯野山もよく見えます



5周もすれば景色にも慣れてきて、飽きてきます(^^;


う~ん、がまんがまん(-_-;)


平坦なコースだけどペースも上がらず(((^^;)


だんだん嫌になってきて、11周走ったところでギブアップ(>_<)


3年前なら同じような場面でも3時間はぐるぐる走れてたんだけどなぁ(。>д<)
忍耐の補給が十分ではありません(>_<)





走った距離とラップ







徳島マラソンオンラインにエントリーしたので、42.195km走ることになりました(;^_^A

練習しないとなぁ・・・

ペースがあがりません(^^;

昨日走り終わって、自宅で洗車していたら目の前を走るランナー(@_@)


見覚えある蛍光シャツ(○_○)!!


なんとTH2さん(((^^;)


あんなことこんなこと、30分ばかり立ち話しました(^^)/
3月になったらロング走したいですね
でも私、もう少し走れる体にならないとTH2さんについていけないなぁ~


さて、今朝はどこ走ろうかなぁー
TH2さんは沙弥島まで走るようなことを言ってたけど、20km以上となるとちょっとキツいなぁ


まずはお城ですね


なぜだか出だしから息が上がってペースがあがりません
なので、ゆっくりゆっくり
7時40分に家を出ましたが、気温が高く暑いくらい(-_-;)


外を一周して、搦手口の石段を上りますがキツくてキツくて歩いてしまいましたー
以前は走って上れたんだけどなぁ(。>д<)



(;´Д`)ハァハァ言いながら天守へ


暖かい南風が音をたてて吹き抜けていきますピュー





飯野山ー



青の山ー
遠く感じます(^^;



この景色も、あと1ヶ月もすれば桜の絨毯となります(2019.4.7)



一本の木から紅白の梅の花が咲いている不思議な木発見(@_@)



すぐ隣に白鳥がいて(○_○)!!




なんだか気が進みませんでしたが、青の山へ(;^_^A
気が進まないせいか全然ペースがあがりません、いやむしろペースは遅くなる∵


途中で引き返そうかと思うくらい不調でしたが、何とか頂上までは頑張りました(;´Д`)ハァハァ






下りでペースを上げようと試みましたが、ダメ(*_*)


ダメダメのままフィニッシュ


走った距離とコース








このまま走れなくなるんじゃないかという不安が過ります




いろいろ試しましたが・・・(^^)/

本店との折衝も無事に終わり、1年の仕事もようやく一区切り、残すは人事異動だけです(((^^;)


今朝は久し振りに走りに行きました(^^;


時間がなかったので、向かったのはここ(青の山)




まぁまぁしんどかった(;´Д`)ハァハァ


普段走ってないので、余計に(;´Д`)ハァハァ


でも頑張って上れば素晴らしい景色が待ってます





桜の蕾もはちきれそうに膨らんでました(@_@)


ずーと眺めていたい・・・そんな気分でしたー




下りはちょっとスピードアップ


腰の感じも少しずつ良くなっているような気がします



走った距離とコース








タイトルの話・・・



腰痛のため立ったままパンツも靴下も履けなかったのが・・・


これをやってから


履けるようになった


いろいろなストレッチを試しましたが、私にはこれが効果ありました。


そのストレッチは、ジャックナイフストレッチ\(^^)/



ポイントは、腰とハムストリングスを伸ばすように行うこと。
気を付けるのは、決して無理して伸ばさないこと!

しんどいなぁ

宮城・福島を中心に大きな地震がありましたね
10年もたって未だに東日本大震災の余震だということに驚かされます。
人間の叡智により、せめて地震が発生する10分前に知らせてくれるようなシステムを開発して欲しいものです。

度重なる余震が起きないことを祈ります



なんだか元気に走るような気分ではありませんでしたが、少し無理して走ってみました(((^^;)


飯野山に沿って走る高松自動車道沿いのアップダウンを走り、交差する瀬戸中央自動車道沿いに宇多津方面へ



大束川沿いからみる青の山
ここで約10km、今日は頑張って登ってみます



でも普通に走れたのはこの辺りまで(^^;


青の山への登りにさしかかると、本格的な登りを前にして早くも歩きが入りました(>_<)


私の走るモットーは・・・
歩かない
諦めない
唾を吐かない
感謝の気持ちを忘れない


言ってることと、やってることが違うじゃないかと自問自答しながらも、歩いちゃいました(;^_^A


驚くほど走れないなぁ(;´Д`)ハァハァ


走ったり、歩いたりを繰り返し、ようやく頂上到着



昨日走った瀬戸大橋記念公園が遠くに見えます



下りはトレイルを走るも、でこぼこが腰に響くので途中からロードへ


腰、なんとかしないとなぁ


走った距離とラップ




走ったコース




明けない夜はない





海ラン

たまには海でも見ようかと思い、向かったのは沙弥島(しゃみじま)


かつては瀬戸内海に浮かぶ島だったのですが、今では埋立が行われ陸続きとなった島です。


家から北に向かい、浜街道を坂出方面へ
番の州公園を左折し、瀬戸大橋記念公園手前を左折すればそこは沙弥島、家からちょうど10kmの距離


島のナカンダ浜に到着



以前は海の家があったと記憶してましたが、跡形もありませんでした


浜の前には、今では廃校になった旧沙弥小中学校があります。



廃校ですが、草が刈られきれいに保たれてます。



ナカンダ浜をさらに北に行くと、その昔、柿本人麻呂が島を訪れて歌を詠んだという碑がたっています。



沙弥島は海がとっても綺麗、瀬戸大橋を望む絶好の場所ですね。



ここまで来たのなら、瀬戸大橋に最も近づいて見ました。
おぉー



写真では伝わりませんが、スゴい迫力(^^;



帰りは、聖通寺山経由で、余力があったら青の山も登ろうと思ってました(((^^;)


まずは聖通寺山、距離1.5kmの登りですが坂の勾配は青の山以上にキツい(>_<)

(;´Д`)ハァハァ 16分も要しましたー

あとで標高差をみるとこんな感じ(@_@)



しんど過ぎて写真も撮らず下り降りました(^^;


そのあと、宇多津方面から青の山に登ろうとしたのですが、急にお腹に差し込むような痛みが・・・


気のせいだと思うことも出来ず、戦意喪失(。>д<)
青の山を横目に見ながら帰ることに・・・


まぁ無理しなくて良かったと思うことにします


走った距離とラップ




走ったコース




なぜだか腰痛がぶり返してしまいました・・・(;´д`)



少しずつ復調かな(^^;

ここのところ腰痛がひどくて、順調に走れない日々が続いてましたが、2、3日前から少しずつ調子が良くなってきました(^^)v


今朝は、無理せず軽く丸亀城を走ろうとスタート


お城の外、内周走りながら目に入ってきたのがこちら・・・



そう、青の山です
すぐ帰るからと言って出てきたのですが、このまま青の山へ


走りながら、バランスと体幹ってとても大事だなぁと実感ー
バランス、体幹を訓練するにも地味なトレーニングなのでなかなか続かないのですが、年齢をカバーするためにはどちらも重要ですね(((^^;)


さて、久しぶりの青の山
(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ

歩きたくなる気持ちを堪えながら、何とかてっぺんへ ハァハァ


飯野山です
ぽかぽか陽気ですー




備讃瀬戸




最近はヘロヘロランが多かったのですが、久しぶりにラストはペースアップしてみました(^^;





走ったコース



昨年は、2月2日に丸亀ハーフマラソンを走りましたが、その時点ではコロナなんて全く気にしていませんでした。レースが終わったあとは職場の仲間と食べ放題、飲み放題での打ち上げだったのにね・・・

その後、2月22日には空海トレイルレースがあり、コロナの影響で開催が危ぶまれましたが、何とか走らせていただくことになりました。
その後はほとんど全てのレースが中止、延期になっています・・・(>_<)

コロナワクチンの効果に期待したいところですが、以前のようにレースが開催できるのは早くても秋以降でしょうか
それまでにしっかりと体力、気力を保ちながら走り続けたいと思います。

丸亀城ジョグ

大麻山ランのダメージは思った以上ありました(>_<)


2時間ぐらいのんびりジョグと思いましたが、太ももは筋肉痛だし、脚はダルいし、息は上がるし・・・


搦手口からの石段を上りますが(;´Д`)ハァハァ



でものぼってしまえば、眺めが素晴らしい(^^)v


昨日登った大麻山と五岳山



飯野山と城山



青の山



備讃瀬戸と本島



丸亀港



東西南北、眺めがいいですー


そうだ、肝心の丸亀城を忘れてました(((^^;)



二の丸では桜が咲いてましたよ
何という名の桜なんでしょうー



走った距離(^^;




仕切り直しで頑張ります!

久しぶりに登りました(;´Д`)

朝起きて、さて今日は何処を走ろうかとしばし逡巡・・・


そういえば、あそこにしばらく行ってなかったなぁー


そうです、目指すは大麻山です
善通寺市にある高さ616mの山
目指す大麻山の登り口までは約10kmのロードを走ります



さぁ、登り口到着!
ここから頂上までは約7kmの登り


616m登るのに約7kmの道のりですから、勾配はさほどキツくなありませんが、ラストの約500mは急すぎて走るどこではありませんし、息も絶え絶えになります(>_<)




ここからラスト500m、イノシシには絶対出会いませんように(。>д<)




そして、頑張って登った先には、素晴らしい眺望が待ってますー



問題は帰りです( 。゚Д゚。)


下りの7kmは脚にダメージも大きく、結構しんどい(((^^;)



さらに下り終わってからの残り約10kmのロードも、これまたしんどい(;´Д`)ハァハァ


理由は分かりませんが、ラスト3kmは吐き気との戦いでした(>_<)


当然、ヘロヘロでフィニッシュ(;´Д`)








年のせいでしょうか・・・しんどさが、なかなか回復しません(^^;



プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント