fc2ブログ

久々のお城ランでしたが・・・

やっと平日走れるようになりました(気分的に)


5時20分スタート


仕事前に青の山行くのは心許ないので、今朝は丸亀城外周をぐるぐるです


とりあえず、目安となるように、今の自分にはお釣りのないペースで走ってみることに・・・


1周め、まだ薄暗い中、はぁはぁ言いながら走りますがペースは6分20秒ぐらい。
こんなはずじゃ~と思いペースアップ(^^;


2周め、フォームを意識したらいくらか楽になったような・・・





3周め、大手門を過ぎた辺り、何かに躓いたわけでもありませんが、いきなり転倒( ; ゜Д゜)


両膝、右手擦り傷・・・これで戦意喪失(>_<)
4周め、なし


転けたのは、これで2度目です


走った距離とコース









走りには影響なさそうです(((^^;)
スポンサーサイト



まだまだですね(>_<)

今日は20km走にチャレンジしてみた


それとアップダウンも多めに(^^;


家から南へ、高松自動車道にぶつかったら道沿いに飯野山の麓、アップダウンを進みます(;´Д`)ハァハァ


飯野山の麓から見た青の山です



登りきった所に、坂出からの飯野山登山口があります。ここからの登りは山道なので、けっこうしんどいコースです



次は瀬戸中央自動車道沿いに進み、大束川沿いに入り、宇多津の住宅街から青の山登り口へ


この登りは青の山へのアプローチとしては最も急坂、歩きませんがゆっくり進みます(((^^;)


汗が半端なく、目の中に容赦なく入ってきます(>_<)
今年は真夏のランができなかったので久々汗が目にしみます


今度は青の山から見た飯野山です



備讃瀬戸



ここまで15km、脚もだいぶダルくなってきました
ここからは下り基調なのでなんとか走れましたー


ラストはヘロヘロでしたが20km走りきりました


走った距離と時間




家から1km残して終了、あとは歩きました(;´Д`)


貧血の数値はまだ正常値以下なのでその影響でしょうか?
20km走るにはまだまだということです

復帰後1ヶ月

今日は少し長く走ってみることにしました


善通寺方面も考えましたが、やっぱり青の山へ





ほんの少し視線を南に向けると、飯野山と城山
二つの山が繋がっているかのように見えます



気温は涼しげなのですが、日射しが強く、暑い日に走り慣れていない身にはこたえますねー


青の山の登りはしんどいけど心地好い(((^^;)


徐々に登りもしっかりと走れるようになってきましたねー


青の山駐車場から見る飯野山



展望台からは真っ青な備讃瀬戸



登って良かったと思える瞬間です



青の山トンネル方面に下り、11号線を横切って高松自動車道沿いを走りフィニッシュ
なんとか17kmを走りました(^^)v


走った距離とコース




走るペースも徐々に上がってきました




一月前は1km歩くのもやっとでしたが、なんとかここまで復活
まだ完調ではありませんが、来春の100kmランを目指して頑張ります

超回復はあるのか・・・

ようやくハムストリングスの筋肉痛も癒えて、今日は筋肉痛復活の超回復効果を試してみましたー



向かうは青の山です!
ほとんど人に会わない場所ですしねー



コースはタイムを比較するためにも4日前と全く同じです。


今日は一頃よりは気温が下がりましたが、日射しが強かったですね


墓地公園を抜けると急な坂道です。ゼェハァするような無理はせず、ハムストの超回復を確認するため脚の力を効果的に使うような登り方に徹します(^^)v


なんとなく推進力がついたような・・・微妙な感覚(笑)
でもこの微妙な感覚が大事なのです(^^;


なんとなくいつもより早く到着したような・・・





頂上展望台からみる備讃瀬戸の景色



頂上は風が吹き抜けてとても気持ちが良かったー


下りはタイムを稼ごうと少し頑張りました(^^;


下りを頑張りすぎると、下り終わった後の平地で脚がバッタリと止まる感覚になります(>_<)


その平地をもがくように走りフィニッシュ(;´Д`)ハァハァ


同じコースを走った4日前のデータ



今日走った距離とタイム




青の山をキロ7分を切って走ったのは4月9日以来のことでした( ; ゜Д゜)


まぁ一応、筋肉痛効果はあったんではないでしょうか
あとは腹筋を使えるようになればもう少し長い距離もいけるかも(^^)/


まだタイムがどうのこうのと言える状態ではありませんが、少しずつです。




そう簡単にはいきません

今日は昨日の自分を越えてやろうという意気込み(((^^;)


天気予報では今日はカラッとした暑さでしょうと言ってましたが、いやいやただ単に暑かったし


今日も目指しました、青の山




昨日よりペースを上げて走ったつもり・・・


坂ももちろん(;´Д`)ハァハァ


昨日と違うのは汗の量です
青の山駐車場に着く頃にはTシャツは汗でビッショリ




風もなく頂上の涼しさは感じませんでした~



帰りは田潮八幡方面に降り、お城の外周を走ってフィニッシュ






1km毎のラップ
出だしが遅かったのと、ラストの平地で頑張れなかった(^^;



走れるようになったといってもまたまだこんなもの・・・


気合いだけではそう簡単にパフォーマンスが上がるわけではありませんね(笑)


いい感じ

先週は雨だったり会議だったりで走れませんでしたが、他にも青の山登ってからハムストリングスが筋肉痛で歩くのも難儀してました(>_<)


未だに筋肉痛なので筋力不足を痛感しますが、走るフォームとしては正しく走れている証拠です(;^_^A


今日は、ハムストリングスを鍛えるには絶好のコース、青の山へ



しかし1週間たっても筋肉痛が治らないということは年のせいもあるかもね(^^;



登り、久しぶりに(;´Д`)ハァハァ


あっ、先週月曜日にはまだまだ走るのはダメとドクターストップ出されましたが、まぁ1週間たっているからね・・・
それに木曜日の血液検査では貧血、肝機能などパーフェクトだったし・・!


今日も歩かず登りましたー


飯野山です




台風一過、対岸の倉敷方面までくっきりハッキリ







帰りは、青の山トンネル方面に下り、11号を走ってフィニッシュ


走ったコース




久しぶりのラップ
ラストはペースアップしましたが、キロ7分を切って走るなんていつ以来か・・・




ちょうど一月前は歩く練習をしていたことを思うと、走れることに感謝です




今日はしんどかった(^^;

今日も歩かず走り続けましたが疲れましたねー


昨日で鉄分を使い果たしたのか、呼吸が苦しくなったし、昨日の反動かハムストの筋肉痛ー
腹筋がないので姿勢を維持することの疲労感などしんどかった(^^;


でも走り終えた後の達成感はありましたね!




走った距離とコース





一喜一憂しないことでしょう(((^^;)

走れたー、奇跡のよう\(^.^)/

今日こそは走ろうと思ってました
しかし起きると出鼻を挫くような雨・・・

雨があがるのを待って6時11分スタート


とにかくゆっくり、スロージョグのペースで走りだしました。
つい一月前までは、300mも走れなかったのが、嘘のように走り続けられます(@_@)


鉄剤を飲み始めて約2週間、薬の効果はてきめんです!



ここを目指しますよ、そして絶対に歩かないで登ろうと決めてました。



青の山墓地公園を抜け、青の山山頂までの登りが始まっても走りは止まりません。ここ数ヶ月、全く走れず歩き通しだったことが嘘のようー


とうとう山頂駐車場まで走り続けられた





そしてラストの展望台までも問題なく走れたー






下りも快調に走っていると、登ってくるランナーが(@_@)


なんとなんと、TH2さん
TH2さん、開口一番、ダメでしょうー走っちゃ📣
そうは言ってもねぇー(笑)



実は昨晩、TH2さんが我が家を訪ねて来たときに明日は青の山走りますようーとお伝えしてたんですよ!

それともうひとつ、ある宣言をしたのでした(((^^;)


ともあれTH2さんと別れてからも走りは順調で、疲れも全くなく、脚の筋力も問題なく、とうとう最後まで走り通すことができました\(^^)/



ペースは遅いのですが、半年振りの復活ラン





3月初めから徐々に走れなくなり、5月以降はほぼ歩きだけの日々。もうこのまま走れなくなってしまうんじゃないかと絶望感の日々を過ごしましたが、こんなにも簡単に走れるようになるとは・・・


走れなかった大きな原因は極度の貧血でした(>_<)
貧血は恐いですね


完調まではもう少し時間がかかりますが、ほぼほぼ復活といっても良いでしょう(^^)v


そうそう、TH2さんに宣言したことは・・・


来春、小豆島一周110kmランします!
(金曜日の夜に小豆島へ航り、土曜の4時スタート、約14時間かけて島を一周し、温泉につかり、夜の船で高松へ、それから打ち上げというスケジュール)


TH2さんも一緒に走るとのこと


山ちゃんもどうですか



他にも、丸亀から松山までの120kmランもあります。帰りは電車で帰りますが、とにかく今は、今まで走れなかった分、長い距離を走りたいと思ってます。


そして1年後は四国一周1200kmラン


為せば鍛えれば人は如何なる力をも持つことが出来ると信じて

日々是好日だぁ

日々是好日(ひび これ こうじつ)
どんな日も好い日だと思えるように過ごすー
なかなか出来そうで出来ませんが、心がけてはいます(^^;


今日も仕事が終わってから丸亀城へ(((^^;)
私の悪い癖は同じことを何度でもしつこく繰り返すことでしょうか・・・(>_<)


今日は少しペースを上げてみることに
それと、調子が良ければ天守まで登ってやろうー


スタートしてから300mほど、途中で悪ガキそうな3人組が遊んでいるのを横目に通り過ぎようとしたら、よく見たらその中の一人が次男だった(@_@)
早く帰るように声かけたが・・・効果なしだったみたい(;^_^A


先ずはお城をぐるぐる



調子がいいぞー


この調子で天守へ
久々のゼェゼェハァハァでしたが気持ち好い!


丸亀城は石垣で有名ですが、特に美しいのが扇の勾配です!ライトアップされてます




ここは二の丸広場。
丸亀城の大手門から天守までの道のりを竹あかりやイルミネーションで照らすイベント、キャスルロードの準備が着々と進んでいる様子でした!



天守から見る丸亀の港
夕陽沈む姿は特に美しいのですが、あいにくの天気でしたので残念



飯野山もー



青の山も忘れてはいけませんー
週末は登れそうです!




久し振りの天守からの眺めでしたが、なかなか見応えがありましたよ




運動した距離は・・・



頑張ったペースは・・・



今日は少し運動した気分になりました(^^)/

久し振りの丸亀城ぐるぐる

仕事を定時で終わり、速攻で丸亀城へ


走れなかった時は、つい丸亀城から遠ざかっていましたが歩きなら別です(笑)


家にいた次男も付き合ってくれましたー(自転車ですが)




丸亀城の崩落した石垣の復旧作業ですが、崩落跡から江戸時代頃の石垣が見つかったとのことで、修復が随分遅れるらしいー
気が遠くなるような作業ですー



丸亀城の内周を3周しましたが、全く疲れませんでした(^^)/
まぁ歩きですからね(>_<)








右の腹筋が傷ついているので少し痛みがありますが、それ以外は全く問題なし(((^^;)


いつもながら調子に乗ってはダメですが調子に乗りそうです(^^;

秋の気配

今日こそは青の山へ行こうかと思ってましたが・・・(^^;

午前中はパラリンピックを見てしまい家から出られず(>_<)

午後は買い物で、時はもうすでに17時を回ってしまっていて・・・

あぁせっかくのお天気だったのに・・・と思ってましたが、いやいや今からだっていいんじゃないのー


ということで、17時41分スタートです


家から国道11号へ、少し東へ移動し、労災病院方面へ北上、お城の外周を半周してから帰るコース
たぶん5kmくらいかなぁ


外に出て思ったのは、結構涼しいということ
季節はいつの間にかこんなにも進んでしまったのかとビックリしてしまいました(((^^;)


それと、セミの声が微かに聞こえる程度で、それにも増して虫の声が多くなったこと・・・


人の思いとは別に確実に季節は進んでいくのですね


さて、夕方思い付きで歩き出しましたが、なんだか走れそうな気にもなってきましたよ!
たぶん来週末は走れそうな予感。あくまでも予感(^^;


今日の運動





今日は右の脇腹が少し痛みましたが、これしきの距離はどってことなくなりましたね(笑)
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント