fc2ブログ

青の山ラン

今朝は二度寝してしまい出遅れてしまいました(>_<)


青の山を含め25kmぐらい走ろうかと思ってましたが、出だしから躓きましたー


7時10分スタート


聖池から見る飯野山
聖池の水はすっかり抜かれてしまってました



今朝は短パンで走るには結構寒かった~(((^^;)


出かける関係でゆっくり走っていられないので青の山直行

青の山墓地公園から登ります
その墓地公園から見る飯野山もなかなかgoodなのです



久々に登る青の山はしんどかった(;´Д`)ハァハァ


青の山駐車場から見る飯野山
飯野山はどこから見ても姿形は綺麗なのですが、私にはこの3スポットが最高ですー



青の山展望台からの備讃瀬戸
瀬戸大橋方面



瀬戸の島々
その昔、この場所は海ではなく大地でしたー
300万年前から始まった地殻変動で大陸は西に動き、そのシワ寄せで瀬戸内海は生まれ、瀬戸と灘が交互に出来た世界でも稀な場所なのです(^^)/



展望台からの景色を見ていると、地球や日本列島の成り立ちに興味がわいてきますー
学生に戻れるなら地質学を学んで見たいなぁと思ったりします(笑)


青の山トンネル方面に下りながら青の山を振り返ります
木々の色付きもこれが精一杯でしょうかね~




ラストは目一杯飛ばしてフィニッシュ(^^;


走った距離とコース




日本沈没、ありえない話ではないですね((( ;゚Д゚)))
スポンサーサイト



香色山、善通寺ラン

年のせいか目覚めが良い


朝5時スタート


五岳山の一つである香色山を目指しました

香色山(こうしきやま)は、五岳山の中で一番低い山で標高153m
善通寺駐車場と隣り合わせにある山なので、善通寺詣でのついでに登る方も多くいます。
多度郡屏風浦善通寺之記には「香色山は秋の黄葉になぞらへ・・・名つくとみへたり」とありますが、今は松が多くほとんど紅葉は見られなくなってますねー


空海トレイルレースでは、五岳山を縦走するのですが、最後は香色山を下ってゴール、善通寺御影堂でフィニッシュテープという粋なはからいがあります(^^)/


真っ暗な道をライトを照らして走りますが、目が悪いのでなるべく灯りのある道を頼りに走ります((^^;

ゆっくり走ったつもりですが、6時前に香色山到着
青の山は舗装ロードがありますが、香色山は階段あったり、石ころ道だったりで、転けないように気を付けて走らなくてはなりません(((^^;)
転けるというより足首を捻りやすい道、しかも真っ暗、猪にも注意が必要((( ;゚Д゚)))


1キロちょっとの山道を登ると頂上到着です


低い山ですが、眺めはなかなか
明るければ、讃岐平野、飯野山、青の山、瀬戸大橋、備讃瀬戸の島々も見られるビュースポットです



下山し善通寺へ
ちょうど御影堂では、朝の読経が始まっていて、多くの僧侶が読経している様は荘厳にして冷厳な気に包まれていましたー


善通寺の正門にあたる南大門と五重塔



南大門を出るとすぐに、ゆうゆうロードがあります。
今日の目的として銀杏並木も撮ろうと思っていたのですが、ちょっと暗すぎますね(>_<)


ゆうゆうロードの両脇には約80本の銀杏が立ち並んでます。

明るければ、五重塔と旧陸軍第11師団の兵器庫として造られた赤レンガ倉庫、黄金色に色づく銀杏並木を一同に楽しめるそうですが、この時期、銀杏の葉もかなり散ってましたー



スタートをもう1時間遅らせていれば、もう少し景色を楽しめたかも知れませんねー



走った距離とコース




まぁ20kmは走りたかったので良しとしましょう

やっと走れました

1週間振りに走りましたー


走れなかったのは、指先のビリビリする痺れ感のせい(>_<)
外気に触れるだけでビリビリ~とくるので外に出るのが難儀でした(((^^;)


が、やっと昨日あたりから痺れ感もなくなり調子良くなってきた


今朝は走れそうだと思ったら4時に目が覚めてしまいました(笑)
時間はたっぷりあるし、青の山へ行こうかとも思いましたが、1週間振りだし真っ暗で恐いので丸亀城ぐるぐるラン


丸亀城の外周を4周、フォームに気を付けて、ゆっくり走りました~


最後は聖池からの飯野山



ゆっくりを心がけて走ったわりにはまぁまぁのペースでした(^^;

走った距離とコース




今朝は短パンでもよかったくらいの汗ばむくらいの暖かさ(@_@)
もうすぐ12月というのにね・・・


昨日は本店との大事な協議がありましたが、まずまずの結果だったのでよかったよかった(^^)/


習慣とはいえ・・・

今朝は5時10分に起きて、20分スタート(((^^;)


目が覚めて、何も考えず着替えて、そのまま時計を着けて玄関でシューズを履いて、ボーとした頭で外に出ていました(^^;

GPSもすぐにつながったし(@_@)
どこ走ろうか?
右に曲がれば青の山、左に曲がれば丸亀城という曲がり角で、何も考えず左に曲がってましたー


ということは丸亀城ぐるぐるか~と思いながら、何だかつまらないなぁとも考え、青の山に行けば良かったかと後悔するも今からじゃ遅くなるしー、そうだ宇多津の海浜公園に行こうー


急に走り出したので、喉が渇くしお腹の調子も悪かったのですが、意外にも脚の調子は良さそうー


ペースをあげる必要もないのに自然とペースアップ


四国水族館に到着



瀬戸大橋、写真がいまいちです(^^;




海浜公園はあんなに暗かったのに、家に帰り着く頃にはこんなに明るくなってました(^.^)
聖池ですが池の掻い掘りが始まってましたね。



適当、いい加減にに走ったわりにはそれなりのペースで走れてました(((^^;)




何だか走ったような気がしないー


今日からまた治療が始まるから憂うつ・・・

暗闇の中を走る

昨日は早朝会議のため走らず(>_<)


なので今日は走らねば


5時17分スタート


外は真っ暗闇、空には北斗七星が輝いています


暗闇というと先の見えないような世界を思いますが、向かう先が青の山なので静謐な気持ちになります


墓地公園から登ります。お墓の周りは灯りもなく真っ暗なのですが、気のせいか蛍のような光がちらつくような気がするのは気のせいか・・・((( ;゚Д゚)))


山に入ってしまえば集中できます
TH2さんが言ってましたが、山では動物に出会うより人に出会う方が怖いというのは分かる気がします(((^^;)


登り坂も、辺りが暗いと坂の勾配が見えないので何となく楽に登れるような気がするのは気のせいか・・・(^^;


青の山駐車場に到着
暗闇の中、飯野山の方角に佇んでいる人がいてビックリしましたー(>_<)


恐々ご挨拶して、飯野山を👀📷️✨



そして展望台へ
瀬戸大橋方面ですー



山を降りる頃になるとだんだん空が明るくなってきます。この変化が見られるので、朝ランは楽しい


下りは田潮八幡神社方面へ
こちら側に下りたのは久しぶりのこと、中野外科の隣に新しいクリニックが建設中で4月にオープンする予定(元アナウンサー、中野美奈子さんのご主人のクリニックです)


土器川沿いから見た飯野山
寒かったせいか川霧を見ることができました




寒かったけど楽しく走れましたー


走った距離とコース




もう少し秋のままでいて欲しいと思うのですが・・・

楽苦~走

昨日ゆっくりランでしたので、今朝はペース走してみましたー


私の場合、ペース走とは楽苦走のこと

楽ではないけど、苦しくもないペースで走ることで走れるペースを徐々に底上げしていくこと


今の実力を計ってみましょう


5時30分スタート
短パンでもそれほど寒くはありません


お城の周りをぐるぐるー
ついつい気持ちが緩んでしまって楽なペースで走りがちになってしまうんですよねー(((^^;)


集中、集中・・・


キツイトレーニングではありませんが、達成感はあります
たまにゃ楽苦走もいいもんだ


ラスト、聖池から見た飯野山



走った距離とペース




これが今の私の走力です(^^;
キロ5分が目標ですが、先は長い~

海へ

今日はのんびりラン


いかに楽に走れるかの実戦


昨日は寒かったので少し厚着をして6時50分スタート


どこ走ろうか事前には決めていませんでしたが、昨日聞いたサザンの「海」が頭に残っていてなんとなく海へ行こうかなぁー的感じ♪


聖池から見る朝日、飯野山、城山



このときは青の山を経由しながら海へと思ってましたが、しんどそうなので平坦なルートに変更(^^;


県道33号線、この道は丸亀ハーフマラソンのコースにもなっています。スタートして4.5km、折り返しての16.6km地点でもあります。
正面に見えるは青の山



今日目指したのは丸亀の海ではありません、 もうちょっと足をのばしてみましたー


この巨大な橋げたは・・・




瀬戸大橋記念公園にやって来ましたー
ここまで10km
子供が小さいときは良く遊びに来ました。
沢山の親子連れで賑わう公園も、時間が早いせいか全く人の気配がありません(((^^;)




公園内にある瀬戸大橋記念館
瀬戸大橋を建設する工程が模型で展示されていたり、シアターがあったり、眺めの良い展望台があったりで何度来ても飽きない所



記念館の展望台からの見る瀬戸大橋



いつも青の山展望台から見る瀬戸大橋の風景も、逆から見てみるとこんな感じです(^^)/
三角に見える山が青の山



本島も泳いで渡れるくらいすぐ近くに見えます!
泳げないけど・・・



海をしばらく眺めていたら、帰るのがめんどくさくなってしまいましたよ(>д<*)


しかしあと10km走って戻らなくてはなりません
聖通寺山を越えてショートカットしようかとも思いましたが、キツイ登りだし厚着だったこともあって暑くて毒汗がポタポタ・・・
少し遠回りでも平坦な道を選んで帰りました(>_<)


そんなに長い距離を走ったわけではありませんが、結構しんどかった~



走った距離とコース




楽に走ろうと思ってのんびり走りましたが、そんなに楽には走れませんでした(^^;


キロ5分のペースを楽に感じないと、キロ6分でどこまでも走り続けることは難しいですねー
ましてや100km走るのならなおさらです(;^_^A

気合いを入れて走ってみた

今週は雨続きで全く走れませんでしたねー


今日も朝方雨が降ったようでしたが、ようやく走れることができます。なのでロング走よりも、今の自分がどれだけ走力がアップしたか気合いを入れて走ることにしました(^^;


コースは青の山往復ラン


6時45分、肌寒いなか短パンでスタート


そのわりには出だしの1kmはキロ6分で体が思うように動きませんー


これから向かう青の山



青の山墓地公園から登るコース
登りを淡々と(;´Д`)ハァハァしながら走るのは苦しいけれど走ってる感いっぱい


今は休薬中なこともあり、登りも下りも目一杯の力で走ってみようと頑張ることにー


青の山駐車場到着



そして展望台へ
喉から心臓が飛び出そうなくらいでしたが、ふらつくこともなく到着(^^)v


瀬戸大橋方面



備讃瀬戸の島々(本島、広島)



下り、いつもは足に負荷がかからないように加減して下るのですが、今日はそんなの関係ねぇ的ペース
最速3分40秒でましたが、平均すれば4分30秒くらいかな


下り終わってからの3kmの平坦、途中信号で止まったりしましたが、4分50秒ぐらいでは走れてました(;´Д`)ハァハァ


久しぶりのはぁはぁは、達成感がありましたー


走った距離と時間



ペース



(@_@)(@_@)!


青の山ランでキロ5分50秒を切って走ったのはいつ以来だろう~
調べてみると、昨年の10月15日以来のことでした



今の私にしては、まずまずの走りです


まだノビシロありそうかな(笑)



疲労抜きジョグ

一昨日の青の山20km、昨日の30km走でのダメージは特にないのですが、見えない疲労もあるので今朝は疲労抜きランです


私にとっての疲労抜きランは、とにかくゆっくりジョグすること・・・



5時20分スタート


今朝の気温は16℃でとっても暖かー


お城の周りをぐるぐるラン


脚の痛みとかは全くないけど、脚は重たく感じたし、ゆっくり走っているのに心拍もあがりました(>_<)


搦手口からの石段を登って天守広場へ向かいましたが歩いてしまいました


ライトアップされている丸亀城



飯野山



青の山と瀬戸大橋



ラストは聖池から見る飯野山です




走った距離とコース




見えない疲労はあるものです

自分試しの30km走

できれば30km走りたいなぁぐらいの気持ちで6時30分スタート



馬池から見る飯野山



大麻山です
うーん、大麻山でも行ってみようかなぁ~
そういえば、マツが初めて頂上へ登ったと誇らしげに言ってたしなぁ



ギリギリまでコースを迷いましたが、大麻山はリスクが高いので、琴平方面へ行くことに



ここまでゆっくりペースで来てましたので、ここから徐々にペースアップすることにしました



土器川に架かる祓川大橋



その昔、金比羅さんへ詣でる際にこの祓川で体を清めたと聞きます
清めるには少し水量が少なすぎるようなー



ここから多少の登りはありますが、登りが下りがあった方がアクセントがあって走りやすいですね



15km地点、あと15kmペースを上げ続けられるか(>_<)
ここからは平坦なコース、意外と平坦な道はしんどいのです(((^^;)



徐々にペースも上がってきたし、ここまで来たら真剣に走りましたー
絶対にラップを落とさない、とにかくビルドアップビルドアップ(笑)


最近でこんなに頑張ったことはまぁないですねー


30kmを走りきることが目標だったので、30km走った地点でラン終了


走った距離とタイム




ラップタイム
何とか5km毎にペースアップできました(^^;
とにかくラップを落とさずに走れたことが収穫



30kmの長丁場でしたが、きちんと走りきれました。もちろん復活にはもう少し時間がかかりますが、これが現状でのベスト


無理をするなと言われますが、無理できることが大丈夫な証しでしょうか(^^;



可もなく負荷もなく

走るモチベーションが駄々下がりの日々でしたが、今日は前向きですー


ゆっくりでもいいので20kmは走ろうとスタート


少し肌寒いくらいの気候なのでとても走りやすいのですが、ゆっくりだと少し寒いかな(^^;


高松自動車道沿いのアップダウンを進みますー


飯野山からみる青の山
調子が良かったら登ってみるかー



振り向くと・・・



小さなミカン畑



瀬戸中央自動車道、大束川沿いを走り、青の山登り口まで11km、疲労感もないので登ることにー


ゆっくりだと登りも苦にならない
まぁ歩くのとそんなに変わらないペースだからかな(((^^;)


青の山駐車場から見る飯野山は、さっき青の山の写真を撮った真正面の位置になります



青の山展望台、先日のよろめきが頭を一瞬よぎりましたが全く問題なし
空も海も青々、疲れも吹っ飛びます






20kmにちょっと距離が足らないので、青の山墓地をぐるぐるして距離調整


ゆっくり走ろうと思ってましたが、ラスト5kn辺りからペースが上がってしまいました(>_<)
これがダメなんだよなー


走った距離とコース




ラップ



ダメージもなく走れました
可もなく負荷もなく走れる、これが今の私には一番

歩いてしまった

今日は祝日、ゆっくりめの6時40分スタート


日曜日以降、体の不調もあり走る気力にも欠け怠惰に過ごしてましたが今日は走らねば(^^;


外はキンモクセイの香りがいっぱいー


朝日も上りはじめていますー



走っていると、出勤途中のカジさんと遭遇(@_@)
これから青の山へ行きます、と元気に言葉を交わしました。カジさんも小豆島100km走に参戦ですよ\(^^)/
そういえば、今日はカジ嫁の誕生日🎉おめでとうございます🎊



これから向かう青の山



出だしからお腹の調子も悪くて、無理しないようにゆっくりと走りますー


ゆっくりと登っても(;´Д`)ハァハァの青の山


下ってくるランナーお二人とすれ違いました!
青の山を走る方も徐々に増えてきてますね


まぁまぁしんどかったけど、何とか展望台到着


ここでハプニング( ; ゜Д゜)


いつものように展望台からの写真を撮ろうとスマホを構えた瞬間、目の前が急に重くなり、1、2秒?意識が飛んでしまいました(゜_゜;)


気付いた時には手にはスマホがなく、一瞬どうなったか理解できませんでしたー


たしか写真を撮ろうとしてたけど、スマホはどこ・・・


それに何だか右膝が痛い(>_<)
あぁきっとよろめいて展望台の柵にぶつけたんだなぁと・・・
転落しなくて良かったと展望台の下を見ると私のスマホが落ちてました(((^^;)


展望台の下には簡単に降りられるので、スマホを回収しながらパシャ



写真を撮りながらも少し朦朧気味、そのせいか写真も朦朧気味・・・・



こんな経験は初めてです・・・
貧血じゃないと思うけど、最近立ち眩みが多かったせいかなぁー
白血球の数値と関係があるのだろうかー


まぁそんなこともあり、下りはゆっくりと


下り終わって平坦なロードでしたが、走る気にならず歩いてしまいました(´Д` )


以後、歩いたり走ったり~何だかいつかの自分に戻ってしまったような無様でした


走った距離とコース




色々な事が起こるのでしょうが、こんなことではめげません




プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント