fc2ブログ

なんちゃってビルドアップ

朝5時スタート


平日に走るのは3月に入って2回目(^_^;)


少しずつ暖かくなって朝起きるのもしんどくなくなってきました~


青ノ山行こうかとも思いましたが、まだ真っ暗だしここは久し振りの丸亀城ぐるぐるへ

山はアップ・ダウンがあって飽きることはないのですが、丸亀城は平坦コースなので少しアクセントを付けるためにビルドアップに挑戦することにしましたー


予定は10kmの距離を1km毎にペースアップ
なので最初の1kmが遅ければ遅いほど後が楽になる(笑)
なんと姑息なビルドアップです


最初の1kmはキロ6分30秒ぐらい、まぁこんなもんかな?もう少し遅くても良かったなぁ~(~_~;)


次の1kmは少しだけペースを上げるつもりが、なんと5分57秒(-.-;)


ヤバイ


時計とにらめっこしながら刻むようにペース配分に気を使いましたが、目一杯走るより疲れた(*´Д`)


外周を4周してから、桜でも見ようかとお城公園の中を走りますー(この時点でもう苦しいのです)


ほぼ満開の桜もありましたが、所によっては5分咲の所も。

3年前、香川支店の皆さんにこの桜の下で歓迎していただきましたね。懐かしい。



丸亀城~




肝心のビルドアップは、8kmで撃沈(¯―¯٥)
8km地点でキロ5分9秒(@_@;)もうここで終わってました。
言い訳は写真撮ってたので・・・(笑)
本音は、もうしんどかった~




走った距離とコース



一生懸命走ると満足感はそれなりにありますが、まだまだ中途半端な自分です(^_^;)
スポンサーサイト



普通に走ってみました(^^)/

7時半スタート


半袖短パンという出立ちでしたが意外に寒かったー


昨日は雨に降られたおかげでシューズはびしょびしょ。いつものグライドライド2は使えなかったので、古いライトレーサー4でのラン。厚底シューズに慣れていたので地面からの反発を強く感じましたね。


まずは宮池に立ち寄りました。ここから見る飯野山は周りに障害となる建物がないのでとても美しく見られます。



この後は高松自動車道沿いにアップ・ダウンコースを走ります。
これから向かう青ノ山



このコースにはしだれ桜の名所があります(@@)
このしだれ桜を見ることも目的のひとつ
おぉー見えてきましたぁ



桜の周りでは写真を撮っている方が何人もいらっしゃいました


写真の撮り方が下手くそですが、実物はホント綺麗でしたよ



大束川沿いを進み宇多津の街側から青ノ山へ登ります


まだ無理は出来ないのでキロ8分ぐらいのユックリペースで登りましたが(*´Д`)ハァハァ


鳥のさえずりが山全体に響き、疲れも紛れますが(;´Д`)ハァハァ


陽気も良くなり桜見物の方も数人いましたね


青ノ山から見る飯野山



頂上では一番花を咲かせている桜の木



全体的にはまだまだ蕾といったところでしょうか



展望台から見る備讃瀬戸
爽やかでしたー



下りは墓地公園へ
墓地公園の桜は8分咲、綺麗でした

清き、明るき、美しき、山桜花に詠める大和心


特にダメージもなく走ることができましたヽ(´エ`)ノ


走った距離とコース






去年の今頃、だんだんと走れなくなってきた自分がいました。
当時は原因不明の腹痛にも悩まされ、まともに走ることができませんでした。
あれから1年、紆余曲折はありましたが、ようやく元の体に戻りつつあります。
しかし5月に予定していた小豆島1周100kmランは、走り込み不足から秋に延期することにしました(^_^;)

今まで月間走行距離をあまり意識することはありませんでしたが、4月からは月間300kmにこだわって走りますよ!




リハビリラン

2週間は運動禁止、1ヶ月は激しい運動禁止というキビシイ指示でしたが、12日経過したのでリハビリ目的で軽く走ってみることにしました.....が(・o・;)


スタート時点で二日酔い(´;ω;`)ウッ…


まぁゆっくり走るのだからいいかー


聖池にも水が張りましたね



これから向かう青ノ山
このあたりから雨がポツリポツリ



キロ7分超えでゆっくり走ってましたが、だんだんと雨脚が強くなり、ポツリポツリからポツポツ、そしてザァーザァーへ(¯―¯٥)


泣きたくなりました


雨にけむる飯野山




青ノ山の桜はまだまだこれからですね



展望台から見る備讃瀬戸も雨でかすんでます



シューズはびしょびしょ(/_;)


走りたくないけど、走らないと早く帰れない
ゆっくり走りたいのに、ペースアップ(-_-;)


飛ばしましたー


家に着く頃には雨もポツポツ(^_^;)


一番ひどいときに走ってしまった


おかげで吐きそうになったし


走った距離とコース


走ったペース



くたびれました、、、、、


走れるようになったから良しとしましょうか(^^)/


walk&run

今朝は7時スタート


昨日の反省があったので暖かくして出発しましたが、逆に汗かきました(^^;


今日も向かいます青の山



walkだけではどうしても飽きてしまうので時々runも行いました。
正確にはあと1週間運動禁止なのですが、ダメと言われればやってみたくなるものです(;^_^A


時々、時々走ってみます。


何だかすっかり走れそうだけど、無理はしないように自重します。
当然登りは歩き・・・


アームウォーマーしたり手袋を着けたりしたおかげで寒くはありませんでしたが、じんわり汗


(;´Д`)ハァハァしないで登るのはやっぱり物足りないけど、飯野山を見れば気分も爽快ですー写真はボケボケ( 。゚Д゚。)



桜の蕾はもう我慢できないー、と言ってるみたい(^^)
それにしても抜け駆けするわけでもなく、一斉に咲くんですね



展望台からの備讃瀬戸、今日は曇ってました



ゆっくりだけど、下りは走りましたよ(^^)v


まだまだ距離は伸ばせたけど、ここは無理しないようにフィニッシュ


walk&runの距離とコース



やってはダメと言われたことは全部やってみましたが、すこぶる快調ですー
まぁ調子に乗らないようにしないとね(((^^;)

青の山ウォーク

6日間大人しくしてましたが、今朝は復活ウォーク(^^)/


向かったのは青の山(^^;


山ちゃんからは、ウォーキングでも青の山行くとは・・・とのメッセージをいただきましたよ(笑)
折角歩くのですから、気持ちの良い所を歩かなくてはねー


昨日からの冷え込みを引きずってか今朝も肌寒い~、ランニングと同じ薄着では寒かったし、手袋を着けていなかったので手は凍えてしまいました( 。゚Д゚。)


それでも山のうえまで行くと気分はいいですねー


飯野山です



桜の蕾もはちきれんばかり、開花は時間の問題です!(^^)!



早速、お花見の場所取りでしょうか・・・
シートが昨日の雨に濡れていないということは今朝早く敷いたのでしょうか、まだ花は咲いていませんが蕾を愛でるのも乙なものかな・・・



久々にブルー鮮やかな備讃瀬戸



瀬戸内の島々も春めいていることでしょう~、暖かくなったらいろんな島に行って走ってみたいです(^^)/



なんだか走りたくなりましたが、ここはぐっと我慢し、ウォーキングに徹しました。

少しでも体を動かすことが出来て上々の気分です。

歩いた距離とコース



昨日、BSでグレートレース、「頂上決戦再び!トレラン冬の陣から~伊豆トレイルジャーニー69km~」を偶然見ました。
私もトレランのレースを何度か走ったことがあるのですが、その多くはだだ参加するだけの、あまり目立つことのないものでした。
しかし、ただ一度目立ったことがありました。前述した伊豆トレイルジャーニーで優勝した上田瑠偉選手や、一昨年の同レースで優勝した川崎雄哉選手(今回は3位)と肩を並べてスタートラインに立ったことがありました(;´Д`)

そのときのスタート前集合写真がこれ(*^^*)
レース

 
この写真は、2015年9月13日、広島県三原市で開催された三原・白竜湖トレイルランレース37㎞にTH2さんと一緒に参加した時のもの。
私156番、右がTH2さん、川崎選手の右隣が奥宮選手です。

最前列からスタートし、一瞬だけ先頭グループを走りました(笑)

レース完走記はこちら
↓↓↓↓
三原・白竜湖トレイルランレース


一瞬だけど、スゴイ方たちと一緒に走ったんですねー、一瞬だけど(゜゜)~
懐かしいなぁ・・・

青の山ぐるぐる

やろうやろうと思ってしばらくやれてなかった青の山ぐるぐるやってみました。





先ずは青の山に登らせていただきますー


昨日それなりに頑張ったのでその疲れもあったかもねー
(;´Д`)ハァハァ
坂は何度チャレンジしても慣れるということはありませんね(^^;


青の山から見る飯野山



展望台からの備讃瀬戸、靄ってましたね



青の山トンネル方面に下って、創造の森入り口から墓地公園へ


しかしこれが失敗(>_<)


青の山でまだ走ったことのないトレイルコースがあって、そのルートから近道で行けるんじゃないかなぁと思ったんですね(-_-;)





創造の森→昆虫の森→野鳥の森と進みますがアップダウンがキツイ(-_-;)


東屋発見(@_@)
こんなところにあるなんてビックリ



初めて走ったコースでしたが、以外と楽しめるかも。しんどいけど(;´Д`)ハァハァ


正直、墓地公園をぐるぐるする前に脚を使いすぎてしまった感ありあり(((^^;)


結局遠回りしてから墓地公園をぐるぐる。


予定では15周しようと思ってたのですが、走ってみて10周が限界でした(;^_^A





走った距離とラップ




まぁまぁキツイ走りとなりました。


明日から5日間静養することになりますが土曜日には走りたいですね(^^)/

それなりに頑張りました

朝起きた瞬間から暖かー
朝7時スタート、短パンで走りました(^^)/


コースは飯野山の麓経由の青の山ルート


先ずは宮池に立ち寄ってみました。
映画「UDON」のロケ地としても有名らしいけど映画は見たことはありません(^^;



それと、もうひとつ有名なの、宮池ではダブルダイヤモンド讃岐富士が綺麗に見られること。
讃岐富士の山頂から昇る太陽が水面に映り、ふたつのダイヤモンドのようにきらめくもので、4月中旬と8月下旬の年2回に見られそうです(@_@)




ダブルダイヤモンド讃岐富士も見てみたいけど、たくさんの人が写真を撮ろうと集まるらしいのでやめときます(((^^;)



1週間走っていないので体が重いのかなぁと思いきや、以外と脚も軽く前に進みます(^^)v
これは年齢と共に回復が遅くなっているからなのか(^^;


飯野山の麓から見る青の山



近くには彼岸桜?名前は分かりませんが、微かにいい匂いがしましたー



瀬戸中央自動車道沿いを走り、宇多津の地蔵街を抜け青の山に登ります


何だか不思議と調子がよく、坂も苦にせず登れます(^^)
暖かくなって体が良く動くからでしょうか~
あまり調子に乗らないようにしないと・・・


青の山から見る飯野山



頂上展望台から見る備讃瀬戸の海



青の山ではウグイスの声が聞こえ、春の気配が手をとるように伝わってきます


下りは目一杯、下り終わってからの平坦ロードも追い込んでフィニッシュ(;´Д`)ハァハァ


なかなか上手に走れたような(笑)


走った距離とコース



暖かくなって調子が出てきましたかねぇ・・・・


昨日、本店に勤務するTさんから私の定年退職を祝う電話がありました。
平成28年に1年間だけ一緒に仕事をさせていただきました。
当時、業務を引き継いだ前任者からは、「この事業は一番取り組まなくてはならない課題だけどなかなか前に進められない」と伝えられた案件がありました。
何年かかっても出来なかった事かもしれないけど、とくかく前に進めようと、担当するTさんと一緒に取り組みました。Tさんと一緒に同業他社にノウハウを聞いたり、メーカーからアドバイスを受けたり、総元締めの日本医師会に出向き助言を頂いたりしました。方向性は分かっても規程を変えたり、新たな仕組み作りが大変でしたが、問題は本店内での承認を得て全国各支店に通知を出すこと。
Tさんがほとんど細かな作業をしてくれたおかげで規程の案が出来上がりました。その案を通すためには、本店内の調整(総務・経理)と部長会、理事会を通さないと成立しません。その調整は私の仕事、Tさんが頑張った分頑張らねば。
時はもう3月中旬で年度内の承認にはワンチャンスで部長会、理事会は一発で通さないとなりません。
迎えた部長会では多少の質問はありましたが何とか承認。あとは理事会での承認を待つという段階でした。
しかし、いったん承認したはずのS部長から、私が作成した文書の一部表現に齟齬があると、チャチが入りました。そのチャチを受け入れるとなれば、再度、部長会を通さねばならず年度内の成立は不可能となります。
絶対に譲らないという気持ちでS部長に直談判。S部長はネチネチと回りくどく表現の論理性を指摘してきます。規程をチェックすることには長けている人ですから意見を戦わしては負けです。1時間ほど押し問答したがラチがあかず、ならば、S部長の上司で、理事会で本案件の説明担当であるМ理事に対し、「私が文章の齟齬について説明し、М理事に了承を頂ければそれで理事会案件として通していただけますか」と提案。S部長も渋々その意見を了承、すぐさまМ理事を訪ねました。(S部長はМ理事が納得するわけがないと踏んでいたみたいでした)
結果はМ理事の了承をいただくことができました。(総務課長や文書班長は奇跡が起きたみたいな顔をしてました(笑))
土壇場で混乱を招いたのは私の責任だったので・・・・(>_<)

そうして出来上がった新たな事業、昨日、今も担当しているTさんから順調に進んでいるとの報告を受けて嬉しかったです。彼女の苦労を分かっていただけに感慨深いものがありました。
ますますのご活躍をお祈りしています。











ペース走してみた


走り終わって聖池からみた飯野山
聖池にはまだ水が張られてません。市では役割の終えた池は取り壊す方針だとしていますがどうなるのでしょうー



最近は山ばかり走っているので、平地でどのくらい走れるかペース走をしてみることに(^^;


5時17分スタート、気温1℃とまだまだ寒いですね(-_-;)


出だしはスピードが上がらないのですが、ムチ打ってペースアップ。それでもキロ5分半くらい・・・
スピード練習していないので、すでにアップアップ(;´Д`)ハァハァ


お城を5周予定でしたが、早くも4周に変更(((^^;)


周回する毎に少しずつ呼吸は楽になりますが、それは少しだけ(;´Д`)ハァハァ


走るって苦しいなと思うようなペース走で、まぁまぁ必死に走ったような・・・ダメダメペース走となりました(-_-;)


走った距離とコース




ペース





ペース走ですから一定のペースで走りきらなくてはなりませんが、これではダメです(;^_^A

久しぶりに走った出会った

3月に入り、異動の内示があったり、監査法人による監査があったり、自身の検査があったりで走るどころではありませんでした(^^;


昨日も走れなかったので今日はガッチリ走りたかったのですが、今は運動禁止なので少しだけ走ることに・・・(((^^;)


7時15分スタート、風は強かったですが、暖かな陽射しで春を感じる陽気でしたー


これから向かう青の山です



いつものように墓地公園から青の山に登ろうとしたら前方から歩いてくるお二人が・・・(@_@)
向こうは手を振っている(?_?)
歩いている方に知り合いいたっけー


近づくとー、あぁーS田さんと、O野さん( ゚Д゚)
今年初めての顔合わせです(^^)v
ところでなんで歩いてるの?、聞くと、S田さんは膝裏の故障で3ヶ月ほど走れていなく今日は故障後初の10kmほどのリハビリウォーキングだそう。
O野さんも膝を故障していてしばらく走れていないとのこと( >Д<;)
私も貧血で半年ほど走れない時期がありましたが、思うように走れないというのは辛いものがあります。あれだけ走ってきたお二人ですからモチベーションを維持するのは大変だと思いますが、故障は必ず治りますから!
お互い近況を報告し合い、暖かくなったらまた一緒に走ることを約束して別れました。


しんどくならないようにユックリ登りますー


青の山駐車場到着、車が3台ほど停まってましたが珍しいー



展望台に行くと、これまた何でしょう?
こんな光景を見るのも初



みなさん何を撮っているのか分かりませんが、邪魔にならないように左端に寄って備讃瀬戸の景色を見ます。



下りは青の山トンネル方面に下りて、長い下りを走り墓地公園に戻るルート
この地点から見る飯野山ものどかでなかなか良い



強度のある運動はダメといわれているので、このぐらいにして帰りました(-_-;)


走った距離とコース




思うように走れないこともありますが、明けない夜はありません(^^)/


プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント