5月も300km達成
4月からは、心を入れ替えて月間300km走ることを自身に課していますが、今月も何とかクリアできましたー(^o^;)
今朝は4時43分、2日振りの青ノ山へ向けてスタート
途中、土器川から見た青ノ山です

雨があがった直後ということもあり、少し蒸し暑い^^;
墓地公園から登る時に山頂を見上げると所々に雲の残りが漂ってましたー

登りは結構しんどかった(;´Д`)ハァハァ
調子の良い時も悪い時もありますね(;´Д`)
山頂駐車場から見た飯野山も雲のなか・・・

「古墳の山」と呼ばれる青ノ山には、多くの古墳や窯跡が見られます。
その中で山頂にある一号古墳は、約1400年前のものといわれていますが、そんな前からここは開けていたのかと驚きます(@_@。
霧がかかって幻想的な雰囲気・・・

この先に展望台。
そこからの備讃瀬戸に浮ぶ島々と瀬戸大橋(ボケ写真^^;)
写真に映る本島までは距離約10km、丸亀港から船で35分ほど。数年前になりますが、海水浴に行ったり、マラソン大会(完走記1 完走記2)に参加したりした風光明媚な島ですー

下りは青ノ山トンネル方面へ
足元が濡れて滑るため、慎重に走ったせいかペースは遅くなったような(いいわけ^^;)
走った距離とコース


今月はトータル361km走りました。
続けること、こつこつと努力することが大切ですね。

あとは故障しないようにしないとね(´;ω;`)ウッ…
今朝は4時43分、2日振りの青ノ山へ向けてスタート
途中、土器川から見た青ノ山です

雨があがった直後ということもあり、少し蒸し暑い^^;
墓地公園から登る時に山頂を見上げると所々に雲の残りが漂ってましたー

登りは結構しんどかった(;´Д`)ハァハァ
調子の良い時も悪い時もありますね(;´Д`)
山頂駐車場から見た飯野山も雲のなか・・・

「古墳の山」と呼ばれる青ノ山には、多くの古墳や窯跡が見られます。
その中で山頂にある一号古墳は、約1400年前のものといわれていますが、そんな前からここは開けていたのかと驚きます(@_@。
霧がかかって幻想的な雰囲気・・・

この先に展望台。
そこからの備讃瀬戸に浮ぶ島々と瀬戸大橋(ボケ写真^^;)
写真に映る本島までは距離約10km、丸亀港から船で35分ほど。数年前になりますが、海水浴に行ったり、マラソン大会(完走記1 完走記2)に参加したりした風光明媚な島ですー

下りは青ノ山トンネル方面へ
足元が濡れて滑るため、慎重に走ったせいかペースは遅くなったような(いいわけ^^;)
走った距離とコース


今月はトータル361km走りました。
続けること、こつこつと努力することが大切ですね。

あとは故障しないようにしないとね(´;ω;`)ウッ…
スポンサーサイト