fc2ブログ

刺激

昨日の朝、朝焼けの飯野山を見ていたその頃、TH2さんは城山に向って走っていた。
城山往復37kmラン(@_@;)スゴイ・・・


これは刺激になりました(;´Д`)


でも同じことは無理(^o^;)


ならば・・・と考えたのは、金比羅さんの奥社まで登り、象頭山→大麻山ルート(^_^;)


朝、4時に目が覚めた。
目覚し時計は4時10分にセットしていたので、あと10分寝とこう~


次に目が覚めたのは5時30分(T_T)
うわ~~日も高くなっているし、暑いし、あぁ~~もうダメだー(~_~;)


しばし考えて、これがあるじゃないかー


ということで、5時に45分スタート


先ずはいつものように聖池から見る飯野山



これから向う青ノ山です~



いつものように墓地公園から登りますー


いつものように、頂上駐車場から見る飯野山



頂上まで登り、展望台から備讃瀬戸と瀬戸大橋を望みます~



下りは青ノ山トンネル側、194号線を昨日と同じく下ります。
今日はフジマルさん来ませんね。
後でTATTAのデータ見たら丸亀城走ってましたがどうしたのでしょう?(笑)


いつもと違うのは、ここから。


194号線の途中から再び青ノ山墓地公園へ向かいます。


そして今度は青ノ山6号古墳跡があるトレイルを走って青ノ山に登ります(;´Д`)ハァハァ


日射しが木々に遮られ、気持ちよく走れます。舗装路ではないので足にも負担が少ない。



トレイルを登り続け、頂上トイレ脇から山頂到着(;´Д`)ハァハァ
頂上では数人のランナーさんと鉢合わせになりました(・・;)


下りは、展望台からのトレイルコース
こちらは石ころが多いので、躓かないように気を付けながら下ります。
それでもやっぱり山の中は走っていて気分がいいですねー


墓地公園側へ下り、次に194号線を登って青ノ山トンネル手前を右折し、青ノ山創造の森入口から登ります。
途中、急な箇所は歩いてしまいましたが、何とか登りました(;´Д`)ハァハァ


トレイルコース全体の8割は走ったでしょう。


3度目の山頂到着
あまり一人で自撮りはしませんが、頑張ったので^^;



帰りは墓地公園経由。
走りながら何か忘れているなぁと思ったら、田潮八幡神社ルートを走るのを忘れていました(@@)
けど、もう一度登る元気はなく、なくなくフィニッシュ。


走った距離とコース




トリプル青ノ山、合計760m登りました(汗)




当初想定した距離は走れませんでしたが、大麻山を登る以上は走れたと思います(^_^;)



TH2さんからの刺激をいただいたおかげで7月ラストを締めくくることができました(*^^)v
走行距離 363km
獲得標高 6544m




明日から8月


四万十川ウルトラマラソンまで2ヶ月少々。
悔いのないようにしたいですね!



スポンサーサイト



この瞬間は今だけ

今朝は4時57分スタート



東の空が燃えていました(@@)



青ノ山方面



飯野山、城山方面です



朝の景色は数分単位で変化していきます


5分後、青ノ山の周辺の景色は先程とは様変わり



以前暮らした釧路にある釧路湿原は、大地と大空がすべて雄大。朝の景色も夕暮の景色も素晴らしく、ずーとここで暮らしたいと思ってしまうほど心ひかれましたねー
釧路湿原といえば、明日は釧路湿原マラソン大会が開催されます。全国でも珍しい30kmのレース。
過去に3度参加したことがありますが、いつかまた参加します!


墓地公園から登り、青ノ山駐車場へ
そこから見る飯野山



さらに展望台へ登って、備讃瀬戸を眺めます。
ここでTシャツの汗をひと搾り(汗)




帰りは、青ノ山トンネル方面に下って県道194号線をさらに下ります。


すると・・・


登って来るランナーがいる。


何だか先週と同じようなシチュエーション(笑)


来ました、山ちゃんポーズ



何とフジマルさん(@@)
最近走ってないのかと思ってましたが、好きなんですね青ノ山(笑)
岡山マラソンのTシャツが大好きな、岡山県人のフジマルさん(^^ゞ




私はこのまま下って、国道11号線を西に走りフィニッシュ



走った距離とコース




②地点手前、青色の地点がフジマルさんと遭遇した場所(笑)


フジマルさんに、山はこうやって登るんだよと教えていた登りの遅い私(^o^;)
思い返すと何だか滑稽でした(笑)



昨日と一緒ですが、朝ランで見れる景色は走るモチベーションにもなりますね~

早起きは特?

今朝は4時43分スタート


早起きは三文の徳ということわざがありますが、三文とはわずか、少しのという意味でしょうか。
何れにせよ、早起きすれば、いいことがあるということでしょう(^_^;)
早朝ランはまさにそのとおり!


この景色も早朝、このタイミングでしか見られません。
聖池から見る飯野山



ついでに青ノ山も^^;



数分経つともう景色は変わります。
これから登る青ノ山



今日は田潮八幡神社から登ります(;´Д`)ハァハァ


ここ最近では最も夏らしく湿度が低い


汗のかきかたも少し違います💦
昨夜、酒の量を少し減らした効果もあるかも(^o^;)


山頂駐車場到着~飯野山



展望台からは、まさにサンシャイン(+_+)



光輝く街並み



朝ですが、ビールを飲みながらずーと眺めていたくなる景色ですー




帰りは墓地公園側に下って、平坦ロードを3kmほど走ってフィニッシュ



走った距離とコース




早起きは三文以上の徳です(笑)





青ノ山へ

今朝は4時44分スタート


明け方、雨が降ったみたいで路面は濡れてましたね。


聖池から見る飯野山も雲に包まれてます




これから向う青ノ山も雲でよく見えませんでしたー



青ノ山に近づくと雲も消えていきます



登りは墓地公園から(;´Д`)ハァハァ


昨日疲労抜きしたので今日は頑張ろうと、つい(;´Д`)ハァハァしてしまう(-_-;)


青ノ山に入ると雨後特有のドブ臭い匂いがしました。


よく土砂災害の前兆現象として、土石流が来る直前に泥臭い匂いがしたと聞きます。
青ノ山も一部が土砂災害警戒区域になっているので気を付けなくてはなりませんね(・_・;)


山頂駐車場到着


ここから見ても飯野山は雲に包まれてます



私は、滝汗に包まれて展望台へ(;´Д`)ハァハァ


ゴールドサン🌅




備讃瀬戸と宇多津の街並みー
光のパワーが押し寄せてくる、そんな感じでしたー



帰りは田潮八幡神社側に降りてフィニッシュ


走った距離とコース



心拍計測もこのようにゾーン毎に計測してくれます。



意味は・・・ふーん




こんなものに頼りたくない年代の人間です・・・(^_^;)


疲労抜きラン

昨日のラン、頑張って走ってないのに心拍が160まで上がったことにショックでした。


ということで、見えない疲労もあるかと思い、今日は疲労抜きランですー


5時8分スタート


蒸し暑いです・・・・


キロ7分ペースのゆっくりラン


行き先は青ノ山ではありません。青ノ山だと頑張ってしまうので、のんびり走れる丸亀城。


ゆっくりなのですが、3kmぐらいから汗が出ます^_^;


お城の周りをゆっくりと3周。それと労災病院で新しく建設している「がん診療棟」工事の進み具合も確認。来年1月が竣工予定とか。


のんびり走ったのですが結果はいかに~


走った距離とコース




心拍は・・・
後半少しペースは上がりましたが、心拍は上がりすぎですねー




ゆっくりランをもう少し取り入れた方が私にはいいかもしれません。



走り終わって、聖池から見た飯野山と青ノ山






本日は9kmランでしたが、これで今月も何とか月間300kmを達成。4月から4ヶ月連続でクリアできました(*^^)v


あと2ヶ月頑張る。

競技はドラマ

今朝は5時スタート


気温すでに27℃、湿度も高く感じました(^_^;)


先ずは聖池から飯野山を望みます




これから向う青ノ山もぼんやり



気分を変えて墓地公園側から登ります


暑さのせいか、いつもより息が弾みます(;´Д`)ハァハァ



フジマルさん、日曜に10kmのタイムトライアルを河川敷でやったらしく、月曜は休足してたらしいけど、今日は走るのでしょうか~と思っていたら・・・


山の中腹を過ぎたあたり、前方から走ってくるランナー(@@)
なんと、山ちゃんポーズのフジマルさん(笑)




もう一度登ろうと誘いましたが、時間がないと断られました(・・;
まぁ彼も青ノ山にハマってしまったということでしょう^_^;



ペースは遅いけど(;´Д`)ハァハァ


暑い、暑い


山頂駐車場からの飯野山も湿気のせいでかすんでます。




山頂からの展望もイマイチ



帰りも墓地公園側へ


暑さ、大量の汗、体温も上がり心拍もバクバクでした(-_-;)


走った距離とコース




キロ6分30秒そこそこで160まで心拍数が上がるのは異常ですね。気温のせいもあるかも知れませんが、もっとゆっくり走らないと痩せません(¯―¯٥)




世界陸上が終わりましたねー
素晴らしい記録や多くの感動をたくさん見せてくれました。


そんななか、ある競歩の選手についての記事が目に止まりました。


松永の策は成功しなかった。だが、見る者を引きつけた。オレゴンの朝日を背に、スタートから飛び出してリードを広げていく。7キロ地点で2位集団と53秒差。新設された35キロのレースで独歩した。
だが、21キロ手前で2位集団に吸い込まれると、その後は徐々に順位を下げた。終わってみれば26位。目標に掲げたメダルには大きく届かなかった。
「準備不足でした。5月下旬に右膝の靱帯を痛めて準備不足だったけど…。やりたいレースはできたので。後悔はないです」
オレゴンは思い出の地だった。14年の世界ジュニアは10000メートル競歩で優勝。その舞台がオレゴンだった。あの金メダルから8年。「何の巡り合わせか分からないけど、あの時の再現をできるようにしたい」。強い覚悟で現地に入った。
高校時代から才能を高く評価され、16年のリオ五輪にも出場した。その後は18年シーズンまで飛躍が続いたが、19年からはケガもあって一気に転落した。座骨神経の炎症によって痛みやしびれが生じる梨状筋症候群を患い、足に力が入らない状況が続いた。20年2月から3カ月間も完全休養に充てた。
「焦りもあったし、メンタルはかなりやられていた。引きこもるような生活をしている状況で、気持ちの落ち込みも大きかった」  東京五輪の出場も逃し、自身の競技人生も考え直した。目標としてきた「シニアの世界大会でのメダル」を獲れないまま終わっていいのか。考え抜いた末にたどり着いた答えが「NO」だった。
今回、そのメダルを手にすることはできなかった。「正直、ここでメダルを獲って引退するつもりでした。でも、あと2年間。最後の2年間をメダルに懸けて頑張りたいです」。悔しさを胸に、また歩き続ける。
(引用ここまで)


とても共感できます。


競技を続ける選手は常に故障と隣り合わせ。それは市民ランナーとて同じようなもの。


競技はドラマですね。

まとわりつくねー

今朝は4時50分スタート

外に出た瞬間、まとわりつくような暑さ(;´Д`)

走りだすとよけいに暑さを感じます・・・

聖池から見る飯野山、写真左下には4羽のカモ



今日も懲りずに青ノ山へ。ここまで1kmちょっとなのですが、汗が出始めてきました(~_~;)



登りは田潮八幡神社から。右に見える坂から登り始めます



山の中に入ると耳元でブーンという羽音・・・
私のペースが遅いため、しばらく蚊がまとわりついてきます( ;∀;)


5km地点で36分もかかっています(-_-;)
すでに汗だく・・・
サイズの小さいウェアを着ていたこともあって、肌にまとわりつきます(~_~;)


やっとのことで山頂駐車場到着
飯野山周辺にも白くまとわりつく雲?



東の空、雲間からちょうど朝日が顔を出してくれました



宇多津町の市街と備讃瀬戸



帰りは墓地公園側に下ります~

登りから下りまで青ノ山独り占めでした(*_*;


走った距離とコース




昨日は午後4時から水分を摂取し始めたためか、汗はかなり出ましたね。
本当の意味での水分じゃないけどね(´;ω;`)ウッ…

そのせいか走り終わってシューズを洗うことになりました(;´Д`)


今日も暑くなりそうですが、頑張りましょう!


パフォーマンス落ちてきたか

今朝は5時30分スタート


いつものように聖池から飯野山と青ノ山を確認します~


飯野山~



これから向う青ノ山~



昨日はTH2さんも青ノ山登っていたし、そのうえ27kmも走ってましたね~スゴすぎ(@_@;)
決して真似してはいけません・・・


墓地公園から登ります


山の中に入ると涼しく感じますー


山頂駐車場は太陽サンサン☀



展望台からの備讃瀬戸と瀬戸大橋
爽快ですねー



帰りは昨日と同じく青ノ山トンネル方面に下って、県道194号線をさらに下り、途中から瀬戸中央自動車道沿いを走ります。


飯野山の麓からは高松自動車道沿いを走り馬池へ


香川県のため池の数を調べてみると12,269箇所あるそうです。
全国で見ると兵庫県、広島県に次いで第3位ですが、面積に対するため池の密度では全国一なのです。
丸亀市内にも494箇所ものため池があるんですね(@@)


その一つ、馬池から見る飯野山



同じく青ノ山



もっと走りたいような・・・でも止めたいような・・・そんな気分でフィニッシュ(^_^;)


走った距離とコース





今月も何とか300kmをクリアできそうな所まで距離を積み上げてきましたが・・・



あきらかにパフォーマンスが落ちてきているのがわかる^^;
ここが踏ん張りどころです(^^ゞ





余裕のある距離で頑張る

今朝は5時スタート


昨日、フジマルさんと話す機会があったので、その際に明日は5時に走りに行くとは伝えておきました(^^)v


聖池から見る飯野山



この時期は長い距離を走りたくないので、どうしても青ノ山中心にはなってしまいます(^_^;)



今日も田潮八幡神社から登ります


いつもより涼しく感じるのか汗の量も少ないー
いつもより1℃低いだけですが体の反応は敏感です。


山頂駐車場到着、風が心地よい~



展望台からの備讃瀬戸と瀬戸大橋



本島、広島




どうやらフジマルさんは来る気配はない
昨日も一昨日も走ってないので、青ノ山とは縁がなかったのか~


帰りはは青ノ山トンネル方面へ下ります


さらに県道194号線の長い下り坂を飯野山方面へ走っていたら、走って登ってくるランナーがいた


近づくと、なんとフジマルさんでした(@@)
出遅れましたと言ってましたが、寝坊したんでしょう(笑)


それにしてもこのルートから登ってくるとはチャレンジャーですねー
やっぱり青ノ山にハマってしまったか(^o^;)

再び一緒に登るほど元気はなかったので、このまま飯野山方面へ向かいました。


暑さもそれほど感じなく、これなら20kmぐらいは軽く走れそうな雰囲気でしたが、この辺でやめとこうということでフィニッシュ(^_^;)


走った距離とコース




この時期のランはたとえ長い距離を走れたとしても、暑さに弱い私には体には良くないですね。
ほどほどの距離で乗り切ります~

しかしこの時期をしっかり継続して走り切れれば、秋の走りがパワーアップ・・・すると信じて^^;




流れる雲を追いかけて♫

昨日はサボってしまいました(~_~;)


今朝は4時49分スタート


スタートしてすぐ、聖池から見る飯野山
何だか傘のような雲。池の水面にもその影が濃く写り込んでいます(@@)



今日は雲を追いかけて走りましょうー


これから向う青ノ山と雲



今日も田潮八幡神社から登ります



夜のうちに雨が降ったのでしょうか、山が濡れてましたね


風もあって、山の中は心地よい


顔の汗を拭いながら山頂駐車場到着
パステルな空ですねー



展望台からの備讃瀬戸



瀬戸の島々
まさに空と海・・・・あっ、空海( ゚д゚)ハッ!



帰りは墓地公園側へ


すれ違う人もなく下山


どうやらフジマルさん今日は走ってないみたいです(^_^;)

山ちゃんソックリのブログを見た山ちゃんから、これからバトル開始ですねとのメールが来ましたが明日は走るのかな~


私は走ります(笑)


走った距離とコース




雲を追いかけて走るのもいいけど、私は雲を見ながら一杯やっている方がいいなぁ(≧∇≦)b


週末はサザンを聞きながら(゚д゚)ウマー

山ちゃんソックリ(^_^;)

昨日は雨で走らず、今朝は走らねば(・・;


気合の4時50分スタート


先ずは聖池から見る飯野山にご挨拶



朝は時間の経過ととも周りの景色が変化していくのを見られるのが面白いですねー


これら向う青ノ山



今日は田潮八幡神社から登ります



しんどいときは無理をせず、TH2さんの言葉を借りるなら脚なりに登ります。


無理して故障したら元も子もない(・_・;)
調子の良いときほど自重することが大事ですね、今まで何度も苦い経験しているから・・・(笑)


汗ダラダラになりながらの青ノ山駐車場到着
夏らしい雲になってきました~



展望台からの備讃瀬戸



そして帰り、駐車場から下ろうとしたその瞬間・・・



\(^o^)/している人が登ってくる・・・


あれはまさしく山ちゃんポーズ(@@)




一瞬、山ちゃんかと思いましたが、なんとフジマルさんでした(@_@;)


先日、初めて青ノ山ランに誘いましたが、早速ハマってしまったのね(笑)


こりゃ山ちゃんと一緒だね


このまま帰ったら失礼なので、もう一度一緒に展望台へ登ります(;´Д`)ハァハァ



ここまでキロ6分ちょっとで登ってきたらしいけど、この時期そんなに頑張っちゃだめよとアドバイス(^.^;


帰りは一緒に墓地公園側に下りますがフジマルさんペースが速い


ここでも故障のリスクやトレーニング方法を話しながらペースダウン。ホントは彼のペースについていけないからだったりして^^;


平地になり、私の異常な汗を見て、「それ汗ですか~」とフジマルさん

汗以外にないでしょうー

もしかして、オシッ○だと思ったのでしょうか(~_~;)



走った距離とコース
 



フジマルさんも山ちゃんみたいに青ノ山にハマりそうです、いや、ハマってしまったみたいですー


きっと明日の朝も青ノ山走るんでしょう(笑)





山から海へ

今朝は5時24分スタート


あまり走り過ぎるのは私の老体には良くないのではなんて勝手に解釈し、体に負担がかからないように走ることに(^_^;)


のんびり走り出します~


先ずは聖池から見る飯野山



いつもは西から向かいますが、今日は南からのアプローチ、向かうは青ノ山(笑)



何度登ってもしんどい(;´Д`)ハァハァ


でもしんどいのは登りだけ・・・当然だけど(^.^;


そういえば、普段生活している時に体が疲れたなんて感じた事がないような気がします(@@)
まぁこれもランニング効果かもしれませんね。


(;´Д`)ハァハァも大事ということです(笑)


青ノ山駐車場からの飯野山



展望台から見る備讃瀬戸



今日は海の日、たまには海にでも行ってみましょうー


青ノ山トンネル側に下って、トンネルをくぐり抜けそのまま一直線に下ると、うたづ臨海公園に到着。



瀬戸大橋を望みます



潮の香りが海って感じ・・・当然だけど(笑)



夕日が沈む際にはこんな雰囲気になるんですー



海からの潮風が爽やかでした~


走った距離とコース




瀬戸内の島ランもいいですね~


ちょっと計画してみましょうか(^^)/


諦めない気持ち

昨日戦意喪失をしていたその時、TH2さんは城山38kmランを敢行してました(@_@;)
さすがですね~


TH2さんは、フルマラソンサブ3、ウルトラサブ10ランナーですから真似してはいけません(笑)


でもそれなりに私も頑張ってみましょう~


6時スタート、聖池から見る飯野山



これから向う青ノ山



青ノ山へは墓地公園から登ります(;´Д`)ハァハァ


今日は比較的涼しく感じましたが、頑張った分だけ汗が出る(^_^;)


頂上付近では吹く風も心なしか爽やかに感じました


展望台から見る備讃瀬戸



出る汗を絞りました(-_-;)
絞ったあとは以外にも爽やか~



ランシャツ絞りはこのあと2回ほどやりました(~O~;)


帰りは青ノ山トンネル側へ下って、大束川方面から瀬戸中央自動車道沿いに進み、高松自動車道沿いから先程登った青ノ山を望みます(@@)



このまま帰ると18kmぐらいなので、20kmに到達するよう距離を調整してフィニッシュ(^_^;)


走った距離とコース




汗だくでしたが、余裕を持って走れましたねー


昨年の今頃は貧血で全く走ることが出来ませんでした。それでも何とか長い距離を歩こうと頑張っていた。



普通に走れることがありがたいです。






歩かない

諦めない

つばを吐かない

感謝の気持を忘れない


諦めない気持ちが大事ですね(^^ゞ


シャワーランよりミストラン

今朝は5時23分スタート、南の空は雨が降りそうな雰囲気プンプン・ω・


いつもより少しは涼しいけど、走るとやっぱり暑く感じましたねー
少しは長い距離を走りたいけどなぁ~


先ずは青ノ山を目指します



山の中に入るとちょっとは涼しいけど、登りを頑張るので汗は出る出る(-_-;)


スタートとしてから48分、ちょっと時間かかり過ぎですが青ノ山駐車場に到着~飯野山です~



ちょうど雨がポツリポツリ


まもなく音がバラバラに変わりました(@@)


展望台到着



備讃瀬戸も雨に煙ってます



そして雨の音はザァザァーに(@@)


でも何だか気持ちイイー


久し振りの本格的なシャワーラン(笑)


下りは青ノ山トンネル方面へ向かいます。
最初は気持ちイイーなんて感じていた雨ですが、前が見づらくなるくらい降ってきました(;´∀`)


ザァーザァー雨を20分くらい浴びてましたが、濡れ過ぎ(¯―¯٥)


山を下り終わって国道11号線に差し掛かったあたりで雨が止みましたが、雨もポツポツかパラパラぐらいなら走りやすいけど、そう~都合の良い雨は降ってくれませんね(/_;)


長い距離を走りたかったけど、びしょ濡れすぎて戦意喪失( TДT)



走った距離とコース





走り終わってみれば、雨の中のランはそれなりにしんどい(^_^;)


走るならミストランですね(笑)

キロ6分切れた^^;

梅雨の戻りのような日が続いていますねー


今朝も出掛けに雨に降られました。


5時7分スタート、蒸し蒸し


スタートが遅かったので丸亀城へ


何だかペースもゆっくり目です(^_^;)
確か、7月に入って10日走っていますが、全てキロ6分オーバー


かと言ってビルドアップしようとも思いませんが、もう少しピリッとした走りをしないとなぁ~
と思ったのが5km過ぎ(-_-;)


少し気合を入れて黙々と・・・


走り終わって、聖池から見る青ノ山(遠く感じます)






結果、、、レベルが低いけど、、、(^_^;)


走った距離とコース




ラップ(;´∀`)



暑いときはゆっくりがいいですね~(~_~;)


7月も半分過ぎますが、走った距離は149.6km

月間300kmに黄色信号・・・(^_^;)

ランナーフジマル青ノ山を走る

昨夜急に思い立って、前の会社の藤○氏に明日の朝青ノ山走ろうと誘ったら、「はい、大丈夫です」と二つ返事。
藤○氏とは今まで一緒に走ったことはありませんでしたが、先日会ったとき今度青ノ山走ろうと話はしてましたから大丈夫だろうと思ってました(笑)

それではということで、4時50分待ち合わせ。
フジマル氏の住んでいる家は私の家から600mぐらい~かなり近い距離ですねー
先ずは聖池から見る飯野山



フジマル氏の家は聖池の対岸。
ちょっとしたハプニングはありましたが無事に合流(-_-;)



青ノ山目指してスタート



田潮八幡神社から登ります。フジマル氏、一度この先まで来たことがあるらしいのですが、そこで引き返して青ノ山には登らなかったらしい。なぜ登らなかったかと聞くと、シンドそうだったからとのこと・・・(;´Д`)
困難なことに立ち向かわなければ道は開けないのです(笑)



フジマル氏、急な登りもハァハァすることもなく登ります( ゚Д゚)
ここまで走れるとは・・・意外でした(;^_^A
約2.6kmの登りを難なく登りましたよ(*_*)
山ちゃんを初めて誘った青ノ山ランの時は山ちゃんはかなりシンドそうに走ってましたが、フジマル氏は駐車場手前からの30mダッシュも付き合ってくれました(@_@。・・・・なかなかやりますな~

青ノ山駐車場からの飯野山です



展望台からの備讃瀬戸。ここから見る景色は疲れも吹っ飛びますね!



ここでも余裕のフジマル氏。おかやまマラソンでサブ3.5達成できるかもね・・・そのためには毎日青ノ山走って下さい(笑)



帰りは墓地公園側に降りて、墓地公園の周回コースを案内しておきました。
ここでしっかりトレーニングすれば強くなりますよ。私には負けないと以前酒の席で言っていたので対決が楽しみです!(^^)!


走った距離とコース




ランナーフジマル、意外と走れるのでビックリでしたが、今度、みんなでロング走でもしましょうか~

ゼロ関門突破

昨日は四万十川ウルトラマラソンのエントリー開始でした。


20時からの受付開始でしたが15分前からスタンバイ。


100km定員1800人


20時ちょうどにランネットにアクセスしますが、再アクセスすること2回、焦りましたが無事にエントリー完了!


スタートラインに立つ権利は確保できました(*^^)v


これからしっかりトレーニングして完走を目指します!


今朝は5時9分のんびりスタート


気温はすでに27℃で蒸し暑い^^;
聖池から見る飯野山



これからのプランを考えながらゆっくりとお城の周りをぐるぐるラン


お城のお堀から見る飯野山と2羽の白鳥



そのうちポツポツと雨・・・・


顔に当たる雨が気持ち良い~


雨だか汗だか分からないけど、びしょ濡れでフィニッシュ(^_^;)


走った距離とコース







四万十川ウルトラマラソン、4回目のチャレンジ



故障なく無事にスタートラインに立てるように頑張る(^^ゞ

汗の量が多いのはこれか

今朝は4時41分スタート、少しでも涼しいうちに走ろうと思いましたが全然涼しくない(-_-;)


散々迷ったけど今日も青ノ山へ(^_^;)



丸亀城で披露抜きランしようかなぁなんて思ってたけど、さほど疲労感もないし、これからますます暑くなることを考えると最短ルートを試してみようかということで青ノ山へ^^;


いつものように丸亀橋を渡りますが、土器川左岸を河口方面へ行き、途中、ビジネスホテル青山へ抜けて田潮八幡神社へ出る道です。
このルート、確かに距離短縮です。



ただ田潮八幡神社からの登りは、1箇所キツい登りがあります。そこを登るのがゼェハァ(;´Д`)ハァハァ
ここで一気に汗が・・・(¯―¯٥)


頑張るから体が熱くなる、それで汗が出る~


汗が出るのは坂のせいか・・・少し違う気もするけど^^;


山頂駐車場からの飯野山は雲がかかってましたね



展望台からの備讃瀬戸もはっきりしませんね



坂出港方面を見るとお日さまがうっすら見えました



帰りは墓地公園側へ下ります


腿裏から汗が足下に流れ落ちて来るのが感じる(汗)


早く帰らねば・・・焦る(汗)


何とか靴の中への侵入は間に合った(笑)


焦った距離とコース




この時期、走る時は汗との戦いでもあります。


何でこんなにも汗が出るのか?


汗は、体温を調整するために出るのは理解できます。ということは必要以上に体温が高くなっているからかー

そうか・・・
これだ(@_@;)




内臓脂肪が高いからだ!


内臓脂肪が厚いから、運動によって体内の温度が直ぐに上がり、その温度を調整するために汗が出る!


のかな・・・・?



こんなこと考えていたら出勤時間ギリギリ(汗)




ホントはアルコール摂取量を減らしたらいいと思うんだけど、そのことを試すのがためらわれます(笑)








ロング走しようと思ったけど(^_^;)


TH2さん、昨日あの暑さの中26km走ってました(@_@;)
そして今期初めて汗でびしょ濡れになったシューズを洗ったとか・・・

(昨日の写真)


私も見習わなければなりません^^;


たまにはシューズを洗ってやろうという覚悟で5時30分スタート


青ノ山は最後に登ろうと思いながら走り出しましたが、いやいやびしょ濡れになった状態で登るのはしんどいので先に青ノ山登ることにしてルート変更(^_^;)

今朝も雨上がりで蒸し蒸しした暑さが漂ってます~



墓地公園から登りましたが、山の中腹あたりから汗がボタボタ滴り落ちできます(T_T)
汗まみれの顔を拭くにもメガネがウットウシイ(¯―¯٥)


山頂駐車場から見る飯野山もどんより



展望台からの景色はもっとどんより~



この時点でランシャツはびしょ濡れ
裸で走りたいけどそうはいかないし、山頂トイレでとりあえずランシャツを洗いました(-.-;)


洗って絞って着てみると、瞬間的に冷たくて気持ちイイ・・・
しかし、肌に密着しすぎて息苦しくなりますー(-_-)


もうどうにでもなれって感じで宇多津町方面へ山を下りながら、そういえば昨日TH2さんが走ったコースは坂出市と宇多津町にかかる角山(つのやま)の東側を走っていたなぁ~

かつて角山には一度だけ登ったことがありました。
青ノ山より少し低い山なのですが、前回の印象が強烈でそれ以来登っていない山ですが・・・

いや当然登りませんがTH2さんと同じように、角山を回り込むように行ってみるか~
そうだ、その延長で飯野山も回り込むように走ったら距離を稼げそうだ・・・(¯―¯٥)


確かに距離は稼げるのですが、汗もダラダラ💦


16km辺りでシューズから音が聞こえてきました(汗)これで戦意喪失状態になったのですが、家まであと数キロあるし、脚は元気だったし・・・(^_^;)
もう止めようという脳から指示と戦いながら何とか走りましたが、TH2さんの距離には届きませんでした(´;ω;`)ウゥゥ


走った距離とコース




汗まみれのシューズ、洗わせていただきました^_^


いよいよ四万十川ウルトラマラソンのエントリーが明日始まります。

7月11日(月)20時からゼロ関門突破の戦いが始まります!
coursemap2022 (1)






汗じゃなく雨の中を走りたい(^_^;)

昨日はショッキングなニュースが駆けめぐりました。驚きました。
どんな理由があろうと、奪ってよい命なぞありません。考えさせられます・・・・


今朝は5時30分スタート


時間もあまりないので、青ノ山ではなく海でも目指そうとも思いましたが、走り出してみてあまり調子が良くないのでお城の周りを走ることに(-_-;)


先ずは聖池から見た飯野山。雨上がりの幻想的な姿でしたー



丸亀城には労災病院側からアプローチ。外周を走ります。城西小学校の前にさしかかると、ちょうど資料館側から城内に向かって走るランナー発見(@@)

どこからどう見てもTH2さんです^_^


追いかけるかどうか迷いましたが、追いつく分けないし、追いついてもヘロヘロになるだけ。
そのうち会うでしょうとそのまま進みます。


あの黄色のTシャツは確かにTH2さんだ!



必ず会うと確信できるのは、TH2さんは右回り、私は左回りだからである(笑)


ほら、やっぱり



聞くとこれから青ノ山に向かうとのこと・・・私は行きません(笑)
雨上がりでかなり蒸し暑くなっていたし熱中症気を付けて下さいよ(・・;)


この鉢合わせ、このあと2回ありました(^_^;)


大きく3周、10kmほど走って帰りましたが、それだけで汗だく状態でしたから青ノ山を走っているTH2さんは、大変なことになっていると思います💦


走った距離とコース





どうせならシャワーランなぞしてみたくなる今日このごろです💦

何とか走れた(-_-;)

昨日の朝は走れるようなコンディションではなかった(-_-;)


いや昨日一日中走れるような状態ではなかったー


なので早めに寝て体調を整えました(笑)


結果、4時48分スタート


サボった自分に喝、青ノ山へ



すでに27℃、いつものように暑い(;´Д`)


喝、といってもゆっくりと登りました(^_^;)


駐車場から見る飯野山



展望台からの備讃瀬戸
せっかく丸亀に宿泊していた山ちゃんもきっとこの景色を自分の目で見たかったでしょうねー



昨日は、愛媛支店経由で帰った山ちゃんも今朝はしっかりとホームグランドを走ってましたね(^^)/



私も新横浜公園周辺は、横浜支店と本店勤務時代の4年間お世話になりました~


ふとこんなシーンを思い出してしまいました(・・)
THさんと走った日産スタジアムと新横浜公園



もう6年前ですねー



最近はこのような回想が多くなりました(;´Д`)


今朝走った距離とコース




そういえば、かつて私も山ちゃんと同じように役員の随行で香川、愛媛支店と回ったことがありました。
その時も今回と同じように丸亀に一泊したのですが、その日の朝、丸亀城を走ろうとTH2さんがホテルに迎えに来たことが思い出されましたよ(^o^)v


たしか初ウルトラマラソン(丹後ウルトラ)を直前に控えた時の出張で、TH2さんにいろいろアドバイスもらいましたね。

いろいろなことが思い出される今日この頃です・・・(笑)


焦らずじっくり^^;

昨日、一昨日と雨のため走らず


走らないともう走れなくなるんじゃないかと不安になる・・・病気ですねー(¯―¯٥)


今朝は5時スタート


いつものように聖池から見る飯野山を写そうと思いましたが、飯野山は雲の中だったのでパス


目指すは青ノ山(^_^;)



墓地公園からの登りからぼちぼち汗が流れ出します~
いったん汗が出始めると蛇口の栓を開き放しかのようにとめどなく出る出る(-_-;)


後は時間との勝負、シューズの中に汗が侵入する前に走り終えないと・・・


急いでもなかなか進まないけど、何とか青ノ山駐車場到着
この時点では飯野山に雲はかかってませんでしたが、下り終わって見るとまたまた雲の中



展望台から見る備讃瀬戸も曇りがちか・・・



珍しく誰一人すれ違うことなく田潮八幡神社側に下ってフィニッシュ


寸止めでシューズの中には汗は入りませんでした(笑)


走った距離とコース



今日は、山ちゃんが香川支店訪問とのこと。台風でどうなるかとも思いましたが、何とか大丈夫そうで良かった。
直接会うことはできませんが、役員の随行とのことで無事にお役目果たしてくださいね!(^^)!


体重は徐々に落ちてきてはいますが、スパッと気持ちよく落ちることはありません"(-""-)"
焦らず、じっくりと落とせばリバウンドしない体になるでしょうかね('Д')



人生、慌てず焦らずです・・・

走ることは筋トレか(゜o゜

筋トレはしんどいのでしません(-.-;)


走るのはしんどいけどします(笑)


今朝も懲りずに青ノ山へ。ゆっくり走っても山の上り下りはそれなりにトレーニング効果はあると信じて(^_^;)


蓬莱橋手前から見る青ノ山。右手には骨付鳥で有名な一鶴土器店があります(写ってないけど)。



田潮八幡神社側から登ります。
朝方雨が少し降ったこともあり山の中は蒸し蒸し(汗)


山頂駐車場到着、今日は少し雨が期待できそうなお天気です。




展望台からの備讃瀬戸、曇っていても暑い(;´Д`)



帰りは青ノ山トンネル側に下りて、国道11号を横切って、少しでも距離を稼ごうと思いましたが汗まみれのためショートカットしてフィニッシュ(^o^;)


走った距離とコース





暑くなってようやく体重が減ってきましたが、まだまだ標準体重からは4kgオーバー^^;


体重計でいろいろな数値が測れるのですが、最も優れている項目は筋肉率(・・;)



腕立てや腹筋はしんどいのでまったくしません(-_-;)

ではこの筋肉率の高さは何でしょう?

走っているから下半身の筋肉が鍛えられいるってことか!


きっと下半身と上半身のバランス悪いな・・・(¯―¯٥)


夏のラン(^.^;

夏は暑いもの


冬になれば夏が恋しくなる


ならば思い切って汗まみれになって走る


でも気持ちと脳は違うんですね(¯―¯٥)


今朝は5時スタート


丸亀橋から見る青ノ山、そして真っ赤な朝日



ゴールドタワーも真っ赤に照らし出されてましたー


青ノ山墓地公園から登ります(;´Д`)


昨日香川県は37℃、15時ぐらいに少し外を歩きましたが、危険な暑さでした(-_-;)

暑いのは当たり前、開き直って登ります(;´Д`)ハァハァ


頂上駐車場に着く頃には汗だくに


飯野山周辺は暑さが漂ってます~



展望台から見る備讃瀬戸ももや~としてます(*_*;



帰りは田潮八幡神社側に下りて労災病院脇を抜けて丸亀城へ


珍しく丸亀城をぐるぐるしようかなぁ~なんて思ったのですが、脳が家に帰るのだと指示してきます。
気持ちは走りたかったのですが、脳の指示に従いそのままフィニッシュ(^_^;)


走った距離とコース



明日高松ではトライアスロンの大会がありますね。前々回の大会ではしらさぎのマスターも参戦した大会デス!
私トライアスロンには憧れがあったのですが、泳げないので断念(¯―¯٥)


走るだけー


夏のマラソンといえば汗見川。コロナのためここ2年間は開催されていませんが、まさに汗まみれになりながらのマラソンレースです!
そしてゴール後に待っているキンキンに冷えたトマト(食べ放題)と川へのダイブは最高です。真夏の大会ながら受付数十分で定員がいっぱいになる大人気の大会ですが今年も中止が決まっています。


来年はぜひ走りたいですね!(^^)!


7月も青ノ山から^^;

今朝は日の出に合わせて5時スタート



ナイスタイミングですねー



光輝く、まさしくゴールドタワー



まぁまぁ暑いです💦


毎度のことながら汗が止まりません、、、(-_-;)


(;´Д`)ハァハァしながら頂上駐車場到着



さらに展望台へ


宇多津の街並みと瀬戸大橋からの線路

山ちゃん、一昨日愛媛支店へ向う車窓から飯野山と青ノ山を見て興奮したそうです。そりゃ1年3ヶ月ぶりですからねー気持ちわかりますよ(^^)/



塩飽の島々とゴールドタワー



帰りは、心に余裕がなく来た道をそのまま戻りフィニッシュ(;´Д`)


走った距離とコース



本当に暑い日が続き雨も降りません。

走っては汗をシャワーで流す日が続いてますが、この先どうなるでしょう~

四国の水がめともいわれている早明浦(さめうら)ダムですが、現在の貯水率は30%だそうです。
このまま雨が降らなければ7月中旬には0%になると予測されています。

香川県では水道水の半分は早明浦ダムに依存していますので、走っている場合ではなくなりそう・・・(¯―¯٥)


いやそれより、干ばつで米や野菜が育たない。


大変なことにならないよう願うばかり。
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント