fc2ブログ

思うほどには走れない

今朝は5時4分スタート


昨日は目が覚めたのは5時過ぎ(@_@;)少しの距離だけでも走ればいいのに、もうそこでやる気がなくなってしまうからダメです(-_-;)


なので今日は特に頑張ろうと思ってスタートしましたが・・・


先ずは聖池から見る朝焼けの飯野山



麦畑の上をコウモリがたくさん飛び交っていますが、たぶん小さな虫がたくさん飛んでいてそれを捕食しようとしているんでしょうか。麦畑の脇を抜けるときには向かってくるコウモリに恐怖を感じました~


これから向う青ノ山、一気に秋風を感じますー



日曜日に行ったLSD、とても大切なトレーニングなのですが、ゆっくり走ることでフォームがどうしても小さくなるのがマイナス要素です。
なので今日は出来るだけダイナミックなフォームで走ることに注意して走りました。


でもやっぱり登り坂は動きが小さい(;´Д`)ハァハァ
考えてみれば当然かー(笑)


7合目の展望所辺りから一段と空気がひんやり涼しくなってきて夏の終わりを感じました。


青ノ山駐車場から見る飯野山



展望台からはちょうど朝日を見ることができました。



そして備讃瀬戸の海



登りは八幡神社側からだったので帰りは墓地公園側に下ります。なるべく大きなフォームで走るように心がけましたが、走り自体はバラバラのような感じ(^_^;)


なにかが違うなぁ~と思いながらフィニッシュ


走った距離とコース



自分の体感としてはキロ6分前後くらいで走っているつもりでしたので大きなギャップに少々ガッカリ(-_-)
何かが違うなぁと思ったのは、いつもと違う走りをしたからかもしれませんが、まぁそのうち何とかなるでしょうー




青ノ山、蝉の声はいつしか消え、聞こえるのは虫の音に変わっていました。
 


夏の終わりです。
スポンサーサイト



3時間LSD

久しくやっていなかったトレーニングがLSDでした。

ロングスローディスタンス、直訳すれば、長くゆっくり距離を走るでしょうか。つまり「長い距離をゆっくり走る」ということです。

ランナーはその効果は十分わかっているのですが、これがなかなか出来そうで出来ないトレーニングなのです。


今朝は6時55分スタート


涼しくて、気持ちよく走れそうー
LSDで大事なのは一定のペースで走り通すことと、そのペースはキロ7分~7分30秒(私の場合)。
あえてゆっくりと走るのが肝心なのです。


走るコースは、一定のペースで走り通すことが大事ですから起伏がある山は不向きです(¯―¯٥)
なので今日は山には登りません(笑)


馬池から見る飯野山



今日は登らない青ノ山
波が風を物語ってますー



目標のペースは7分30秒です。絶好調の時は、このペースで30KmはLSDできてたのですが・・・


このゆっくりしたペースを保つには精神力と脚筋力が必要です。
ゆっくり走り続けるのはしんどいのです。
このゆっくりしたペースを維持できなくなってくると、何故かペースが上がります。
なぜかといえば、苦しくなってくると楽なペースで走ろうとするからなのです。
LSDはその楽なペースよりさらにペースを落として走るため苦しいんですね・・・
よくいうジョギングというのは楽なペースで走ることですから気持ちがいいんですが、LSDは楽なペース以下で走るトレーニングなのです(^_^;)


さて、その結果は・・・



トータルペースはキロ7分12秒で可もなく付加もなくみたいなペースですが、大事なことは一定のペースで走れたかどうか~


さて、・・・(~_~;)



最初こそキロ7分33秒で入ったものの、6Km以降はだんだんとペースが上がってしまいました(-_-;)
これではLSD失敗です(¯―¯٥)
まだまだ修行が足りません。


昨年、リセットしてから1年が経ちました。

そして4月からチャレンジしている月間300kmですが、今日で8月も一応クリアできましたヽ(´エ`)ノ
あとひと月、頑張って四万十川ウルトラマラソンにチャレンジです。


脂肪を燃やせるか?

今朝は5時スタート


あたりが暗すぎて飯野山はボンヤリ



これから向う青ノ山もボンヤリ・・・



土曜ですが今日は仕事。長い距離は走れないのですがとにかくゆっくり走ることに心がけます(^_^;)


何のためか・・・


それは脂肪を燃やすため~


強度の高い、(;´Д`)ハァハァするような運動では脂肪は燃えにくい。
脂肪を燃やすには青ノ山ランは決して効果的とは言えないのですが、それでもゆっくりと走れば効果はあるでしょう^^;


なので時間をかけてゆっくり登りました。
青ノ山駐車場からの飯野山




さらに展望台へ。珍しく先客がいましたね。



展望台から見る備讃瀬戸



帰りはゆっくりと田潮八幡神社側に下って、蓬莱橋、労災病院経由でフィニッシュ!


走った距離とコース



でもこのゆっくりランを毎日続けることは出来ないー


そこで今回試したのはこちら(笑)


「MCT CHARGE ゼリー PRO」
1箱(2週間分)無料プレゼント!!






果たしてその効果があるかどうかは2週間後です(^^ゞ


気合を入れてみた^^;

二度寝、三度寝してしまい、朝、目が覚めたのは5時2分(・・;)

今日はもう走るの止めようと思ったけど、昨日も一昨日も走ってないし、このままでは月間300kmはクリア出来ない・・・


ガバッと起きて急いで身支度して、スタートしたのが5時11分。


時間がなくても、ここだけは写真におさめます(^_^;)
この瞬間だけの色ですねー



丸亀城も考えましたが、やはり目指すは青ノ山



昨日は雨が降っていたので走りませんでしたが、今朝は湿気も少なく走りやすい~


登りは田潮八幡神社から。


走りやすくても、2日休足しても、やっぱり登りはシンドい(;´Д`)ハァハァ


最近は気持ちと体の動きにギャップを感じますー(¯―¯٥)


それでも、諦めなければいつかは目的地にたどり着きます(^.^;


青ノ山駐車場から見る飯野山



展望台から見る備讃瀬戸



帰りは墓地公園側に下ります。いつもは脚への負担を考えてゆっくりと下りますが、今日はゆるんだ老体にむち打って気合を入れました。


平坦なロードでも気を抜かないようフィニッシュまで頑張りました💦


走った距離とコース



ペース



走りやすかったこともあり、まぁまぁのペースで走れました。


季節はもう秋の雲です






季節の変り目

今日23日は二十四節気の一つ「処暑」です。
暑さが和らぎ、秋の気配が漂い始める頃とされていますがどうでしょう~


今朝は4時46分スタート


暗さだけ見るともう秋の気配です。
曇り空~暗すぎて飯野山の写真なし。


今日も向かいます青ノ山(^_^;)



今日は墓地公園から登ります。登りだす頃には足元周辺は明るく見えてきましたが、視線を前に向けるとまだまだボンヤリ薄暗いー


真っ暗ななかを走るのは怖いけど、ちょうどよい暗さで雰囲気いいですね(笑)


処暑といいながら相変わらず汗だく💦
毎日サウナに入っているようなものですよ(¯―¯٥)


青ノ山駐車場到着



その駐車場から見る飯野山
心なしか秋風を感じます~




展望台からは備讃瀬戸の景色



この時間になると1秒1秒明るくなってきます。

帰りは田潮八幡神社側に降りて蓬莱橋経由。
その蓬莱橋から見る丸亀城



蓬莱橋からこの写真を撮っていたら、後ろから車のクラクションが(・o・)
なんと蓮池ランニングチームの鉄人S田さんです!
昨年私が復活した頃に一緒に青ノ山登った事がありますが、その後は脚の故障で今に至ってます。もう1年近くなりますね。ランナーが走れないのは1番辛いこと。S田さん月並ですが頑張ってください、必ず復活できますから(^^)/


そのあと労災病院の南側を走り抜けてフィニッシュ


走った距離とコース






二十四節気は1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
詳しくは・・・これから勉強しよう(^_^;)

ロング走しないとなぁ

朝晩、虫の音が聞こえる季節になりましたねー


今朝は4時48分スタート


外は暗いし、山に向かうならライトが必要かもね。


先ずは聖池から見る飯野山
写真を撮る最中、顔を周りをコウモリが飛び交って邪魔ヽ(`Д´)ノプンプン



今日も向かいます、青ノ山




走るには走っていますが、最近、長い距離はほとんど走っていません。ロング走と言えるのは6月に走った城山ランぐらいです(-_-;)


四万十川ウルトラに向けてロング走しないとなぁと思いながら青ノ山を登ります(´Д`)


青ノ山駐車場到着。バイクでやってきた若者4~5人がたむろしてました。青春ですね~




さらに展望台へ。
展望台から見る備讃瀬戸の景色。



帰り、駐車場からの坂を下ったその時、下から登ってくるランナー発見(@_@)
どう見てもTH2さんでもフジマルさんでもない、だってTANGOのTシャツ着ているから(笑)



カジさんじゃないですかー

聞くと今日は休みで、ロング走してるらしい(・・;)
ここまで16.5km走って来たそうな・・・
カジさん家からは大麻山の方が近いのに、朝早いと暗くて怖いから青ノ山に来たそうです(笑)



カジさん、上りはめっぽう強い。
スタスタ登っていきましたーナイスランです。



私はそのまま墓地公園へ下って平坦なロードを走りフィニッシュ。


走った距離とコース





四万十川ウルトラレースまで2ヶ月を切りましたね。


50km程度のロング走してみたいような、したくないような~


でもしなきゃだめだよなぁ。












シャワーラン

今朝は5時半起床


しまった、出遅れた~と思い、ウェア1式手に持ち階下へ。外を見ると雨が降った後のようで今なら晴れてる。急いで着替えてさぁ外に出ようとした瞬間、土砂降りのような雨(・o・)
そのうえ雷鳴が轟き、走るのはヤバそうな感じ・・・(-_-;)


雨雲はもう少ししたら遠ざかる予報なので、しばらく空とにらめっこしながら待ちます。
待つこと、1時間少々、雨が小降りになったタイミングで8時6分スタート。


雨粒が顔にポツポツ当たるくらいで気持ち良い。
聖池から見る飯野山です。
この写真を撮っていたら、雨が急に激しくなってきました(¯―¯٥)(水面が波立って見えるのは雨粒の波紋です)



自宅まで200mくらいだし、戻ろうかと一瞬思いましたがシャワーランできるのもこの季節だけと思い進むことに。
結局、この後数分間雨は強く降り続け、汗をかく前にビショ濡れ状態になりました(笑)


ここまで濡れてしまえばあとはどうにでもなれですねー
墓地公園から登り、青ノ山頂上を目指します。

そういえば、昨日私は朝4時47分に家を出て青ノ山を目指してましたが、TH2さんは4時46分にスタートして青ノ山を目指してましたね(´゚д゚`)
遭遇することはありませんでしたが、スタートが1分違いとは・・・共通アプリを入れているので、相手の様子が手に取るように分かるのがリアルです(^_^;)


登っている最中は雨は止んでましたー


頂上駐車場からの飯野山



展望台からの備讃瀬戸
ここでまた雨脚が強くなったので、ここで雨宿りしながら海を眺めてました~



帰りは、海上交通センター側から宇多津町へ下り大束川沿いのロードを走ります。
大雨のせいか大束川は暴れ川のようにその様を変えてました。
普段は静かな川なのですが自然の怖さを感じました(-_-;)


この先はいつものように、瀬戸中央自動車道、高松自動車道沿いを進みながら20kmコースを走ってフィニッシュ。


走った距離とコース


コース拡大



シャワーラン、なんとも響きがいい言葉です。


シャワーランして風邪ひかないのもこの季節だけ(笑)


でも専用靴下じゃないと足裏がふやけるので気をつけましょう^^;







久し振りの青ノ山

青ノ山を走るのは、ずいぶん久し振りのような気がします(-_-;)


16日に走って以来・・・
月の初めは毎日でも走るような勢いでしたが、こんなものです(^o^;)


今朝は4時47分スタート


外は暗いです


聖池か見るら飯野山。私の周りではコウモリがかなり接近して飛び交ってます(@_@;)



これから向う青ノ山



涼しいんだか、蒸し暑いんだか、どちらとも感じるコンディションで山頂に着く頃には滝汗です(^_^;)


頂上駐車場から見る飯野山



頂上展望台手前にある東屋の立ち入り禁止は解除になってました。確認はしてませんでしたがきっとスズメバチがいたんだと思う。


その先にある展望台へ



展望台から見る備讃瀬戸の海です。



今日は曇り空でしたが、わずかに雲の隙間から朝日が見えました(@_@)



帰りは墓地公園へ下ってフィニッシュ


走った距離とコース



ガーミンのデータだと走り始めの気温は29℃になっていたから、やっぱり暑かったんだ(^o^;)


しかし、寒くなるとこの暑さが恋しくなるんですよね~



なんちゃってビルドアップ

二日酔いや雨やらで2日間休足でした(¯―¯٥)


こんな時は身体に喝を入れないとだめでしょう。
でも自分に厳しいわけでもないので優しい喝ですが^^;


4時38分スタート


ビルドアップですからお城の周りをぐるぐる走ります。
目標は、最初ゆっくり入って1km毎にちょっとづつペースを上げる~ガンバル


最近では1番涼しく感じるくらい。昨日の一昨日の雨で随分涼しくなりました。


外周2周目の定点ポイント



最初キロ6分半で入りましたが、だんだんしんどくなり弱気になってきた。


5キロ地点で1秒こぼれた(・・;)


余裕がなくなり一気にペースは上がる(;´Д`)ハァハァ


8キロ地点、ペースを維持できなくなった(;´Д`)ハァハァ


もう、ちょっとづつペースを上げる余裕がなくなり一気に上げざるを得なくなる(;´Д`)ハァハァ




結果は・・・・



走った距離とコース





走った結果じゃなく、ビルドアップの結果は(^_^;)




これが現実です・・・(;´д`)トホホ…


でももっと涼しくなれば頑張れるかも(;´Д`)

思いが強くてもねー(^_^;)

今朝は5時2分スタート


スタート時点で29℃、(@_@)


暑さのせいか、出だしからペースが上がりません(-_-;)


聖池から見る飯野山



昨日走ってないので、その分頑張って走ろうと思いますが、思いだけでなかなか頑張っているようなペースになりません(・・;


これから向う青ノ山、日に日に朝が明けるのが遅くなってますねー



今日は田潮八幡神社側から登ります(;´Д`)ハァハァ


坂で追い込むか、そうでないかが肝心なのですが、頑張りたいという思いだけで、自己防衛からブレーキがかかってます(-_-)


頂上まであと500mの地点、坂の上から見覚えのあるランシャツのランナーが山ちゃんポーズをとっている(笑)



10日振りに青ノ山を走るフジマルさんです(笑)
いいペースで走ってましたねー
もう少し上の方で出会っていたら、後を追いかけたかも知れませんが思いだけ^^;



フジマルさん今日はヨロシクです!


頂上駐車場から見る飯野山



さらに登って展望台へ


朝日~



展望台から見る備讃瀬戸



帰りは墓地公園側に下って、せめてラストだけでも追い込もうと頑張った💦


走った距離とコース





8月では最も速いペース(レベル低いけど)(^_^;)


フジマル氏は、キロ6分11秒で走ってたけどなかなかやりますね~


負けられません(^^ゞ









最低だぁ

今朝は5時32分スタート


なかなかロング走が出来ない(したくない)今日この頃、今日は最低でも20kmは走りたいところですねー


ロング走なら、大麻山か城山か。最低でも35kmは走れる・・・
いやそこまで頑張らなくても~


先ずは聖池から飯野山を望みます



やっぱり向かってしまう青ノ山




青ノ山に登って足掛け6年ですが、青ノ山についてまだまだ知らない事がたくさんあります。


いつものように頂上駐車場へ到着




そして展望台から見る備讃瀬戸




青ノ山頂上から駐車場へ下りるときになぜか気になるものが・・・・
いつもこの道を下って降りるんだけど、きれいに刈込まれたために目に付いたのか、前方に円形の植込みがある(@_@)



近付いてみるとそこには古墳
8号古墳と刻まれた石版



石版にはこのように記されています。


青ノ山8号墳
この古墳は直径約13mの円墳です。
昭和57年に発掘調査が行われたその結果、横穴式石室を埋葬主体とする古墳時代後期(6世紀後半)の古墳であることが確認された。特異なL字型とした石室は、県内ではまれで青ノ山6号墳とこの古墳の2基だけである。玄室には棺台と推定される石が6個遺存している。また、玄室と羨道の境には仕切石があり、副葬品の多くがその周囲に集中していた。
一般的に横穴式石室をもつ古墳は個人の墓ではなく有力な豪族の家族墓と考えられ、比較的低い丘陵に築造されているが、この古墳のように山頂付近にあるものは珍しい。
石室規模
玄室:奥行2.1m、幅1.5m、高さ1.6m以上
羨道:長さ4m、幅1m
出土品
須恵器:杯蓋7、杯身5、短頸壺4、直口壺1、台付長頸壺1、提瓶1、𤭯1
装身具:金環1、管玉2、小玉5、ガラス製臼玉8
鉄製品:刀子2、鉄鏃数本

昭和59年3月 丸亀市教育委員会


 
しばしこの場所にいましたが、風が吹き抜けて居心地が良い。
ここでもう走るの止めようかと思うほど(笑)




おかげで汗も少しひいて再スタート


でも何だか走るのが面倒くさくなってきた・・・


青ノ山トンネル方面へ下り、途中、さぬきうどん「むぎ」の前を通り瀬戸中央自動車道方面へ

何とか距離を稼ごうとする姑息な走りになってきた(-_-;)


飯野山麓の高松自動車道沿いを走り、途中、馬池に寄り道してフィニッシュ(^o^;)


走った距離とコース




最低でも走ろうと思った20kmで終了(¯―¯٥)


最低でした・・・


目標は高くないとダメです(笑)






脳の活性化

昨夜のダメージか、今朝は5時37分スタート(^.^;


昨夜は四万十川ウルトラマラソンの打合せで盛り上がりました。
でも何を話したんだっけ(・・;
宿毛がどうしたとか言っていたような。完走目指そうとか言ったような(笑)

また打合せしましょう(*^^)v


ということで、出遅れましたが走ります!


まずは飯野山にご挨拶



今日は登ります青ノ山



墓地公園から登ります。
陽射しがないので走りやすいけど、条件反射のように汗が出ます(汗)
これアセなんだろうか・・・


朝は一時的に記憶喪失だったみたいで、だんだん昨夜のことを思い出してきた。
そうだ~宿毛に泊まって打ち上げするという話だった・・・(笑)

そうこうしているうちに青ノ山駐車場到着。
(*´Д`)ハァハァ



青ノ山展望台、ここでいつものように一汗搾ります(笑)



備讃瀬戸の風景~少し雨がパラついてきたせいか涼しく感じます。でも汗は出る出る。



帰りは、田潮八幡神社側に下りて、蓬莱橋から一鶴を左折、労災病院脇を通り抜けてフィニッシュ。


走った距離とコース




寝起きはボケボケでしたが、走って脳が活性化されたような気がする(笑)

ランニング効果でしょうかね( 一一)

成長はないのか(-_-;)

目が覚めたら5時15分( ゚д゚)ハッ!


青ノ山行くには時間がないので、今日は走るの止めようかとも思いましたが気を取り直して走ることに(^.^;


5時27分スタート


走るのはお城ぐるぐる


その前に聖池から飯野山を望みます



労災病院の西側道路から京極通りに出て80mぐらい進んだとこで前方から黄色のTシャツを着たランナー発見(@@)
どこからどう見てもあの人ですー



ザ、TH2さん!



これから青ノ山へ登るって~
まぁいろいろ込み入った話は今晩しましょうー
実は、今夜はTH2さん、カジさんと四万十川ウルトラマラソンへ向けての業務打合せがあるのです(^^ゞ


TH2さんは元気に青ノ山へ、私はお城の周りをぐるぐる3周してフィニッシュ(;´Д`)


走った距離とコース




何とかキロ6分を切って走れました^^;
低レベルだけど、キロ6分切って走ったのはいつ以來なのか・・・

調べると7月15日以来のこと・・・ヘェ~
その時もお城ぐるぐるで全く同じコースでタイムもほとんど一緒。


成長はなしということか(¯―¯٥)

予定は予定

最近朝起きるのが難儀になってきました(-_-;)


今朝も目が覚めたのは5時(゚∀゚)


予定では4時30分スタート、暑さをしのいでのロング走のつもりでした・・・・


でしたが、実際は5時半スタート(^.^;


したがってロング走はなし


すでに日は昇り暑くなってますが山を目指します。
まずは聖池から見る飯野山。
今日もたくさんの人が登っているのでしょうねー



私が目指すのはひとけのない青ノ山。
登る距離は飯野山と変わらないし、眺望も比べようもないくらい素晴らしいのに、青ノ山は人出が少ないのは不思議ですが、私にとっては大歓迎ですねー(@@)




墓地公園側から登ります。

風もなく暑い(;´Д`)

ドロ汗状態(;´Д`)ハァハァ


青ノ山駐車場到着もすでに29.5℃
景色も暑そう~



さらに登って展望台へ


いつもながら、ここからの景色を独り占めです(^^)/



帰りは、さてどうしましょうー

昨日サボっているし、ロング走はしないまでも20kmは走りたい~


青ノ山トンネル側に下り、宇多津市街を抜け、大束川沿いから瀬戸中央自動車道に沿って走り、飯野山の麓へ。


わずか20kmだけど暑くてしんどかった。


走った距離とコース




坂を下る際に、左足踵にたまに痛みが出ますね。

足底腱膜炎の兆候のような、そうでないような微妙な感じ。

予防のためにも足指のグーパーグーパーガンバル(^^ゞ



普通が一番

今朝は4時45分スタート


昨日はアクシデントで走りませんでした(/_;)

朝起きたら鼻からタラ~とポタポタ鼻血

一昨日の朝も鼻血^^;

鼻血出しながら走るのはカッコ悪いし止む無く昨日は走りませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。

しかし今朝は大丈夫、無事にスタート。


少しずつ朝が明けるのが遅くなっていますねー


この時間帯はコウモリがたくさん池の周りを飛び交っています。その聖池から見る飯野山。



休足明け、なんとなく脚が軽く感じるのは気のせいか・・・


この薄暗さがなんともいえない(笑)
いざ青丿山へ



一年前もこのように青丿山へ向かってました


当時は走れなくウォーキングが主で、朝は4時半頃にスタートしてました。
一年前の昨日も青丿山へ向かってましたが、なんと腹痛のため途中で引き返していた・・・(-_-;)


汗だくですが走れることに感謝デス


田潮八幡神社から登り山頂駐車場へ


飯野山です!



見事な日の出ですね~



備讃瀬戸・・・今日も暑くなりそう




帰りは墓地公園に下りてフィニッシュ



走った距離とコース




一年前は貧血がひどくてほとんど走ることができませんでした。

このまま走ることができなくなってしまうんじゃないかと思う時も・・・


普通でいられることが一番ですね!(^^)!

ただ淡々と

昨日と全く同じ5時51分スタート(・o・)


普段でも同じ時刻のスタートというのがよくありますが意識していないのに不思議ですねー


いつものように聖池から飯野山を見ます




今日もまた青丿山へ登ります(^_^;)
まぁ日課のようなもの(笑)



ただ今日は日射しがキツくて暑い💦
昨日より長い距離を走ろうとは思えず、ならば昨日と同じコースを走ることにしましょうかね(-_-;)


墓地公園側から登ります(;´Д`)ハァハァ


頂上駐車場に着く頃には汗ダク
でも何度登ってもこの景色で元気になります^^;



やはり備讃瀬戸の海を見る展望台からの景色は格別ですねー(@@)



最近は展望台で汗をひと搾りするのですが、先客がいましたので汗ダクのまま走り続けました(それが普通だけど)(・。・;


昨日と同じように青丿山トンネルから飯野山コースへ


昨日と同じ・・・


同じ・・・


せめてちょい足しで走ろうか(^.^;


馬池に立ち寄りました~


馬池から見る青丿山



青丿山といえば飯野山(笑)



昨日より700m距離を延ばしてフィニッシュ(^_^;)


走った距離とコース



昨日TH2さんから温かい励ましの連絡がありました。゚(゚´Д`゚)゚。
「無理して無理しないのも無理だと思うので、ほどほどに無理して下さい」

これは無理しろというのか、無理するなというのか・・・


淡々と走れということかもね(*^^)v


無理するかしないか

今朝は5時51分スタート


寝不足気味もあって今朝も二度寝してしまいました(~_~;)


ここ一週間は平均5時間ほどの睡眠時間。いつもは8時間は寝る私にとっては少なすぎですー


スタートしてすぐ、聖池から見る飯野山



ここ一週間の中では比較的涼しげでしたが、ペースはあがらずゆっくりペース(^_^;)


今日も登るぞ青丿山



今日は墓地公園側から登ります。
墓地公園の手前から登りは始まります。



涼しいと思ったけど汗だくになってきた^^;


蚊の攻撃を受けながら青丿山駐車場到着



青丿山頂上にある東屋はこのように立ち入り禁止
立て看板はありませんが、たぶんスズメバチだと思います。



頂上から少し下ったことろにある展望台。
展望台から見る備讃瀬戸



帰りは青丿山トンネル側に下って国道11号線を横切り飯野山から高松自動車道沿いを進みます。
もう少し走りたかったけど、無理しないことも大事ということでフィニッシュ(^_^;)


走った距離とコース




走り終わって水やりをしていると向いのおばさんが出てきて・・・

毎日走ってるの~


えーまぁー


すごいねぇー、だからスリムなんだぁ~


いぇいぇそんなことをないですけどー


(私の短パンを見て)それ汗なの~


そうなんです、汗かきすぎですよねー


だからスリムなんだぁ~


(いや違います)とも言えず、そうですかぁー


その後、どこを走っているとか、距離は?とか、何時に起きているかと・・・質問攻め。


サボれなくなってしまいます(;´Д`)


今朝はフジマルさんも青丿山走ってましたね。


ガーミンは連日休息しなさいとメッセージを出してきます。



青丿山走るだけで負荷は高いので無理しないようにしないといけませんね(^_^)

つらくはない、暑いだけ(^_^;)

今朝は4時45分スタート


玄関の扉を開けて外に出た瞬間、もわぁーした空気


暑くない暑くないと自分に言い聞かせながら走り出します。


聖池から見る飯野山
周りをコウモリがたくさん飛び交ってましたが、飛び交う様をじっーと見ているだけでも面白そうです。

 

今日もまた登ります青丿山



田潮八幡神社から登り、昨日イノシシと遭遇した場所にさしかかりました(@@)
よく見るとたくさんの足跡がみえます。きっとここはイノシシの通り道なんですね。



無数の足跡です。



いつもペースは遅いけど、今日はさらに遅い(^o^;)


暑くないと言い聞かせても汗はダラダラ💦


青丿山駐車場に到着。ここでいつもどのように写真を取っているかといえば、こんな風に撮っているのです。(TH2さん提供写真)



今日の景色は・・・



さらに登って展望台へ
備讃瀬戸と瀬戸大橋



雲間からの朝日



帰りはいつものように墓地公園側に下ってフィニッシュ


走った距離とコース、100mぐらい距離を合わせて走ってもよかったけど(笑)




数えてみると、何と15日連続ラン( ゚д゚)ハッ!
明日も明後日も走ると思うから17日連続ぐらいまではできそうな感じ。
毎日走っていてシンドイと思ったことはありませんが、今はただ暑いだけ・・・



まぁ記録は作った瞬間から過去のものですから~

イノシシ遭遇(@@)

二度寝したおかげで今朝は5時3分スタート


これ以上スタートが遅くなると青丿山行くか行くまいか悩ましくなる時間ですが何とかセーフ


因みに、朝のスケジュールは、走る→花木の水やり→シューズ洗濯→シャワー→朝食→ブログアップ→出勤。単身赴任の時はこれに、ウェアの洗濯とお弁当作りがあったので時間との競争でしたね(^_^;)


スタートしてすぐ、聖池から見る飯野山



風はありましたが、相変わらず蒸し暑い💦


懲りずに今日もまた目指す青丿山



今日もまた田潮八幡神社から登ります。
というのも、ここから登って墓地公園に下るコースが距離が一番短いから(^_^;)
しかし、距離が短いということは、それだけ登る角度がキツいということでもありますー(~_~;)


登っている途中、貯水槽タンクの手前の上り坂を走っていると、私の10m先を走って横断するずんぐりとした動物が目に入りました(・o・)


すぐにイノシシだと気づきました・・・


しかも1頭だけではありません。
2・・・3・・・4頭(@@)
イノシシは急いでいたみたいで、写真を撮る間なく視界から消え去っていきました~
親と40cmぐらいの大きさの3頭でしたが、青丿山では初めて見るイノシシ!
青丿山トレイルを走っているとイノシシの掘りかえした形跡は見たことはあり、どこかに生息しているんだなぁとは思ってましたが、まさか目の前に現れるとは想定外のことでした(・・;)


その後、頭の中は、イノシシのことやら熊のことやらで一杯になりながら頂上駐車場到着



頂上にある東屋ですが入り口が赤いテープで覆われてました。おそらくスズメバチだと思う。3週間ほど前立ち寄った際に危険を感じたことがあったし・・・


東屋をそーと通り抜けて展望台へ


備讃瀬戸と瀬戸大橋



帰りは墓地公園に下ってフィニッシュ



走った距離とコース
ピンクの点がイノシシと遭遇した地点




ここのところ4日連続で同じコースを走っていますが、走る距離がピタリなんです。



これでペースも同じなら精密機械のようだと言えますが人間なので・・・(笑)

うだった

今朝は4時50分スタート


外はすでに28℃(・・;)

夜の暑さが、そのまま残っているような感じでモワッとします(-_-;)



一瞬走るのを止めようかとも思いましたが滅気ずに頑張ることに


聖池から見る飯野山です



丸亀橋から見る青丿山



風がないのでよけいに暑さを感じます


田潮八幡神社からその後ろに見える青丿山頂上を目指します



登り、湿度も高く、体の中に熱がこもるような感じで余計に暑さを感じます(^_^;)


(;´Д`)ハァハァすることもなく、歩くような速さで何とか登りました💦


頂上駐車場まで来ると風が吹き抜けて癒やされます~


飯野山~



五色台方面からちょうど朝日が顔を出しました



展望台から見る備讃瀬戸と瀬戸大橋
風が気持ちよく5分ほど景色を眺めてました~



帰りは墓地公園側に下ります。
下りは楽なはずなのに、何だかしんどい(;´Д`)


下り終わって平坦なロードはさらにしんどい(;´Д`)
止まるようなペースになりながらも何とかフィニッシュ


走った距離とコース





うだるような暑さとはこのこと(~_~;)


走った達成感はなし・・・


今日の予想最高気温は37℃(*_*)



挑戦

今朝は4時57分スタート


今朝の聖池から見る飯野山はパステル



青ノ山にいたってはオーロラ(見たことないけど)(^_^;)



なんと今日で12日連続ラン
どこかで休足しなければと思いながらここまできたけど、特に休む理由がないから困るのだ(~_~;)


そんなことを思いながら今日も汗だくになりながら青ノ山を登る💦



田潮八幡神社から登りますが、何だか今日は脚が前に進む~
登りもそれほどゼェハァせずに進むから不思議なものです(・・?


もしかして、昨夜のスペシャルドリンクが効いているかも!


頂上駐車場から見る飯野山とひこうき雲



さらに登って頂上へ


展望台からの備讃瀬戸



帰りは墓地公園へ下ってフィニッシュ



走った距離とコース



3日続けてフジマルさん見ていないけどどうしたんでしょうね。
私に挑戦状出したからには私より練習しなきゃ(^^ゞ


挑戦といえば先週、富士登山競走がありました。
千葉支店に勤務していた時の同僚で、フルマラソンは2時間30分、ウルトラマラソンは8時間台のスーパーDr.がいました。そのH先生、たぶん一番好きなのは富士登山競走なんじゃないかなぁと私は思っていましたが、やっぱり走ってましたねー
そしてリザルトを見てみたら、さすがです。3時間16分台で走ってました(@_@;)
そのH先生、私が赴任したその日に、、、

あぁー時間がないので、またあとの機会に。

8月の空

8月になりました。


過去2年間、8月といえば天と地ほどの激変がありました。


今朝は4時45分スタート


先ずは聖池から見る飯野山



今月もお世話になるつもり・・・青ノ山




今日は田潮八幡神社から登って山頂駐車場へ


ちょうど朝日が顔を出したところですー



8月の空と飯野山、そして後方には讃岐山脈



山頂へ登り展望台へ、そこから見る備讃瀬戸と瀬戸大橋




下り、左足踵に差し込むような痛みが走った(-_-;)


ちょっと気になる・・・


昨日の半分の距離しか走ってないのに、かいた汗の量は変わらず(;´Д`)


走った距離とコース




一昨年の8月、ひと月のうち30日間青ノ山に登りました(@_@;)



一方、昨年は貧血でほとんどがウォーキング(¯―¯٥)




8月の空は特別な空です



プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント