fc2ブログ

青ノ山ペース走

今朝は7時20分スタート


日増しに冷えこみが厳しくなってきましたねー


毎々の聖池から見る飯野山



昨日の今日なのでゆっくり走にしようかと走り出したのですが、意外にも体が動くので脚なりにまかせます^^;


今日も登ります、青ノ山



最初の1kmのペースが5分7秒(@@)
私には速すぎるペースだ~
それから30秒ほどペースを落として、墓地公園側から登ります(;´Д`)ハァハァ


坂は頑張りましたが、ペース上がらず、脚が空回りしているようなバタバタ走り(~_~;)
昨日の疲れもあるかもね・・・


坂はとにかくキツかった(;´Д`)ハァハァ


3分ほど展望台で休憩(;´Д`)ハァハァ
宇多津の街並みと備讃瀬戸



カエリは青の山トンネル側に下りて、11号線を西に走りフィニッシュ


モズのはやにえ発見(*_*)
刺さっていたのはカエルでした~





走った距離とコース



青ノ山トリプルの後のペース走でしたが、まぁまぁ走れましたねー


今日は富士山マラソンが開催されていますね・・・
今から10年前、第1回の富士山マラソンが開催されました。その前年までは河口湖マラソンという名で開催されていましたがリニューアルされての開催。エントリーも2万3千人を超えていたと聞きました。そのため、交通渋滞が発生して5000人が走れなかった悪評高き大会でもありました。

当時は横浜に住んでましたが、朝余裕がないのは嫌なので前日に山中湖の旅館に宿泊。スタートは8時15分でしたが、余裕をもって5時30分に山中湖を出発。普通なら30分もかからない距離なのに、東富士五湖道路(有料道路)を数キロ走ったところで大渋滞・・・
何とか車の中で着替え、スタート地点まであと2kmのとこで車を降りて走って向かっていた時、スタートの号砲が鳴りました。
スタートする前から必死に走り、なんとかレースに参加できましたが、数多くのランナーが走れなかったのはその時点でも想像できました。TH2さんもその一人と後で聞かされました・・・(´;ω;`)ウゥゥ

定員増による交通混雑を想定できなかった(対応できなかった)運営のまずさでした。

コースは、富士山をドーンと見ながらの絶景、鏡のような富士山を見ながらのレースでした。
姪っ子も応援に駆けつけてくれました。



完走証(笑)



帰りは、御殿場インターから帰途につくものの、横浜まで100kmもないのに8時間もかかった大会でした。


そうした思い出が影響してか、以来、参加することはないですね(;^ω^)


でも参加している皆さん、ベストを尽くしてください!



スポンサーサイト



青ノ山トリプル

久々のラン


左のフクラハギに張りがあったので自重してましたが、何とか走れそうなので6時40分青ノ山に向けてスタート


先ずは飯野山にご挨拶(水のない聖池から)




これから登る青ノ山



青ノ山頂上へは大きく3つのルートがあります。
1つは、田潮八幡神社から登るルート
2つ目は、墓地公園側から登るルート
3つ目は、青の山トンネルから登るルートです。
今日はその順番に走ることにしましたー


先ずは田潮八幡神社から登ります



後々のことを考えてゆっくりと走ります(^_^;)


一本目の山頂到着。目の前に頂上のストーンサークルがあります。



下りは登ってきた田潮八幡神社に降ります。


田潮八幡神社から南へ行くと青ノ山墓地公園に行き着きます。
墓地公園への上り、ここから二段階で青ノ山まで登りますよ^^;



後のことを考えてそれなりに頑張ります(^o^;)


さっきの下りですれ違った人が、アレ~というような顔をしてましたー


頂上到着。目の前には展望台が見えます。



下りは、墓地公園側へ


いつも行き会うおじさんとご挨拶


墓地公園まで下り降りて、東に走り3本目のアプローチである194号線へ

青の山トンネルまでのダラダラした登りを走ります(;´Д`)ハァハァ



もう後のことを考えなくてもいいんだけど、さすがに(;´Д`)ハァハァ

青の山トンネルから青ノ山へ登り始めると、さっき山頂ですれ違ったおじさんが笑ってこっちを見ていた(@_@;)
あれは呆れた笑いだったと思う・・・


こちらからの登りはキツイ箇所がいくつかありますが最後は根性で登ります(;´Д`)ハァハァ


今日3回目の山頂




展望台から見る3回目の備讃瀬戸



帰りは青の山トンネル方面へ下って、墓地公園経由でフィニッシュしました。


山を走っている時にはさほどでもありませんでしたが、帰りの平坦なロードはヘロヘロ気味になりました(~_~;)


走った距離とコース



3本とも起点と終点が同じなので山の形が左右対称ですが、田潮八幡神社と墓地公園ルートはそっくりですね




アプローチコースです



家に帰ってシャワー浴びている時から両フクラハギがダルくて、立っているのもしんどくなりました(¯―¯٥)


一山で三度美味しいかと思えば、その効果よりダメージの方が大きかった・・・ような(-_-;)


こんなんで青ノ山4thはありえるのか・・・・

びびりラン

今日は二十四節気の小雪です。
少ししか雪が降らない時期ということでしょうが、そうでもない時に遭遇したことがありました。


今朝は5時10分スタート
これ以上遅くなると青ノ山には行けなくなるなぁ~
もっと速く走るなら別ですけど・・・^^;


気温10℃も半袖短パンです(^^ゞ


青ノ山へは、田潮八幡神社から登ることに。
登りはゆっくりと走ります。

山の中なので、暗さは真っ暗✕2乗(@@)


青ノ山駐車場辺りでライトを手にしたお二方とすれ違いました(*_*)
駐車場には車が1台停まってました。


展望台へ


宇多津の夜景を撮っているとすぐ近くで甲高いぎゃぁ~というイノシシの鳴き声(@_@;)



ライトを向けて確認したくても怖くて向けられません(¯―¯٥)
一瞬、固まってしまいましたー


帰りは自然とペースアップ(^_^;)



土器川橋から青ノ山を振り返ります




のんびりランのつもりが、びびりランとなりました。


走った距離とコース



17年前の11月19日

青森にある温川(ぬるかわ)山荘を訪れた時のこと。
温川山荘は温川温泉にある秘湯の宿です。
宿にはこのつり橋を渡って行くのですが、この時期にこの雪でしたね



つり橋からの風情



こんな時もあったのです











久々のぐるぐる

久々にゆっくり寝れたので、今朝は7時6分スタート


昨日は、TH2さんも、山ちゃんも20km以上走ってるし、たまには私もそのぐらい走らないとなぁ~


青ノ山周辺だけで20km以上走るとなると、アレしかありません(^_^;)


先ずは聖池から見る飯野山。池の水はすっかり抜かれてますが・・・



ペースはゆっくりと、なんせ後がキツイから(-_-;)


登りもゆっくり、後がキツイから(笑)


青ノ山駐車場到着
そこから見る飯野山とカラス(笑)



駐車場から頂上までの最後の坂ですー



青ノ山頂上地点から見る景色。この先に展望台があります。




その展望台から見る備讃瀬戸。遠くに瀬戸大橋も見えます。



丸亀港方面
空も海も瀬戸内ブルーです。



下りは青の山トンネル方面へ走り、194号線から再び青ノ山墓地公園へ
ここまで体力を温存してきましたが、ここからが今日の本番です(^_^;)


一周870mの墓地公園外周路をぐるぐる走るのですが、このアップ・ダウンがキツイのです。

感覚的には、一周はアップ・アップ・ダウン・アップ・ダウン・ダウンって感じ(^o^;)


ここを10周、青ノ山を2回登るくらいの高低差になります^^;



下りで勢いをつけて、その反動を使って上ります。なのでついついペースが速くなります。
そうなると余計にしんどい(;´Д`)ハァハァ


墓地公園ぐるぐるは、走る蟻地獄か(T_T)


走った距離とコース



青ノ山ぐるぐるの高低




たまには刺激的でいいかも(^^ゞ






坂を頑張る(^^ゞ

5時47分スタート


今朝は寒かったですねー


気温7℃では、北国の方にはバカにされるかも知れませんがね^^;


そういえば一昨日、北海道小清水町に住む親戚に電話したら、雪が降ったと話してました☃
私自身雪が降らないところに住むとは思ってもいませんでしたが・・・


さて、寒さにもめげず、半袖短パンで走り出しました。

聖池から見る飯野山のシルエット



土器川では、珍しく川霧が見られました(@@)


昨日、一昨日と走ってなかったので今日は自分に喝を入れます(¯―¯٥)

テーマは、坂道全部頑張る(;´Д`)ハァハァ


(;´Д`)ハァハァだけではダメです。手と足を大きく動かして、とにかく頑張る。


結果、頑張るだけ頑張ったけど・・・自分に優しいから(笑)


青ノ山駐車場から見る飯野山



展望台までの最後の坂もダッシュ(;´Д`)ハァハァ



久しぶりにゼェゼェしましたー


展望台から見る備讃瀬戸と宇多津の街並み
3日前、宇多津町内でイノシシの出没して3人の方が重軽傷を負ったとのニュースが流れてましたよ。この青ノ山にも確実にイノシシはいるので出会わないことを願ってます(~_~;)



下りは無理しないように脚なりに走りましたが、呼吸が楽になったせいかキロ5分を切るペースになってしまいましたね(-_-;)



走った距離とコース




そうそう、フジマルさんから抗議のメールが来ました。

【原文そのまま】
グロスでもsub4達成してます。添付ファイルをご参照ください。
次のブログで訂正しておいて下さい笑

どれどれと添付ファイルを開けてみたら、引越の領収書でした~(笑)


フジマルさん、グロスでのサブ4達成、おめでとうございます!






楽苦(らく)走

目が覚めたの5時7分(-_-;)

この時点で走るの止めようかと思ってしまう。

いやいや、走るコースは青ノ山ばかりではない。たまには他のコースを走ったっていいじゃないか^^;

しかし、青ノ山1択でレースに臨もうと思っていたしなぁ・・・・

お城も近いんだから、たまにはいいんじゃないの・・・ということで、走らないよりはマシなのでお城へ向かうことにしました(^_^;)


5時24分スタート


ジョグでいいかと走り出しましたが、昨日もジョグだったことを思い出し、ペース走に切り替えです。


私のペース走は、楽でもない、苦しくもないペースで走ること。
でも色気が出るのでそう簡単でもない(-_-;)


このペース走には、信号機のないお城ぐるぐるが最適なのです。


3周目、ようやく辺りが明るくなりました。



とうとう覆いが取れて外観が見えるようになりました。



本店は評論ばかり、予算折衝に1年以上要しましたね~




走った距離とコース



一定のペースで走るのは難しい。
これではペース走ではなくビルドアップ走ですね(~_~;)



何を残したかと問われれば、上記の建物だけかもしれません。


大切なのは中身ですね・・・


人生も楽しいこともあれば苦しいこともある。

青ノ山ジョグ

今朝は4時46分スタート


土日は金沢でしたが、走る準備をして行きながら走らず(-_-;)
飲み放題はあかんですねー


昨日もサボり今日は走らねばということで、真っ暗いなか走りました。
行き先はモチロン青ノ山(@@)

ペースはジョグ

ジョグ=ゆっくりではなく、快適な、心地良いペースというのかな~
青ノ山ジョグが快適かと言われれば微妙な気はしますが・・・(^.^;


墓地公園に差しかかった時、100mほど前方を横切る光が見えました(・・;)
人かなぁと思って光の先を追いかけましたが追いつきません(・_・;)

とうとう青ノ山登り口に差しかかるまで約200mぐらい走ったところでやっとその光に追いつきましたが、ライトを持ってウォーキングしている方でした。しかも歩いてるし(・・;

ワープでもしない限りこんなにも速く移動出来ないんじゃないの・・・不思議だけど・・・深く考えるのはやめよう・・・・


山の中の真っ暗さは何となく心地よいけど、ライトがないと怖い(笑)


青ノ山駐車場に到着したら8~10人位の若者がいてびっくりしたけど、怖さは感じませんでしたね。


展望台からの景色



帰りは田潮八幡神社方面へ


帰り着いて聖池から見る飯野山
池干しというのでしょうか、池の水が抜かれてましたね。



走った距離とコース



日曜日には、おかやまマラソンが行われましたが、TH2さんはK岡師匠と手つなぎゴール👏
しっかりサブ4で走ってましたね!

フジマルさんも、スタートロス2分48秒は大きかったけど、ネットでサブ4達成おめでとうございます。
フジマルさんの快走は、山ちゃんにも、松にも刺激になったと思います。

私も頑張らねば(^^ゞ





青ノ山ペース走

今朝は5時7分スタート


日に日に寒くなるのと、とにかく暗い^^;


ライトを手に青ノ山へ向かいました。


今日のトレーニングはペース走(^_^;)


普通、ペース走は決められた距離を一定のペースで走るとこをいいますが、山を登るのに一定のペースで走ることは無理だよなぁ

なので青ノ山ペース走に関しては一定のペースで走るんだという意識を持って走ること、つまり気を抜かないで走るということかな(^.^;


愛媛に向けてのトレーニングは青ノ山ランだけで臨もうと思っていますが、一応バリエーションはあります。

・青ノ山ペース走
・青ノ山ダッシュ
・青ノ山ジョグ


ペース走とダッシュは週1回、あとはジョグ

これで通用するかどうか(笑)


展望台へ向かう最後の坂を登っている時、けっこう大きな唸り声が聞こえてきてビビった。
人の声じゃないし、イノシシだろうか・・・ビビリ人間なので、このことがしばらくは頭から離れないと思う・・・(-_-;)


展望台からの備讃瀬戸



たくさんの船が停泊してました



帰りは田潮八幡神社方面へ


下りもなるべく一定のペースで走るように心がけますが意外に難しい^^;


何よりペース走するには距離が短すぎる気がする・・・


走った距離とコース





まぁやってみて、だめなら考えよう(^.^;









THさんと丸亀お城ラン

昨夜は、THさん、TH2さんと中ぐらい程度に一杯(^^;
TH2さんは13日に開催される岡山マラソン直前なので、ウーロン茶でお付き合いいただきました。
金沢のこと、またまた小豆島のこと、サロマのこと、奥入瀬のこと、今後のことなどなど具沢山でした!

そのあとTH2さんと別れて・・・ラーメン食べたいなぁということで、THさんと二人、とぼとぼ歩き・・・、や台ずしに入って、握りずしと日本酒で二次会🍶(ラーメンはどこかにいってしまいましたけど(・・;)
久しぶりのはしご酒でしたよ

それでもランナーは走るのだ( ゚Д゚)
翌朝は6時に大手門集合です
少々ほろ酔いかなぁ(;^_^A



THさん、軽い走りで登場です

金沢走った後ということもあり、体が仕上がっている(@_@)今ならサブ4いけそうな感じでした~

お城の外周、内周と走り、ここから坂道ダッシュですよと声をかけたら、THさん本当にダッシュした(◎_◎;)
大手門から山上に向かう山道の見返り坂だけでなく、その先、三の丸までの急坂も走って登った\(◎o◎)/!
どこにこんなパワーがあるんだろう・・・(私は歩きましたけど)



THさんと青ノ山をバックに📷



月見櫓から見た飯野山です。
THさんは、青ノ山、城山、飯野山と走りたそうに眺めていたので、その3座縦走計画は次にしましょうね!(^^)!
縦走といえば六甲縦走キャノンボールランのことをTHさんから教えてもらいましたが、一緒に走れたらいいですね!




サトさん、えむさんと同じように二の丸、三の丸、搦手口へと下り、THさんとは大手門でお別れ。
6月24日以来のランでした・・・


走った距離とコース




今週は月曜日から水曜日まで資料作成などで走る時間がとれませんでしたが、これからは走れそう(^^)v
(^^)


週末は法事のため金沢です(^^)

気持ちの持ちようか^^;

6時55分スタート


今朝は冷えましたね


聖池から見る飯野山




向かうは当然、青ノ山です




いつもはただ登るだけの青ノ山ですが、登り坂を最大限活用しようと目的を持って走りました。
登りのポイントを50m~100mのダッシュ(のつもり)を繰り返します(;´Д`)ハァハァ


心肺に負荷をかけるにはなかなか良いトレーニングですが、つい手を抜いてしまう自分です(-_-;)


でもこれを週1回出来たら強くなれそうな気がする。やるか、やらないかですけどね(¯―¯٥)


青ノ山駐車場から見る飯野山



ラスト6本目のダッシュで展望台へ
備讃瀬戸です



展望台を振り返ると秋を感じます



帰りは青ノ山トンネル方面に下り11号線を経由してフィニッシュ


走った距離とコース



青ノ山ランをキロ5分30秒台で走ったのは5月以来のことですし、後半7kmをキロ5分切って走れたのはビックリ(笑)



坂道ダッシュのおかげ・・・・


いやいやそんなに早く効果はでないよなぁ(笑)


ということは、気持ちの持ちようでしょうか(#^^#)






青ノ山で通用するか。

今朝は5時30分スタート

気温13℃
13℃で思い出すのは4年前、9月3日の朝に釧路で走った時と同じ気温だということ(@_@)

走るにはちょうどよい気温ですけど北海道と四国はこれだけ違う・・・


一昨日、サトさん、えむさん、TH2さんと久しぶりにマラソン談議となり、どちらかというとウルトラ志向だった私ですが、フルマラソンへの思いがよみがえってきました(;^_^A

2月12日に開催される愛媛マラソンまであと99日。
その時は61歳ですが、自分なりのベストにチャレンジしようと思います。
そのためのスケジュールをどうしようか、どの時点でポイント練習しようか、ペース走は、ロング走は・・・いろいろ逡巡しましたが、答えはひとつです。


墓地公園から青ノ山頂上をめざします。
墓地公園も高低差はあり、一番高いところで80mくらいかな。そこから見た飯野山です。



今日は坂を一生懸命(少しだけ)走った。

膝が前に出るのを意識した。

上り坂を私程度の人間がいかに頑張って走っても故障することはありませんし(^^;

ただ下り坂だけは負荷がかからないように気を付けなきゃ


展望台到着。備讃瀬戸です。



帰りは、田潮八幡神社方面に下り、一鶴、労災病院経由でフィニッシュ


走った距離とコース




トレーニングのスケジュールをあれこれ考えてはみましたが、やっぱり青ノ山ですね・・・


青ノ山へは往復約13kmの道程ですが、平坦コース、登り・下りコース、トレイルコースとバリエーションがいっぱいです。
強度を変えて、様々な練習ができると思うのです(いまさらですが)(^^;


フルマラソンに向けたトレーニングは、青ノ山一本!(^^)!


青ノ山が通用するかのチャレンジです。


えむとサトと飲んで走る^^;

昨夜は、サトさん、えむさんを丸亀にお迎えしての一夜でした。
サトさん、えむさんは初丸亀とのこと(@_@)
金沢の話、小豆島の話、今後の話、えとせとら。楽しい時間は短く思うもの、あっという間の5時間でしたね。


名残惜しいのですが、また明日一緒に走るからね(^^)v

朝は6時待ち合わせ。

向かうは青ノ山ではなく丸亀城。
サトさん、えむさんには是非、青ノ山も走って欲しかったけど、丸亀城の方が見どころまんさいだし、それに多少はお酒が残っているし"(-""-)"


大手門にて



外周を1周、内周を1周し、そのあと大手門から山上に向かう坂道を登ります。
この坂は見返り坂と呼ばれていて、傾斜が急なため、時々立ち止まって振り返りたくなることから、そう呼ばれるようになったそう。



本丸の櫓跡から見る飯野山を撮る、サトさん、えむさん。



天守をバックに。
天守は、高さが約15メートル。全国に12しか残っていない木造天守の1つです。その現存する天守は四国4県に何れも残っているのですが、そのなかでも最も古いのだそうです。



搦手口の方へ下って、内周を半周して大手門へ。
2月に開催される愛媛マラソンでの再会を誓って、私はお三方とはお別れです。

TH2さん、サトさん、えむさん、1368段激走楽しんでくださいね!(^^)!


走った距離とコース





サトさん、えむさんからは刺激をいただきました。


愛媛へ向けて頑張るぞ(^^)v

久々の丸亀、青ノ山ラン

帰省から1週間経とうとしているのに、何だか心は故郷に残ったまま。ちょっと引きずっているなぁ。


昨日、一昨日と雨が降ったりで走りませんでしたが今日は走らねば^_^;


目覚ましは4時セットでしたが、スタートは6時26分^^;


そんなに寒くない、どちらかといえば暖かな朝でしたねー


久しぶりの聖池から見る飯野山です



労災病院の東を抜けて蓬莱橋へ

土器川沿いから見る青ノ山



田潮八幡神社も久しぶり



青ノ山の登りもしんどいかと思いきや、ゆっくり走れば辛くない(笑)

たまには負荷をかけないと強くならないと分かっているのだけど、自分には優しい自分です(-_-;)


青ノ山頂上からの景色



そして展望台からの備讃瀬戸



帰りは青ノ山トンネル方面へ下り国道11号線を西に走りフィニッシュ


意外にも後半調子が良かった
一瞬、調子の良かった時の走りに近かったけど、一瞬だけだった(笑)


走った距離とコース




青森で走ったおかげか、後半はいい感じで走れました。
そういえばTH2さんは、奥入瀬行ってみたいとてっていたなぁ。
THさんは、青森でのレース参戦を考えているみたいだったしなぁ。


故郷にいつもより長く滞在したせいか、ちょっとセンチになってます。

I'm Getting Sentimental Over You
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント