fc2ブログ

今年の走り納めラン

今年は29日まで仕事、30日に大阪へ移動


今年もラスト1日となりました


ラストは、蜻蛉池公園ぐるぐるラン





公園の周りを3周





公園まではキロ7分ぐらいのペースで走ってましたが、公園内を走る盲目ランナーと、ガイドランナーの方の走りに触発されてしまいペースアップ


しかしアップダウンに苦しんだ(^_^;)


相変わらず人の影響を受けやすいなぁ^^;


走った距離とコース、青ノ山登るぐらいの高低差がありましたー




さて、今年は立て直しの1年という位置づけでとりあえず100kmを走れる体を作り直すことが目標でした。


まぁまぁ無事に走れましたねー




これからも無事是名馬でありたいものです



スポンサーサイト



今朝は久々の楽苦走

最近朝起きるのがつらい・・・


何とか起きて、5時40分スタート^_^;


走るなら楽苦走(ペース走)と決めてましたのでお城をぐるぐるします。


楽でもない、苦しくもないペースで走る楽苦走ですが、スピード持久力底上げのためのトレーニングなのですが、そもそものスピードがない私(¯―¯٥)


大きな刺激にはなりませんが、それなりに走った感はあります・・・(^_^;)


走り終わって聖池から見る四国山脈



と、飯野山



走った距離とコース



フジマルさんが、青ノ山ランを懐かしがってましたが、いつでも待ってますよ。


まんのう公園リレーマラソンも旧チームは、監督が倒れ参加どころじゃなさそうだし、新チーム(まだ発足してないけど)もコロナ感染防止策が厳しくて参加はならず。


コロナ第8波は私の会社では死活問題、死亡者数が右肩上がりなのが気になります・・・


有馬記念ラン

何日か前、TH2さんから有馬記念の馬券購入とランをセットで走りましょうと誘われていました。


ということで今朝はTH2さんと山北八幡神社で7時待ち合わせですー


私の格好見て、馬鹿じゃないのみたいなTH2さん(笑)
意外と寒くなかったし・・・



ウインズ高松までは国道11号線経由で約25km、往復50km。まぁ走れない距離ではないなぁ~
するとTH2さん、城山経由でどうですか?と聞いてきた(@_@;)
一瞬、耳を疑いましたが何か考えがあってのことだと思い深く考えずにokしてしまいました(^_^;)

確かに直線距離はショートカットになるけど、登ったり下ったりする必要があるし、そうでなくても城山は勾配がかなりキツイ山なのですー

まぁいいかぁ~という乗りでスタート

追風もあって走りやすい


ここから本格的な登り(;´Д`)ハァハァ



城山登るだけでもヘロヘロになるのに、ここが目的地への経由だなんて、だんだんと後悔の念が・・・



城山山頂付近には一昨日降った雪が少し残ってました(*_*)


頂上到着!



神々しい景色です



城山は下りもしんどいのです
だらだら続く7kmの下りは調子に乗ると脚が削られます(¯―¯٥)


ショートカットして道路に出る際に、見事にひっつき虫の餌食になりました(¯―¯٥)
懸命にはらうTH2さん^^;



何とかショートカットをつないで国道11号線に出るとあとはウィンズまで一直線(;´Д`)ハァハァ

向い風なので走りやすいけど、直線の長さに心が削られたー


そうこうしているうちに目的地到着



馬券を購入するのは10数年ぶりのこと・・・


有馬記念が何レースかも分からず、記入の仕方も、購入方法も分からず、係の方に全て聞いて無事に購入できました(-_-;)
一点勝負です^_^;


かなりお腹も空いてきたので、一福で一服



かけ小と鳥天。冷えた体に最高のうどん!
塩分もバッチリ補給できましたが、鳥天はその後お腹に重たかった(/_;)



ここから丸亀までは20km?ぐらい・・・
TH2さんと相談して、公共交通機関を使うのが最適ではないかと・・・


ということで、ランはここで終了(笑)



目的はランではなく、有馬記念だから(笑)


走った距離とコース
城山ってショートカットになってないね^_^;







帰りに乗った電車の暖かったこと。天国のようでした~


さてさて馬券は当たるのでしょうか^_^;





2週間ぶりの青ノ山(^_^;)

気づいたら2週間も青ノ山を走ってなかった(¯―¯٥)


怠慢・・・


月日の過ぎるのがとても早く感じます。
年のせい・・・か(~_~;)


ここ丸亀は一昨日から強風吹き荒れ、大麻山、五岳山には積雪もありました。
北国仕様の私ですが、寒いのは寒い~


今朝は久しぶりの青ノ山を目指しますよ


水のない聖池から見る青ノ山



そして飯野山



墓地公園から登ります


ジョグペースなので(;´Д`)ハァハァしなくても登れますが、雲辺寺山とはまた違う青ノ山の坂道^^;


青ノ山展望台到着



風は強いけど昨日よりマシ、それと体重が重いので煽られることはない(笑)


展望台からの備讃瀬戸



何を思ったか、海でも見ようと宇多津臨海公園に行ってみようと思った・・・寒いのに


青の山トンネル方面に下り、坂道を一直線に走ればそこは海


海風が冷たい・・・
瀬戸大橋も間近に見えます



振り返ると、ゴールドタワーと青ノ山



冷たい海からの風に挫けそうになりながらフィニッシュ


走った距離とコース




明日、TH2さんとロング走するかもしれないので自重しました(笑)


今年もあと7日かぁ


毎日が今しかない時間なので無駄にしないようにしないとねー

何となくビルドアップ(^_^;)

すっかりサボり癖がついてしまい、あまり走らなくなった今日この頃です。


日曜日の雲辺寺山60kmランのダメージは全くなく、筋肉痛もなく、走らない理由はみつからない(¯―¯٥)


今日は走ろう~


5時30分スタート


出だしゆっくり・・・


体が軽い・・・


意外に走れそう・・・


ちょっとずつペースアップ


ラストは無理しなくてもキロ5分きれていた(*_*)


走った距離とコース



何となくビルドアップになってた(@@)



未だ、日曜日の雪中ランが残像のようにこびりついています。


吹雪の中のラン


またしてみたいような・・・


あの時、頭を過ぎった歌がありました


それがこちら



厳しい環境の方が自分に合っているのかも(^_^;)


雲辺寺山ラン

思いついたのは金曜日のこと(^_^;)


しかし、今冬これまでで一番の強い寒気が西日本に南下するとの予報。四国でも積雪らしい。


でも、走ろうと決めてしまったから。


15時30分までに帰る必要があるので4時にスタートする予定でしたが、朝ごはんを食べたりしてたら4時半のスタートになってしまった^_^;


距離は80km、11時間もあれば大丈夫でしょうと考えてましたが、そんなに甘くなかった(¯―¯٥)


ルートは、琴平→財田→新猪ノ鼻トンネル→徳島県三好→雲辺寺山→ロープウェイで下って→11号線で帰るルート


真っ暗で寒い道を淡々と進みます。
何となく行きはワクワク感があって多少の辛さは大丈夫(~_~;)


琴平を抜け、財田へ向かう道を進みますが、ここから雲辺寺山へ向かう道までの間に青ノ山登って、飯野山登るくらいの勾配を登ります(;´Д`)ハァハァ


猪ノ鼻トンネルの手前で猿の大集団に遭遇(@_@;)
西から東へ道路を横断している所に遭遇したのですが、ボスザルが群れを指揮し、車が来たら大声で合図して横断を止めるのです。80mぐらい手前から繰り返される行進を見てましたが見事でしたー

当然私も邪魔者ですから、私がそばを通過する際には警戒の鳴き声がひときわ大きくなりました(・・;)


恐怖感ありましたね・・・ビビリなので


私が通り過ぎてからも背中の後ろで合図が繰り返されてましたー


まもなく猪ノ鼻トンネルに差し掛かりましたが、歩道がないので自転車と人は県道を利用するようにとの看板(@_@;)

この県道が飯野山とほぼ同じ高さの峠越え(;´Д`)ハァハァ
おまけに寒風に舞う雪が、まるで吹雪のよう(・.・;)


寒さを耐えて登りますが、ワクワク感は不安感に変わってましたー


徳島県側に入りました。 



猪の鼻峠 411m
飯野山とほぼ同じ高さ(*_*)



トンネルを抜けると三好市、気温マイナス1度



このあと、雪で前が見えなくなるような吹雪になりました。
雲辺寺山まであと17km、辿り着かないんじゃないかと思いながら前に進みますー


10分くらいで吹雪は止みましたが、道路がツルツルで転けそうになりながら進みます(¯―¯٥)



アップダウンが続きましたが、ここからは本格的な登りが始まります(;´Д`)ハァハァ
坂もツルツル^^;



10kmほど登ると、雲辺寺山の参道
頂上に近付くほど雪は柔らかくなり、トレランシューズのグリップが効いてくれます(^^)/
雪道楽しい~と思った唯一のところ!


ようやく雲辺寺山へ到着しましたが、ここまで45kmありました(@@)
往復80kmを想定していたので、これは想定外。
しかも6時間以上もかかった・・・
急いで下山したかったけど、せっかくなので少し観光~


雲辺寺は四国八十八ヶ所霊場のうち第六十六番札所です。
ちょうど香川県と徳島県の県境にあるお寺さん。関係者の方々は除雪で大変そうでした。



雲辺寺山の五百羅漢もすっかり雪化粧



山頂公園にある「天空のブランコ」が人気だそうです。
ここは、標高920mなのでブランコの乗って見る景色は空を飛んでいるかのようなのかな?
私は恥ずかしいので試せませんでしたけど。



ブランコの隣から見える景色



3年前までは人工雪で作られたスキー場がありましたが今は閉鎖されています。私も一度訪れたことがありましたが、香川県でスキーが出来るとは驚きでしたねー


予定通り、下りはロープウェイで降りました。



おにぎり食べたり休憩したりしていたらすでに11時(@_@;)
あと4時間半で40km走るのはどう考えても無理っぽい(/_;)


この手を使いました(~_~;)



脚の調子は悪くなかったけど、次男の誕生日ということもあり出かける用事があったので遅れることはできません。苦肉の選択ですー


走った距離とコース



よりによってこんな日に走らなくても良かったけど、せめて雲辺寺山に登れたのは良かった!


次は完全走破したいですが、雪の降らない時期にしたほうが良いですね。





青ノ山トレイルラン

今日はトレイルを中心に走ることに


トレイルとは未舗装路のこと。つまり、登山道や散策路、小径なんかのこと。


トレイルの良さは足に優しいこと、他にも心肺強化や脚筋を鍛えるには効果ありありですが、一方で足元が不安定で、石ころや木の根っ子に躓く危険もあること。


しかし走っていると夢中になりとても楽しいし、時間を忘れてしまいます。


今年初の青ノ山トレイルを先週走りましたが、それは下りだけでしたので、今日は最初から最後まで青ノ山トレイルを走るのが目的


これから向かう青ノ山
青ノ山まではどうしても舗装路のロードを走らねばなりませんが仕方ありません^^;



墓地公園入口から登ります



絶対に歩かないという強い気持ちで頑張った^_^;


ふかふかの道もそれなりにありますが、雨で削られた小径は、岩や木の根が落ち葉に隠されていたりいるので気持ちを集中して走ります(;´Д`)ハァハァ



まだまだ見られる紅葉もあり楽しいー



同じ道はなるべく通らないように青ノ山を俯瞰しながら走ります~


舗装路と比較してトレイルは、頂上までの距離が1km短い。つまり、その分急坂だということ(;´Д`)ハァハァ
歩かない歩かない(;´Д`)ハァハァ


でもこのトレーニング方法では決してマラソンは速くならないような気がするけど・・・まぁいいか・


(;´Д`)ハァハァしながら展望台到着


展望台からの備讃瀬戸ですー



下りも登ったルートとは違うトレイルを選びながら走りますー


一瞬ですが癒やされるような風景に出会います



途中、ひっくり返るかと思うような場面もありましたが何とか持ちこたえました(・・;
でも腰にきます(¯―¯٥)


終点は青ノ山トンネル側にある創造の森入口



トレイル率は約90%、約5kmほど山の中を走り回りましたー


山を降りたら雨


冷たい雨で体が冷えましたー


走った距離とトレイルコース


青ノ山トレイルコース
赤い線以外はほとんどが舗装路です。



心拍ゾーンも頑張った^_^;



しかし、スピードが出る場面は全くなく、マラソンの練習としては疑問もありますが、楽しく走るのが一番です(^^)/


今日はTH2さんが奈良マラソンを走ってます!


頑張って下さい!!

やっぱり青ノ山はいい

久しぶりばっかりのランです。


今朝は7時13分スタート


飯野山と朝日を望みますー



目的地は青ノ山


長い距離は走ろうと思ってなかったので、バリエーションランにしました。


はじめはジョグ


ジョグで田潮八幡神社まで走り、ここから登りが始まります



登りは約2.6km、ゆっくりだけど気を抜かず真剣に走ります。


何と言ってもてっぺんは気持ちいいー
展望台からの備讃瀬戸



下りはトレイルコース


展望台からは縦横無尽にトレイルコースがありますが、選んだのは墓地公園入口まで続くロングトレイル


登りあり下りあり、紅葉あり(@@)



足下に気を使いますが、トレイルは走っていて楽しいし、体幹にも足腰にも効果ありそう~



下り終わってからは、ロードをペースアップ(;´Д`)ハァハァ


ジョグから始まって、登り、トレイルの下り、ペース走と一石三鳥のようなもの^_^;


水が抜かれた聖池(*_*)
正面に見える白い建物は元の職場(この位置から見るのは初めて^^;)
西には石垣とお城も小さく見えますー



走った距離とコース




ペースも心拍もバリエーション



老化防止にいいトレーニングかも(笑)


早いものでもう今年も残り20日(@_@;)
長男は今日から札幌、嫁は大阪へ


時間だけが慌ただしく過ぎていく師走です・・・

雨上がりジョグ

今朝はジョグと決めてましたが雨上がりなので青ノ山はやめときます。
雨上がりは、イノシシの活動が活発とよく聞きますから(^_^;)ビビリ


街なかを走ることにしました。
5時8分スタート


夜空の星がとてもキレイでしたね


ライトを持って走りますが、街なかは明るくて山とは大違い(@_@;)


かつては賑わっていたであろう通町のアーケード街も時代とともにシャッター通りとなってきたそうです。
最近は、レトロ調に様変わりしている建物もちらほら見られますねー



大きなクリスマスツリー発見(*_*)
朝だからイルミネーションはついてませんでしたが、夜は輝いているのでしょう



夜にはこんなスポットもあるそうです。






駅前を通り、お城の外周、内周と走り、10kmになるよう距離調整してフィニッシュ(^.^;


走り終わって聖池から見た飯野山



走った距離とコース




まぁジョグですから気分良いペースで走ってコンディションを整えるのと、私の場合は体重を減らすことが目的^_^;


あらためて


ジョグ、、、奥深そうでよくわかりません(笑)



体重、、、やばい

今朝もずるずるダメになりそうになりましたが、頑張って起床(^.^;


5時11分スタート


完全装備で外に出ましたが、それほど寒くは感じませんでした。
まだ半袖短パンで良かったかも知れませんが、少し汗をかいて体重落とさないとなぁ~


そういえばもう何ヶ月も体重測ってませんがどうなっているんだろう・・・(-_-;)


時間的に青ノ山は断念、お城ぐるぐるは精神的にしんどい・・・


そうだ、今日は楽苦走(ペース走)でもしようかと宇多津の臨海公園を目指しました


瀬戸内海に沈む美しい夕日で有名なスポットです。今の時期は夕方5時頃にはこの景色が見られますね。



しかし今の時間は真っ暗


海に浮かぶ船の灯りがちらほら


それはそれでなかなかいいけど


楽苦(らく)走は、楽でも苦しくもないギリギリの線で走るのですが微妙な加減が難しいのです。つい頑張ってしまったり、手を抜いてしまったりで意識のコントロールが大事です(^_^;)


楽苦走をキロ5分で走れたらサブ3.5は大丈夫と思うけどどうでしょうか・・・


走り終わってようやく明るくなってきました。聖池から見る飯野山




走った距離とコースとペース



愛媛マラソンまであと2ヶ月ですが、マラソン走るには体重コントロールも重要です(・・;)
体重1kg痩せると3分速くなると言われてますからねー


私がベストで走った時の体重は62kg


走り終わって久しぶりに体重を測りましたが・・・(@_@;)


右肩上がり(-_-;)



2ヶ月でマイナス7kg
できそうでできない・・・いや諦めるな

久々、青ノ山(^_^;)

今日は防府読売マラソンが開催されますねー
ランナーの皆さん、ベストを尽くして頑張ってください!


今朝は久しぶりの青ノ山へ向かいました^^;





ジャケットと手袋を着けましたが、それほど寒くはなく逆に汗をかきました(^_^;)


久しぶりなので、ゆっくり登りました


青ノ山駐車場から見る飯野山




展望台からの備讃瀬戸




下りは久しぶりのトレイル三昧


紅葉を動画撮影しながら走ったのですが、走りながら撮るのは足元が危なすぎて1分ほどで終了(-_-;)


撮影した画像は揺れが酷くてアップするのはやめときます(^.^;



走った距離とコース



トレイルは走っていて気持ちいいんだけど、石や木の根っ子が落ち葉に隠れて見えなかったりで2度ほど転びそうになりました(^_^;)

何だか脚が上がらなくなってきたような・・・年のせいかも・・・^_^;


やっと走りました(^_^;)

なかなか走る気にならなくてねー


暗いのと寒いのとが合わさって、モチベーションもあがりませんでしたが、さすがにそんな自分に嫌気が差してきて今朝は走りました^^;


6時15分スタート


気温2℃(@_@;)
吐く息が白~い


静謐な気持ちにさせてくれます


走ると言っても今日は仕事があるので少しだけ。向かったのは丸亀城ですー


時間もなかったので外周、内周少しと天守広場へ


天守広場から見る丸亀港方面



飯野山方面



青ノ山方面



最後に丸亀城



あまり走った気分にはなりませんが、最初の一歩ですー


走った距離とコース




走りたい時も走りたくない時もあリますよねー


プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
11 | 2022/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント