fc2ブログ

ぐるぐる12周^_^;

朝から冬とは思えないくらい暖かな陽気でした。
出勤する時にはすでに仕事は昼までにして、走りに行こうと思ってました(^.^;


お昼で仕事を終わり、家で昼ごはんを食べて青ノ山へに向かう予定


青ノ山に登ってから、墓地公園をぐるぐる10周予定で13時30分スタート


1月も末とは思えない月日の流れ、それとこの陽気に、今は3月かと思うほど・・・


平日に休むのは後ろめたい気持ちもありますが、普段頑張ってるご褒美と思って満喫しながら走りますー


ゆったりと時間が流れながら青ノ山駐車場到着
そこから見る飯野山



展望台からの備讃瀬戸
瀬戸内ブルーがキレイですねー



いつもはあまり撮らない坂出港方面と五色台方面



下りは青の山トンネル方面に降りて、そこから墓地公園へ


墓地公園であらためて気合を入れます。
1周約900m、1周で40mの標高差ですー


これを10周したら約9km、400m登ることになります(;´Д`)ハァハァ


7周目ぐらいまではヘタることなく走れますが、8周目からしんどくなった(;´Д`)ハァハァ


そこに、墓地公園の隣りにある学校の学生達が墓地公園のコースを走ったりウォーキングしたりし始めた(;゚∀゚)


これは無様な姿で走れない


しかも学生たちも1周で終わらないので、私も走り続けた・・・(-_-;)


結局、12周も走ったさ



走った距離とコース



730mの山と同じくらい登った




見栄をはらない、自然体が一番です





スポンサーサイト



だめだめラン^_^;

今日は30kmLSDの予定でした


7時38分スタート


キロ7分でスタートしましたが、ゆっくり走っていると寒い・・・(=o=;)


日射しはあるものの風が冷たい


寒すぎるので、LSDはやめてジョグへ修正


体も暖まり少し走りやすくなったか


先ずは高松自動車道沿いに坂出JCTまで進みますが、この道はアップダウン多め^_^;


途中、飯野山の麓から見る青ノ山



坂出JCTからは瀬戸中央自動車道沿いに青ノ山の登り口まで走ります。
この間は走りも快調で、どこまでも走り続けられるように錯覚するほど(^^)/


194号線に合流し、徐々に登りが始まるのですが、いつもは苦しいとも思わないこの登りがシンドい(;´Д`)


本格的な登りになって、さらにシンドい・・・
スピード出てないので苦しくはないのですが、ただシンドい(¯―¯٥)


回復しないまま頂上駐車場到着
上の青ノ山の写真は、ちょうど煙が上がっているあたりから撮ったもの📷



さらに展望台へ
展望台からの備讃瀬戸の海と瀬戸大橋



墓地公園側に下って、公園の周りをぐるぐるするか、田潮八幡神社側に下り来週開催される丸亀ハーフのコースを走ってお城をぐるぐるするか悩みましたが、下りもシンドくて30km走るのは断念(~_~;)


走った距離とコース




こんなこともあるんだと思うけど、レース前にこれだと不安になります・・・(-_-;)


一週間ぶりラン^_^;

雨だったり、雪だったり、眠かったりで1週間何も走らなかった・・・(-"-)


これじゃダメだ~と思いながらもダラダラしていた・・・(-"-)


今日ぐらいは走らないとと思ったら風が強い・・・


そんな泣き言は言っていられないので頑張る


6時11分スタート


気温2℃・・・寒くて手がしびれる~


向かったのは青ノ山


一週間ぶりのランだけど、あれ、、、意外と走れるなぁ・・・


墓地公園からの登り、やっぱり登りは(*´Д`)ハァハァ


あまり無理しないように頑張って登ります(^^;


まだ薄暗い山頂駐車場に到着
そこから見た飯野山(写真だと明るく見えますね)




展望台から見る備讃瀬戸



下りはスピードを出して駆け降ります


下りの心拍が、あとで確認してみると最大190にもなっていた(◎_◎;)


下りをとばしたおかげで、平坦なロードが登りのように感じてしまう・・・(-"-)


走った距離とコース



久しぶりにしてはまぁまぁ走れましたが、愛媛マラソンはなかなか厳しそうです


フルを走ったあとはウルトラですね


今気になるレースが2つあります


ひとつは、室戸阿南ウルトラマラソン120km


もうひとつは、えびす・だいこく100kmマラソン


どっちを走ろうか悩むけど、2つ走ってもいいかぁ


そしてウルトラ用のシューズを買いました
グライドライド3です
愛媛もこれで走ってみようかなぁ・・・

善通寺ハーフペース走

7時20分スタートでしたが、気温マイナス1℃、シバレました


昨日追い込んで走ったので今日はジョグで良かったのですが、レースペースで長い距離も走っておきたい^_^;


まぁ無理しないように走ります


向かったのは善通寺


善通寺は、真言宗善通寺派の総本山。また四国八十八ヶ所霊場の75番札所でもあります。


総本山善通寺は、「屏風浦五岳山誕生院善通寺」といわれ、この誕生院の名は弘法大師空海の誕生の地を示しています。
その善通寺は、京都の東寺、和歌山の高野山とならぶ弘法大師三大霊跡のひとつなのですが、そのわりには人気がそれほどない(・・;


家から8.5km、善通寺到着
東院の入口でもある南大門
南大門に掲げられいる五岳山の文字ですが、お寺の西にそびえる香色山・筆山・我拝師山・中山・火上山の五岳のこと。その山々があたかも屏風のように連なることから、「屏風浦」とも称されてますー




善通寺の本堂でもある金堂
中には善通寺の本尊・薬師如来坐像が座してます。



他にも見所はたくさんあるのですが、西院へ向かいます。
境内のなかはゆっくりペース


西院で目を引くのは御影堂(みえどう)です。
御影堂は弘法大師空海が誕生した地に建ち、地下には約100メートルの通路をめぐる「戒壇めぐり」があり再現された空海の肉声を聞くことができます。




善通寺でゆっくりしすぎたこともあって、前半10kmでちょうどキロ6分ペース(-_-;)


後半はペースアップ、もうペース走ではなくビルドアップ走みたいになってきた(;´Д`)ハァハァ


ピカラスタジアムから33号線へと丸亀ハーフのコースを走り、最後は山北八幡神社の脇を抜けてフィニッシュ


走った距離とコース




何とか走り切りましたが、フルを走り切れるか不安が残るランでした(;´Д`)













追い込んだ

寒い朝、霜が降りてました


今朝はゆっくりめの8時15分スタート


スタート時間はゆっくりめでしたが、追い込んだペースで走ろうと出だしからギアを上げて走り出しました(;´Д`)ハァハァ


時計を見たらキロ5ペースだったし、すぐさまペースダウン(-_-;)


ロング走の気分ではないので青ノ山追い込みランですー


これから走る青ノ山



墓地公園からの登り、いつもは苦しくないペースで登りますが、今日は追い込んで(;´Д`)ハァハァしながら登ります


追い込むと無心になります


いつもより3分早く青ノ山駐車場到着
飯野山~



展望台からの備讃瀬戸
青がキレイです



丸亀港方面



下り、飛ばしました


時折、キロ3分台も(@_@;)
脚が壊れるかと思いましたー


下りを飛ばした分、下り終えての平坦ロードがシンドかった(;´Д`)ハァハァ


走った距離とコース



ゾーン5が半分なんて初めてかも



追い込んで走ってみたけど、今はこれが精一杯ということか


体重は68.3kg(@@)

標準体重の62kgまで落とせたら走りも変わるかもしれないが(-_-;)



お城ペースラン

玄関を出て空を見上げるとそこには北斗七星


春が近づいているのでしょう~


今朝は5時20分スタート


気温3℃も寒くは感じません(・・;


今日は、来月12日に走る愛媛マラソンを意識したペースで走ってみました。


これで42.195km走るぞっていうペースです^_^;


結果は・・・





想定されるゴールタイムは3時間50分くらいか・・・



いやいや👎


今朝は9kmしか走ってないし、あと33kmをこペースで走り続ける・・・なんて、想像できません(¯―¯٥)


アドレナリンでどこまで頑張れるかです^_^;

強く走ってみた

今日は午後から休みをとって運転免許の更新でした。


スキマ時間が出来たのでチョット走ってみることに(^o^;)


15時10分スタートで青ノ山へ向かいました。


始めは気持ちよく走ってましたが、ちゃんと走れるかどうか追い込んで走ることに急きょ変更・・・


そう思ったとたん風が強くなったような、そうでないような。
うまく走れないときの言い訳探しか・・・(-_-;)


登りも(;´Д`)ハァハァしながら頑張ったけどタイムはイマイチ


この時間に青ノ山登るのは記憶がりませんねー
飯野山~



展望台からの備讃瀬戸も爽やか~
瀬戸大橋もクッキリハッキリ



瀬戸の島々



下りは腰のことなんか気にせず目一杯に箱根6区山下りよろしく走りましたよ!


田潮八幡神社側に下り、丸亀ハーフのコースをちょっと走りあるところへ


本店のY課長さん、O支店のF課長さん、E支店のI課長さん、K支店のS課長さんと関わった人は今は誰も残っていないけど、私が見届けますよー
立派に出来てますよ。稼働は4月らしいけど・・・




走った距離とコース



追い込んだ証(笑)



今は湯舟につかり、焼酎飲みながらブログアップ(^o^;)


これが最高にいいですねー


何だか腰の痛み忘れてしまいました(笑)

取敢えず走る

今朝は5時9分スタート


路面が濡れてましたが雨が降ったんですねー


水溜りも所々あって、暗いものだから足ボチャ(¯―¯٥)


あぁ~やっちゃったって感じ(^_^;)


走ったのは丸亀城の外周


最初はゆっくり走りましたが、徐々にペースアップをしてみた


走った距離とコース



走ったペース



走っているときは大丈夫そうだけど、走り終わるとドヨーンなんだよな~腰


まぁやれることをやるしかない







暗雲垂れ込める(-_-;)

昨日は雨だったので走れませんでしたが、そうでなくても腰痛がひどくて、ほぼ1週間走ることができませんでした(¯―¯٥)


ずーと右腰が重だるかったけど、ここにきて腰全体が痛いー


走れるかどうか今日はお試しラン^^;


目指すは青ノ山


走るというより何とか脚を動かしているような感じかな~


それでも何とか青ノ山頂上へ
展望台からの備讃瀬戸



様子を見ながらの走りなので走った気がしませんが思ったより走れたかもしれません。


走った距離とコース



スタートの時には時計のボタンを押したはずなのに、青ノ山墓地公園までのルートが消えてる(@_@;)



何とか前向きに考えて頑張ります(^o^;)


低強度といえばLSDか(・・;)

ランニングウォッチのボタンを押すと、今週は最適なトレーニング強度に達したので、低強度のトレーニングか休息しなさいとのアドバイスが表示(^_^;)


こういう指示は聞くべきですね(笑)


低強度といえばLSD(ロング・スロー・ディスタンス)
ジョグでも良かったのですが、長い距離も走りたかったー


ということで、7時スタート


20m~25kmならこのコース
高松自動車道から瀬戸中央自動車道を走り青ノ山経由のあとは距離に応じたバリエーションコースです


先ずは馬池から見る青ノ山
かなり離れているように見えますが、直線距離なら6kmぐらいでしょうか



飯野山



ペースは、キロ7分30秒が目標
もちろんアップダウン多めのコースなので、でこぼこはありますからトータルでキロ7分30秒になればよし


しかし、このLSDは走りだして後悔
何しろ寒い・・・
ゆっくりなので走っていても体が暖まらない


くわえて、痛い腰がさらに重苦しくなる


修行のようなランとなりました(¯―¯٥)


青ノ山登っている時が一番気持ち良かった^^;


展望台からの備讃瀬戸
瀬戸大橋もはっきりと見えましたー



だんだん気温も上昇し、汗が出始めると汗で体が冷えるし・・・


ゆっくり走るのもTPOが大事かも^^;


こんな時こそ、ラストにウインドスプリントを入れれば良いものを早く終わりたくてフィニッシュ(-_-;)


走った距離とコース





何だか走った気がしません・・・が



それがアドバイスだったのかも(笑)


いい走りじゃないなぁ(-_-;)

今日は20km走ろうと思ってましたが、右腰が重苦しいので短めに(;´д`)トホホ…


6時40分、青ノ山に向けてスタート
目標ペースはキロ6分を切ること(^^ゞ


ペースアップしながら走っているつもりですが、キロ6分台^^;


おかしいなぁと思いながらさらにペースアップ。信号が赤に変わりそうだったので超ダッシュ(;´Д`)ハァハァ
この瞬間の最大心拍数が180だった(@_@;)


そのせいか墓地公園からの登り、脚が止まってしまった(;´Д`)
登っている時の心拍数は132~148と低め


今日は風も強く登りがシンドかったー


途中少しだけトレイルを走りました~


見上げると展望台



その展望台から見る備讃瀬戸



駐車場から見る飯野山



頂上までの6.5kmのペースがキロ6分46秒もかかった・・・


残りの距離で帳尻合わせることができるか頑張って走ったつもりだけど、脚が空回り状態(-_-;)


キロ5分切って走ってるつもりが、そうはいかない・・・・


おかしいなぁと思いながらフィニッシュ


走った距離とコース




何とか目標ペースはクリアしたけど、苦しい走りだった。
元旦の方が今日より距離も長かったし、ペースも速かったのに楽に走れていたんだけどなぁ~


腰のせいにしとこ・・・



たまにはウインドスプリント^^;

目が覚めたら6時半(@_@;)

今日は仕事だし、走るのやめようか・・・とも思ったけど

昨日、継続が大事だと言ったばかりだし・・・


そうだ、時間のない時にはこれがあった


ジョグ+ウインドスプリント(WS)


ウインドスプリント(WS:Wind Sprint、流し)とは、50m~100mの距離を全力の80%前後程度で気持ち良くスピードを出して走る練習。

ウインドスプリントの主な効果は・・・

・ランニングエコノミーの向上(効果大)

・速く走るための、自分にとって自然で最適なフォーム構築(効果大)

・脚筋力(速筋)向上(効果中)

・心肺能力向上(効果小)
 (マラソンブログ、ハシルコトから引用)


この4つの効果は、今の私には一番欠けている事ばかり(・・;)


先ずは、1.5kmほどをジョグ

続いて、100mの距離をダッシュ

全力疾走の80%程度で走るところを全力疾走で走った( ゚Д゚)ハァ?

そのあと100mをジョグ、100mをダッシュを7本

何故7本か・・・5本じゃ少なそうだし、10本じゃ多そうだし(^^;

80%の力で走るところを100%で走ってしまい内容的にはダメダメ


それでも走った感は半端ない。短い距離と時間でしたが、充実感はありありでした。

結果・・・


キロ2分50秒ペースで走る駅伝選手の凄さが体験できました(笑)



走った距離とコース



ウインドスプリント・・・なかなか良いですね!

普段のトレーニングの後、2~3本入れるだけで、走りの質が変わってきそうです。

続ければですが・・・(~_~;)



継続が鍵^_^;

今日は小寒、北国はこれからが寒くなりますねー


今朝は5時45分スタート


時間が遅かったのでお城の周りを走ろうかとも思いましたが、意を決して青ノ山へ


時間がないので早く走れると思いきや、登りがかなりシンドかった(;´Д`)ハァハァ


ちょっと間隔が空くと体力が落ちるのでしょうか・・・
それとも老化か・・・・(・・;



何とか山頂展望台到着(;´Д`)ハァハァ


宇多津町の夜景?朝景?



下りは猛スピードで・・・


というわけにはいきません^^;


それなりに頑張りましたがキロ5分で走るのが精一杯


走った距離とコース



レース1ヶ月前でこんな状態では先が思いやられます


継続して走らないと結果も出ないし、お腹もへこみません(笑)

丸亀初日の出ラン

丸亀に戻っての初ランです



どうせなら初日の出を拝みに青ノ山へ向かいます


久しぶりの山はキツい(;´Д`)ハァハァ


でも山は気持ちいいー




城山と飯野山の間から出たぁー丸亀初日の出!




後半はいいペースで走れました



走った距離とコース




来月は4年ぶりのフルマラソンとなる愛媛マラソンを走りますので、調子を上げていきましょう
















今年の走り始めラン

新年、明けましておめでとうございます


本年もよろしくお願いします


さて、一年の計は元旦にありと言われますが、やはり最初が肝心ですねー


初日の出ランも兼ねて5時57分スタート


向かったのは蜻蛉池公園^_^;


今日の蜻蛉池公園は、初日の出を見ようと沢山の人が集まってました(@@)


公園を3周、ちょうど初日の出\(^o^)/



昨日と同じコース、距離を走りましたが頑張りました(;´Д`)ハァハァ


走った距離とコース


ラップ




今年1年が良い年でありますように🙏


プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント