愛媛マラソン、相変わらずの途切れない応援で素晴らしかった。
頑張れ~の声援に感謝とお礼を申し上げます。
さて、完走記の前にレース前前々日からのこと・・・
9日のジョグで右膝を痛めてしまいました。スタートラインに立てるか不安。
10日、40分くらい歩いてみましたが、痛みは悪くはならないものの、良くもなりませんでした。
11日、関西のK支店からS課長が丸亀に来るということを聞き、少しだけならということでお店に向かいました。
ところが調子の乗りすぎた部分と、半分レースを諦めていた部分と相まって飲みすぎてしまいました(´;ω;`)ウゥゥ

12日、愛媛マラソン当日、朝5時30分にTH2さんと山北八幡前で待ち合わせ。
4時に起床するも、二日酔い状態(-“-)<<<ヤバイ、ヤバイ
レース前日に深酒するなんて不謹慎極まりないです・・・
TH2さんと落ち合い、愛媛へ向かって出発。
高松自動車道、松山自動車道と乗り継ぎ、約2時間で会場のある松山市に到着。
受付場所の南海放送本町会館で受付です。
なんだかこの列だけ、長蛇の列なんですけど・・・

受付後は、着替えのためメイン会場の城山公園に隣接している市民会館大ホールへ向かいますが、階段の上り下りで膝を悪化させないようびくびくしながら歩いてました(*´Д`)
空は雲一つない青空、気温は11℃、絶好のマラソン日和も気分は曇り空。飲み過ぎを反省(-_-;)
スタートブロックへの整列は8時40分、その前にトイレへ向かいます。
9時17分、整列ブロックへ向かいます。TH2さんはCブロック、私はDブロック。
ランナーの皆さん、体を動かして走る前の準備に余念がありませんが、私はなるべく動かず痛みが出現しないことを祈るだけ・・・

ここ城山公園に10,140人のランナーがスタートを待っています。
応援ゲストとして、高橋尚子さん、済美高校野球部出身のお笑いコンビ、ティモンディさんが会場を和ませます。
そして決まり文句、「やればできる!」の掛け声を皆で叫びます(^^)/
そうだ、私もやればできるかも・・・

3年ぶりに開催される伊予路の42.195km、10時の号砲とともに一斉にスタートです。
走り出しとともに早くも膝痛が出現・・・この先、どうなるだろうか不安だらけ(~_~;)
リタイヤするならどこでするか考えながら進みます。
スタート前に、取り敢えず3km、次は5kmを目指してというTH2さんの言葉が頭をよぎります。
以後、膝の事だけ考えていたので写真を撮る余裕もなし・・・

3kmまでは痛みとの我慢比べだったのが、以後、痛みが消えたのです(◎_◎
それでもいつ再現するか不安を抱えながら走りましたが、なんだか調子が良い。
ペースも上がります・・・調子こいてました
5km地点、スタートロスを計算しないとキロ5分19秒ペース。
10km地点でトータルキロ5分11秒ペース
15km地点でトータルキロ5分5秒ペース、ペースが上がりますというか、上げてます!
あっという間に15km走っていたという感覚でした。調子が良い時は、距離を感じないんですよね!(^^)!
15km辺りだったでしょうか、THさんご夫婦発見、ピカチュウの被りものに、黄色いぐわてぃだったので直ぐに分かりました。
当然、応援に来ているだろうと思っていたし、逆にどこで応援しているだろうかと、10kmぐらいからずーと沿道を探しながら走っていました(笑)
十分に話ができなかったのですが、力をもらいました。
17km地点、ここでスポーツようかん投入
なかなか飲み込みにくくて難儀しましたが、ちょうど給水ポイントだったので水と一緒に流し込みました。
20km地点、キロ5分5秒ペース
中間地点で、1時間47分10秒(ネット)、キロ4分54秒ペースにまで上がっていました。
23km過ぎのすれ違い区間で、先を走る、誰やねんさん発見(@_@)
言葉を少し交わしましたが、ゴールタイムは3時間30分台ナイスランでした。

25km地点の折り返し、キロ5分6秒ペースに落ちてきましたが、特に違和感もなくこれからペースアップしようと考えていました。
すると、私の後ろを走るTH2さんとすれ違いでビックリ。どこで抜いたんだろう?
後で聞いたら、シューズの結び直しに手間取ったのと、トイレに寄ったらしいとのこと。
26kmあたりで、えむさんとすれ違いましたが、何だか苦しそうだった。
27km地点でスポーツようかんを摂ろうと思ってウエストポーチに手をかけたら、チャックが開けっ放しになっていて残り2本のようかんは無かった・・・
以後、補給なし(途中から気持ちが悪くなって補給も受け付けなかった)
28km辺りでK岡師匠を発見、あまり調子が良くないみたいだったので、K岡さんファイト~と声をかけて抜き去った・・・・
ゴール後、お会いした際に、抜いておいて逆に抜かされるとは、有るまじきと、お叱りを受けたのは当然のこと(-_-;)
しかしここまでは快調だったのです。
30km地点、キロ5分9秒
サブ3.5は無理でも、まぁまぁのタイムで走れるかもなんて思ってました"(-""-)"
しかし、その30km地点から右膝に激痛が出ました。ここで来たかぁ~という感じでした。
以後、ゴールまで我慢の走り。
どうしても痛い右脚を引きずるような走りになるので、このままだと左脚も同じようにダメになると思い、左右の動きが均等になるよう右足を無理やり動かしました。
その時、後方から声が・・・
せめて40分切ろうや・・・K岡師匠でした。
しかし、もう踏ん張る力がありません。
ペースはキロ7分前後に落ち、時には8分を超えるようになりました。時計に表示されるペースを見ながら自分を鼓舞するのが精一杯。
33km地点かなぁ、再びTHさんご夫婦の応援がありました。
沢山の声援を受けましたが、もうダメ~と叫んでしまいました・・・
30kmから35kmまで30分23秒(キロ6分5秒)もかかりました。
歩きそうになりながらも歩いたら絶対ダメだと言い聞かせながら。
35kmから40kmまでは更にダウン、34分9秒(キロ6分50秒)かかりました。
ここまで来てリタイヤすることはできません。
四万十川でのリタイヤが頭をよぎりました。
ここまで来たら、リタイヤは絶対しない。
残り2.195kmは、14分28秒(キロ6分35秒)、少し盛り返した(^^)/
残っているのはもう根性だけ・・・
そしてやっと迎えたゴール
不満足な走りでしたが、最後は頑張った自分に両手をあげてゴールしました\(^o^)/
何だか四万十川のリベンジができたような・・・気がします
ゴール後、TH2さんが待ってくれていました。ずいぶん待たせてしまい申し訳ありせんでしたが労いの言葉をかけていただき感謝です。
タイム
グロス 3時間55分36秒(キロ5分35秒)
ネット 3時間53分17秒(キロ5分32秒)
後半のハーフは2時間6分3秒かかってしまいましたが、前半の貯金があったから何とかサブ4は達成できました^^;
参加証のバスタオルをいただき、預けた荷物をもらって芝生広場で着替え。
着替えは難儀しました。
シューズを脱いだ時から、両足の指、ふくらはぎが攣って動けない。しばらく同じ動作で症状が軽減するのを待ちますが、治まっても次の動作に移れない。ここでもTH2さんにしばらく待ってもらいました。
こんなにひどい足攣りは経験なし。加えて嘔吐感で最悪でした(´;ω;`)
その後、皆さんは今夜泊まって打ち上げですが、私は明日休めないので、JR松山駅まで約1kmほど歩き、3時27分の特急に乗り5時29分に丸亀に無事戻ることができました。
走ったコースです

一夜明けて、不思議にも筋肉痛はなし。
今は、もっと頑張れたんじゃないかと思っているので、来年の愛媛はその分も含めて頑張ります(^^)/