fc2ブログ

ウィンドラン

5時18分スタート


今朝は、風が強いなかの丸亀城ぐるぐるラン


追い風、向かい風、横風🌬


時々脚が止まるくらいの強風


ぐるぐるランなので、すべての風を受けます^^;


ラストは、久々のウインドスプリント5本


まさにウインドランでした(^_^;)


走り終わって聖池から見る飯野山のシルエット



走った距離とコース



ウインドスプリント



ウインドスプリントはめったにやらないのですが、たまにやってみると心地良い。
体が軽くなったような気がします。

気がするだけなんだけど^^;

スポンサーサイト



青ノ山と朝陽

朝の気温は4℃


年がいもなく短パンでスタート^^;


まぁまぁ寒いけど、寒さには強い方なので大丈夫(^_^;)


県道194号線を登り、創造の森から青ノ山へ


ちょうど城山と飯野山の間から朝陽が昇りました。
朝陽を見ただけで得した気分になります(^^)/



登り、いつになくキツイなぁ(;´Д`)ハァハァ


頂上到着



帰りは墓地公園に下って少しペースを上げてフィニッシュ


走った距離とコース



だんだんと寒くなり、外に出るのが億劫になりますが週に3日は走りたい^^;





うどんラン

空海うどんロゲイニングというのが善通寺市で本日開催されますが、一足先に真似事をしてみました。


その前に、昨夜は昔の職場(関東支店)の大先輩と前の職場の後輩と大いに飲み明かしました^^;
何と大先輩と後輩は岡山支店で一緒だったというおまけつき(^^)/
帰りはタクシーで帰りましたが記憶がさだかでない(-_-;)
何やら明日は一緒に走ろうとか、山北八幡神社で7時に待ち合わせたような記憶はあるがさだかでない(-_-;)


目が覚めると時計は6時40分、慌てて着替えて家を飛び出し3分前に到着(;´Д`)ハァハァ



ちょうど写真を撮っていたら、藤◯氏到着。どうやら待ち合わせは本当だった(笑)


向かうは善通寺


何と藤◯氏は善通寺に向かうこと知っていたみたい・・・
そこまで昨日話したっけ(・_・;)
ボケボケである


当然二日酔いなのでゆっくりしか走れない


何とか善通寺に到着



金堂でお参り、御影堂でまたお参り




善通寺ではイベントがあるみたいで、続々と来訪者がきます


ふと見上げると、そこには香色山
ちょっと登って見ることに^^;



香色山は157mの低山ですが見晴らしは最高です!



帰りは空海トレイルコースを下って、香色山の山腰をぐるりととりまくミニ88ヶ所を走リました。
藤◯氏は、下りは苦手らしくちょう~へっぴり腰です(笑)



ちょうどお腹も空いたところで、最初のうどん店 宮川製麺所さんへ



店に入ると先ずは割り箸を取ります。次に丼を選択して、うどんの大小を選択して丼に入れてもらいます。お好みで麺をゆがきます。約5秒ほどゆがいてから、これまた自分で柄杓ですくったいりこ出汁を丼に注ぎます。
それから薬味を投入して、天ぷらを選んでうどんに乗せて、はい出来上がり!



つるつるしこしこ、いりこ出汁もまろやか


あっという間に飲み込んでしまいました^^;


次は、大川製麺所さんへ


いくら声をかけても誰も出てこない、反応もない(@_@;)


よく見ると、8時から9時半までは配達で不在との張り紙発見。残念・・・


そこで向かったのは、まるやうどんさん



はじめて入りましたが、よくあるセルフうどん


冷ぶっかけ小とナス天ぷら




お味は・・・・


もちもち なんてものじゃない。もっちもちの麺で、つるつる。はじめての感覚かも。
とにかくもっちもち(笑)
語彙力がない^^;


とても美味かったけど、小を頼んだのに量が多い。
山下うどんの、大より多いな(^_^;)


また来るかも(笑)


おかげでお腹がパンパン


もう動けないくらい


次のうどん店も考えてはいたが、想像するだけで口から麺が出そうになり終了(-.-;)


お互い苦しい苦しいと言いながらフィニッシュ


走った距離とコース




うどんロゲイニングは無理だな


またまたコケた

レースのダメージもなく、いつでも走れる状態でしたが・・・


一昨日の夜、ひょんな事から次男とかけっこしようとなり、お酒の入った状況で外に出た(まぁお酒が入っていたから走ったとも言う)


家の周りを一周する競争、距離約200m


次男はクラウチングスタート、私はスタンディングスタート。スタートで出遅れ、残り100mで猛ダッシュしたとこで脚がもつれて右半身からコケた・・・
思いっきり右膝を打ち付け、右肘はかなり擦りむいた(-_-;)
しばらく立ち上がれないくらいに(-_-;)


膝の痛みは残ってましたが、少しだけでも走ろうと青ノ山に向けてスタート

ゆっくりゆっくり

膝の状態はそれほど悪くない


ポカポカ陽気もあってかなり汗をかきました^^;

モヤの中の飯野山



展望台からの備讃瀬戸



帰りは田潮八幡神社に下って、蓬莱橋、労災病院経由でフィニッシュ



走った距離とコース



寒くはなかったけど、レース以上に汗をかいたので久しぶりに朝風呂入った(^^)/


膝の状態は・・・

もう古傷、新傷だらけ


2月には愛媛マラソン後に右膝半月板断裂が判明
8月には自転車で転倒し右膝創傷
そして一昨日の傷
(汚い写真ですが)



他にも右足モートン病まで・・・


右脚が短いのかも(^_^;)

三豊うらしまマラソン完走記

11月19日(日)第5回三豊市うらしまマラソン大会を走ってきました。


前日土曜日は嵐のような天候で、これがレース当日だったらDNSだったと思いますが、当日は雨も上がり風はそこそこ強かったですが気温も低く絶好のマラソン日和でした。


当日は、7時50分にTH2さんと待ち合わせて、車でレース会場の三豊へ向かいました。駐車場に車を止めて1.5km歩いて受付会場の弓場駐車場へ到着したのは8時30分。受付を済まし、弓道場の男子更衣室へ、弓道場ですからウナギの寝床なような狭い場所で着替えます^^;
これはこれで仕方ありません。
スタートは10時、時間は9時を過ぎてましたが、TH2さん、商売道具の大事なスマホを車に忘れたらしく、1.5kmを走って取りにいくことに。結局、TH2さんはレース前にトータル4.5kmのウォーミングアップです(^^;)

まるで一人っきりでレースをしているようなTH2さん




大会名の「うらしま」にもあるように、ここには浦島太郎伝説があり、実際に会場近くでは今現存する「浦島太郎」にも会いました(ホントです、ビックリです、そっくりです)
公衆トイレも龍宮城であったり、玉手箱であったり、必見ですよ!
テントの上に玉手箱の結いが少し見えます(@_@。
この場で、高松のKさんとご対面、初めてお会いしましたが私のブログを見ているとのことでビックリ(*^^*)惰性で書いている自分が恥ずかしくなりました^^;



さてレースは、ハーフ、10km、1.5kmの種目があります。ハーフと10kmは同時スタートなのでかなり激しい前半となります。
曲がり角が結構多いけど参加人数が少ないし、アップダウンもとくにキツくなく景色も良い、とても走りやすいコースです。




スタート地点前で、TH2さん(撃沈上等T)と私(愛媛マラソンのオレンジT)



スタートラインに並んでいた、しらさぎマスターと。マスターは10km参加ですが、順調なら優勝争いできるぐらいのポテンシャルの持ち主です(^^)/



スタート直前、並び順は「10km1時間以内」グループと「ゆっくり」グループという大雑把な分け方(笑)
我々2人は10km1時間以内の中ほどに陣取りましたが、10kmとスタートが一緒なこともあってまぁまぁ人が一杯です。




走り出してTH2さんと一緒にキロ5分10秒くらいのペースで進みます。お互い、あまり早いペースでのトレーニングが出来ていないけど意外にも走れていましたね。



最初は、前半はゆっくり、後半はペースアップというレースプランでしたが、10kmランナーさんと一緒なので冷静なペースで走れませんでしたね。
TH2さんから、先に行って下さいと言われて、では行けるだけ行ってみようと切り替えて、ではここから行きますとご挨拶( ゚Д゚)



津島ノ宮駅への坂道手前でペースアップ、この時ペースはキロ4分48秒。坂道の登りもキロ5分を切って走れました。体がヒートアップしたので、レッグウォーマーをパンツの後ろポケットにしまっているところ。
多分、この先の登りで同じ職場のF嬢を抜かしたらしいが・・・気づかなかった(;^_^A



津島ノ宮駅の折り返しての下り、スピード感あるように見えますが、この時キロ4分51秒^^;、向かい風がキツかった。



その後は、高専手前の登りでキロ5分4秒というラップはありましたが、それ以外はキロ4分53秒から59秒でのきれいなラップを刻みます(;^_^A
たいして走りこんでいないのに意外と走れることに驚いていましたが、一方で一杯いっぱいでした(-_-;)

10km越えてから抜かれたのは1人だけ、ラスト4kmはほぼ同じペースで走り切った💦


走った距離とコースとラップ
ハーフの距離にちょっと足りないのがローカルレースのあるあるですね(笑)




TH2さんも少し遅れましたが、1時間44分のタイムでゴール

お互いに足に不安があったり、万全でない状況のなかでしたが上々の結果だと思います!

帰りの車の中では多少の満足感を感じながら、神戸マラソンの応援ナビに釘付け(@_@。
K岡師匠の復活を確認、TH2さんのゴール手前での撃沈を見届け、二人でその後の展開を想像したのでした(笑)


お昼は多度津にある「いけこ」さんへ



もっちりだけど艶やかで滑らかな麺、きめ細やかなとってもおいしいウドンでした(^^)/



その後、TH2家で打ち上げ🍻


いつも通り飲み過ぎました^^;


嫁に迎えにきてもらい早々に寝てしまいました



そして今日に至っても筋肉痛はなし・・・2日後かな


体調はあまり良くなかったこともあって年明けのレースは入れていませんでしたが、丸亀ハーフがまだエントリー延長しているとのことなので申し込んでみます(^^;)


三豊うらしまマラソンは、少し自信を取り戻したレースでした(^^)/


アップしたほとんどの写真がTH2さんが忘れて取りに行ったスマホでの写真
詫間の海と島々、これもTH2さん撮影です(笑)




いつも思うことですが、主催者がいて地元の応援があってレースは成り立ちます。

関係者の皆様に感謝

応援いただいた方々に感謝

走らせていただいて感謝です(^^)/



第5回 三豊うらしまマラソン大会速報

何とか走り切りました


久々のレースで楽しかった





ガーミンで21kmないけど・・・^^;

絞りたい

今朝は気温8℃


5時24分スタート


オリオン座も北斗七星も北極星もキレイに輝いてましたね


今日は手袋も着けて寒さ対策はバッチリ


さらに、ゆっくり走ると寒いのでそれなりにペースアップ


なので寒くない(^.^;


向かったのは宇多津海浜公園
青ノ山のシルエット



湯気が立つくらい汗をかいた^^;


走った距離とコース



今朝もそうだけど、昔レースで着ていたウェアがパツパツ


特にお腹まわりが


タオルを絞るように、体を絞りたい(>ω<)



寒い・・・

毎朝5時前には起きて走ろうと思っていますが、5時を過ぎてしまうと走る気にはなりません(;´Д`)


でも今朝は少しだけでも走ろうと思い、遅い5時45分スタート


気温が9℃(*_*)

ウインドの上下を着込んでスタートしましたが、手袋してなかったので手がかじかみました(¯―¯٥)


ペースもゆっくりなので、走っていても暖かくならないし、ただ寒かった(-_-;)


走り終わって聖池から見た飯野山も寒々しい



走った距離とコース



レースも近づいてきましたが、あちこち痛んで今ひとつ燃え上がるものがないなぁ~


今年のラストレースですから悔いのないようにしないと^^;



プレハーフのつもりが

朝からの雨で出足をくじかれましたが、雨が止んだ隙にスタート


来週の三豊うらしまマラソンに向けての調整ランですが、せめて本番に向けてハーフの距離は走りたいところ・・・


平坦なロードを走ればタイム的にはいいんだけど、向かうは青ノ山^^;


まぁタイムはどうでもいいと思ってたので最初はゆっくりと走りました


それでもラストの登りシンドかった(;´Д`)ハァハァ


青ノ山駐車場からの飯野山



展望台からの備讃瀬戸。
正面に見える本島の向こうは岡山県、今日は岡山マラソンが開催されます。どうやら岡山は雨は降ってないようですね~



下りになって、ペースアップ


ここからどこまで追い込めるか


10km地点で63分
このままでは終われないな・・・^^;


とにかくラストまで頑張ってみることに


(;´Д`)ハァハァ


しかし・・・バテた


結局、ラストは頑張ったけどハーフの距離を走りきれなかった(¯―¯٥)


走った距離とコース



距離は足らなかったけどペースアップはできた


家に帰って岡山マラソンをテレビ観戦


ぼーと見てたら、前職場のT田さんが岡南大橋の上りでアナウンサーに声をかけられテレビにバッチリ映ってました(@_@)
応援ナビで確認するとハーフ通過が1時間32分、サブ3は厳しそうだけど頑張ってましたー


他にも知っている人が走ってないかといろいろ検索してたら、何と、千葉時代の同僚H氏も走ってました(@_@)
ハーフ通過が1時間16分、速い~2時間30分台でのゴールは間違いなさそう(@_@)
お会いしたかったなぁ



よ~し、来週は俺も頑張る・・・





丸亀城ぐるぐる

今日は立冬


暦の上では冬ですが、まだ半袖短パンで走れます(・・;


久しぶりにお城の周りをぐるぐる


外を3周、内を1周


フォームだけを意識して走りました


ついでに聖池の周りも走り最後に飯野山



走った距離とコース



朝、熊の被害について伝えるニュースがありました


ここ香川県では熊の存在を感じないで走れるのは幸せです


かつて釧路湿原展望台近くの木道を走っている時、ガサガサといったきり気配がなくなり、もしかしてヒグマかも?😱と10分以上も身動きできなくなったことがありました(¯―¯٥)
今でも時々ヒグマの目撃情報がある所


仙台にいる山ちゃんも富谷方面を走る時は熊が出るので気を付けてくださいよ(;´Д`)

河川敷のんびりラン

毎日が休みなら毎日走るのかな^^;


ということで今朝も走ります~


たまには青ノ山ではなく、河川敷を走ってみることに(5ヶ月ぶりかも)


スタートしてすぐ、水の抜けた聖池から見る飯野山は今日も秋霞



500mほど東へ走ると、そこは土器川


土器川は香川県唯一の一級河川なのです


かつて河口付近の川原と三角州から取れた粘土から土師器などの土器を専門に製造する人々が住んでおり、河口には土器村(現丸亀市土器町など)という地名ができた事にちなんで名づけられたと言われている(wikiより)


河川敷ランといえば、千葉に住んでいる時は村田川周辺を、横浜に住んでいた時は鶴見川沿いを走ってました。河川敷というのは見通しがいいし、平坦だし、心地良いし、走りやすいのかも。


しかし、しかし、釧路に住んでいた時も、新釧路川沿いを走ってましたが、気持ちよく走りすぎるとこんな看板にも出会いました(@_@;)



どうでもいいけど、八戸に住んでいた時は海沿いを走ってた(;´Д`)


5kmほど走ると土器川グランド
この先、野球場10面、ソフトボール場8面、サッカー場7面あります



グランドを抜けて中方橋の橋下を走ります。7、8年から通行止めになっていた道がきれいに舗装されて通行可能となってました(@_@)




さて11kmほど走って折り返し


折り返してからは下り基調なこともあってペースがアップ

琴平、善通寺を抜けて丸亀フィニッシュ


走った距離とコース



ちょうどハーフマラソンの距離で終了


再来週は第5回三豊市うらしまマラソン大会です


今の調子だと何とか2時間を切れるタイムで走りたいけど・・・

青ノ山ぐるぐる

青ノ山でどうしてもやってみたいことがありました~


青ノ山を目指します



日中はポカポカ陽気ですが、朝晩の冷え込みにより紅葉も確実に進んでいます



青ノ山駐車場から見る飯野山、まさしくこれが秋霞か・・・



霞のせいで展望台からの海の様子はまったく見えません(-_-;)



さて今日の目的


それは青ノ山頂上広場をぐるぐる走ること(^_^;)


この広場、一周440mあって、芝生、土、傾斜、アップダウンと、走るにはとても魅力的なコースになってます。


今まで一度もチャレンジしたことないし、そんな事している人も見たこともありませんが、いつかやってみたかった(^^)/



人がいたので途中でカメラを止めましたが、揺れに揺れますがこんな感じです^^;




ここを10周しましたー




10周で100mぐらい登るくらいの高低差があります
楽しくてもっともっと走りたかったけど、傾斜地を走るとき体を支える膝に力が入るため適当なところでやめました(¯―¯٥)


走った距離とコース



今週は頑張って走ったこともあり、さっそく体重計にのってみた・・・


おぉー(@_@)68.6kg




6日で3kgやせた


でも、ここから落としていくのが難しいのだ


標準体重まであとマイナス6kg(^_^;)









ダメもと精神(^_^;)

今朝は5時スタート^^;


特に調子がいいわけではないのですが、目覚めだけはいい感じですねー


連日のぐるぐるランは精神的にキツいので、違うところを走ります


分かってはいたけど、この時間の海は暗い



早い時間にスタートしたので時間をもて余し、帰りは少し遠回り(^.^;


聖池の水が抜かれていてビックリ



走った距離とコース




足指の付け根が痛くて歩けないのに走れた・・・・


そういえば、愛媛マラソンの前日も膝痛で脚を引きずっていた。

半分諦めていたこともありレース前日なのに飲み過ぎた。

二日酔いでスタートラインに立って、ダメでもともと、いつでも棄権できるという思いで走ったら30kmぐらいまでサブ3.5に近いペースで走れた。

その後、膝の痛みが出て歩くようにゴール。

いい意味で開き直ることも大事だと思った。


それほどの覚悟を持って走っているわけじゃないけどね(笑)
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント