河川敷のんびりラン
毎日が休みなら毎日走るのかな^^;
ということで今朝も走ります~
たまには青ノ山ではなく、河川敷を走ってみることに(5ヶ月ぶりかも)
スタートしてすぐ、水の抜けた聖池から見る飯野山は今日も秋霞

500mほど東へ走ると、そこは土器川
土器川は香川県唯一の一級河川なのです
かつて河口付近の川原と三角州から取れた粘土から土師器などの土器を専門に製造する人々が住んでおり、河口には土器村(現丸亀市土器町など)という地名ができた事にちなんで名づけられたと言われている(wikiより)
河川敷ランといえば、千葉に住んでいる時は村田川周辺を、横浜に住んでいた時は鶴見川沿いを走ってました。河川敷というのは見通しがいいし、平坦だし、心地良いし、走りやすいのかも。
しかし、しかし、釧路に住んでいた時も、新釧路川沿いを走ってましたが、気持ちよく走りすぎるとこんな看板にも出会いました(@_@;)

どうでもいいけど、八戸に住んでいた時は海沿いを走ってた(;´Д`)
5kmほど走ると土器川グランド
この先、野球場10面、ソフトボール場8面、サッカー場7面あります

グランドを抜けて中方橋の橋下を走ります。7、8年から通行止めになっていた道がきれいに舗装されて通行可能となってました(@_@)

さて11kmほど走って折り返し
折り返してからは下り基調なこともあってペースがアップ
琴平、善通寺を抜けて丸亀フィニッシュ
走った距離とコース

ちょうどハーフマラソンの距離で終了
再来週は第5回三豊市うらしまマラソン大会です
今の調子だと何とか2時間を切れるタイムで走りたいけど・・・
ということで今朝も走ります~
たまには青ノ山ではなく、河川敷を走ってみることに(5ヶ月ぶりかも)
スタートしてすぐ、水の抜けた聖池から見る飯野山は今日も秋霞

500mほど東へ走ると、そこは土器川
土器川は香川県唯一の一級河川なのです
かつて河口付近の川原と三角州から取れた粘土から土師器などの土器を専門に製造する人々が住んでおり、河口には土器村(現丸亀市土器町など)という地名ができた事にちなんで名づけられたと言われている(wikiより)
河川敷ランといえば、千葉に住んでいる時は村田川周辺を、横浜に住んでいた時は鶴見川沿いを走ってました。河川敷というのは見通しがいいし、平坦だし、心地良いし、走りやすいのかも。
しかし、しかし、釧路に住んでいた時も、新釧路川沿いを走ってましたが、気持ちよく走りすぎるとこんな看板にも出会いました(@_@;)

どうでもいいけど、八戸に住んでいた時は海沿いを走ってた(;´Д`)
5kmほど走ると土器川グランド
この先、野球場10面、ソフトボール場8面、サッカー場7面あります

グランドを抜けて中方橋の橋下を走ります。7、8年から通行止めになっていた道がきれいに舗装されて通行可能となってました(@_@)

さて11kmほど走って折り返し
折り返してからは下り基調なこともあってペースがアップ
琴平、善通寺を抜けて丸亀フィニッシュ
走った距離とコース

ちょうどハーフマラソンの距離で終了
再来週は第5回三豊市うらしまマラソン大会です
今の調子だと何とか2時間を切れるタイムで走りたいけど・・・
スポンサーサイト