fc2ブログ

奥武蔵グリーンラインチャレンジ42.195キロ完走記(1)

10月9日(日)奥武蔵グリーンラインチャレンジ42.195キロを走ってきました。

場所は、埼玉県西部、日高市にある高麗(こま)神社がスタートです。

朝4時起床。

起きて直ぐに、両足首にテーピング。それから、納豆ご飯とシジミの味噌汁の朝食。
途中、車の中で補給するお餅を4切れ焼いて味噌を付けて1つ1つラッピングして準備完了。

5時30分出発予定でしたが、何やかんやで30分遅れ・・・・

ルートは、横浜町田インターから東名高速→海老名で圏央道、圏央道の狭山日高ICから高麗神社に向かいました。時間にして1時間30分ほどでした。

自宅を出発する時は雨は降っていませんでしたが、スタート会場はかなりの雨でした。


車を駐車して、受付会場に向かいました。相変わらずの雨、雨・・・
結局この雨は3時間ほど降り続くことに・・・



コースは、高麗神社→清流林道→奥武蔵林道→丸山林道→苅米林道→旧芦ヶ久保小学校へのワンウェイです。従って、荷物はスタート地点で預けて、ゴール地点で受け取るというものです。


スタートは、7時30分から9時までの間で、適宜スタートという一人ずつのウェーブスタートです。
レースプランとしては7時45分にスタートするつもりでしたが、会場に着いたのが7時30分。それから参加賞を引き替えたり、荷物を預けたりで、あっという間に15分経過してしまいました。



雨は降り続くし、アップもストレッチもせず、後は自分のタイミングでスタートするだけです。
スタート地点に誰も居なくなったタイミングでスタートすることに・・・・私の後に並んでいるのはトイレの順番待ち。

雨の降り具合から、もう少し様子を見ようと思いましたが、7時47分にスタートしました。結局、会場に到着してから、あっという間のスタートとなってしまいました。



このコース、エイドは、7.5キロ、12.5キロ、19キロ、23.5キロ、30キロ、35.4キロ地点の6か所にあります。約7キロ毎にエイドなのでサプリは持ちませんでした。

レースには関門があって、30キロ地点を14時、35.4キロ地点を14時50分に到着しなくてはなりません。最終時間は、16時までにゴールしなければなりません。制限時間、7時間30分です。


スタートの写真を嫁に撮ってもらい、直後デジカメを受け取ります。




スタートして、約500メートル位は、ほぼ平坦な道。しかし、この後、ゴール手前の残り200メートルまで平坦なロードは、ほぼありませんでした~
このあたりから、だらだら続く登りです。さすがにこの地点では歩く人はいませんでした。



雨は降り続いていましたが、心地よく感じてました。
だんだん標高が高くなるにつれて周りの景色がその高度を気付かせてくれます。



5キロ通過地点で31分。頑張って走って来た割にはタイムが遅いなぁ。


登っては少し下り、さらに登っては少し下るの繰り返しで徐々に登っていきます。


7.5キロ地点の第1エイドです。



早くもコーラが出てました。ここでは、スポドリをコップ半分ぐらい飲みました。思ったほど喉の渇きもなく、淡々と登れていました。
今回のレースの目標としては、4時間30分以内にゴールすることが大きな目標でした。
それと同時に、今回は絶対に歩かないと心に決めていました。というのも、丹後ウルトラの碇高原に向かう時、歩きに歩いてしまったので、絶対に歩かないぞと臨んだレースでもありました。



このコース唯一のトレイルを走ります。



約2キロのトレイルを登り物見山で折り返します。ここはすれ違い区間なので接触しないように気を付けて走りました。



トレイルを終えて、さらに登っていきます。



10キロ地点は見逃してしまいましたが、12.5キロ地点の第2エイドです。



ここでは、スポドリとグレープフルーツを取りました。



15キロ地点、1時間38分です。この先まだ20キロは登りが続くので4時間切りはもう無理と思いました。目標は4時間30分切りなので気持ちを切り替えて、刻むように登ります。


時折見える景色が疲れを癒します。






第3エイド、19キロ地点です。




このエイドはお握り、スポドリ、コーラ、ファンタ、水、ミニトマト、キュウリ、塩などなど豊富にありました。
ここでも、スポドリとグレープフルーツを取りました。



20キロ地点、2時間10分〜


とにかく歩かない。どんな登りでも絶対走る!と頑張りました。



23.5キロの第4エイドです。
ここでは水のみ。
距離は42.195キロというマラソンの距離ですが、見渡す限りトレイルランニングレースそのものです。



このレースは登り登り。


いったん歩いてしまったら、「歩こう」の誘惑に負けてしまいそうだったので、絶対に歩かないと心に決めていました。


標高が上がるにつれて寒くもなってきました。


とにかく35キロ地点まではアップダウンを繰り返しながら、最高地点は911mまで登り続けます。


勝負は、ラストの7キロの下りです。


この先も登り続けます〜



心が折れそうになります。



完走記(2)に続きます。




関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

あたり前だけど、山、ですね(笑)
画像だけ見ると走ってみたいなあと思うけど、やっぱりやめときます(^_^;)
エイドの内容がウルトラマラソンみたいなのがコースの厳しさを物語っていますね。
やっぱり関東は雨だったのですね。
後半も楽しみにしています(^_^)v

No title

マラソン大会というよりは、トレイルランレースの色彩が強いレースでした。それっぽい人がたくさんいました(笑)
雨はシャワーぐらいの感覚でしたが大して気になりませんでした。丹後の成果だと思います(笑)
TH2 さんなら、楽しんで走ること請け合いですよ!
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント