fc2ブログ

清川やまびこマラソン完走記

11月6日(日)


神奈川県清川村の宮ケ瀬湖山間部走るコースを走ってきました。場所はこの赤く囲んだ場所です。



レース会場までは家からは約50キロの距離。自宅を6時55分出発です。

道中は順調そのもの。

8時には会場駐車場に到着しました。

駐車場から10分ほど歩いて受付会場に向かいます。



まさに秋晴れ!気温も19℃ぐらいまで上がってきました。湖畔内の木々も少しづつ色づいてきていました。



会場に着くなり、気分が盛り上がってきます。
というのも、直前に順調に走れなていなかったこと、月曜日から風邪気味だったこと、金曜日飲み過ぎて土曜日ダウンしていたことで全く気分が前向きにならなかったのですが、会場に着くとワクワク気分になりますね。



宮ケ瀬湖畔公園です。ここがスタート、ゴール地点です。ハーフの他に、親子マラソンや3キロ、5キロ、10キロの種目があります。



ハーフのスタートラインです。約40メートル横一線のスタート。ミニ箱根駅伝予選会かな(笑)これだけ横一線のスタートはそうないでしょう。



スタート10分前です。約500人のローカルレースなのでスタート前ものんびりムードです。



スタートは10時。

アップダウンの多いコースなので、タイムは狙いにくい。

したがって、目標は1時間45分切れればいいかな~ぐらいの設定としました。

何となく女性の参加者が少ないレースだなぁと思ってスタート地点に並んだら、意外と女性が多い、なぜ?

右前方に嫁発見。声をかけようと前に進みました。そうすると先頭のプラカードが目に入りました。

そこには、女性ブロックの文字が・・・アナウンスがないので男性ブロックと女性ブロックに分かれているなんて知りませんでしたが、知らずにスタートした人もかなり居たと思います。

いそいそと反対側のラインへ移動し、前から15列ぐらいに並びました。

半分より少し前といったところでしょうか。

日差しも強くなり、ジリジリ感が強くなってきました。そう言えば予想気温20℃とかいっていたなぁ。

10秒前からカウントダウンです。

10、9、・・・・5、4、3,2,1、スタートです。

幅約40メールぐらいの芝生広場から一斉スタートです。

スタートロスは2秒くらいでしょうか。

周りのみなさん結構速いペースで走ります。

ついつられて、周りと同じくらいのペースで走ってしまいました。

スタートして、平坦な宮が瀬湖畔の園内を1周半くらいしたでしょうか。

すでに喉がカラカラになるくらいのペース(あとで時計を確認したらキロ4分17秒)。

咳き込みます〜はっきり言ってアップアップの状態でしたし喉が渇いて仕方ない状態でした。

しかも1㎞も走らないうちから暑くて汗が出始めました。

このペースでは最後までもたない〜と思いながらも、周りのペースに併せながら走ってしまいました。

当然、早くも失速(笑)


1キロちょい過ぎの状態。もうすでに一杯一杯の状態に見えますね。




2キロラップ、4分31秒

3キロラップ、4分45秒

どんどん抜かれます。みなさんレベルが高すぎです。

5キロ地点、23分17秒。

途中のトンネルが涼しくて助かりました。足音が共鳴して後ろが迫っている錯覚に囚われました。

このあたり苦しかった〜

と思いましたが、結局は全部苦しかったのです。

7キロ地点で給水。

「水」「スポドリ」のみでした!

以後、給水はコーナーは「水」と「スポドリ」のみ。ハーフって食べ物置いてないんだっけか〜

10キロ通過で47分ぐらい。

走るペースは登りの加減と下りの加減で大きく変化します。

ペースを維持するとか抑えるとか、上げるとか、それはコース次第・・・・

10キロぐらいまでは抜かれまくりでしたが、以後抜かれることはなくなったような・・・(笑)

多分、走るペースが落ち着いてきたのでしょうか〜

15キロ以降はだんだん気持ちも落ち着き、リズムを掴んできました。それと同時に、気持ちが前向きになってきました。

苦しいから頑張る・・・・みたいな。

苦しいから頑張る・・・の気持ちが宮ケ瀬湖畔内の周回に入るまでは維持できました。

が、湖畔内のコースに入ってからは、心折れました。

湖畔に入ったときは、ゴールまでもう少し・・・という気持ちだっただけに・・・なんか騙された思い・・・。

時計を見ると、1時間31分。

えっ、この時間じゃまだゴールじゃないよなぁ〜でも湖畔内の緑地に入ったし・・・

そうです。ここから湖畔内をうねうねと回され、檄坂を登らされ、下らされ、頑張って走ってきたのに始めて気持ちが折れました。

残り、500メートルって言われましたが、正直、もうダメだぁ(笑)。

気が抜けた瞬間にすかさず2人に抜かれてしまいました。

そこから前を追いかける気持ちが湧きませんでした。

よく駅伝で目にする〜残り僅かで抜かれたのに、前を追えない光景です・・・・


しかし、どんなに苦しくてもゴールはやってきます。

残り、50メートル。

大地君がハイタッチで向かえてくれました!最後に元気もらいましたね。



ゴールです。前日体重69.7キロまでパワーアップしたムチムチ体形でした(笑)



しかし終わってみれば達成感ありました。
本当は、太田原に向けて調整ランと思っていたのに走りだしたら無我夢中。
頑張って走っている自分がいました。





走った距離 21.0975km
走った時間 1時間39分39秒
走ったペース 4:43 /km
消費カロリー 1615kcal



■ラップタイム
1000 m 04分17秒
2000 m 04分31秒
3000 m 04分45秒
4000 m 05分56秒
5000 m 04分42秒
6000 m 04分24秒
7000 m 04分40秒
8000 m 05分27秒
9000 m 05分20秒
10000 m 06分06秒
11000 m 04分43秒
12000 m 04分58秒
13000 m 04分33秒
14000 m 05分22秒
15000 m 04分43秒
16000 m 04分33秒
17000 m 04分20秒
18000 m 04分29秒
19000 m 05分12秒
20000 m 04分49秒
■標高



走ったコースです。



実は、嫁と大地が家族ラン1.5キロ、健太郎は単独1.5キロランに出場する予定でいましたが、私が申し込むのを忘れていたので、みんな走ることができませんでした(泣)

大地は走らず大喜び、健太郎は走る準備満々だったのでショック。

お詫びにお昼は回転寿司で勘弁してもらいました。


清川やまびこマラソン、とっても良い大会でした。


関係者のみなさんありがとうございました。


メガ大会にはない心癒されるものが溢れていました(\(^o^)/)






関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

あらためて高低図拝見するとこりゃきついわ(>_<)
たしかにレースというより修行ですね(^_^;)
ログ見たら湖畔園地内のウネウネ感よく分りました(笑)
でも、苦しいからがんばるの気持ち、たしかにその通りですね(≧∇≦)
脚も気持ちも鍛えられた、大田原へのいい前哨戦でしたね(^_^)v
お疲れ様でした!

No title

>TH2さん

坂道嫌いじゃないけど、なのに速くなりません(>_<)
この手のレースは、坂道を全く気にしないというか、得意な方が集まるんでしょうね(笑)

次回の大田原マラソンは、前半は下り基調で後半は上り基調みたいですので、坂の経験が活きるかなぁ(笑)
制限時間は4時間、昨年の完走率は82.1%、一昨年は76.3%の厳しい大会ですが頑張ります!
ありがとうございます。
プロフィール

ken

Author:ken
年も年なので無理しないように、走っています。
歩かない、諦めない、唾を吐かない、感謝の気持ちを忘れない。


【自己ベスト】ネットタイム
■10㎞
 45分36秒 H19.10.7 
 とわだ駒街道マラソン
 (非公認)
 45分05秒 H28.3.13
   鳥取マラソン
■ハーフ
 1時間39分39秒 H28.11.6
 清川やまびこマラソン
 
(非公認)
  1時間36分32秒 H28.3.13
  鳥取マラソン
■30㎞
 2時間37分29秒 H21.7.26
 釧路湿原マラソン
(非公認)
 2時間19分02秒 H28.3.13
 鳥取マラソン

■フル
 3時間21分35秒 H28.03.13
  鳥取マラソン

■ウルトラ
 10時間23分7秒 H30.10.21
  四万十川ウルトラマラソン

【2023結果】
■ハーフマラソン
 三豊うらしまマラソンR5.11.19
 1時間42分59秒
 
■トレイルラン
 
■フルマラソン
愛媛マラソン R5.2.12
3時間55分36秒

■ウルトラマラソン
 えびすだいこくウルトラ100kmマラソン R5.5.28
 12時間22分36秒

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
お気に入りブログ
フリーエリア
フリーエリア
最新コメント